タグ

2018年9月3日のブックマーク (5件)

  • 一風堂接待でエンジニア「囲い込み」メルカリ、LINEも進出の福岡市

    福岡市とビズリーチが開いた、エンジニアを“接待する”ミートアップ。ラーメンと日酒でエンジニアを囲い込み。 スタートアップの集積地、福岡市で、エンジニアの人材不足が深刻だ。 毎年50〜60社の企業が進出し、LINEやメルカリも福岡に拠点を構えた。 「人をごっそり採用した緑の会社があり、特に人材が枯渇している」「採用希望数の3分の1、4分の1しか、そろわない」(福岡市のスタートアップ社長) 深刻化する人材不足に対し、福岡市とビズリーチは、都内のエンジニアを呼び込もうと、福岡発祥のラーメンチェーン「一風堂」で、エンジニアを“接待”した。 (関連記事:スタートアップシティー福岡市が電子国家エストニアで感じた手応えと課題) 「シリコンバレーか福岡か」 2013年に福岡市に拠点をオープンしたLINE Fukuoka。外国籍のスタッフがエンジニアの半数を占め、中にはシリコンバレーの競合他社とLINE

    一風堂接待でエンジニア「囲い込み」メルカリ、LINEも進出の福岡市
  • 海外志向と遠回り ─ 20年近くかけて少しずつやりたいことに近づいたソフトウェアエンジニアの生存戦略 - GeekOutコラム

    こんにちは、ひげぽん(@higepon)といいます。最近は、@miyagawaさんが配信しているRebuild.fmというポッドキャストにときどき出演させてもらっています。もしかしたら、そちらで私のことをご存じの方もいらっしゃるかもしれません。 ソフトウェアエンジニア歴は長く、もうすぐ20年になります。新卒で電機メーカーのシステム子会社に就職。その後、株式会社はてな、サイボウズ・ラボ株式会社などを経て、アメリカTwitter社で働くために渡米。最近また日に戻って、某外資系企業でエンジニアをしています。 長いキャリアの中では、たくさんの失敗や遠回りをしました。世界に羽ばたくWebサービスを作ろうと奮闘しましたが、失敗しました。開発効率を上げるツールを作って使われないこともありました。行きたい会社の面接を受けて箸にも棒にもかからず、悔しい思いをしたこともありました。 記事では、このよう

    海外志向と遠回り ─ 20年近くかけて少しずつやりたいことに近づいたソフトウェアエンジニアの生存戦略 - GeekOutコラム
    raimon49
    raimon49 2018/09/03
    >ほとんどの場合、他人は私に関心を持っていません。自意識過剰であることの方がずっと多いのです。
  • ASCII.jp:AWSをやめたDropbox、自社DCに移行した背景とメリットを語る

    2018年8月30日、クラウドストレージサービス「Dropbox」を展開するDropbox Japanは、グローバルのストレージインフラやネットワークについての説明会を実施。AWSにあったシステムを自社データセンターに移した背景やそのメリットなどをDropbox Japanの保坂大輔氏が説明した。 エクサバイトに向け加速度に増え続ける超巨大システム Dropboxを支えるテクノロジーについて説明した保坂氏は、まずDropboxのサービスのスケール感について説明した。Dropboxが展開されている国は現在180以上で、登録ユーザー数も5億人以上になる。このうち1100万におよぶ有料ユーザーの80%以上はDropboxを業務で利用しており、個人向けサービスのイメージからは脱却しつつある。実際、日でも関西大学やアディダスなどが万単位のアカウント数で運用しているという。 顧客データも1エクサバイ

    ASCII.jp:AWSをやめたDropbox、自社DCに移行した背景とメリットを語る
  • パッケージ名 (Package names)

    The Go Blogの日語訳を公開しています。修正は https://github.com/ymotongpoo/goblog-ja/ まで。 パッケージ名 Package names By Sameer Ajmani 序文 Goのコードはパッケージの形で整理されています。同一パッケージ内では、どのような識別子(名前)も 参照することが可能ですが、そのパッケージを利用する場合は、パッケージが外部に公開している型、関数、 定数、変数しか参照できません。パッケージの参照元は常に接頭辞としてパッケージ名を付ける必要があります。 例えば、 foo.Bar はインポートしている foo というパッケージ内の Bar という公開された名前を 参照しています。 良いパッケージ名はコードをより良いものにします。パッケージ名は、その中身の文脈を教えてくれ、参照元で 利用しているパッケージの目的と使用方法

    raimon49
    raimon49 2018/09/03
    >良いパッケージ名は短くて明確です。小文字で、アンダースコア( under_score )がなく、 大文字小文字が混ざったもの( mixedCaps )でもありません。簡潔な名詞であることが多いです。
  • インターネットは社会を分断するのか? : 富士通総研

    インターネットが登場した時、ネットによって人々は時間と空間の制約を超えて交流することが可能になり、体験と知見が共有され相互理解が進むと期待された。相互理解は民主主義の基盤であり、ネットは民主主義をより良くすると素朴に信じられていた。しかしながら、現実には相互理解が進むというより誹謗と中傷が跋扈(ばっこ)し、相互批判ばかりが目立つようになった。人々の政治的な意見は左右の二つの陣営にますますわかれていき、社会は分断されているという印象が生まれる。アメリカでは、この分断はデータによって裏付けられており、分極化(polarization)と呼ばれている。 分極化が起きるのは、ネットでは自分好みの情報ばかりを選ぶ一方で反対の意見には接しないという「選択的接触(selective exposure)」が起こりやすく、「エコーチェンバー」現象が加速するからであるとされる。エコーチェンバー現象とは、自分と

    raimon49
    raimon49 2018/09/03
    >調査結果からは、分極化を招いている原因はインターネットではないことが示唆された。年齢が高い人ほど過激な意見を持つこともわかっており、この点からもネットの影響は疑わしい。 / 「分極化」の定義は記事冒頭に