タグ

PythonとTracに関するraimon49のブックマーク (4)

  • http://www.gembook.org/benefits_of_dynamic_typing2.html

    raimon49
    raimon49 2013/03/16
    依存管理ツール大事という話にも読める。
  • チケットレコメンデーション - 西尾泰和のはてなダイアリー

    Python温泉にて「チケットがたくさん山になっているとヤル気がそがれたりどれからやったらいいか悩むのに時間を使ったりしてしまうので、オススメのチケットを選んでくれるシステムがあったらいいんじゃないの?」って話題になったのでコンセプトプルーフを実装した。 とりあえずRubyRedmineからチケットを適当に取ってきて実験。recommend()ってやるとオススメのチケットを1つ教えてくれる。 In [2]: recommend() Windows環境で日語を含むパスに対して、File.expand_path が存在しないパスを返すパターンが存在する。これはちょっとなー、自分向きじゃないなぁ(OS依存だし)、別のがいいなぁ、と思ったのでno()と答える。すると別のチケットを提案してくれる。 In [3]: no() Please backport r33556 (Bug #5243)うん

    チケットレコメンデーション - 西尾泰和のはてなダイアリー
    raimon49
    raimon49 2011/11/20
    こういうプラグインあったら楽しそうだなぁ。
  • XP祭り「Pythonでアジャイル開発サイクル2010ver.」レポート - Block Rockin’ Codes

    9月4日 XP祭り2010 ~ アジャイル学園祭~(東京都)(#xpjug) で @shimizukawa さんの 「Pythonアジャイル開発サイクル2010ver.」 というセッションに参加させて頂きました。 その場で、実行委員の@shibukawaさんが、「セッションに来られなかった人のために、レポーターをやる人」を募集していたので、それくらいならお手伝いできるかと思い、手を挙げさせて頂きました。 ということで、清水川さんのセッションのレポートを書かせて頂きます。 スライドについての補足的な話と個人的な感想等を添えながら纏めたいと思います。 セッションのスライドはこちらです。 清水川さんのセッションスライド スライドは、id:amachangさんが作成したs6というHTMLプレゼンテーションツールを使って作られています。 使い方は、とりあえず←→↑↓ボタンを押せば大体分かると思いま

    XP祭り「Pythonでアジャイル開発サイクル2010ver.」レポート - Block Rockin’ Codes
    raimon49
    raimon49 2010/09/06
    CIに必要なツール周り一式、Python製のものから紹介。
  • アクセンスのおまけ

    アクセンスのおまけ 「オープンソースとも呼べない程度の何か」を提供します。ソースコードなら、1000行いかないくらいの小さいやつ。何か役に立ったらいいなという程度のものです。オープンソースだなんて恥ずかしくて言えませんが、それなりの、オープンソース・ライセンスを適用します。ライセンスの詳細については、それぞれのプロジェクトまたはソースコードをご覧下さい。その他、ウィキというよりブログ気味に、何やらつらつらと書いています。うちの仕事とは直接には関係ないことばかりです。誰かの役に立つかというよりは、自分用のメモだったりします。くだらないバグとかでつまずいても、しばらくすると忘れちゃうもので。 雑多 Go言語でイテレータが欲しかった(要らなくなった) Python関係 Cythonのドキュメントを翻訳しました Jinja2 の for ループ内にブロックを定義する SQLAlchemyドキュメン

  • 1