タグ

node.jsとzshに関するraimon49のブックマーク (5)

  • 簡単に手元でHTTPのファイルサーバ立てる方法 - かみぽわーる

    .zshrcにstatic_httpdって関数つくってる。 dotfiles/.zshrc at master · kamipo/dotfiles · GitHub function static_httpd { if type plackup > /dev/null; then plackup -MPlack::App::Directory -e 'Plack::App::Directory->new(root => ".")->to_app' elif type ruby > /dev/null; then if ruby -v | grep -qm1 'ruby 2\.'; then ruby -run -e httpd -- --port=5000 . else ruby -rwebrick -e 'WEBrick::HTTPServer.new(:Port => 5000, :D

    簡単に手元でHTTPのファイルサーバ立てる方法 - かみぽわーる
    raimon49
    raimon49 2013/02/20
    面白いなぁ。
  • mad(1)を使ってみる

    madはmarkdownベースのmanみたいなもの。もともとmarkdownはそのままでも読みやすいんだけど、強調とかコードに色がついて読みやすくなっている。mad-pagesにNode.jsのドキュメントとhttpステータスとかが用意されていて、数は多くないけれどなかなか便利。 Going mad(1) - TJ Holowaychuk http://tjholowaychuk.com/post/21100445420/going-mad-1 mad(1) node.js pages - TJ Holowaychuk http://tjholowaychuk.com/post/23368504100/mad-1-node-js-pages visionmedia/mad https://github.com/visionmedia/mad visionmedia/mad-pages ht

    mad(1)を使ってみる
  • npm についてまとめてみる - need something more...

    ※この記事は現時点での node.js 最新版 v0.6.6 に付属する npm 1.1.0-beta-4 を元にしています。 ※間違い等ありましたらご指摘いただけると幸いです。 npm は node.js のパッケージマネージャーですが意外と色々な機能が搭載されています。 「man を読め」とは良く言われますが、結構 ドキュメント を読むだけでも大変でした。 npm で使えるコマンドは以下の通りです。 adduser 対話的に username, password, email を登録します。.nvmrc に credential を保存します。後述の npm star する為にはこの登録が必要です。npm config set で username, _password, email をセットしているとデフォルト値として採用される?npm whoami した時に登録したユーザー名が表示

    npm についてまとめてみる - need something more...
    raimon49
    raimon49 2011/12/28
    completionあったのか 多機能だなぁ
  • Node.js の環境管理(version manager) について。 #nodejs_jp

    [追記] nvm は .zshrc のいじり具合によっては、表示がうまくいかなかったり、すこし変な動きをしたりすることが有るという意味で。nvm 自体はそれらを事細かに対応するつもりはなく、自分は bash に切り替えることで全ての不具合を回避しているという意味です。「nvm は使い物にならん」とか「インストールもまともに出来ない」などと言うつもりはないし、書いてません。実際今使っています。 全ては自分が zsh を使っていることに起因している。 node.js v0.6 のリリースと npm のアップデートも有り、 一旦環境を見直そうと .nvm/ .npm/ を全部消した。 折角ならツールも見直してみようかと思ったが、あまり変わってなかった。 node.js の環境管理(version manager)は以下のものがある。 nvmnavennodeenvnvm(https://gith

    Node.js の環境管理(version manager) について。 #nodejs_jp
    raimon49
    raimon49 2011/11/13
    virtualenvライクなnodeenvというものがあるのか
  • Node.jsとnvmを初めてインストールするときのハマりポイントと対策 - mollifier delta blog

    最近何かと話題の Node.js を使ってみることにした。 インストール自体は公式の Wiki を見ればそんなに難しくない。いつもの configure, make, make install するだけだ。 でも Node.js はまだまだ開発中のプロジェクトで、今でもがんがん更新されてる。すぐに新しいバージョンが出てくるんだけど、そのたびにソースからインストールし直すのもいやだし、ちょっと前のバージョンに戻したくなることもあるかもしれない。 そんなわけで、最近の Node.js は nvm というツールを使うのが流行みたいだ。こいつを使うと複数バージョンのインストール、切り替えが出来るようなって便利。 Mac でも Linux(Ubuntu) でも使えるんだけど、微妙にハマったとこがあったので手順を書いておく。 2012/03/21追記 npm でのパッケージのインストール、設定について

    Node.jsとnvmを初めてインストールするときのハマりポイントと対策 - mollifier delta blog
    raimon49
    raimon49 2011/03/04
    nvm.shでbash前提となっている部分を回避するパッチ
  • 1