タグ

bizと野球に関するraimon49のブックマーク (26)

  • 「札幌ドーム」と「日ハム新球場」の残酷な明暗

    2023年から北海道ハムファイターズの拠地となった北広島市の「エスコンフィールド北海道」を運営するファイターズスポーツ&エンターテイメントは、売り上げが251億円となり、札幌ドーム時代の前年より91億円の増収となったと発表した。 入場料収入、広告収入に加え、試合のない日の来場者による飲、物販収入もあり大幅な増収となった。関係者からは「もっと早く移転すればよかった」という声も聞かれる。 「ネーミングライツ」の応募もない札幌ドーム 対照的に札幌ドームは苦境を伝える報道が相次いでいる。ファイターズが去った昨年、ドーム側は新たな需要を喚起するためドーム内を半分に仕切った「新モード」を発表。場内を仕切る高さ30mの暗幕などの設備に約10億円を拠出したと言われるが、この新モードは札幌ドームが主催したパブリックビューイングなどに使われただけで、実質的に利用者がなかった。 ファイターズ人気でついて

    「札幌ドーム」と「日ハム新球場」の残酷な明暗
  • DeNA、今永昇太さんで特別利益どころか野球以外で色々損して324億円の赤字 : 市況かぶ全力2階建

    商品名から先に製品開発してそうな小林製薬、機能性表示品に未知の成分が混入してしまい18億円かけて自主回収へ

    DeNA、今永昇太さんで特別利益どころか野球以外で色々損して324億円の赤字 : 市況かぶ全力2階建
    raimon49
    raimon49 2024/02/08
    ベイスファンの悲鳴が
  • DeNA、他が沈んだせいか野球がすっかり主力事業に : 市況かぶ全力2階建

    18億円デイトレお爺ちゃんこと藤茂さん(87)、逃げ場ができた途端に大量保有するストレージ王3万株をさっさと売り抜けるナイストレード

    DeNA、他が沈んだせいか野球がすっかり主力事業に : 市況かぶ全力2階建
    raimon49
    raimon49 2023/11/12
    多角化しておいて良かった事例
  • アニメ制作、イベント、映画配給……『呪術廻戦』『チェンソーマン』のMAPPAがチャレンジしつづける理由とは | Kompass(コンパス) ミュージックガイドマガジン by Spotify&CINRA

    テレビアニメ『呪術廻戦』の待望の第二期が7月6日からスタートした。その制作を担うアニメスタジオMAPPAは、ここ数年、「MAPPA SHOWCASE」や「MAPPA STAGE」といったイベントの開催、ライツ事業の強化、配給事業などアニメ制作にとどまらない活動を展開している。その活動には、アニメ業界の構造的な問題を解決する糸口や、作品を世界に届けるヒントがあるように思う。今回は、そんなMAPPAの近年の活動と今後について、代表取締役・大塚学氏と取締役 / 企画部部長・木村誠氏にお話をうかがった。 ―「MAPPA SHOWCASE」や「MAPPA STAGE」を開催するなど、アニメ制作にとどまらない展開をされています。アニメ制作会社が自らこうしたことを手がける狙いはどういったところにありますか。 大塚:一番大きな理由は、アニメを制作するだけではビジネスとして成り立たないからです。アニメ制作だ

    アニメ制作、イベント、映画配給……『呪術廻戦』『チェンソーマン』のMAPPAがチャレンジしつづける理由とは | Kompass(コンパス) ミュージックガイドマガジン by Spotify&CINRA
  • プロ野球で断トツ320億円! なぜ、福岡ソフトバンクホークスは儲かっているのか

    コロナ前に営業売り上げでJリーグ史上最高を記録したヴィッセル神戸が114億円ですから、コロナの影響にも関わらず、約10倍もの差があるのが現状です。 では、欧州サッカーは、日スポーツビジネスには手の届かないところにあるのでしょうか。必ずしもそうとは言えません。日国内のスポーツビジネスの売上規模において、日トップは「プロ野球」とされています。記事では2回に分けて、プロ野球のビジネスモデルについて考察します。 アジアスポーツ史上最高の売り上げを稼ぐ「福岡ソフトバンクホークス」 プロ野球球団の中でも、断トツの売り上げを誇るのが、パ・リーグの常勝軍団「福岡ソフトバンクホークス」(以下ソフトバンク)です。スタジアム内(野球の成績)でも、スタジアム外(スポーツビジネス=売上規模)でも、群を抜いています。

    プロ野球で断トツ320億円! なぜ、福岡ソフトバンクホークスは儲かっているのか
  • おじさんはなぜ、仕事で“野球たとえ”を連発するのか…日本語学者に聞く | 日刊SPA!

    何気ない会話や会社内でのやりとりで、コミュニケーションや情報の伝達を円滑にするために「たとえ」はよく使われる。しかし「たとえ」は、そのネタ元を理解していることが前提となるため、おじさん世代が発したたとえが、若者に伝わっていない可能性もある。伝わらないたとえで、若者から「老害」の烙印を押されないよう、たとえのアップデートを試みるべく、若者言葉と比喩表現についての研究をしている、横浜国立大学で非常勤講師を務める日語学者の松浦光氏に話を聞いた。 筆者が参加したとある会議後の一幕。しっかりした資料をつくり、言い回しなども練習してきたことがうかがえる素晴らしいプレゼンをしたZ世代の女性に対し、50代の男性上司が「肩出来上がってたね!」と褒めていた。30代の私にはすぐに理解できたのだが、女性には「?」が浮かび、褒められていることさえも伝わっていない様子。 それを見て筆者は、日人のほとんどが野球に熱

    おじさんはなぜ、仕事で“野球たとえ”を連発するのか…日本語学者に聞く | 日刊SPA!
    raimon49
    raimon49 2022/08/07
    途中に書かれている、会社組織と軍隊組織の相似は実際かなりある。
  • BABYMETALのプロデューサーKOBAMETALに聞く「ビジネスとの向き合い方」

    ――K-POPが世界を相手にビジネスを進める中、日のアーティストの多くはマーケットを日に置いています。そんな中で、BABYMETALが海外で受け入れられたのは、非常に興味深いです。世界にこれだけ受け入れられたアーティストは多くありません。 一般的にビジネス的な成功を目指して考えた時、日のアーティストが国内市場を狙う戦略自体は、間違っていないのかもしれません。実際に、日には世界第2位といわれる音楽市場があるからです。近い将来には変わってしまうと思いますが、今もCDが売れていて、古き良き音楽業界の名残があります。そこでビジネスしたいという方も一定数おられます。 BABYMETALの場合、国内市場でビジネス的な成功を目指してというよりは、ワタクシが明日死ぬとしたら、最後に悔い無く楽しいことをやろうというつもりで始めました(笑)。 今、K-POPが流行(はや)っているからK-POPっぽいの

    BABYMETALのプロデューサーKOBAMETALに聞く「ビジネスとの向き合い方」
    raimon49
    raimon49 2022/01/21
    >メタルって破天荒に見えて、実はピュアで、クソ真面目なんですよね。 / 継続・初志貫徹の凄さ。
  • 「たかが選手が!」 あの渡邉恒雄発言は日本プロ野球の何を変えたのか(文春オンライン) - Yahoo!ニュース

    平成のプロ野球史を振り返ったとき、どうしても触れなければならない人物がいる。 巨人の親会社、読売新聞グループの最高権力者として君臨し続ける渡邉恒雄・読売新聞グループ社代表取締役兼主筆(92)の存在だ。 【写真】実現しなかった「仙台ライブドアフェニックス」 昭和9年(1934年)に当時の読売新聞社の社長・正力松太郎の手により発足した大日東京野球倶楽部は昭和10年(1935年)に東京巨人軍と改称。戦後の昭和22年(1947年)に現在の読売ジャイアンツとなって現在に至るが、その間に実質的にこのチームの頂点に君臨した人物が3人いる。チーム創設の父だった正力松太郎と正力の死後、読売新聞社長に就任しその意思を継いだ盟友の務臺光雄。そして務台の死によって名実ともにグループのトップに立った渡邉だった。 特にプロ野球が日のトップ・オブ・スポーツに君臨していた昭和から、激動の時代に突入した平成時代は、様

    「たかが選手が!」 あの渡邉恒雄発言は日本プロ野球の何を変えたのか(文春オンライン) - Yahoo!ニュース
    raimon49
    raimon49 2019/05/06
    ザ・昭和の亡霊
  • 深刻な中日のファン離れ ニーズくみ取り変革を - 日本経済新聞

    解説の仕事で古巣の中日戦に足を運ぶたび、寂しいなと思うことがある。セ・リーグ5位という成績だけではない。拠地のナゴヤドームの空席が目立つのだ。今季主催試合の入場者数は1試合平均で2万7663人で、こちらもリーグ5位(数字は15日現在)。応援もどことなく元気がなく、チーム成績も入場者数も最下位のヤクルトの方が、よほどファンの熱気が感じられる。■年間契約席購入者が観戦せずナゴヤドームも一目見た限

    深刻な中日のファン離れ ニーズくみ取り変革を - 日本経済新聞
    raimon49
    raimon49 2017/09/18
    途中から突然の落合叩きが始まって誰の文章かと記名を見たら田尾氏か。ナゴドが寂しい客入りなのはその通りだけど、落合が監督時代に言ってた「勝つ事が最大のファンサービス」が全てでしょ。強けりゃ球場行くって。
  • プロ野球が密かに復活していたことをご存じ?

    プロ野球セパ交流戦はもつれはしたものの、終わってみれば今年もパ・リーグの勝利という結果になりました。これで2005年に導入されてから13回中12回、パ・リーグの勝ち越し。通算でもパ981勝、セ872勝と圧倒的で、身も蓋もない言い方をすれば、要するにセパの間に実力差があるということです。(セパの競技力の差異に関する私の分析については、こちらの記事をご参照下さい) 地域密着経営でセ・リーグ人気球団に匹敵する観客数を動員する、福岡ソフトバンクホークスの拠地「福岡 ヤフオク!ドーム」(写真:東阪航空サービス/アフロ) 球界再編を経てパ・リーグの人気、経営が改善 昔から「人気のセ、実力のパ」と言われていましたが、近年ではパ・リーグ球団の人気も高まってきています。現在のセパの経営状況は、「会社四季報業界地図2017年版」(東洋経済新報社)によれば、観客動員で20%ほどセ・リーグが上回っているものの、

    プロ野球が密かに復活していたことをご存じ?
    raimon49
    raimon49 2017/07/14
    球場メシも年々レベル上がってるからなぁ。音楽系のチケットがじりじりと値段上がってること考えると、外野席なんてかなりお得だもん。球場行く人が増えるのも頷ける。
  • 横浜DeNA南場オーナー、躍進への思い初めて語る

    横浜DeNA南場オーナー、躍進への思い初めて語る
    raimon49
    raimon49 2016/11/15
    DeNA、ソフトバンク、楽天、プロ野球球団経営に参入したIT企業はそれぞれちゃんと結果を出してる気がする。
  • 早期黒字化も視野に 横浜DeNAベイスターズ、スタジアム買収でどうなる?

    2016年1月20日、横浜DeNAベイスターズの拠地である横浜スタジアムの普通株式の公開買い付け(TOB)が終了し、1月28日付で横浜DeNAベイスターズの子会社となった。買収総額は74億2500万円。買い付け前は5.75%だった株の保有比率が、76.87%まで高まった。 球団設立当初から、球団と球場の一体経営化は大きな目標だった。これまで横浜スタジアムは、横浜市が所有し、運営は横浜スタジアムという事業会社が行っていた。そのため、横浜DeNAベイスターズは2012年から7年間の長期使用契約を結んでおり、球場使用料として入場料収入の13%を支払っていたほか、スタジアム内のグッズや飲といった物販売り上げ、看板などの広告料収入もスタジアム側のものだった。その結果、観客動員数は毎年10~20%ほどで成長していたものの、球団は長らく赤字経営から抜け出せないでいた。 このたびのスタジアムの子会社化

    早期黒字化も視野に 横浜DeNAベイスターズ、スタジアム買収でどうなる?
  • 米国の常識から考える新国立競技場建設計画の迷走:日経ビジネスオンライン

    「半世紀前に立てられたスタジアムでも、10年前に立てられたような新鮮な印象を与え続けるものもあれば、75年前に立てられたように古びて感じるものもある。その違いを生むものは何だか分かりますか?」 これは、先月サンフランシスコで開催された「スポーツ施設&フランチャイズ2015」(以下、SFF)のとあるセッションでの一幕です。SFFは、米国でスポーツ組織の経営者を主な読者に持つ業界誌「スポーツビジネス・ジャーナル」が毎年開催するカンファレンスで、最新のスポーツ施設経営に関するノウハウや事例を2日間にわたって共有するものです。私も定期的に参加しています。 冒頭の質問は、米メジャーリーグ(MLB)のサンフランシスコ・ジャイアンツの球団社長兼CEOであるラリー・ベアー氏への単独インタビューで、同氏が会場の参加者に投げかけたものです。サンフランシスコ・ジャイアンツと言えば、その拠地AT&Tパーク(20

    米国の常識から考える新国立競技場建設計画の迷走:日経ビジネスオンライン
    raimon49
    raimon49 2015/07/22
    >税金は政治家のポケットマネーではありません。 / 建てて終わりではなく、収益を上げて行くための継続的な投資。ディズニーランド・アプローチ。
  • パ・リーグの成長。~10年間で約150万人の観客増~(小川勝)

    2014年のプロ野球はソフトバンクの優勝で幕を閉じた。パ・リーグの日一は2年連続で、最近10年間では7回目となった。'14年で、近鉄とオリックスの合併発表に端を発した選手会ストライキから10年。「パ・リーグの赤字は構造的なもの」と、1リーグ化をオーナー側が主張した球界再編騒動のあと、この10年でパ・リーグはどのように成長してきたのか。この点について、主に観客動員の面から考えてみたい。 観客について、いわゆる「実数発表」が始まったのは球界再編騒動の翌年、2005年から。別表は、パ・リーグの6球団に関して、1年ごとにその変遷をたどったものだ。 こちらは雑誌『Number』の掲載記事です。 NumberWeb有料会員になると続きをお読みいただけます。 残り: 1579文字 NumberWeb有料会員(月額330円[税込])は、この記事だけでなく NumberWeb内のすべての有料記事をお読みい

    パ・リーグの成長。~10年間で約150万人の観客増~(小川勝)
    raimon49
    raimon49 2014/12/29
    ロッテだけ動員数が減ってる。
  • 過去3年で42%増! 横浜DeNAベイスターズのファンが増えている理由

    チームの成績はパッとしないのに、なぜファンはスタジアムに足を運ぶようになったのか。“横浜DeNAを応援したくなる”ような仕掛けが施されているのだろうか。理由を探るために、同社の池田純社長に話をうかがった。聞き手は、Business Media 誠編集部の土肥義則。 池田純(いけだ・じゅん)氏のプロフィール: 1976年生まれ。横浜市出身。県立鎌倉高校、早稲田大学商学部を卒業。住友商事を経て、博報堂へ。マーケティング戦略の立案、企業再生ブランドコミュニケーションなどに従事し、その後コンサルティング会社などを経て、2007年ディー・エヌ・エーに入社。2010年にはNTTドコモとの合弁会社であるエブリスタをの社長として一から立ち上げに就任し、1年で黒字化を果たす。2011年12月、横浜ベイスターズの買収に伴い、 球団の初代代表取締役社長に。 関連記事 待ちの姿勢ではない球団経営を 横浜DeNAベ

    過去3年で42%増! 横浜DeNAベイスターズのファンが増えている理由
    raimon49
    raimon49 2014/10/22
    ソフトバンクも楽天もだけど、IT企業のプロ野球スポーツ経営参入って、どこも成功しているよね。
  • 日本球界に乗り込むキューバの英雄。門戸開放の陰に「亡命」と「裏開催」。 (Number Web) - Yahoo!ニュース

    巨人入りしたセペダ(右)やDeNA入りが決まったグリエルは、キューバ代表としてWBCや五輪、親善試合などで日との対戦経験がある。シーズン途中からの加入で、領を発揮できるか。 photograph by Naoya Sanuki 巨人とDeNAに相次いで、キューバの代表選手が入団した。 巨人と契約したのはフレデリク・セペダ外野手(34)。'04年アテネ、'08年北京の両五輪や、過去3回のワールド・ベースボール・クラシック(WBC)でもキューバ代表として活躍した、文字通りキューバ野球の顔と言える選手である。すでに5月12日には来日、ケガで登録を抹消されたレスリー・アンダーソン外野手に代わって15日には一軍登録されて早くも実戦投入されている。 一方、DeNAが契約にこぎつけたユリエスキ・グリエル内野手(29)も'02年の代表入り以来、ほとんどの国際大会に出場している好選手で、'04年のア

    日本球界に乗り込むキューバの英雄。門戸開放の陰に「亡命」と「裏開催」。 (Number Web) - Yahoo!ニュース
  • 40億の赤字を1年で黒字化! ヤフー・小澤隆生氏が語る、楽天イーグルスを救った"逆転の発想力"とは?

    ダメなところはさらけ出して解決する 質問者:ご登壇の皆様すごいカッコよくて。 国光:言われるね(笑)。 質問者:何でカッコいいと感じるかというと、オープンで奔放で自分らしくて全部出していてカッコイイと思っていて。そういうところは普段どういう自分の磨き方をしているとできるのかなと思って。ぜひ参考にしたくてお伺いしました。 国光:そういうところで言うと、全部をさらけ出してるって言うと最近の僕じゃないかなあと思っていて。最近IT業界の中で面白い遊びが出来始めていて。基的に、寝ている俺を撮ってさらして上げるというのがなんとなく遊びっぽくなっていて。段々年とってくると11時とか12時になると眠くなるのね。どこに行ってもゴロッと寝ちゃうんだよね。 最初は寝ている写真を上げているだけなんだけど、落書きされたりとか、挙句の果てに(洋服を)パッとめくってお腹をさらされるわけだよ。歳いってちょっとお腹が出て

    40億の赤字を1年で黒字化! ヤフー・小澤隆生氏が語る、楽天イーグルスを救った"逆転の発想力"とは?
    raimon49
    raimon49 2014/04/16
    この中編だけ突き抜けて面白い。
  • MLBとポスティング制度と楽天・三木谷社長の器量 | 闇株新聞

    raimon49
    raimon49 2013/12/17
    >立花球団社長は、日本のプロ野球界に珍しい「大変に球団経営能力のある人材」です。楽天は金融部門を率いる国重副社長など要所で人材に恵まれているのですが、三木谷社長は「全て自分の功績」と考えているようです
  • 任天堂の山内溥前社長、コメントでしのぶ - 日本経済新聞

    任天堂前社長で、同社を世界的なゲーム機メーカーに育てた山内溥(やまうち・ひろし)氏が19日亡くなりました。家業のカルタ製造からスタートし家庭用ゲーム機「ファミリーコンピュータ」のヒットを機に同社を世界企業に育て上げた革新的

    任天堂の山内溥前社長、コメントでしのぶ - 日本経済新聞
    raimon49
    raimon49 2013/09/20
    太っ腹な特集。この発言に、らしさを感じる→「ゲーム製作者も、野球選手も棋士も力士もソフト屋。天才とそうでない者の差は紙一重。そのわずかな違いが天地の差につながるのがソフトウエアの面白さ」
  • 【野球】セパの入れ替えって何でやらんの : なんJ PRIDE

    【野球】セパの入れ替えって何でやらんの 2013年06月18日00:01 Category : 野球議論/野球雑談 | コメント( 98 ) Tweet 引用元: セパの入れ替えって何でやらんの 1: 風吹けば名無し 2013/06/17 13:44:01 ID:TwtCYF4c 身売り合併はあったものの60年以上ずっと同じ 5: 風吹けば名無し 2013/06/17 13:46:02 ID:JzjQRfSY 交流戦よりはそっちのほうがいいな 16: 風吹けば名無し 2013/06/17 13:50:28 ID:jB+QvRQ6 セ・パ5位と6位は社会人と入れ替えよう(提案) 2: 風吹けば名無し 2013/06/17 13:45:05 ID:CYXNkmp+ 西リーグと東リーグにしてくれニキー 21: 風吹けば名無し 2013/06/17 13:53:32 ID:tcQNj9Ww >>2

    【野球】セパの入れ替えって何でやらんの : なんJ PRIDE
    raimon49
    raimon49 2013/06/20
    球界再編話が持ち上がる度にこの手の議論は起きてはいつの間にか沈静化されてるよな。>>57のCSたすき掛け案は面白い。