タグ

2007年8月29日のブックマーク (19件)

  • jasonspage.net is coming soon

    is a totally awesome idea still being worked on. Check back later.

    raimon49
    raimon49 2007/08/29
    >No <div>, <span>, #id, or .class
  • リキッドカラムデザインの実験:ウェブログのIA研究(5) - Liner Note

    リキッドカラムデザインの実験:ウェブログのIA研究(5) 書いた人: hash 投稿日: 2007年08月28日(最終更新:5年7ヶ月と15日前) 読者の皆さんの反応 2 被ブックマーク数: 0 上述するとおり、実際導入してみて失敗したのでこのサイトには導入していないのですが、コードと実装について一応書いておきます。きっかけは、前回と同じサイトの以下のテキスト。 閲覧者のウィンドウ幅が充分広くなると、当然左右、あるいは左右どちらかにスペースができる。そのスペースがある一定以上の幅になったとき、そのスペースに、それまで文の下部にあった(あるいは異なるURIをもつ外部にあった)補足情報などがサイドバーとして登場する。つまり、ウィンドウをたくさん並べて並行閲覧していても、あるいは低解像度のモニタで閲覧しても、文がキチンと表示されて利用しやすいリソースとなり、一方、高解像度のモニタでウィンドウ

    raimon49
    raimon49 2007/08/29
    >今まで「どの解像度環境を最低基準にしてデザインを進めるか」ばかりが注目されてきて、「高解像度環境」ではそれに見合ったメリットが得られないどころか、逆に見づらくなるデザインも散見されてきたと思います。
  • 【レポート】水木、荒俣、京極氏ら集い第12回世界妖怪会議開催 - 京都映画村が妖怪一色に (1) 前夜祭では京極氏が『ゲゲゲの鬼太郎』を語る | ホビー | マイナビニュース

  • 「ケータイを甘く見るな」 “最強のおもちゃ”が子どもの脅威に

    「携帯電話は子どもにとって“うちでのこづち”。子どもは携帯を通じてお小遣いを手に入れ、事をおごってもらい、家まで送ってくれる人を見つけ、アダルトグッズを買っている」――子どものネット利用を研究している群馬大学社会情報学部大学院の下田博次教授は、携帯サイトが子どもの健全育成の脅威になっている、と警告を鳴らす。 携帯電話は子どもにとって「史上最強のメディアで、最高のおもちゃ」と下田教授は言う。ただ「営利主義で開発された端末で、子どもが使うとトラブルに巻き込まれたり生活リズムが崩れたりするなど、欠点だらけ」とし、携帯キャリアによるフィルタリングサービスの充実や、親への啓発などが必要と説く。 下田教授は、ディー・エヌ・エー(DeNA)と毎日新聞社が8月28日に開いたシンポジウム「10代の『ケータイ』事情 ~子どもたちと携帯電話のあかるい未来をめざして~」で講演。DeNAの南場智子社長、タレントの

    「ケータイを甘く見るな」 “最強のおもちゃ”が子どもの脅威に
    raimon49
    raimon49 2007/08/29
    >不安になるぐらいなら、そもそも携帯を子どもに持たせるべきではない / 至言。子供の適応力はすこぶる高いので、大人が使いこなせない機能でもあっという間におもちゃにしてしまうからなぁ。
  • the OYAKONEWS@Hatena - 2007-08-29 - マルチカラム

    曇り、ときどき雨。 おそらく、仮病ではなく、巡業は面倒くさいからサボると云うようなものでもなかったと思う。要するに、誤解を受けるような行動を慎みなさい、というそういう注意や警告で済ませれば良かった筈が、二場所出場停止という極めて重いペナルティ。 今まで相撲の看板をひとりで背負い、努力してきた横綱に対する厳しい仕打ちが彼の精神を痛めつけたのだろう。ぎ込んで寝込んでしまうようなショックを受けることは、私は想像が付く。 横綱が体調を崩し、療養が必要という医師の診断が出ていたとき、彼にとって気の毒だったのは、周辺に精神の病を理解できる人がいなかったことだろう。稽古で汗を流せば治る、というような暴言も聞こえてきた。 横綱としての復帰は難しいのではないか。 ブックマークにコメントを付けるのは、別に勝手にやったらよい。 ある記事を読んで、私はこの記事に対してこんな感想を持つのです、ということを公開する

    the OYAKONEWS@Hatena - 2007-08-29 - マルチカラム
    raimon49
    raimon49 2007/08/29
    >「完全に同意」とか見ると、そんなこと書かなければ良いのにと思う。 / これは完全に同…くっ!スルー力が足りない!!
  • 木走日記 - 倫理綱領実践規程に違反しているマスメディアの世論調査報道〜「朝日RDD」方式って何なんだよ?

    ●なんともバラバラの結果でどれが当なのかわからない大新聞の全国緊急世論調査(電話)〜安倍ちゃん好き嫌い度がそのまま公正なはずの「世論調査」の結果に反映しちゃっているわけですが(苦笑) さて27日夜から28日にかけて日の大新聞・通信社5社は一斉に全国緊急世論調査(電話)による改造内閣支持率調査を実施したのであります。 【朝日】 改造内閣支持33%、不支持なお53% 社世論調査 2007年08月28日22時48分 http://www.asahi.com/politics/update/0828/TKY200708280452.html 【読売】 改造内閣支持率44・2%、参院選後比12・5ポイント増 安倍改造内閣 (2007年8月28日21時27分 読売新聞) http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20070828i313.htm 【毎日】 毎日

    木走日記 - 倫理綱領実践規程に違反しているマスメディアの世論調査報道〜「朝日RDD」方式って何なんだよ?
    raimon49
    raimon49 2007/08/29
    『日本世論調査協会』なんてあったのか。知らなかった。
  • “ありがとう”機械にも伝わる?「世論からの伝言」─教育現場で注目 - bogusnews

    「いつもありがとう」─きれいなことばをかけながら機械を使うと、美しい仕事をしてくれる…。こんな話題がいま、小中学校の教育現場で注目を集めている。一部の学校では道徳授業の教材としても使われているという。 話題の発端は、安倍内閣改造を受け28日に行われた新聞各紙による世論調査。新内閣の支持・不支持率を直前の調査のものと比べると、新聞によって極端な差が出た。 産経新聞 支持:38%(+16%)、不支持:42.9%(-21.9%) 読売新聞 支持:44.2%(前回比+12.5%)、不支持:36.1%(前回比-23.8%) 日経済新聞 支持:41%(+13%)、不支持:40%(-23%) 共同通信 支持:40.5%(+11.5%)、不支持:45.5%(-13.5%) 毎日新聞 支持:33%(+11%)、不支持:52%(-13%) 朝日新聞 支持:33%(+6%)、不支持:53%(-7%) もっとも

    “ありがとう”機械にも伝わる?「世論からの伝言」─教育現場で注目 - bogusnews
    raimon49
    raimon49 2007/08/29
    >不平不満ばかり言っていると機械もやる気をなくし、汚い調査結果を出してくるようだ。 / これは良いニセ科学w
  • モバイルビジネス研究会、各キャリアが意見を述べる

    29日、総務省で「モバイルビジネス研究会」第9回会合が開催された。6月26日の第8回会合から約2カ月、これまでに同研究会の報告書案やそれに対するパブリックコメントが公開されてきたが、今回の会合ではNTTドコモ、KDDI、ソフトバンクモバイル、ウィルコム、イー・モバイルと携帯・PHSキャリアのトップがオブザーバーとして出席し、各社の主張とそれに対する議論が行なわれた。 ■ ドコモ中村氏、報告書案に対して慎重な意見を示す ドコモ中村氏 NTTドコモ代表取締役社長の中村 維夫氏からは、同社が大容量・高速な通信インフラの拡充に取り組んでいることが紹介されたほか、パケット通信料の定額サービス「パケ・ホーダイ」導入以降、パケット通信量が約5倍に伸びたことが明らかにされた。 また、研究会報告書案に対して表明した意見のうち「分離プラン導入」「SIMロック」「MVNO」に関する意見があらためて説明された。ま

    raimon49
    raimon49 2007/08/29
    >議論は良いが強制は勘弁して欲しい。毛が抜けるくらい努力している。自由競争に任せて欲しい / 孫さんww
  • トルネコの大冒険 もっと不思議のダンジョン Part1

    raimon49
    raimon49 2007/08/29
    アイテム鑑定はしっかりね。
  • Vimの全オプション

    raimon49
    raimon49 2007/08/29
  • いつきログ(2005-11-05)

    ローカルのWindows上でFreeBSD実行できてるー! はっちゃけ、ディスクが遅すぎる(@メイン環境)なので体感速度は今ひとつですが… これって、凄く良いような気がしてきました。 ◆ [情報] 当に無償で使える「VMware Player」 VMware PlayerとQEMUを使って無償でVMwareを使えるらしいです。 原理は簡単。 1.VMware Playerはイメージディスクが作れないけど、実行が出来る。 2.QEMUはVMware用のイメージディスクが作れる。 二つあわせると、イメージディスクをつくって実行が出来ますよね。 と言うわけでやってみました。 ◆ [日記] VMware PlayerでFreeBSD 5.4を実行する 最初から行きます。参考にしたのは、当に無償で使える「VMware Player」他当たり。 まず、VMware Playerをダウンロードしてイ

    いつきログ(2005-11-05)
  • FreeBSD-6.2 on VMware Player - 辰己丈夫の研究雑報

    そのファイルは \FreeBSD に置きます。 VMwarePlayer用の定義ファイルを置く 先ほど vmdk を置いた場所(\FreeBSD)に、定義ファイルを置きます。 メモ帳などを利用して作ります。 ファイル名は freebsd6.vmx としてください。 config.version = "8" virtualHW.version = "3" displayName = "FreeBSD" annotation = "FreeBSD 6.1-RELEASE" guestOS = "freebsd" nvram = "freebsd.nvram" memsize = "256" usb.present = "TRUE" floppy0.present = "FALSE" ide0:0.present = "TRUE" ide0:0.fileName = "freebsd6.vmdk

    FreeBSD-6.2 on VMware Player - 辰己丈夫の研究雑報
  • 「お客様は難民ではない」ネットカフェの業界団体が声明

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    raimon49
    raimon49 2007/08/29
    ネットカフェが日雇い労働者を産んでいる訳ではないのだから、「ネットカフェ難民」という呼称は気に食わないだろうなぁ。料金を踏み倒されたんでもないし。
  • col/colgroup要素へのスタイル指定

    ここではcol要素やcolgroup要素に対してCSSを設定した場合の、ユーザエージェントによる解釈の違いをまとめています。 visibilityプロパティの項を更新。Mozilla1.7betaの情報を追加。(2004-03-26) 注意:Windows版Mozilla1.7betaでvisibilityプロパティの項にある例示を閲覧するとMozillaがクラッシュします。3月20日以降のnightlyビルドではクラッシュしないそうです。 はじめに (X)HTMLにおいて表のセル要素は行要素の子孫です。従ってスタイルシートの各プロパティの値は列要素ではなく行要素から継承します。ただしCSS2では border, background, width, visibility の4種類のプロパティに限りcol要素やcolgroup要素への適用を可としています。 <table border="2

    raimon49
    raimon49 2007/08/29
    >CSS2では border, background, width, visibility の4種類のプロパティに限りcol要素やcolgroup要素への適用を可としています。 / な、なんだってー
  • 自動車キーロック・盗難防止装置の暗号を簡単に破る攻撃法が発見される - Engadget Japanese

    The Biden Administration opens $285 million funding for ‘digital twin’ chip research institute

  • 【真夏の夜のミステリー】Tomcatを殺したのは誰だ? (1/3) - @IT

    【真夏の夜のミステリー】Tomcatを殺したのは誰だ?:現場から学ぶWebアプリ開発のトラブルハック(6)(1/3 ページ) 連載は、現場でのエンジニアの経験から得られた、APサーバをベースとしたWebアプリ開発における注意点やノウハウについて解説するハック集である。現在起きているトラブルの解決や、今後の開発の参考として大いに活用していただきたい。(編集部) 【第1章】Tomcatが無応答!? トラフィックの多い大規模サイトでは、その負荷のためにさまざまな問題が発生する。それらの問題を回避するには、性能を考慮して作られたアプリケーションや、ノウハウに基づいたミドルウェアのチューニングが必要となる。 TomcatはServletコンテナとしての長い歴史を持ち、多くの採用実績を持つオープンソースのアプリケーションサーバ(以下、APサーバ)だ。大規模なサイトで採用される事例も出てきており、To

    【真夏の夜のミステリー】Tomcatを殺したのは誰だ? (1/3) - @IT
    raimon49
    raimon49 2007/08/29
    障害切り分けの考え方。
  • AjaxのバックエンドにPHP+MySQL(1/3) ― @IT

    第9回「『オンラインストア』完成へ向けて各ファイルを再構築」までで、「簡易オンラインストア」の処理を一通り完成させましたが、今回はそこにAjax(Asynchronous JavaScript+XML)を取り入れ、フォーム入力を支援するよう改良を加えます。Ajaxを活用すれば、フォームボタンを押下に加え、キーボード入力やマウスのドラッグといったイベントをトリガーにして、ページ表示の一部だけを再描画することができます。 前回までのシステムでは、郵便番号と住所への入力が互いに連携しておらず、個別に入力する必要がありました。今回はAjaxを用いて、郵便番号テキストボックスに数字が1文字入力されるごとに、入力された数字からデータベースを検索し、該当する住所が表示されるようにします。 なお、Ajaxの基や詳細については以下を参考にしてください。

    AjaxのバックエンドにPHP+MySQL(1/3) ― @IT
    raimon49
    raimon49 2007/08/29
    バックエンドはPHPファイル1つの、ざっくりした構成で解説。
  • ( ;^ω^)<へいわぼけ: FLASHのサイトは見やすいし内容が分かりやすいし好感が持てる

    1: 株価【4930】 ゴーストライター(長屋) 2007/08/27(月) 22:54:50 ID:MPPUwXXWP アイ・エム・ジェイのグループ会社、IMJモバイルは8月27日、「FLASHの携帯サ イトに関する調査」を実施、結果を発表した。 調査によると、HTMLサイトの印象は「見やすい(62%)」が最も高く、次いで 「サイトの内容がわかりやすい(61%)」、「操作しやすい(57%)」となり、全般 的に操作性に関して良いイメージを持っていることが分かった。 一方、FLASHのサイトの印象は「見やすい(74%)」が最も高く、次いで「好感 が持てる(72%)」、「サイトの内容が分かりやすい(59%)」となり、全般的にデ ザインに関して良いイメージを持っていることが分かった。 また、HTMLサイトとFLASHサイトのどちらが良いかを比較したところ、「情報を 見つけやすい」や「スム

    raimon49
    raimon49 2007/08/29
    >FLASH自体はかなり優秀だからいらんとはいわないが 問題はそれを生かせない糞デザイナー
  • Djangoへの片思い日記 - ■Struts脳の恐怖とRails

    Strutsは良いフレームワークであった。 登場時のStrutsは MVCを体現しWebフレームワークとしてプログラマ達に夢を見せた。 今見てしまえば冗長で可読性の低い設定ファイルに 糞のようなtaglibとゲロのようなjspであるが それでも当時はセンセーショナルだった。 しかし、その後、Strutsには悲劇が起きる。 あまりにもセンセーショナルなデビューのおかげで それを金に換えようとしている奴らに目を付けられてしまった。 人月計算とExcelスーツで出来ている奴らだ。 奴らは Strutsをいかに簡単であるか宣伝し 役に立たない講習会で金を取り sessionが何なのかすら知らない人間を大量に生み出した。 そうやって生み出されたStruts脳人間は 「動くコードが正義」の負の面を体現し スパゲティを更に絡ませたActionFormを書き 解読不能なActionを書いた。 勉強など一

    Djangoへの片思い日記 - ■Struts脳の恐怖とRails
    raimon49
    raimon49 2007/08/29
    何回読んでも頷ける部分が多い。