タグ

2017年2月11日のブックマーク (5件)

  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は、産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ビジネスオンライン トップページに自動的に切り替わります。

  • ソフトクリームの日世が、唯一無二であるワケ

    ソフトクリームの日世が、唯一無二であるワケ:水曜インタビュー劇場(冷たい公演)(1/6 ページ) ソフトクリームの総合メーカー「日世」をご存じだろうか。1951年にソフトクリームを導入した企業で、業界シェアはトップ。ナンバーワンだけでなく、オンリーワンでもあるのだ。どういう意味か。同社のマーケティング担当者に話を聞いたところ……。 日には和製英語がたくさんある。例えば「ワープロ」。正しい英語は「word processor」なのに、海外で現地の人に「ワープロ! ワープロ!」と訴えたことがある人もいるはず。もう1つ気になる和製英語がある。ソフトクリームだ。「えっ、ソフトクリームってそうだったの? 現地ではなんて言ってるの?」と思われたかもしれない。正しくは「soft-serve ice cream」である。 英語圏の国では「ソフトサーブアイスクリーム」と言わなければ通じないのに、なぜ「ソフ

    ソフトクリームの日世が、唯一無二であるワケ
    raimon49
    raimon49 2017/02/11
    百貨店、そば屋、力道山、大阪万博。貿易事業からソフトサーブアイスクリーム事業へのピボット事例としても面白い。良インタビュー。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は、産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ビジネスオンライン トップページに自動的に切り替わります。

  • スイス老舗観光スポットの集客が好調な理由

    スイスは山岳観光が昔から盛んだ。中でもユングフラウヨッホは100年超の歴史があり、多くの人々が訪れる観光名所となっている。特に近年は国外からの訪問者数を勢いよく伸ばしている。その背景を現地で探った。 スイスと聞いて読者の皆さんは何を頭に思い浮かべるだろうか。見渡す限り広がるスイスアルプスの名峰や森林、美しい湖、エーデルワイスやアルペンローゼの花々、広大な牧草地でくつろぐ牛や羊たち……。そんな光景を目の当たりにすると「きっと向こうにハイジとペーターがいる」と胸がときめいてしまう。 こうした魅力的な自然はスイスの観光資源でもある。スイス観光産業の収益は2012年時点で345億フラン(約3兆9594億円)、国内総生産の約6%を占める。世界経済フォーラム「旅行・観光競争力レポート 2015年版」によると、スイスは総合順位を落としつつも6位(日は9位)、入国者数は920万人とある。スイスの人口は約

    スイス老舗観光スポットの集客が好調な理由
  • 「ニコ動」有料会員が初の減少──ネット大手各社に変調

    同社によると、16年10~12月の平均月間アクティブユーザーは919万人と、前の3カ月と比べ3.7%減った。Twitterなどでは「確かに最近ニコ動を見なくなった」「小中学生もYouTubeに移った」といった声が上がる。サイバーエージェントの「AbemaTV」がアニメ配信に力を入れるなど、新たなライバルも追い上げる。 一方で、企業や個人が動画や記事などを配信できる「ニコニコチャンネル」の有料登録者数は60万人に達するなど順調だ。だが、2000年代から10年代にかけて日のネット文化をリードしてきたニコ動がいま、1つの節目を迎えている。 クックパッド、カカクコム…… レシピ投稿サイトの最大手、クックパッド。高い成長率で優等生と評されてきた同社だが、9日に発表した2016年12月期の連結決算は、最終利益が前期から77.2%減の9億3300万円と、大幅な減益だった。海外事業の再編に伴う減損の計上

    「ニコ動」有料会員が初の減少──ネット大手各社に変調