タグ

ブックマーク / jyoshiori.hatenadiary.org (3)

  • Google App Engine での PrintDebug - Djangoへの片思い日記

    ふつうに Pythonlogging モジュールが使えます!! http://www.python.org/doc/2.5/lib/module-logging.html すごいですね!! でも、サーバに ssh とか出きないけど どうやってログみるかというと…… こんな風に管理画面から見えます!! 鼻血が出るほどすごいですね!!! local の開発環境だと debug レベルが出力されないんじゃ!! そんなときは logging.getLogger().setLevel(logging.DEBUG) って書けばOK def main(): application = webapp.WSGIApplication( [('/',MainPage), ('/edit',EditPage), ('/photo/([^/]+)',Photo)], debug=True) logging.

    Google App Engine での PrintDebug - Djangoへの片思い日記
  • Python の嵌りどころ - Djangoへの片思い日記

    Google のおかげで一気に Python の人気がでてきそうですね! Python教育言語なんて側面もあるので、言語仕様も小さくて覚えやすいんだけど、 少し一般的でなくて嵌ることもあります。 折角なので僕が Python をやって嵌ったところを書いてみます。 switch 文は無い 無いです。 default が有る時点で邪悪だって誰かが言ってました。 substring は文字列に配列としてアクセスすればOK Java や js の substring、Perl の sbstr みたいなの >>> 'hogehoge'[5] 'o' >>> 'hogehoge'[5:7] 'og' >>> 'hogehoge'[5:] 'oge' >>> 'hogehoge'[:5] 'hogeh' >>> ちなみに一文字でも文字列なのでこんな事も出来ます。 >>> 'hogehoge'[5][

    Python の嵌りどころ - Djangoへの片思い日記
    raimon49
    raimon49 2008/04/11
    三項演算子あったんだ。
  • Djangoへの片思い日記 - ■Struts脳の恐怖とRails

    Strutsは良いフレームワークであった。 登場時のStrutsは MVCを体現しWebフレームワークとしてプログラマ達に夢を見せた。 今見てしまえば冗長で可読性の低い設定ファイルに 糞のようなtaglibとゲロのようなjspであるが それでも当時はセンセーショナルだった。 しかし、その後、Strutsには悲劇が起きる。 あまりにもセンセーショナルなデビューのおかげで それを金に換えようとしている奴らに目を付けられてしまった。 人月計算とExcelスーツで出来ている奴らだ。 奴らは Strutsをいかに簡単であるか宣伝し 役に立たない講習会で金を取り sessionが何なのかすら知らない人間を大量に生み出した。 そうやって生み出されたStruts脳人間は 「動くコードが正義」の負の面を体現し スパゲティを更に絡ませたActionFormを書き 解読不能なActionを書いた。 勉強など一

    Djangoへの片思い日記 - ■Struts脳の恐怖とRails
    raimon49
    raimon49 2007/08/29
    何回読んでも頷ける部分が多い。
  • 1