My iPhone 11 is perfectly fine, but the new buttons on the iPhone 16 are compelling
もう1つのサプライズが、おサイフケータイへの対応だ。おサイフケータイは大手キャリアに納入される端末では一般的だが、いわゆるSIMロックフリースマートフォンではまだ数が少ない。富士通やシャープなど、キャリアへの納入実績があるメーカーが、一部の端末に搭載している状況だ。このような中、NuAns NEOはおサイフケータイの運営を行うFeliCaネットワークスの協力を得て、正式にこれに対応することを表明した。 大きな驚きを持って迎えられたトリニティのNuAns NEO [Reloaded]だが、このタイミングでOSにAndroidを採用することに、勝算はあるのだろうか。Androidの方が対象となるユーザーの母数が多い一方で、ライバルも多くなる。また、他のSIMロックフリースマートフォンメーカーが二の足を踏んでいたおサイフケータイに、いち早く対応できたのがなぜなのかというのも、気になるポイントだろ
実際、筆者の実感としてMicrosoftは以前ほど「Windows」というプラットフォームには固執しなくなってきており、従来のOEMからのライセンス収入が主軸だったらスタイルから、よりクラウドをベースとしたものへとシフトしつつある。最終的に、Microsoft全体として整合性がとれた状態で利益を上げられればいいという考えなのだろう。 MicrosoftがWindowsの会社でなくなる日 米Microsoftは4月21日(現地時間)、同社会計年度で2016年第3四半期(1~3月期)決算を発表している。売上高は前年同期比6%減の205億3100万ドル、純利益は20%減の37億5600万ドル(1株当たり47セント)だった。非GAAPベースの売上高は前年同期比で2%増の220億7600万ドル、1株あたりの利益(EPS)は前年から変化なしの0.62ドルで、米Thomson Reutersによる米金融
「第3のモバイルOS」戦争終結 Windows 10 Mobileはどこを目指すのか:鈴木淳也の「Windowsフロントライン」(1/2 ページ) モバイル業界におけるWindowsとMicrosoftの2大トレンド 2016年2月22日~25日の4日間にわたって、モバイルと無線通信技術の展示会「Mobile World Congress(MWC 2016)」がスペイン・バルセロナで開催された。ただ、例年と比べて明確なテーマが少なく、特に「最新スマートフォン」などモバイル端末偏重だった雰囲気は薄れ、より技術やサービスに特化した展示が増えており、「業界関係者向けの商談と情報交換の場」としての側面が強くなった印象だ。 これは次世代の通信基盤である「5G」をにらんだ動きと連動しており、2020年以降の来たるべきタイミングに向けた新技術やプラットフォーム整備の進展など、数年先に大きな話題となりそう
開発中止となった「Windows Bridge for Android」 PC用の膨大な既存アプリが動作するWindows 10 Home/Proと異なり、スマートフォン向けのWindows 10 Mobileは、先行するiOSやAndroidにモバイルアプリの量と質で差を付けられている状況だ。 そこで、人気のiOS/AndroidアプリをWindows 10に取り込むため、米Microsoftは移植を容易にするツールキット(Windows Bridge for iOS/Android)の準備を進めている……はずだった。しかし、このうちAndroidアプリの移植ツール開発プロジェクトは、中止されたことが明らかになった。 Microsoftの公式ブログにおいて、同社Windowsデベロッパープラットフォーム担当バイスプレジデントのケビン・ギャロ(Kevin Gallo)氏が「An Updat
Microsoftは2月25日、Windows Bridgeの最新情報を公開し、Windows Bridge for Android (Project Astoria)の開発を終了することを発表した(Building Apps for Windowsの投稿、ZDNet Japan、BetaNews、Engadget、WinBeta)。 Windows Bridgeは既存のWin32デスクトップアプリケーションをWindowsストアで公開できるようパッケージ化したり、iOSアプリやWebアプリケーションをユニバーサルWindowsプラットフォーム(UWP)アプリに移植するなど、他のプラットフォームとWindows 10との「架け橋」となるツールキット群の総称。 Windows Bridge for Android (Project Astoria)では、コードをほとんど変更せずにAndroi
A collection of free resources made by designers at Facebook.A collection of free resources made by designers at Facebook. iOS 9 GUI (iPhone) Photoshop and Sketch templates of GUI elements found in the public release of iOS 9. Diverse Device Hands Two different diverse hands holding various modern smartphones (iPhone 4-6+, Nexus, Windows Phone).
HTCは19日(現地時間)、フラッグシップモデル「HTC One(M8)」にOSとしてWindows Phone 8.1.1を搭載したスマートフォン「HTC One(M8) For Windows」を発表した。米キャリアのVerizonが99.99ドル(2年契約付き)で発売する。 ハードウェアはAndroidスマートフォンの「HTC One(M8)」そのままに、OSをWindows Phoneにしたモデル。7月にアップデートされたWindows Phone 8.1.1を搭載する最初のモデルとなる。Windows Phoneとしては、Live Tile機能や音声アシスタント「CORTANA」に対応する。 ディスプレイは5インチのフルHD(1,080×1,920ピクセル、441ppi)液晶、OSはAndroid 4.4.2、プロセッサはSnapdragon 801(2.26GHz)クアッドコア
WWDC 2014の基調講演に登壇し、デベロッパーに感謝の意を表する米Appleのティム・クックCEO 現在の「MacBook Pro Retinaディスプレイモデル」が登場したのは2012年のWWDC。すでに2年が経過している。さらに、「MacBook Air」に至っては現在のデザインになってから2年11カ月。いやいや、Macは出なかったとしても、「Apple TV」はそろそろ新モデルでは……。 矢継ぎ早にデジタルワールドへイノベーションをもたらしていたアップルを見慣れてきたオーディエンスは、新ハードウェアの発表がなかった今回(2014年)の基調講演に落胆したかもしれない。 しかし、WWDCは“World Wide Developers Conference”。すなわち、世界中からアップル製品向けにソフトウェアやハードウェアを生み出している開発者を集めて行う会議だ。新製品発表の場であると
「Nokia X」はAndroidフォークでMicrosoftのアプリ搭載の廉価端末:Mobile World Congress 2014 フィンランドNokiaは2月24日(現地時間)、スペインのバルセロナで開催のMobile World Congressにおいて、AndroidベースのOSを搭載する新スマートフォン「Nokia X」「Nokia X+」「Nokia XL」を発表した。Nokia Xは即日、アジア太平洋地域やインドなどの新興国市場で発売され、残りの2モデルも第2四半期中に発売の予定。価格は89~109ユーロ(約1万2000~1万5000円)。 Androidは米AmazonのKindle Fireのものと同様の、いわゆる「フォーク」したもので、米GoogleのGoogle Playのアプリは利用できず、独自のアプリストア「Nokia Store」を使うことになる。Noki
Androidアプリを実行可能なWindows 8.1マシン「PC Plus」が以前話題になったが(/.J記事)、MicrosoftでもWindows/Windows Phone上でAndroidアプリを実行可能にする計画があると報じられている(The Vergeの記事、 SlashBIの記事、 本家/.)。 Microsoftの計画に詳しい情報筋がThe Vergeに語ったところによると、同社はこの計画を真剣に検討しているとのこと。計画が実現すれば大きく後れを取っているWindows Phone向けのアプリを一気に増やすことができ、アプリを理由にしたAndroidへの流出を止めることができる。ただし、AndroidアプリをWindows上で実行することはできても、Windowsに統合するのはそれほど簡単ではないという。まず、ユーザーがWindows/Windows Phoneアプリとの違
Windows 8.1の次期アップデートで、Metroスタイルのスタート画面を標準でスキップさせるためのテストをMicrosoftが行っているとThe Vergeがレポートしたのに対して、Marco Arment氏が「Microsoft customers always win (Microsoftユーザーは常に勝者になる)」と述べている。 Microsoftとしては、PCとタブレットを融合するMetroスタイルのユーザーインタフェースを通じて、Windowsデバイス全体の進化を加速させたいところだろう。しかし、キーボード/マウスでの操作になれた従来のWindows PCユーザーのMetroに対する反応は芳しいものではなかった。彼らは普通のPCを求め、デスクトップスタイルを好み、Startメニューの復活を望んだ。Metroスタイルのスタート画面を標準でバイパスさせるのは、そうしたユーザーの
昨日「Google Playで詐欺アプリ急増、新たな手口も言及 - シマンテック」という報道があった。これは今に始まった話ではなく、「オープン」であることを売りにする Android OS ならではの根本的な問題であり、Google が自ら Apple のような厳しい制限をアプリケーションに課すことを期待すること自体が間違いだと私は思う。 これに関して一義的の責任を持つのは、Google ではなく、セキュリティ・ホールだらけなことが自明である Android OS を搭載した端末を一般消費者に向けて平然と販売しているメーカーであり、通信事業者である。 この問題に関しては、「消費者に注意をうながす」「ウィイルス対策ソフトを導入する」「審査済みのアプリだけを提供するアプリストアを別個にもうける」などの生易しい解決策では全く不十分だ。 根本的な解決策としては、 Google に対し、Androi
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く