タグ

bookとcomicに関するraimon49のブックマーク (108)

  • 「伝説の漫画雑誌」を生んだ書店 惜しまれつつ閉店 | NHK | WEB特集

    「少年ジャンプ読めます!! 1冊だけあります」 東日大震災の直後、仙台市の書店に張られた手書きのメッセージを見て、たくさんの子どもが集まりました。 物流が止まる中、店主が入手した最新号の1冊は、ボロボロになるまで店頭で読まれ、後に“伝説のジャンプ”と呼ばれるようになりました。 被災地の子どもたちに笑顔と安らぎを与えたまちの書店が、惜しまれながら店を閉じたのです。 (仙台放送局記者 吉原実)

    「伝説の漫画雑誌」を生んだ書店 惜しまれつつ閉店 | NHK | WEB特集
  • 『ドラゴンクエストへの道』再検証 - 神殿岸2

    『マンガ ドラゴンクエストへの道』は、エニックスが出版事業に参入してまだ日が浅い1990年2月に出版された。 同時期の「モンスター物語」などと同じB5判で、280ページ以上もある長編だ。 中身はご存じだろうが、堀井雄二と中村光一がエニックスと出会い、ドラクエ1を開発するまでの経緯をマンガにしたもの。 有名なだ。 現在も書は一線級の資料として扱われており、ときにはゲーム史の参考文献として使用されていることもある。 の中にはフィクションともノンフィクションとも書いてないのだが、大部分は事実に沿って構成されているが、もちろん一部は脚色も入っているという見方が一般的である。 そこに罠があったという話を、今回やっていこうと思う。 いろいろあったが、結局入手するしかないという考えに至り、こうなった。 のち91年にガンガンコミックスから再編集版が出ているが、単純にオリジナル版のほうが内容が多いよう

    『ドラゴンクエストへの道』再検証 - 神殿岸2
    raimon49
    raimon49 2024/06/06
    複数の資料にあたった多角的な検証で頭が下がる。人の記憶は曖昧だから、聞かれた人物や時期によって証言が食い違ってしまうんだろうな。
  • 「高齢者が亡くなり、成人向け雑誌が売れなくなったら書店は終わり」…人口1万4000人の町に唯一残った書店の店長が語る(山内 貴範) @moneygendai

    「高齢者が亡くなり、成人向け雑誌が売れなくなったら書店は終わり」…人口1万4000人の町に唯一残った書店の店長が語る 書店の閉店が加速度的に進んでいる。アルメディアの調査データによれば、2000年に2万1495店あった書店数は、2020年には1万1024店まで減少したという。20年で1万店以上が消滅したのだから、恐るべき減少数と言うほかない。出版不況の影響も無視できないだろうが、WEBで手軽にを買い求められるようになったことや、電子書籍の普及も背景にあるだろうし、日全体の少子化や人口減少の影響を受けていることも間違いない。 とりわけ、地方の書店は一層厳しい状況におかれている。筆者の出身である秋田県羽後町は、人口がかつて2万人を超えていたが、現在は1万4000人を割ってしまい、著しい過疎化が進む。最盛期にはチェーン店を筆頭に3店の書店があったが、今では1店が営業を続けるだけだ。現存する唯

    「高齢者が亡くなり、成人向け雑誌が売れなくなったら書店は終わり」…人口1万4000人の町に唯一残った書店の店長が語る(山内 貴範) @moneygendai
  • コミックマーケットのほんとうに始めのころのこと|近藤 良英

    1975年ごろのこと、私は大学2年生でした。SF研究会に所属して、私は漫画家になりたくて毎日漫画を描いていました。空想科学的なことが好きだったので、SF研究会に所属していました。実は、入学した1974年に、さいしょは漫画研究会に入ったのですが、田舎では上手だと思っていたのに、あまりにみんなが上手で自信を無くしたところに(いしかわじゅんさんがいらっしゃいました。あまりに上手でショックを受けました)、漫研の近くにSF研があったのでそこをのぞいたところ、そこの人たちと話が合うので、漫研をやめてSF研に入りました。実は、1974年はブルース・リーの「燃えよドラゴン」公開の年で大ブームになっていて、私もご多分に漏れずすっかりとりこになって、大学の空手同好会に入りました。ところが稽古がきつくて耐えられず、「やっぱり僕には漫画しかない」とか都合よく考えて空手同好会をやめました。ブルース・リーへの道は遠か

    コミックマーケットのほんとうに始めのころのこと|近藤 良英
  • 漫画『ラーメン大好き小泉さん』10年に渡る竹書房での連載終了 移籍先で再開へ

    漫画ラーメン大好き小泉さん』が、竹書房のWeb漫画サイト・ストーリアダッシュでの掲載を終えて移籍することがわかった。 作者の鳴見なるさんが2月23日に自身のXで発表した。 移籍先、連載の再開時期、単行続刊の刊行など、移籍に伴う今後の詳細は3月はじめごろに鳴見なるさんのXで明らかになる。 TVドラマ、アニメ化も果たした『ラーメン大好き小泉さん』『ラーメン大好き小泉さん』は、鳴見なるさんによる漫画作品。 クールで無口、ミステリアスな雰囲気を漂わせる女子高生・小泉さんが主人公。彼女がとどまるところを知らないラーメンへの欲と好奇心を満たす日常が描かれている。 2015年に初のTVドラマ化。TVドラマは第2シリーズやスペシャル版も放送された。2018年1月にはTVアニメも放送されている。 TVアニメ『ラーメン大好き小泉さん』PV 約10年にわたって竹書房の各誌で連載され、現在は竹書房のWeb漫画

    漫画『ラーメン大好き小泉さん』10年に渡る竹書房での連載終了 移籍先で再開へ
  • 芦原妃名子さん 2024年1月29日 - 一色登希彦/ブログ 

    多くの人たちと同じように、ずっと、悲しんでうろたえて、ときどき泣きながら、日々を過ごしています たくさんの漫画家さんや関係者や漫画を好きな人が、悲しんだり怒ったりしている 慎重に誠実に言葉を選んで自分の考えを綴っている人もたくさんいる でも当たり前なんだけど、どんな人の言葉にも過不足がある 今回はなおさらその過不足が大きい 自分の場合もひどかった、こんな目に遭った 私は別にイヤな目には遭わなかった、みんないい人だった みたいな好悪りょうほうの事例が乱立していっても、この出来事への何かの足しになるのかどうかもわからない 芦原さんに家族近親者がいるとして、今後、この業界全体の改善が進まなければ遺された人は傷付き続けるだろうけど、救いがないのは、今後改善が進んだとしても遺された人はきっとまた同じように傷付くだろうことです 改善されていけば、「ならば、どうして、彼女が命を絶つ前にそういう改善がなさ

    raimon49
    raimon49 2024/02/08
    クリエイターの孤独、とりわけ漫画家の特殊性・編集者との関係性について。普段は漫画家と二人三脚で取り組んでいる編集者が、時に出版社という巨大システムに属する側として振る舞い、システムvs個の構図になる。
  • 漫画・マンガ・コミック 売上ランキングBEST500

    漫画ランキングを日々更新!おすすめの漫画の参考にして頂けると幸いです。 ブログはコミック(単行)の売上500位までを調べています 詳細はISBNコード(13ケタの数字)でご確認願います。 ※リンクしている場合は楽天市場もしくはamazonに飛びます。 文庫・ランキングはこちら http://bunkoranoberanking.blog.fc2.com 1 9784757593152 地縛少年 花子くん 22 スクウェア・エニックス あいだいろ 2024.07.26 2 9784757593145 スーパーの裏でヤニ吸うふたり 5 スクウェア・エニックス 地主 2024.07.25 3 9784065360002 宇宙兄弟 44 講談社 小山宙哉 2024.07.23 4 9784757593169 東京エイリアンズ 9 スクウェア・エニックス NAOE 2024.07.26 5 9

  • 2024-01-03: 最近読んだ本|塀

    あけましておめでとうございます。 三が日から、邦各地で大規模な災害や事故・事件が発生しており、遭難された方々の心中お察しするとともに、心よりお見舞い申し上げます。 私自身も、微力ながら能登大地震被災地への募金をさせていただきました。 ともあれ、年末年始読んだを棚卸しします。すでに結構内容忘れちゃってますが。 休暇中、じっくりを読むような時間があまり取れませんでした……。 大江健三郎・古井由吉『文学の淵を渡る』大江健三郎と古井由吉の対談集。 両者は年齢的に同世代の作家であり、東大文学部(大江は仏文、古井は独文)出身という点でも共通点がある。 書は、93年から2015年にかけて行われた数度の対談を1つにまとめたものである。 『明快にして難解な言葉』では、小説や翻訳を巡り、言葉の不思議さや、それが物語ることの限界性について両者がトップギアで対話を進める。 その中で、大江が以下のように語っ

    2024-01-03: 最近読んだ本|塀
  • ジャンプにつづき、ヤングマガジンが原稿料を公開…その意図と「衝撃の経緯」(現代ビジネス編集部) @moneygendai

    講談社が週刊で発行する青年漫画雑誌「週刊ヤングマガジン」が新連載・初掲載された場合の原稿料や連載に関する流れなどを1月5日発売の同誌に掲載した。 公開された原稿料はモノクロ1ページあたりで14300円(税込)以上、カラーページでは1ページあたり28800円(税込)以上として、他にも同誌が手がけるWebコミック配信サイト「ヤンマガWeb」や「月刊ヤングマガジン」、講談社発のWebコミック配信サイト「コミックDAYS」の原稿料もあわせて公開した。 漫画業界で出版社が原稿料を公開することは異例のことで、昨年11月にも大手出版社である集英社「週刊少年ジャンプ」が他雑誌連載経験者を対象とした連載・掲載説明会で原稿料や連載までの過程を公開し、話題を集めた。 今回の発表に関してヤングマガジンの編集者は 「作家の皆さんがヤングマガジンに興味を持つきっかけになればと思い、原稿料を公開することを決定いたしまし

    ジャンプにつづき、ヤングマガジンが原稿料を公開…その意図と「衝撃の経緯」(現代ビジネス編集部) @moneygendai
  • 一介の漫画オタクが月刊誌で連載してみた打ち切り考察|日高十三男

    はじめに ジャンプSQ.という月刊誌で『有限世界のアインソフ』という漫画を描いていた、日高十三男という者です。これが初めての連載で、世の多くの漫画がそうなるように、打ち切りになりました。全11話なので、まあ短かったですね。商業作品である以上、仕方のないことですし、総じて自分の力量不足だったなぁとも思うので、めっちゃ悔しいですが、特に恨みはないです。 こんな漫画を描いていたよ(^ω^) (画像クリックでAmazonに飛びます) ただ、連載を始めるまでにやっておけば良かったなぁと思うこともあったので、漫画家志望の方(特にジャンプSQ.という雑誌で連載を目指している方)に、私の経験が少しでも参考になればと思ってこの文章を打っています。あと、別に漫画を描かない方にも、打ち切りをらうタイミングとか知ってもらえたらいいかなぁと思って……(ツイッターなどでは既出の情報ですが)。 それから、『アインソフ

    一介の漫画オタクが月刊誌で連載してみた打ち切り考察|日高十三男
    raimon49
    raimon49 2024/01/05
    この人自身も挙げている『戦奏教室』『Thisコミュニケーション』といった凄い新人発掘をSQでもやっているので、ジャンプ+とはまた違った紙雑誌としてのごった煮感は守って行って欲しい。
  • ブシロードの出版会社が本格始動!『魔法使いの嫁』移籍&16本もの新連載を引っ提げ、新たなWebマガジンを立ち上げる ― 『ガンガン』や『アフタヌーン』が好きな人な人はぜひ

    ブシロードの出版会社が格始動!『魔法使いの嫁』移籍&16もの新連載を引っ提げ、新たなWebマガジンを立ち上げる ― 『ガンガン』や『アフタヌーン』が好きな人な人はぜひ TCG「カードファイト!! ヴァンガード」や「新日プロレスリング」などを展開するブシロードが、漫画を作っていることをご存じだろうか。 出版機能自体は10年前の『月刊ブシロード』創刊の時からあり、多くのブシロード関連作品のコミカライズを手掛けてきた。 月刊ブシロード(画像はAmazon.co.jp: 月刊ブシロード 2023年12月号【デジタル版】 [雑誌] eBook : 月刊ブシロード編集部: Kindleストアより)昨年までグループ内においても一部門に過ぎなかったのだが、なんと同社は出版機能をブシロードワークスとして2023年7月独立させ、新たな出版会社を設立させたのだ。 同社の代表取締役・編集長には、『魔法使いの

    ブシロードの出版会社が本格始動!『魔法使いの嫁』移籍&16本もの新連載を引っ提げ、新たなWebマガジンを立ち上げる ― 『ガンガン』や『アフタヌーン』が好きな人な人はぜひ
    raimon49
    raimon49 2023/12/22
    雑誌に残った役割「原稿を定期回収する装置」説は面白い。とはいえ、集英社自身も、ジャンプ本誌へのカウンターカルチャーとして自覚的にジャンプ+で作品の多様性を確保してる時代だからなぁ。
  • 同人印刷大手、コミケ前に「他社へ注文して」と声明 社長に理由を直撃

    同人誌印刷大手の栄光が12月12日、「他社に印刷を注文してほしい」という異例の声明を自社の公式Xを通じて発表した。 栄光は、同人誌を「12月合わせで『どこへ注文しようか』と複数の選択肢をお持ちの方は当社でない、もう一社へご注文いただけないでしょうか」と呼びかけ。 栄光は、安心してご注文をしていただける会社となるよう努力してまいりました。 しかし今回、苦渋のお願いをしなければなりません。 12月合わせで「どこへ注文しようか」と複数の選択肢をお持ちの方は当社でない、もう一社へご注文いただけないでしょうか。 “ありえない”お願いですが、お願いします。 — 株式会社 栄光(同人印刷) (@eikou_info) December 12, 2023 加えて「今週分は何とか凌げますが、コミケ合わせのほとんどを繰り越し、来週の入稿がこのままの勢いで“例年以上”に増え続けると危機的な状況に陥ります」と説明

    同人印刷大手、コミケ前に「他社へ注文して」と声明 社長に理由を直撃
  • アメコミと専門書店、漫画との比較|海法 紀光

    この記事はTwitterで、アメコミと書店、専門店の関係について書いたところ、予想外に多くの反応をいただいた。 色々な人と、お話して補足説明する内に、最初からまとめて書いておけばわかりやすかったのになと思う点があったので、ここにまとめることにする。 前半は、アメコミと専門店の関係について。最後は、アメコミと漫画の売り上げ比較である。 アメコミって売れてるの?というのが疑問の方は、最後だけ見てもよいかも。 アメコミの売られ方連載アメコミは、1話ごとに30~40pくらいの薄い冊子として月刊で売られ、『Batman #138』みたいな感じで話数ナンバリングされている。これを日ではリーフなどという。 このリーフ、実は一般の書店では売っていない。コミックブックストアと呼ばれる専門店に行かないと売っていないのだ。 日人の感覚からすると、漫画屋で売られてないのだから非常に奇妙に感じる。 「売れな

    アメコミと専門書店、漫画との比較|海法 紀光
    raimon49
    raimon49 2023/10/31
    アメコミとMANGAは流通経路が違う。へぇー。
  • コンビニから本がなくなる? 取次最大手「日販」が配送事業を終了 「LAWSONマチの本屋さん」はどうなる

    コンビニからがなくなる? 取次最大手「日販」が配送事業を終了 「LAWSONマチの屋さん」はどうなる 出版取次大手の日出版販売(日販)が、コンビニエンスストアに雑誌や書籍を配送する事業を、2025年2月には終了するという。10月26日、共同通信社が報じた。現在、日販は全国のファミリーマートとローソン計約3万店に配送している。共同通信社によれば、撤退後は、セブンイレブンに配送しているトーハンが配送事業を引き継ぐ方針とのことだ。 いよいよ、格的な紙離れの影響が出てきたか、という印象である。コロナ禍の中で、電子書籍の売上は伸びた一方で、紙の書籍の売上は落ち込みつつあり、リアル書店の数も減少した。日版のコンビニからの撤退は、これまで堅調と思われていたコンビニですら、紙の雑誌・書籍の売上が落ち込んでいることを如実に表している。 しかし、今回の決定を冷静に見る識者も少なくない。というのも、以前

    コンビニから本がなくなる? 取次最大手「日販」が配送事業を終了 「LAWSONマチの本屋さん」はどうなる
    raimon49
    raimon49 2023/10/30
    >『ジャンプ』が数百万部出ていた時は発売日にはレジの横に山を築いて販売したほどだった
  • “異世界もの”はなぜ一大ジャンルに成長したのか?その源流から最新トレンドまでを識者が語り尽くす - コミックナタリー 特集・インタビュー

    ナタリー コミック 特集・インタビュー “異世界もの”はなぜ一大ジャンルに成長したのか?その源流から最新トレンドまでを識者が語り尽くす 講談社シリウス編集部 PR 2023年9月8日 2010年代初頭の小説投稿サイトでの人気に端を発し、今では書店の一角にコーナーが展開されるほどの一大ジャンルに成長した“異世界もの”。現実世界から転移・転生し、魔法やチート能力が使えるファンタジー世界を舞台に、主人公が戦ったりスローライフを送ったりする様子が支持を得ている。特に2013年に小説家になろうで連載開始され、さまざまなメディアミックス展開が行われている「転生したらスライムだった件」は、原作小説やコミカライズを合わせたシリーズ累計発行部数が4000万部を突破。2022年に公開された「劇場版 転生したらスライムだった件 紅蓮の絆編」は興行収入が14億円超と、異世界ものが市井の人々にも広まっていることを示

    “異世界もの”はなぜ一大ジャンルに成長したのか?その源流から最新トレンドまでを識者が語り尽くす - コミックナタリー 特集・インタビュー
  • マンガの原画保存を推進 集英社、講談社など協力「マンガアーカイブ機構」本格始動

    マンガの紙原画や資料、雑誌・単行などの保存・収蔵を進める一般社団法人「マンガアーカイブ機構」(秋田県横手市)が9月から格始動する。集英社や講談社、小学館など漫画出版社15社でで組織する「コミック出版社の会」が協力。産学官連携で、原画の整理や収蔵スペースを拡大などを進める。 機構は、横手市増田町の「増田まんが美術館」を拠点に5月1日付で設立。9月に公式サイトもオープンする予定だ。 増田町にある伝統的建造物・内蔵を活用した収蔵力強化や、京都府下での収蔵強化を目指す他、原画の整理や刊アーカイブ、調査研究を進める。 これまで、国が進める「文化庁メディア芸術連携基盤等整備事業」をベースに、産学官が連携して体制やスケジュールなどを協議してきた。今後も産学官連携をベースに「マンガ文化の向上と発展の一助となるよう今後も努力する」としている。 コミック出版社の会には、3社の他、秋田書店、KADOKA

    マンガの原画保存を推進 集英社、講談社など協力「マンガアーカイブ機構」本格始動
  • 宮部みゆき先生の「プロットは書かない」や藤本タツキ先生の「キャラクター表を作らない」は範馬勇次郎の「トレーニングをしない」と一緒である説

    流言 @Loogen_ 宮部みゆきの『プロットとか書かんが?』藤本タツキの『キャラクター表は作ったことない』は範馬勇次郎が『トレーニングとかしたことないわ』と言ってるようなもんなのでまともに聞いてはいけない。 2023-06-12 21:41:05 杵築八千穂 @yachiho10 世の中には規格外がね…。 沙門空海で夢枕獏先生が、つらつら書いてたら当初考えてたのと全然違う話になってた(意訳)、ってライブ感覚で書ける方達はね…あと、範馬勇次郎はウソツキぞ。あいつ切り立った山の斜面から転げ落ちてダメージ耐性つけるトレーニングやってるからな? twitter.com/Loogen_/status… 2023-06-13 15:40:34 物書きモトタキ @motoyaKITO 範馬勇次郎は激流プールや巨大象とのバトルみたいにトレーニング自体はしてるイメージだな。遊びのつもりかもしれんけど、あれ

    宮部みゆき先生の「プロットは書かない」や藤本タツキ先生の「キャラクター表を作らない」は範馬勇次郎の「トレーニングをしない」と一緒である説
  • ルパンの単行本は順序がグチャグチャな箇所が結構あるがなぜ?→当時の漫画業界の仕組みが現在と全然違ったから

    剛 @ikemoto06 そもそも漫画は『あらゆるタイトルが基的に自動的に単行化されるもの』…ではなかったんですよね。大昔の漫画は描き下ろしの単行と、雑誌連載されるものの二種類だけ。連載漫画を単行に収録して販売するという選択肢は存在してませんでした。描き下ろしの漫画と読み捨ての漫画の二極のみ。 2023-05-28 18:37:38 池剛 @ikemoto06 月刊漫画誌の大人気作品、例えば「鉄腕アトム」や「鉄人28号」なんかは大型の総集編タイプの単行が出ましたが、これは現在の新書判やB6判の単行などとは違う体裁で、ムックや雑誌増刊の範疇の代物でした。 2023-05-28 18:37:38 池剛 @ikemoto06 現在の漫画単行の直系の始祖となる、秋田書店のサンデーコミックスが刊行開始したのが昭和41年(1966年)。同時期の、コダマプレスのダイヤモンドコミック

    ルパンの単行本は順序がグチャグチャな箇所が結構あるがなぜ?→当時の漫画業界の仕組みが現在と全然違ったから
  • 2022年のコミック市場は、全体微増で史上最高額を更新。電子伸長・紙下落、単行本増加、雑誌数減。電子の売り上げが紙の2倍近くにまでなった。 - 情報中毒者、あるいは活字中毒者、もしくは物語中毒者の弁明

    2022年、コミック市場全体は前年よりも11億円の微増で、史上最高額をさらに更新。 紙の雑誌が3.8%減、紙のコミックスが16%減、電子が8.9%増。 そして、出版全体の4割をコミックが担ってるという規模になりました。 各出版社のサイト・アプリでの無料配信や連載もあるし、実質規模はさらに多いのかも。 ということで、出版月報2023年2月号、特集「コミック市場2022」に掲載されたデータなどより。 2022年の簡単なまとめ コミック市場全体の販売額は微増ではあるが、史上最高額を更新 流石に電子2桁成長は終わり 電子の販売金額が4,479億。紙が2,2991億なので、約2倍 電子のレーベルも増加が続いてる ストアごとの差がつきつつある 紙コミックスは前年より16%減 2020、2021が特異だったとも言えるが、2019よりは多い 紙で漫画を読む習慣が付いた層の電子シフトもある? 単行新刊点数

    2022年のコミック市場は、全体微増で史上最高額を更新。電子伸長・紙下落、単行本増加、雑誌数減。電子の売り上げが紙の2倍近くにまでなった。 - 情報中毒者、あるいは活字中毒者、もしくは物語中毒者の弁明
    raimon49
    raimon49 2023/04/22
    紙の雑誌が減り続けているのに単行本の新刊点数が増え続けてるの、もうリアル書店では扱い切れなくなってるよなぁ。
  • 少年ジャンプ伝説の編集者・鳥嶋和彦 「我慢と努力」をやめなさい

    のエンタメ史に輝く伝説のヒット作はいかにして生まれたのか。エンタメ社会学者の中山淳雄氏がテレビ、マンガ、ゲーム音楽などのプロデューサーたちにインタビューした最新刊『エンタの巨匠 世界に先駆けた伝説のプロデューサーたち』から一部抜粋してお届けする。今回登場するのは『ドラゴンボール』『ドラクエ』を仕掛けた鳥嶋和彦氏。手に触れた物をすべて黄金に変えるといわれたギリシャ神話のミダス王のごとく、まさに「漫画のミダス王」のような伝説の編集者だ。 ▼関連書籍(クリックで別サイトへ) 『エンタの巨匠 世界に先駆けた伝説のプロデューサーたち』 中山淳雄氏(以下、中山) 自己紹介をお願いします。 鳥嶋和彦氏(以下、鳥嶋) 鳥嶋和彦です。集英社で少年ジャンプの編集を長くやってきまして、鳥山明さんの『Dr.スランプ』『ドラゴンボール』などに関わっていました。2015年に白泉社の社長に就任して、その後この1年

    少年ジャンプ伝説の編集者・鳥嶋和彦 「我慢と努力」をやめなさい