タグ

Appleとブラックに関するraimon49のブックマーク (4)

  • 「Appleやソニーは未成年鉱夫によるコバルト採掘に加担」とAmnestyが批判

    人権擁護NGOのAmnesty Internationalは1月19日(協定世界時間)、コンゴ民主共和国のコバルト鉱山における未成年鉱夫の就労実態と、そこで採掘されたコバルトを使った部品を購入しているとみられる企業についてのレポートを公開し、米Apple韓国Samsung Electronics、ソニーを含む企業を名指しで批難した。 コバルトは、スマートフォンや電気自動車などで使うリチウムイオン電池に欠かせないレアメタルだ。コンゴ民主共和国は、コバルトの少なくとも50%を産出する。Amnestyによると、同国の鉱山で働く人々は長年、健康問題や死亡事故のリスクにさらされており、2014年9月~2015年12月だけで少なくとも80人の鉱夫が地下で亡くなっているという。 また、多数の未成年鉱夫が学校に行かずに1日12時間以上鉱山で働いているという。UNICEFによると、2014年に約4万人の子

    「Appleやソニーは未成年鉱夫によるコバルト採掘に加担」とAmnestyが批判
    raimon49
    raimon49 2016/01/31
    アップルとソニーからは声明が出ている。
  • アップルの秘密主義は、社員にとって幸せなのか

    この連載は3月23日に発売される『インサイド・アップル』(早川書房)から抜粋、編集したものです。 アダム・ラシンスキー(Adam Lashinsky)氏のプロフィール 「フォーチュン」誌シニアエディター。専門はテクノロジー・金融。イリノイ大学で歴史学および政治学の学位を取得。シリコンバレーとウォール街をフィールドとするトップジャーナリストの一人として知られ、「フォーチュン」誌ではアップルの他、グーグルやHP等に関する特集記事を多数執筆。とりわけ書の元となった、アップルの組織図や内部システムを明らかにした2011年5月のスクープ記事“INSIDE APPLE”は大きな反響を呼んだ。 大企業にふつうある組織図も、アップルには存在しない。組織図は従業員には必要ないし、外部者には与えるべきでない情報なのだ(2011年5月、フォーチュン誌が独自にアップルの組織図を掲載したとき、アップルの従業員はそ

    アップルの秘密主義は、社員にとって幸せなのか
  • | http://www.kigurumi.asiaに移動しました。

    このブログの読者このブログの更新情報が届きます読者数156人 一覧を見る ブリヂストン ordina( by bridgestoneordinaさん )牡蠣ご飯を作りましょう( by wyyiar7vさん )無料登録で100件登録された裏技( by hayatototo1futureさん )無料レポートライブラリー( by muryoudayoneさん )

    | http://www.kigurumi.asiaに移動しました。
    raimon49
    raimon49 2012/02/01
    砂糖水のエピソードが美化されてるのはワロタ
  • Steve Jobs の思い出

    松井博 Brighture English Academy 代表。趣味はウクレレとかハイキングとかDIYとか旅行などなど。在米20年。シリコンバレーに住みつつ、日アメリカとフィリピンで会社経営しています。最近は英語教育がライフワークになりつつある。 詳細プロフィールを表示 Steve Jobsが亡くなってしまいました。 なんというか当にショックです。 私はアップルで16年間働いていました。そのうち半分以上はカリフォルニアの社で管理職でした。Steve Jobs と話をしたこともあります。そんな体験を振り返ってアップルにおけるSteve Jobs ってどんな感じの存在だったのか私なりに綴ってみたいと思います。 Steveがどんなふうな人なのか、という話をするには、まず彼がアップルに復帰する前の社内の様子を書いてみたいと思います。 その頃のアップル社内というのは、船頭のいない船、とでも

    raimon49
    raimon49 2011/10/07
    潰れかけ時代のアップルを社内ニートが食い物にしていた時代から100連勤超の時代まで。めちゃめちゃ面白い。
  • 1