タグ

2016年7月15日のブックマーク (10件)

  • シミリス4 on Twitter: "以前いた会社(技術系)で「そんなことも知らなかったのか」を禁句にした「いまさら聞けないことをみんなに聞く会」を提案・開催したらすごく好評でした。"

    以前いた会社(技術系)で「そんなことも知らなかったのか」を禁句にした「いまさら聞けないことをみんなに聞く会」を提案・開催したらすごく好評でした。

    シミリス4 on Twitter: "以前いた会社(技術系)で「そんなことも知らなかったのか」を禁句にした「いまさら聞けないことをみんなに聞く会」を提案・開催したらすごく好評でした。"
  • キリン、ご当地「一番搾り」販売目標を上方修正 7割増に

    キリンビールは、「47都道府県の一番搾り」の販売目標を上方修正した。定番ブランド「一番搾り」を地域ごとに違いを楽しめるようにしたのが売りで、年間販売目標を当初予定の120万ケースから約7割増となる200万ケースに引き上げる。 地元の文化・情報に精通した客と商品コンセプトなどを考える「共創ワークショップ」を全国で実施して開発。5月10日に発売した北海道、神奈川県などを皮切りに、5日までに26都道府県の商品を発売。10月12日までに47都道府県分を販売する予定だ。 同社は「ワークショップを通じ、各エリア特性に合わせた営業活動プランを構築し、より地域に根差した活動を推進することができたことが好調の要因」と分析。人気タレントを起用した47種類のテレビCMを展開するなど“地域密着型”のプロモーションも好評という。

    キリン、ご当地「一番搾り」販売目標を上方修正 7割増に
    raimon49
    raimon49 2016/07/15
    他社まで真似し始めるとカオスになるから、ほどほどが良い。ちなみに名古屋づくりは美味い。
  • 東海道新幹線の新型車両「N700S」はリニア時代の布石

    杉山淳一(すぎやま・じゅんいち) 1967年東京都生まれ。信州大学経済学部卒。1989年アスキー入社、パソコン雑誌・ゲーム雑誌の広告営業を担当。1996年にフリーライターとなる。PCゲームPCのカタログ、フリーソフトウェア、鉄道趣味、ファストフード分野で活動中。信州大学大学院工学系研究科博士前期課程修了。著書として『知れば知るほど面白い鉄道雑学157』『A列車で行こう9 公式ガイドブック』、『ぼくは乗り鉄、おでかけ日和。 日全国列車旅、達人のとっておき33選』など。公式サイト「OFFICE THREE TREES」ブログ:「すぎやまの日々」「汽車旅のしおり」、Twitterアカウント:@Skywave_JP。 JR東海は「N700」というブランドがお気に入りのようだ。 2007年に登場した新型車両はN700系。これは先代の700系に比べるとスタイルも違うし性能も違う。700系は山陽新幹

    東海道新幹線の新型車両「N700S」はリニア時代の布石
    raimon49
    raimon49 2016/07/15
    >もし、次の新型車両も300・285時代を踏襲するなら、きっと車両の名前は「N700Z」。N700シリーズ究極の車両という意味になるかもしれない。 / ノートPCやスマートフォンのブランド名みたいになって来た。
  • だから「巨人」のニュースが、めっきり減ってしまった

    だから「巨人」のニュースが、めっきり減ってしまった:赤坂8丁目発 スポーツ246(1/4 ページ) 臼北信行(うすきた・のぶゆき)氏のプロフィール: 国内プロ野球、メジャーリーグを中心に取材活動を続けているスポーツライター。セ・パ各12球団の主力選手や米国で活躍するメジャーリーガーにこれまで何度も「体当たり」でコメントを引き出し、独自ネタを収集することをモットーとしている。 野球以外にもサッカーや格闘技、アマチュアスポーツを含めさまざまなジャンルのスポーツ取材歴があり、WBC(2006年第1回から2013年第3回まで全大会)やサッカーW杯(1998年・フランス、2002年・日韓共催、2006年・ドイツ)、五輪(2004年アテネ、2008年北京)など数々の国際大会の取材現場へも頻繁に足を運んでいる。 プロ野球の「伝統の一戦」が7月5日から7日まで東京ドームにおいて行われている。言わずと知れた

    だから「巨人」のニュースが、めっきり減ってしまった
    raimon49
    raimon49 2016/07/15
    落合が中日を率いていた時もぶっきらぼうとか散々言われてたけど結果が付いてきてたから何も問題は無かった。
  • 「ヱビスビール飲み放題」特急、西武鉄道が運行

    バーカウンターと生ビールサーバーを設置した特急レッドアロー号の特別車両を運転。ヱビスビール(生ビール)が乗車から約2時間飲み放題になり、事も付く。 14日(水曜日)は西武新宿駅、15日(木曜日)は池袋駅をそれぞれ午後7時半ごろ発車し、経路は秘密というミステリートレイン型。帰りは出発駅か所沢駅で降りることができる。日程は、多くの会社でノー残業デーが設けられている水曜日を含む形で設定した。 1・2人席、グループ席(3・4人用のボックス席で3~12人に対応)、女性限定の「女子会席」(ボックス席で2~8人に対応)の3種類で、各4980円(税込)。ローソンチケットで購入できる。昨年は10日ほどで完売したといい、早めの予約を勧めている。 関連記事 西武鉄道に「今まで見たことのない」新型特急が登場へ 建築家デザイン、18年度運行開始 西武鉄道が新型特急列車を新造し、2018年度から運行する。 西武線で

    「ヱビスビール飲み放題」特急、西武鉄道が運行
  • [FT]恐ろしい世界に足を踏み入れた任天堂 - 日本経済新聞

    経済新聞の電子版。日経や日経BPの提供する経済、企業、国際、政治、マーケット、情報・通信、社会など各分野のニュース。ビジネス、マネー、IT、スポーツ、住宅、キャリアなどの専門情報も満載。

    [FT]恐ろしい世界に足を踏み入れた任天堂 - 日本経済新聞
    raimon49
    raimon49 2016/07/15
    >任天堂はこの創造力のおかげで、セガと同じ運命をたどるのを免れた。セガは任天堂のかつてのライバルで、90年代にゲーム機の「セガサターン」や「ドリームキャスト」で戦いに敗れ、その後ゲーム機から撤退している
  • Rails高速化戦略 / Speeding Up Rails

    Roppongi.rb#1( http://roppongirb.connpass.com/event/33502/ ) での発表スライドです。 - 発表内容をまとめたブログ記事はこちら: http://blog.toshimaru.net/roppongirb-speeding-up-rails/

    Rails高速化戦略 / Speeding Up Rails
  • 行政サイトでウェブ地図を使う際の注意点などまとめ - Qiita

    昨今、行政のウェブサイトでも、JavaScriptを使用したインタラクティブな地図が使われることが多くなってきました。 2016年現在、民間のウェブページでは、動かせる地図を表示することは当たり前に行われるようになっています。 施設やイベントの場所を表現するにあたって、ウェブ地図はたいへん便利なツールであり、これからも利用が進みこそすれ、廃れることは無いはずです。 もちろん行政においても、サイトにウェブ地図を利用することはこれから一般的になってゆくと考えられます。 そうしたなか、行政サイトを構築する際に、いくつかの観点から気をつけたほうがよいだろう、ということをまとめてみます。 従うべき要件 行政のサイトを構築する際には、特にセキュリティ要件など、当然のように多くの要求仕様がありますが、ウェブ地図を利用するにあたって、見逃されがちな観点がいくつか存在します。 著作権・ライセンス的な観点 そ

    行政サイトでウェブ地図を使う際の注意点などまとめ - Qiita
    raimon49
    raimon49 2016/07/15
    国土地理院の地理院地図。タイルデータだけでなくベクターデータも。
  • ビール腹を我が子が入っているかのようにいつくしむオヤジたち

    written by パルモ カテゴリー:情報紹介系 エンターテイメントバカネタブログ テーマ:人間観察 人間の心の闇に潜む「七つの大罪」って奴と、正面から向き合ってみるのもたまにはいいんじゃない?毒じゃなきゃ制せない、毒があるかもしれないじゃない?表裏一体で誰もが持っている良い心と悪い心、両方受け入れちゃえたなら、見えてくる何かがあるかもしれないじゃない? ご観覧に関して 1.リンクフリーです。 2.リンク先のサーバーがメンテ中の時は、動画などが表示されない場合がありますことをご了承願います。 3.主に海外サイトを紹介しています。リンク先によっては危険なプログラムが潜んでいる場合もあります。ザイーガでは独自にウイルスチェックをしておりますが、使っているウイルスソフトにより反応の違いがあるようです。ご利用は必ず自己責任でお願い致します。 4.インターネット規制により、犯行予告的なもの、人の

    ビール腹を我が子が入っているかのようにいつくしむオヤジたち
    raimon49
    raimon49 2016/07/15
    さすがドイツ
  • 日本はじんわりと滅ぶのか 「超少子化」という死に至る病

    は、死に至る病にかかっている。超少子化だ。このままでは人口は減り、高齢化はさらに進み、社会は破綻する。 今年2月には「保育園落ちた日死ね」のブログで、子育て支援のあり方が改めて脚光を浴びた。それから初の国政選挙となる参院選。だが、少子化をめぐる議論は盛り上がっていない。 恐ろしい数字が目の前にある日の人口を保つのに必要な出生率は「2.07」。しかし、20年以上も「1.5」を下回る超少子化が続く。このままでは2060年に、現在より3割少ない8674万人となる。 特に、労働力の中核となる15~64歳の人口は4418万人に。一方で、総人口の4割に当たる3464万人が65歳以上となる。超少子化であり、超高齢化だ。 2月に放送されたNHKスペシャル「私たちのこれから #超少子化 」。専門家からは、いまが最後のチャンスだという「最終通告」まで飛び出した。 25~39歳の女性人口が2000年の約

    日本はじんわりと滅ぶのか 「超少子化」という死に至る病
    raimon49
    raimon49 2016/07/15
    >「子どもを産みたいという人への支援が必要なんだと説得したのだが、当時は『産めよ殖やせよ』という戦時中のいまわしい記憶が、国民の中に根強く残っていたのではないか」