*Category:テクノロジー Technology|*Source:Apple Explained ,wikipedia Appleは、なぜiPhoneに「Adobe Flash」をサポートさせなかったのか? 「Adobe Flash」は、NewgroundsやHomestarrunnerのようなインターネットの初期の時代に、よく利用されていたマルチメディア技術です。 この技術は、Mac、PC、Linuxのいずれを使用していても、コンテンツを表示することができます。そのため、Flashは人気を高め、多くのWebサイトで使われるようになりました。 しかし、今のインターネット環境では大きく状況が違います。なぜなら、Flashは消滅したからです。 実は、Flashの消滅にはAppleが大きく関係しています。 Flashの歴史は、1993年の「SmartSketch」というソフトウェアから始ま
今からちょうど10年前の2010年1月27日。サンフランシスコで、世界で初めて、タブレット型のiOSデバイス「iPad」が披露された。筆者は数少ない日本の取材陣として、故・スティーブ・ジョブズ氏が壇上でiPadを掲げる姿を見ていた記者のひとりだ。 iPhoneが「スマートフォン」という商品ジャンルを定着させるのに大きな役割を果たしたように、「タブレット」という商品ジャンルに注目を集めたのもiPadの功績だ。 一方で、スマートフォンが生活に必須の道具となり、世界で年間約14億台を販売する製品になったのに対し、タブレットは全世界で年間約1億6000万台しか売れておらず、2014年をピークに減少傾向とされている。 では、タブレットという商品ジャンルは価値を失ったのだろうか? 筆者は違うと考えている。スティーブ・ジョブズ氏が語った言葉と理想を現在のiPadと比較することで、「iPadの10年」とそ
CHAMPIONS OF FIRE JAPAN - Presented by Amazon Appstore - ~アプリで燃やせ、みんなのゲーム魂~」は、 Amazonアプリストアが主催する、モバイルゲームに特化したeスポーツイベントです。 マックスむらい、てんちむ、マミルトンなどゲーム実況YouTuber総勢8名が2チームに分かれ、「バンドリ! ガールズバンドパーティ!」「ディズニー ツムツムランド」「妖怪ウォッチぷにぷに」「ファイトリーグ」「#コンパス for Amazon」などの人気アプリゲームを Fireタブレットを使って対戦。勝者チームには総額100万円分のAmazonギフト券を贈呈、敗者チームは罰ゲームが。 イベントの観戦は無料で、会場での観戦者には、イベントオリジナル応援グッズがプレゼントされるほか、イベント会場で実施されるFire HD 7 タブレット (7インチディスプ
基調講演では多くの時間が「Windows Phone 8.1」と、そのパーソナルアシスタント機能「Cortana」(写真)に割り当てられたが、PC用Windowsや、Windows全体の戦略についても興味深い発表があった Microsoftは米サンフランシスコで、開発者5000人を集めた「Build 2014」を開催しているが、その基調講演において、Windowsの新たな戦略が見えてきた。 基調講演では、時間の大半が「Windows Phone 8.1」に割り当てられた。ご存じのようにWindows Phoneは日本で販売されておらず、近日に発売される予定もないため、日本の読者には「現時点では無関係」な内容である。 しかし、PC用のWindows 8.1向けアップデート「Windows 8.1 Update」に加え、Windows Phoneも含めたMicrosoftのWindows戦略は
高齢者へのiPad導入を阻んだiOSのUI/UXの話 先月(2013年11月)、徳島県南部局と美波町が共催する「ITふるさと村」の講座で、iPadを使ったタブレット講座を開催しました。その成功と失敗の体験について書こうと思います。 Facetimeビデオ通話のデモで会場を一気に盛り上げたものの、参加者に実際に体験してもらう段階で「大失敗」。AppleIDの取得とそのためのiCloudメールの登録をしてもらってから、と進めたのですが、30名ほどの参加者のうち時間内にゴール出来たのは、たったの1名。好きなアプリをダウンロードしてもらい、タブレットの楽しさを感じてもらう目標が、そのスタート地点にも立てず(;_;) 企画や運営、インストラクターとしては完全に落第点でした。それを棚に上げると、高齢者とITに関する課題が大量に見えたという点では、ある意味「大成功」だったとも言えるでしょう。 【講座内容
Amazonが自社のサービスを存分に楽しんでもらうため、Androidをベースに最適化した独自のタブレット、それが「Kindle Fire」シリーズだ。 2012年12月に7型モデルの下位機「Kindle Fire」と上位機「Kindle Fire HD」が国内で発売されたのに続き、2013年3月12日には画面サイズがひとまわり大きな最上位機「Kindle Fire HD 8.9」がようやく出荷開始となった。米国での販売開始から約4カ月遅れての日本上陸だ。 このKindle Fire HD 8.9は、画素密度が約254ppiと高い8.9型ワイドの高解像度ディスプレイに、高音質をうたうステレオスピーカーを内蔵するなど、単純に汎用(はんよう)のタブレットとして見ても、魅力的な仕様となっている。 Kindle Fireシリーズの特徴である高いコストパフォーマンスは健在で、フルHDオーバーの高解像
果たして Android タブレットは 2013 年には iPad を追い抜くか? 2013年3月16日 投稿者: shiro [Android が iPad を抜く見通し:chart] マーケットシェアのデータというと誰もが IDC レポートを考える。 IDC の最新レポートに添えられたのが冒頭のチャートだ。赤い部分が Android で、青の iOS を凌駕していく様子が見て取れる。 ついにタブレット市場でも Android が iPad のシェアを抜く見通しであることが判明したというワケだ。 この同じデータについて Ben Bajarin が興味深い分析をしている。「果たして Android タブレットは 2013 年には iPad を追い抜くか?」というもの。 Tech.pinions: “Will Android Tablets Pass iPad in 2013?” by Be
Amazonの新型Kindle Fireのユーザビリティは昨年のモデルよりずっと優れている。また、9インチ版より7インチ版のほうが良い。 Kindle Fire HD: Much Better Than Original Kindle Fire by Jakob Nielsen on December 19, 2012 日本語版2013年1月17日公開 昨年、我々はAmazon.comの第1世代Kindle Fireのユーザビリティをテストした。あれは酷かった。製品はホリデーショッピングのシーズンに間に合うよう、準備不足で発売されたのが明らかだった。 Amazonは今度は製品を改善するのに1年をかけて、先日、Kindle Fire HDという名前で最新版を発売した。それには7インチと9インチの2種類のフォームファクタがある。 私は両方のサイズを購入した。で、バージョン2.0についての私の結
2013年の第2四半期には第4世代Coreアーキテクチャとなる「Haswell」が登場する予定だが……(IDF 2012の資料より) PC業界は2013年にどうなるのか――。ITmedia PC USERからの依頼は昨年に続いて2回目だが、1年間のPC業界やデジタル機器トレンドを新年早々に予想するのは、実はあまり気が進まない。なかなか“今後1年のこと”を面白く書きつつ、しかも“ピタリと予想を当てる”ことは難しいからだ。 もちろん、PCプラットフォームを提供する各社のロードマップは紹介できる。しかし、ロードマップは常に変更されるもので、ソフトウェアの開発スケジュールは守られないことも多い。そのうえ、メガトレンドに沿って波風立たずに前へと進んでいた10年前とは異なり、今はPCという商品を脅かす存在がたくさんある。 そんなわけで、2013年のPC業界を占うことは難しいのだが、一方でこの年はPC業
まんがをお得に買うなら、無料で読むなら、品揃え世界最大級のまんが・電子書籍販売サイト「ebookjapan」!豊富な無料・試し読みまんがに加えて、1巻まるごと無料で読めるまんがも多数!割引・セールも毎日実施!新刊も続々入荷!
米Microsoftは10月30日(現地時間)、ワシントン州レドモンド市にある本社敷地内でWindows開発者向け会議「Build 2012」を開催した。同社の開発者向け会議といえば、かつてはソフトウェア開発者向けの「Professional Developers Conference」、ハードウェア開発者向けの「WinHEC」と、2つの異なる開発者向けイベントが開催されていた。 しかし、今はソフトウェアとハードウェアが密に統合していなければ、製品としての魅力を引き出しにくくなっている。加えてクラウドコンピューティングの勃興とともに、ネットワークサービスの製品への統合も、より重要さを増すようになってきた。 このような経緯もあり、昨年Windows 8のお披露目会ともなった開発者イベントには、「BUILD」という新しいブランドが使われるようになった。この名前になった背景には、Windowsを
Googleが、Androidの最新OSである「Android 4.1(Jelly Bean)」搭載のリファレンスモデル「Nexus 7」(ASUS製、16Gバイト版)を9月25日から日本でも販売する。7インチのワイドXGA(1280×800ピクセル)液晶を備えるNexus 7は、Googleのリファレンスモデルとしては初のタブレット。25日からGoogle Play上で販売され、10月2日からは日本全国のエディオン、ケーズデンキ、コジマ、上新電機、ビックカメラ、ベスト電器、ヨドバシカメラの店頭でも販売される。価格は1万9800円。 Nexus 7発売に伴いGoogleは記者発表会を開催し、会長のエリック・シュミット氏が日本におけるモバイルデバイスやインターネットの進化について語った。シュミット氏が約2年前(2010年)に来日した当時、日本のスマートフォン普及率はわずか8%ほどだったが、現
Kobo ArcはKoboの最新タブレットでKobo Voxの後継機種だ。この新デバイスはフルカラーディスプレイ上で最高の読書体験をもたらすためにゼロから刷新された。多くの企業が面白みのないAndroidタブレットをリリースする中、KoboはAmazonやBarnes & Nobleと同じくカスタムUI(Tapestryと呼称される)を採用した。 ハードウェア Kobo Arcは1280×800ピクセル、215ppiの解像度を持つ7インチのディスプレイを採用する。IPSスクリーン技術を採用し、178度の視野角に最適化されたディスプレイは、超耐久性ガラスに覆われ、損傷、引っかき傷、衝撃、落下に対して耐久性がある。デバイスが搭載するのはTexas Instruments OMAP 4470 1.5GHzデュアルコアプロセッサと1GバイトのRAM。ストレージの容量は8Gバイトと16Gバイトの2種
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く