タグ

ブックマーク / hiratara.hatenadiary.jp (5)

  • aiboの良くない点 - Pixel Pedals of Tomakomai

    aibo を手放すことにした。「最新の技術を集めて作ったオープンな電子ガジェット」を期待して買ったが、実態は「ITに疎い富裕層向けのインテリア」だったので、正直言って とても不満な商品 である。 aibo の良い点は色んな所で吹聴されているので、良くない点をどんどん書いていこうと思う。 あまりにも高く、かつ、複雑怪奇な料金体系 2021 年現在、 aibo の価格は 217,800 円である。後述するようにこれだけでも十分高いのだが、 aibo を使うには月額料金がかかる。 aiboベーシックプラン 99,000円/3年 (任意) aiboプレミアムプラン 16,500円/年 (任意) aiboケアサポート 59,400円/3年 年額約 70,000 円である。恐ろしいランニングコスト。それに加えて、これらは年間契約の自動更新のサブスクリプションとなっている。 解約を忘れると、契約更新日が

    aiboの良くない点 - Pixel Pedals of Tomakomai
  • 社内勉強会資料「Git早わかり」 - Pixel Pedals of Tomakomai

    YAPC前のことなのですが、id:perlcodesampleさんとちょっと縁があり、「Mojoliciousの話聞きたい」と無茶ぶりをしてみたら、なんと快諾して下さいました。そこで先日弊社にて社内勉強会を開催し、お招きしてトークをして頂きました。id:perlcodesampleさん、どうもありがとうございました! 話して頂くだけではなんなので、弊社からもトークを行いました。その際の発表資料を貼っておきます。早わかりってタイトルは嘘で、Gitリポジトリのモデルについて主に話しました。 Git入門View more presentations from hiratara.

    社内勉強会資料「Git早わかり」 - Pixel Pedals of Tomakomai
    raimon49
    raimon49 2010/10/22
    リポジトリモデル 違い
  • MySQLにおける、GeohashとGeometry型による検索の比較 - Pixel Pedals of Tomakomai

    先日のベンチマークが失敗だったので、改めて自前のスクリプトでベンチとりました。 後、id:kokogiko さんにGeometry型 × SPATIAL インデックスはどーよってツッコミをもらったので、そちらも一緒にベンチをとります。 Geometry型のテーブル定義 前回のGeohashのテーブルを一つ。SPATIALインデックスはMyISAM専用なので、そのテーブルを一つ。後、InnoDBでインデックス貼っていない物を用意しました。InnoDBでno-SPATIALなインデックス張った物も試したかったんですが、手元の環境だとMySQLが落ちてしまうっぽいので今回は省略しました。 CREATE TABLE location ( id INT UNSIGNED NOT NULL AUTO_INCREMENT PRIMARY KEY, geohash VARCHAR(10) NOT NULL

    MySQLにおける、GeohashとGeometry型による検索の比較 - Pixel Pedals of Tomakomai
    raimon49
    raimon49 2010/08/27
    MyISAM + SPATIAL INDEXとInnoDB(Geohash) + INDEX
  • Geohash で緯度経度の範囲検索のベンチマークとか - Pixel Pedals of Tomakomai

    Geohash で特定範囲内の地点を取得する時は、以下のような戦略をとるといいみたいです。 東京タワーの周りを探す場合は、「xn76gg」だけを検索するのではなく、’xn76gu’,'xn76gf’,'xn76u5′ ,’xn76ge’,'xn76gs’,'xn76uh’,'xn76u4′,’xn76gd’,'xn76gg’も同時に検索することで、おおよそ 2km*3kmの範囲で検索が可能です。 緯度経度を文字列で表すGeoHash - @masuidrive blog 実際にやってみました。以下の赤い領域に10万個の地点を設置し、緑枠内に含まれる地点(今回は127件)を検索します。緑枠は、(35.727353, 139.716654)〜(35.827353, 139.816654)の範囲です。 下準備 MySQLに以下のようなInnoDBのテーブルを作りました。 CREATE TABLE

    Geohash で緯度経度の範囲検索のベンチマークとか - Pixel Pedals of Tomakomai
    raimon49
    raimon49 2010/08/21
    インデックスから引けるのが強みだなぁ。
  • git rebaseとgit mergeはともだち こわくないよ - Pixel Pedals of Tomakomai

    例えば、以下のようなコミット履歴があるとします。 A---B---C---D masterここで git rebase -i HEAD~3 をして、 コミットB を E に書き換えたくなったとします。このとき、rebase -i によって履歴を書き換えてしまうと、以下のようにリポジトリからB〜Dのコミットは消滅してしまうと思っている人も居るのではないでしょうか。 A---E---C'---D' master確かに、Gitがこのような動作をするのであれば、rebase後に元の状態へ戻すことは到底困難であるように見えます。しかし、正確に書けば、実際のレポジトリの状態は以下のようになります。 E---C'---D' master / A---B---C---D実はコミットA〜Dの一連のコミットは手つかずで残っており、「master」というラベル*1が新たな枝に付け替えられただけなのです。よって、

    git rebaseとgit mergeはともだち こわくないよ - Pixel Pedals of Tomakomai
    raimon49
    raimon49 2010/07/05
  • 1