タグ

2015年4月21日のブックマーク (8件)

  • issueをどう数えるか

    誰かの何かのブログで「なんかあったらissueを立ててください」と書いてあって、お、と思った。イシューとは立てるものであったか。 英語では "file an issue" などと言うと思う。これはたぶんファイルにとじるというのが原義で、申請書とかを提出しておくというのと同じである……と思ったけどそれは submit an application だな。まあ事件を立件する、とか、そういう意味合いがある。事件もファイルするしイシューもファイルする。日語では事件は立件するしイシューも立てる。 ところでissueはどう数えるのだろうか。「ひとつ、ふたつ」か。「一件、二件」か。 他人のブログを読み返していて助数詞に関するエントリー(面白いのでおすすめ)を読んでいて気づいたのだが、issueはおそらく一なんじゃないか。企画もプロジェクトも一と立てていくものだ。イシューも一ずつ立てていく

    raimon49
    raimon49 2015/04/21
    確かにチケットもブランチも切ると表現する。
  • マツダ、金井誠太会長の基調講演「マツダのブランド価値経営」

    マツダ、金井誠太会長の基調講演「マツダのブランド価値経営」
  • チームブログをGitHubとHexoではじめよう! | Tokyo Otaku Mode Blog

    Tokyo Otaku ModeでEngineerやってますpchwです。 通常、チームで技術ブログを書こうとすると、 他の人からフィードバックをもらいにくい フィードバックをもらっても、どの部分への指摘かわからない 下書きをキャプチャした画像に赤入れされたのが送られてきた そもそもリッチテキストで書くのがダルい など不幸な出来事が起こりがちです。 僕らは日々の開発と同じようなフローに則ってチームでブログを執筆する環境を整えたので、その方法を共有します。 Tokyo Otaku Modeでは、主にNode.jsを使って開発を進めています。 そのため、プラグインを書くのにもふだんの環境がそのまま使えるHexoというBlogging Frameworkを使って、ブログを執筆する環境を整えました。 HexoはNode.js製でOctopressの影響を受けて開発されています。 HexoもOcto

    チームブログをGitHubとHexoではじめよう! | Tokyo Otaku Mode Blog
    raimon49
    raimon49 2015/04/21
    Hexoはデプロイのフローもサポートされてるんだな。
  • コマンドパスを自動で通し npm install -g しない - Qiita

    追記 @hokaccha さんの指摘反映 npm install -g cosidered harmful 何かコマンドラインツールなどが必要なために npm install -g を強要するリポジトリがたまにある。 もっと面倒なのは、依存するツールがあるくせに README とかに書いてない場合だ。リポジトリにある設定ファイルからこちらが察して入れてやらないといけない。 グローバルに入れるツールは package.json の管理外なので、そこのバージョンは指定できない。 入れれば済むなら良いけれど、同じコマンドを他のリポジトリでも使っているような場合、求められるバージョンが違ったりすると面倒だ。

    コマンドパスを自動で通し npm install -g しない - Qiita
  • セブン、サントリーと別れて付き合う相手

    サントリー様にはなかなかできないことを、コカ・コーラ様ならやってもらえる」――。 セブン-イレブン・ジャパンの鎌田靖取締役は日コカ・コーラと共同で行った新商品発表会で、新たなパートナーへの期待を語った。日コカは4月21日、缶コーヒー「ジョージア プライベートリザーブ」を、セブン-イレブン、イトーヨーカドーなどセブングループの店舗限定で発売する。 この商品は、セブン&アイのPB(プライベートブランド)「セブンプレミアム」のロゴと「ジョージア」のロゴが併記された、いわゆる”ダブルネーム商品”だ。日コカは「PB商品ではない」とするものの、価格はNB(ナショナルブランド)として販売している「ジョージア」よりも約20円安く設定されている。 16年前から打診していた

    セブン、サントリーと別れて付き合う相手
    raimon49
    raimon49 2015/04/21
    まぁ小売大手から見たらブランドなんて使い捨てだよね。
  • TechCrunch

    Identity and access giant Okta said a hacker broke into its customer support ticket system and stole sensitive files that can be used to break into the networks of Okta’s customers. Okta chief s

    TechCrunch
    raimon49
    raimon49 2015/04/21
    記事にも書かれているけど、大半のサービスがネイティブアプリを提供しているので、後はGCMの配信先がアプリかChromeかというだけの話。
  • HTCのCEOが交代、スマホコモディティー化時代をどう生き残る? (1/2)

    HTCの人事関係のニュースが相次いでいる。次期フラッグシップ「HTC One M9」のローンチを控えた3月20日、同社はCEO交代を発表した。その一週間後にはデザイン担当トップが同社を去ると発表した。 デザイン責任者の辞任はこの1年で2人目となる。新しいCEOのもとでHTCはどのような回復戦略を計画しているのか? 最大の課題といえるマーケティングについては、課題が残ったままのように見える。 ピーター・チョウCEOが交代 創業者で会長がCEOを兼任 今回のCEO交代により、CEOとして10年に渡ってHTCを率いたPeter Chou氏がとうとう退くこととなった。 Chou氏が率いた2005年から今まで、HTCは大きな成長とその後の低迷の両方を経験する。HTCはiPAQの製造など、もともとはODMメーカーだったが、2006年にChou氏が自社ブランド戦略を取り始める。 幸運なことに、2007年

    HTCのCEOが交代、スマホコモディティー化時代をどう生き残る? (1/2)
  • かたわ少女日本語版(V1.3J)リリース

    既にお知らせした通り、来る5月5日のコミティア112に「かたわ少女日語訳プロジェクト」として参加します。スペース番号は「こ29a」になります。かたわ少女日語版のパッケージ版を頒布する予定です。上でご紹介したweeeさんの描き下ろしイラストが目印です。どうぞお越し下さい。 - Aura おことわり こちらで公開した日向けバージョンでは、法律に従うため一部CGで性器描写の修正が行われています。 日語訳リリースにあたりCGの修正を打診いたしましたが、開発側の意向により、日向けバージョンのみCGを修正済みのものに差し替えるという対応を行っています。 翻訳チームより 大変長らくお待たせいたしました。かたわ少女の日語訳がようやく完了し、皆様にお届けできる運びとなりました。 英語版のリリースから3年3ヶ月、辛抱強くお待ちいただいた皆様に深くお礼を申し上げます。翻訳チームにとっても非常に長い道

    かたわ少女日本語版(V1.3J)リリース
    raimon49
    raimon49 2015/04/21
    MacはLinuxでも遊べる。