タグ

2016年9月16日のブックマーク (11件)

  • KP41病かな?と思った場合のチェックポイント

    更新履歴 [ 全て表示戻す ] 2016.08.31:「Windows 10/8.1へアップグレードしたPC」の項目追加と一部情報整理。 2015.08.21:「OSがWindows 8/8.1/10 の場合」の項目を追記 2015.07.09:「KP41エラー発生時のイベントビューアのチェック方法」を追記。 はじめに KP41病を疑う前に、まず当サイト内の「KP41病を疑うな」を読んでみて下さい。 KP41病を疑う場合は、まずは「Windowsの省電力設定」を疑いましょう。 「Windowsの省電力設定の無効化」で症状が改善しない場合は「KP41病ではない」と考えて対処方法を探しましょう。 フリーズや再起動、ブルースクリーンエラーの原因特定が難しく、かつ頻繁にシステムが停止する場合は、そのPCは複数の問題を同時に抱えています。原因は一つではないと考えましょう。 自作PC向けの対処方法との

    KP41病かな?と思った場合のチェックポイント
  • Rebuild: 158: Kill All The Threads (ko1, Matz)

    Koichi Sasada さん、まつもとゆきひろさんをゲストに迎えて、Guild, Ruby 3 などについて話しました。(9/10 RubyKaigi 2016 にて収録) Show Notes RubyKaigi 2016 A proposal of new concurrency model for Ruby 3 Koichi Sasada: A proposal of new concurrency model for Ruby 3 (RubyKaigi2016) Global interpreter lock Ruby creator floats new concurrency model ギルド verse | RubyGems.org Rust: Ownership and Lifetimes Erlang -- Processes Racket: Places Soft

    Rebuild: 158: Kill All The Threads (ko1, Matz)
    raimon49
    raimon49 2016/09/16
    ギルドと所属 受け渡しできるオブジェクトを不変なものに限定して安全に並列処理させるアイディア
  • 「上場ゴール」か、成長途上か LINEは上場初日の評価を超えることができるのか

    7月15日に上場したLINE。国内でダウンロード数・売り上げともにナンバーワンのアプリを運営する同社は国内で今年最大級のIPO(新規上場)となり、市場の注目は集まっていた。しかし上場には懐疑的な見方も少なくなく「今後の成長余地が少ない」「いま上場する意図が見えない。“上場ゴール”ではないか」といった声もあった。 上場初日は公開価格の3300円を大きく上回る4900円からスタートし、その日のうちに5000円の高値を付けた。しかし、7月中は下降傾向に。27日に好調な1~6月期業績が発表されたにもかかわらず、8月1日には3780円の上場来安値に。だがその後、証券会社によるレーティング引き上げで切り返し、16日には4780円に上昇した。 LINEをどう評価すべきか、市場は図りかねているようにも見える。期待と不安が交錯するLINEの上場を、アプリ業界はどう見ているのか。スマートフォン向けアプリ分析サ

    「上場ゴール」か、成長途上か LINEは上場初日の評価を超えることができるのか
  • 民進党代表選と蓮舫新代表 - 山猫日記

    政治の異常状態は続く 日政治は異常な状態が続いています。2012年末に自民党が政権に復帰して以降、自民一強、安倍官邸一強が続き、日政治から政権交代の緊張感が消えているのです。国民の多くにとっては、もはや、当たり前の感覚になりつつあるかもしれませんが、小選挙区制を基軸とする選挙制度を持つ民主国家において、まったく政権交代の緊張感がないというのは異常である、という認識を持つことが必要です。安倍政権には、近年の政権にはなかったある種の老練さや安定感がありますが、この異常さの原因の大半は野党の体たらくに負っています。 その流れを反転させるきっかけが、野党第一党である民進党の代表選挙でした。蓮舫氏の代表選出により、少なくとも岡田民進党よりは、攻勢を強めるのではないかと思います。蓮舫氏のコミュニケーション能力や、「キリッ」とした主張には見るべきものがあると思います。複雑な背景や経緯のある問題を単純

    民進党代表選と蓮舫新代表 - 山猫日記
    raimon49
    raimon49 2016/09/16
    蓮舫氏の能力面や、かつての政権交代で支持されたものの言語化。概ね同感。
  • あなたの思う福島はどんな福島ですか?――ニセ科学とデマの検証に向けて/林智裕 - SYNODOS

    福島第一原発事故の被害が伝えられる際には、客観的な根拠や現地の一般の人々の声以上に、政治的な思惑や社会的な影響力が強い人たちの「大きな声」ばかりが目立ちました。このことが情報を錯綜させ、福島に対しての誤解や支援のミスマッチによる復興の遅れ、風評被害などを拡大させてきたと言えます。 今回の記事では、そのような「大きな声」の一部を具体例として集めました。 目的としているのは、これらの事実を事実として、当時の空気感と共に記録に残すことです。震災と原発事故がとくに報道や伝達の段階において、どのような被害を実際にもたらし、なぜそのような事態が起こってしまったのか、それを考察するための記録資料として残すためです。具体的な記録を残すために実例を用いますが、一つひとつの事例をもって特定の人物や団体を非難することが目的ではありません。 なお、これらの「大きな声」はいわゆるノイジーマイノリティであって、震災後

    あなたの思う福島はどんな福島ですか?――ニセ科学とデマの検証に向けて/林智裕 - SYNODOS
    raimon49
    raimon49 2016/09/16
    後半のトリミング風評被害はひどい。
  • 日本の深刻な殺人離れ

    須藤玲司 @LazyWorkz うちの親がニュース見ながら「最近は殺人が増えとるなあ…昔よりもずっと。こわいわあ」とか寝言ぬかすんで、ちょっと待てババアあんたらの時代よりおれらの時代のほうがずーっと日は良くなっとるんや、殺人なんか8割減やでと数字を見せつける朝。 pic.twitter.com/KqCTGeyLr1 2016-09-14 08:08:43

    日本の深刻な殺人離れ
    raimon49
    raimon49 2016/09/16
    少年犯罪は戦前の方がよほどヤバかった話はよく聞くが、人工中前や自殺が減っている近年の統計は初めて知った。一読の価値がある。
  • えっ、「介護」って造語なの? 市場をつくった“生みの親”に聞く

    えっ、「介護」って造語なの? 市場をつくった“生みの親”に聞く:水曜インタビュー劇場(アイデア公演)(1/6 ページ) 現在、多くのプールで「水泳帽子」の着用が義務付けられている。その水泳帽子を開発した会社をご存じだろうか。東京・両国に拠点を置く「フットマーク」という会社だ。 創業当時は赤ちゃんのおむつカバーをつくっていたが、夏になると売り上げが落ち込んだので「なんとかしなければいけない」となった。「おむつの素材を使った水泳帽子をつくれるのではないか」と考え、商品化を進めた。まさに「おむつからおつむ」である。1969年に商品が完成し、ひとりの男が全国行脚。実際に、おむつをかぶって普及に務めたという。 その後、徐々に売れ始めて、いまでは欠かせないモノに。プールという狭い場所に、新しい市場をつくったわけだが、それだけでは終わらない。スイムバッグもビート板も、フットマークが開発したのだ。 「面白

    えっ、「介護」って造語なの? 市場をつくった“生みの親”に聞く
  • そもそも、なぜスポーツイベントで国歌が演奏されるのか

    そもそも、なぜスポーツイベントで国歌が演奏されるのか:世界を読み解くニュース・サロン(1/4 ページ) 世界を読み解くニュース・サロン: 今知るべき国際情勢ニュースをピックアップし、少し斜めから分かりやすく解説。国際情勢などというと堅苦しく遠い世界の出来事という印象があるが、ますますグローバル化する世界では、外交から政治、スポーツやエンタメまでが複雑に絡み合い、日をも巻き込んだ世界秩序を形成している。 欧州ではかつて知的な社交場を“サロン”と呼んだが、これを読めば国際ニュースを読み解くためのさまざまな側面が見えて来るサロン的なコラムを目指す。 いま米国で、あるアスリートの行動が物議を醸している。 アメリカンフットボールの人気チーム、サンフランシスコ・フォーティナイナーズ(49ers)のコリン・キャパニック選手が8月26日、試合前の国歌演奏時に起立しなかった。キャパニックは試合後に国家斉唱

    そもそも、なぜスポーツイベントで国歌が演奏されるのか
    raimon49
    raimon49 2016/09/16
    日本は良くも悪くも空気で決まる国。
  • マクドナルドが「使っている卵は100%国産」という謎アピールを始めた理由

    スピン経済の歩き方: 日ではあまり馴染みがないが、海外では政治家や企業が自分に有利な情報操作を行うことを「スピンコントロール」と呼ぶ。企業戦略には実はこの「スピン」という視点が欠かすことができない。 「情報操作」というと日ではネガティブなイメージが強いが、ビジネスにおいて自社の商品やサービスの優位性を顧客や社会に伝えるのは当然だ。裏を返せばヒットしている商品や成功している企業は「スピン」がうまく機能をしている、と言えるのかもしれない。 そこで、連載では私たちが普段何気なく接している経済情報、企業のプロモーション、PRにいったいどのような狙いがあり、緻密な戦略があるのかという「スピン」を紐解いていきたい。 先日、急ぎでメールを送らなくてはいけない場面に遭遇し、近くにあったマクドナルドへ飛び込んだら、思わず二度見をしてしまうような斬新な広告に遭遇した。 トレイに敷かれたペーパー(トレイマ

    マクドナルドが「使っている卵は100%国産」という謎アピールを始めた理由
  • 『沿線格差』の著者に聞く、10年後に注目されそうな沿線・駅はココだ

    『沿線格差』の著者に聞く、10年後に注目されそうな沿線・駅はココだ:水曜インタビュー劇場(鉄道公演)(1/7 ページ) 「何か記事になりそうなネタはないかなあ」と思って、書店をウロウロしていたらちょっと気になるタイトルが目に飛び込んできた。『沿線格差』(SB新書)である。 2000年代に入ってからだろうか、「格差」という言葉がたびたび登場するようになったのは。「東京は人口が増えていて、儲かっている会社もたくさんあって、どんどん豊かになっている。一方の地方は人口が減っていて、これといった産業がなくて、どんどん疲弊している」といった感じで、東京と地方の「格差」をテーマにした報道を目にしたことは、一度や二度ではないはずだ。 勝者と思われていた東京23区でも「富裕層が多い○○区が勝ち組」「犯罪件数が多い○○区が負け組」と言われたり、この「格差問題」から逃れることはできないのかなあと思っていたら、「

    『沿線格差』の著者に聞く、10年後に注目されそうな沿線・駅はココだ
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ビジネスオンライン トップページに自動的に切り替わります。