タグ

sportsと歴史に関するraimon49のブックマーク (40)

  • 「なぜYahoo!ニュースだけが1人勝ちできたのか」ヤフトピ“育ての親”に聞く | 文春オンライン

    Yahoo!ニュースは現在、全国紙や地方紙、通信社、テレビ局、雑誌、新興のネットメディアなど540超の「ニュース提供社」と契約している。政治、経済、国際といった従来型ニュースだけでなく、スポーツ、エンタメ、キャリア、投資、健康などあらゆる分野をカバー。1日当たりでは、配信記事4000前後、PVは5億をたたき出している。 日人はどのメディアをどの程度の頻度で利用しているのか。英国のロイター・ジャーナリズム研究所が毎年公表している「デジタル・ニュース・レポート2018」によると、「新聞・テレビ・ラジオ」のいわゆる旧メディアでは、NHKが首位。それが「オンライン」メディアになると一変。トップは圧倒的にYahoo!ニュースで、2位のNHKを大きく引き離している。 Infoseekやgooと何が違った? なぜ、Yahoo!ニュースはここまで大きくなったのか。事業をけん引した奥村氏に「そもそも」か

    「なぜYahoo!ニュースだけが1人勝ちできたのか」ヤフトピ“育ての親”に聞く | 文春オンライン
  • ブルマの興亡史 - 本しゃぶり

    古代ローマ史には「人類の経験のすべてがつまっている」と言われる。 ではブルマの歴史には何がつまっているだろうか? ブルマを覗くと慣習との戦い方が見えてくる。 束縛するファッション ここしばらく「#KuToo」の記事をよく見た。 スーツも革も嫌いな俺としては、この風潮を歓迎する。ハイヒールやパンプスのような非合理的なファッションは、労働の現場から消え去ったほうがいい。そもそも会社の指定したにより足腰を痛めたならば、それは労災である。労災のリスクが高い服装を強制するのはどう考えてもおかしい。 しかしながら、この時代にまだハイヒールやパンプスを強制してくる会社の意識を変えるのは難しい。合理的な思考をする会社ならば、すでにを自由化しているか、逆にかかとの高いを禁止しているはずだからだ*1。今も頑なにハイヒールを求めるということは、そこにある種の信仰を見出しているのだろう。 どうしたら非合理

    ブルマの興亡史 - 本しゃぶり
    raimon49
    raimon49 2019/06/12
    参考文献も含めて想像以上に真面目な記事だった。勉強になった。
  • 「たかが選手が!」 あの渡邉恒雄発言は日本プロ野球の何を変えたのか(文春オンライン) - Yahoo!ニュース

    平成のプロ野球史を振り返ったとき、どうしても触れなければならない人物がいる。 巨人の親会社、読売新聞グループの最高権力者として君臨し続ける渡邉恒雄・読売新聞グループ社代表取締役兼主筆(92)の存在だ。 【写真】実現しなかった「仙台ライブドアフェニックス」 昭和9年(1934年)に当時の読売新聞社の社長・正力松太郎の手により発足した大日東京野球倶楽部は昭和10年(1935年)に東京巨人軍と改称。戦後の昭和22年(1947年)に現在の読売ジャイアンツとなって現在に至るが、その間に実質的にこのチームの頂点に君臨した人物が3人いる。チーム創設の父だった正力松太郎と正力の死後、読売新聞社長に就任しその意思を継いだ盟友の務臺光雄。そして務台の死によって名実ともにグループのトップに立った渡邉だった。 特にプロ野球が日のトップ・オブ・スポーツに君臨していた昭和から、激動の時代に突入した平成時代は、様

    「たかが選手が!」 あの渡邉恒雄発言は日本プロ野球の何を変えたのか(文春オンライン) - Yahoo!ニュース
    raimon49
    raimon49 2019/05/06
    ザ・昭和の亡霊
  • 「八角理事長、許すまじ」貴乃花のガチンコ相撲道

    いったいなぜ、横綱日馬富士は、格下の平幕力士貴ノ岩を暴行したのだろうか。当初、単なるモンゴル人力士同士の飲み会での乱行と思われていた事件は、不可解な経緯をめぐってメディアが大騒ぎしたため、意外な様相を見せるようになった。ただ、これまでの報道を見ていると、あまりにもピント外れなことが多いので、ここで、きちんと整理しておきたい。 まず、今回の事件をきっかけに「モンゴル人力士は日の相撲を理解していない。横綱の品格がない」などという批判がもっともピント外れである。また、「もともと日馬富士は酒癖が悪かった」などと、個人的な問題に矮小(わいしょう)化してしまうのも、事件質を捉えていない。さらに、殴ったのがビール瓶であるかどうかも実は質的な問題ではない。 ただ、この事件の背景に、貴ノ岩の師匠の貴乃花親方(元横綱)と日相撲協会の八角理事長(元横綱北勝海)との間の「確執」があったというのは的を射て

    「八角理事長、許すまじ」貴乃花のガチンコ相撲道
  • Jリーグという名の広がる地方創生イノベーションの遺伝子 【インフォグラフィック】

    大都市部と地方との地域格差が広がる中で、地方創生イノベーションという言葉がよく聞かれます。 そもそもイノベーションとは、革新的な技術開発や新しいものを取り入れるなどの意味合いで使われる言葉です。新しいものを取り入れるという意味において、来場客数の多少はあったとしても、Jリーグが地方創生に大いに貢献していることは間違いないといえるでしょう。では、1993年のJリーグ開幕以降、クラブはどのように増えてきたのか?をデータで見てみましょう! Jリーグの立ち上げとクラブ数の推移Jリーグが設立されたのは1991年で、当時は1部制10クラブでスタートしました。その後参加クラブチームが増加し、1993年のJリーグ開幕になります。 さらに1999年には、J2(Jリーグディビジョン2)が発足し、J1が16クラブ、J2が10クラブの合計26クラブ。2016年シーズン終了時にはJ1が18クラブ、J2が22クラブ、

    Jリーグという名の広がる地方創生イノベーションの遺伝子 【インフォグラフィック】
  • ストIIとは何だったのか。初代「ストリートファイター」からNintendo Switch「ウルトラストリートファイターII」まで,ストIIシリーズの歴史を辿る - 4Gamer.net

    ストIIとは何だったのか。初代「ストリートファイター」からNintendo Switch「ウルトラストリートファイターII」まで,ストIIシリーズの歴史を辿る ライター:石井ぜんじ 2017年5月26日,カプコンからNintendo Switch用ソフト「ウルトラストリートファイターII ザ・ファイナルチャレンジャーズ」が発売される。この作品は「ストリートファイターII」シリーズの最新作であり,“ストII”ならではの格的な対戦格闘が最新ハードで楽しめるというわけだ。 「ストリートファイターII」と言えば,ゲームセンターで空前の大ヒットを記録し,一時代を築いた名作である。せっかくの機会なので,稿では「ストリートファイターII」シリーズが日ゲーム史に与えた影響,そして発売当時の盛り上がりの様子について,じっくりと説明したいと思う。 さらに,発売に先がけて「ウルトラストリートファイターI

    ストIIとは何だったのか。初代「ストリートファイター」からNintendo Switch「ウルトラストリートファイターII」まで,ストIIシリーズの歴史を辿る - 4Gamer.net
    raimon49
    raimon49 2017/05/25
    元メスト編集長による記事。対戦台の導入経緯が現在でも謎に包まれてるなんて興味深い。ストIIは体力ゲージやスコアの配置も、登場時から対戦ツールとしてほぼ完成されててスゴイよね。
  • 【徹底検証】ドラクエのせいで日本語が変わったってホント? やる夫と学ぶ「経験値」という言葉の変遷

    「あの体験をして経験値が上がったよ」なんて友だちと話をしたことはないだろうか? ゲーム世代の僕らはあまりにも当たり前に使っている言葉だが、じつはこの「経験値」の使いかたの発祥はビデオゲームで、その歴史はそれほど古いものではない。この記事では、意外と知られていないこの関係について調べていきたい。 調査員となるのは、タイニーPというお方。昭和のパソコンPC-6601に、ボーカロイドのように初音ミクやPerfumeの楽曲を唄わせたり、「やる夫と学ぶホビーパソコンの歴史」と称し、その歴史を丁寧に考察したりなど、日のホビーパソコンの歴史について詳しく、ニコニコ界隈で活躍している人物だ。その彼がぜひ語りたいとこの企画を持ち込んできた。ならば、やる夫を通じてゲームと日語の関係について調べていただこう。……だって「やる夫」フォーマットってわかりやすいし! ……ともあれ、事の真相をやる夫といっしょに追い

    【徹底検証】ドラクエのせいで日本語が変わったってホント? やる夫と学ぶ「経験値」という言葉の変遷
    raimon49
    raimon49 2017/04/10
    ドラクエ影響下にあった日本ではクリフトがお馬鹿だったせいで「AI」の心象も悪くなっちゃってた可能性はあるな(要出典)。
  • 『ストリートファイター』シリーズに受け継がれるアートの哲学! “正しさ”よりも重視したのは“わかりやすさ、カッコよさ”【CEDEC 2016】 - ファミ通.com

    貴重な社内資料のお披露目も! 2016年8月24日~26日の3日間、パシフィコ横浜で開催された、日最大級のコンピュータエンターテインメント開発者向けカンファレンス“CEDEC 2016”。最終日となる日8月26日、セッション“Street Fighter V Art Direction”が行われた。 セッションは、発売中の『ストリートファイターV』におけるアートディレクションをテーマに、同作のアートディレクターを務めるカプコンの亀井敏征氏が登壇。亀井氏は同作を中心に、約30年間にわたってカプコンが培ってきたノウハウや当時の資料、最新技術への落とし込みなどについて、実例を交えて解説した。 セッションは大きく分けて、“見やすさ・わかりやすさのためのアートディレクション”、“個性を引き出すためのアートディレクション”というふたつのテーマで進行した。 まず亀井氏は、『ストリートファイターV

    『ストリートファイター』シリーズに受け継がれるアートの哲学! “正しさ”よりも重視したのは“わかりやすさ、カッコよさ”【CEDEC 2016】 - ファミ通.com
    raimon49
    raimon49 2016/08/27
    筋骨隆々デフォルメの必要性。
  • 昭和の巌流島 - Wikipedia

    アントニオ猪木とストロング小林の試合については「ストロング小林#新日プロレス時代」を、アントニオ猪木とマサ斎藤の試合については「巌流島の戦い (プロレス)」をご覧ください。 不意打ちの張り手連打で腰から崩れ落ちた木村政彦の前に仁王立ちする力道山。 力道山のブック破りでマットに沈んだ柔道王の木村政彦。その名声を力道山によって大きく傷つけられた。 昭和の巌流島(しょうわのがんりゅうじま)は、1954年12月22日に蔵前国技館で行われた木村政彦(37歳)vs力道山(30歳)の日プロレス選手権試合のこと。昭和の巌流島の決闘あるいは昭和の巌流島の戦いとも呼ばれる。 この頃はプロレスに台(ブック)があるとは一般には知られておらず、すべて真剣勝負だと信じられていた。そのため朝日新聞や毎日新聞など一般紙やNHKまでスポーツとして報道していた。途中で力道山がこのブックを破り突然殴りかかり、木村政彦が張

    昭和の巌流島 - Wikipedia
  • 「Magical Stone」は「ぷよぷよ」の著作権を侵害しないのか?

    盛り上がったぷよぷよS級リーグ、統一王座戦も終わり、その後に衝撃の発表がありました。 ぷよぷよの超上級プレイヤーを中心とする集まりが、ぷよぷよに類似し、競技性の高さを追求したゲーム「Magical Stone」をローンチし、これでeスポーツを盛り上げようというものです。 私も弁理士ぷよらーの端くれとして、このプロジェクトには応援をさせて頂いています。 ところで、この発表を見られた方は、少し疑問を持つのではないでしょうか。 「Magical Stoneって、ゲームのルールとしては結局ぷよぷよと同じだけど、これ大丈夫なの?ぷよぷよの著作権を侵害するんじゃないの?」と。 私は、Magical Stoneはぷよぷよの著作権を侵害するものではないと考えています。 ごく簡単に結論だけを書くと、以下のようになります。 「Magical Stoneがぷよぷよと共通するのは、アイデア自体や、ありふれた表現に

    「Magical Stone」は「ぷよぷよ」の著作権を侵害しないのか?
    raimon49
    raimon49 2016/03/29
    落ち物パズルゲーの簡易歴史になってる。
  • 高校野球ブラバン応援研究家 梅津有希子が選ぶ おすすめ応援曲

    高校野球のブラスバンド応援研究家の梅津有希子さんがTBSラジオ『安住紳一郎の日曜天国』に出演。おすすめ応援曲を6曲選び、紹介していました。 (安住紳一郎)さて、今日は梅津さんに『高校野球この曲がすごい!』ということで、胸躍るブラスバンドの名曲の数々を聞きながらお話をうかがってまいります。まずは1曲目。『天理ファンファーレ』です。 『天理ファンファーレ』 (安住紳一郎)これはよく、ヒットを打った時に。味方のチームがヒットを打った時に、喜びのファンファーレとしてかならず流れますが。 (梅津有希子)そうですね。もう、たくさんの学校が吹いてますね。これは。阪神タイガースなんかも吹いてますけども。これ、もともと天理高校のオリジナルの曲です。 (安住紳一郎)ええっ!?奈良の? (梅津有希子)そうです。天理の吹奏楽部の初代指揮者の矢野先生という方が作られた曲なんですけども。これが、やっぱりかっこいいじゃ

    高校野球ブラバン応援研究家 梅津有希子が選ぶ おすすめ応援曲
    raimon49
    raimon49 2015/08/04
    すげえ細かい。
  • パ・リーグの成長。~10年間で約150万人の観客増~(小川勝)

    2014年のプロ野球はソフトバンクの優勝で幕を閉じた。パ・リーグの日一は2年連続で、最近10年間では7回目となった。'14年で、近鉄とオリックスの合併発表に端を発した選手会ストライキから10年。「パ・リーグの赤字は構造的なもの」と、1リーグ化をオーナー側が主張した球界再編騒動のあと、この10年でパ・リーグはどのように成長してきたのか。この点について、主に観客動員の面から考えてみたい。 観客について、いわゆる「実数発表」が始まったのは球界再編騒動の翌年、2005年から。別表は、パ・リーグの6球団に関して、1年ごとにその変遷をたどったものだ。 こちらは雑誌『Number』の掲載記事です。 NumberWeb有料会員になると続きをお読みいただけます。 残り: 1579文字 NumberWeb有料会員(月額330円[税込])は、この記事だけでなく NumberWeb内のすべての有料記事をお読みい

    パ・リーグの成長。~10年間で約150万人の観客増~(小川勝)
    raimon49
    raimon49 2014/12/29
    ロッテだけ動員数が減ってる。
  • 2007年日本シリーズにおける完全試合目前の継投 - Wikipedia

    2007年日シリーズにおける完全試合目前の継投(2007ねんにほんシリーズにおけるかんぜんじあいもくぜんのけいとう)では2007年の日シリーズ第5戦において、中日ドラゴンズの落合博満監督、森繁和バッテリーチーフコーチ[2]が完全試合目前だった山井大介を岩瀬仁紀へ継投させた出来事について記述する。 この項目における人物の肩書きは特記ない場合、いずれもこの試合が行われた当時のものとする。 第4戦までで中日は北海道ハムファイターズに3勝1敗とし、日一に王手をかけていた。第5試合は11月1日、ナゴヤドームで行われた。中日の先発投手は3週間以上間隔を置いていた山井、北海道ハムの先発投手は第1戦に勝利し中4日登板となるダルビッシュ有であった。 中日は2回に平田良介が犠飛で1点を先制しその後は追加点を奪えなかったが、山井は北海道ハム打線を相手に8回まで一人の走者も許さない投球で、196

    raimon49
    raimon49 2014/01/12
    ノムさんや1001のコメントを今になって読み返すと興味深い。
  • 「心が折れる」、起源は女子プロレスの伝説の試合

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

    「心が折れる」、起源は女子プロレスの伝説の試合
    raimon49
    raimon49 2013/07/17
    1990年代に誕生した言い回しだったのか。
  • 1955年のル・マン24時間レース - Wikipedia

    サルト・サーキットの事故現場に置かれるメモリアルプレート 1955年のル・マン24時間レース(24 Heures du Mans 1955)は、23回目[1]のル・マン24時間レース、またスポーツカー世界選手権第4戦として、1955年6月11日から6月12日にかけてフランスのサルト・サーキットで行われた。 23回目となるこの大会では接触事故でメルセデス・ベンツ・300SLRが爆発炎上し、ドライバーのピエール・ルヴェーと観客83名[2][3][4]が死亡するというモータースポーツ史上最悪の惨事が発生した。 戦後再開後7回目を数えるこの年のレースは、イギリスのジャガー、イタリアのフェラーリ、ドイツのメルセデス・ベンツという3大ワークスの対決が注目された。 1951年、1953年大会の勝者であるジャガーは、前年登場したパワーアシスト付きの4輪ディスクブレーキを備え、最高速に優れる流線型のボディを

    1955年のル・マン24時間レース - Wikipedia
    raimon49
    raimon49 2013/02/24
    レース中の事故で観客81名が死亡。
  • ソフトバンクの超・完全優勝。~前代未聞の記録の数々~(小川勝)

    2003年の日一以来(当時は福岡ダイエーホークス)、3度のパ・リーグ優勝、5度のプレーオフ進出を果たしながら涙を飲んできたホークスだったが、秋山幸二監督就任3年目にして、ついに8年ぶりの日一に輝いた 今年のソフトバンクは、あらゆる角度から見て、王者らしい王者だった。まず、史上初めて、リーグ戦で「完全優勝」を飾った。パ・リーグの相手5球団、および交流戦で当たったセ・リーグの6球団、すべての対戦相手に勝ち越したのである。分の悪い相手というのはいなかった。日シリーズも4勝3敗で中日に勝利した。これだけでも大した記録だが、2011年のソフトバンクは、それだけではなかった。走攻守、どの分野においても、12球団の中で最高のチーム成績を残したのである。 打撃に関して言えば、チーム打率はもちろんチーム出塁率とチーム長打率も1位。盗塁数も断トツ。投手力はチーム防御率が1位。そして守備面では、チーム失策

    ソフトバンクの超・完全優勝。~前代未聞の記録の数々~(小川勝)
    raimon49
    raimon49 2011/12/03
    森ライオンズ黄金期に匹敵と言わしめた2011年のホークス。
  • 「○○豚」と「ブヒる」の歴史再考 - 未来私考

    まず抑えておきたいポイントは、「○○豚」という罵倒表現は2ちゃんねる周辺でジャンルを問わず広く使用されている、ということですね。 「萌え」じゃなくて「ブヒる」!? ネット界隈に広がる新しい視点 - エキサイトニュース(1/4) lunaticprophet.org - このウェブサイトは販売用です! - 有村悠 オタク という フリー ライター 作家 同人 扱い リソースおよび情報 近年アニメ実況関係でよく見かけるようになった「ブヒる」という表現についての興味深い歴史考察なのですが、両記事とも若干の短絡を感じたので自分の観測範囲から見えていたものを改めて調べて見ました。念のため、以下の文章もあくまで私の観測範囲内の情報を元にした推測であることに注意してください。 「○○豚」の歴史 冒頭でも触れましたが、「ブヒる」の前駆である「○○豚」という表現は特に萌えオタに対する蔑称として使用されていた

    「○○豚」と「ブヒる」の歴史再考 - 未来私考
    raimon49
    raimon49 2011/06/04
    焼き豚サカ豚まで遡る○○豚の歴史。○○厨みたいなものかな。
  • エイドリアン・ニューウィがセナの映画を観ることができない理由 : F1通信

    Why Adrian Newey just cannot bear to watch the new Senna movie エイドリアン・ニューウィは、F1で最も成功したデザイン・エンジニアとしていつも「天才」と評されているので、彼の辛い過去はしばしば忘れ去られる。崇拝される一匹狼は、コンピュータではなくいつも2Bの鉛筆で素晴らしいマシンを生み出し、119戦で優勝し、7つのコンストラクターズ・タイトル、6つのドライバーズ・チャンピオンシップを獲得した。しかしニューウィ人は魅力的な人物であり、輝かしいキャリアを中断したもつれた感情に直面している。 ニューウィは、学校を退学したことやF1の最初の仕事解雇されたことを笑い飛ばすことができても、17年前の5月は当に苦しんだ。ニューウィが設計したマシンでアイルトン・セナが事故死し、彼は過失致死罪に問われたのだ。ニューウィの最近の成功にもこの暗

    エイドリアン・ニューウィがセナの映画を観ることができない理由 : F1通信
  • スポーツ漫画のリアリティ ―『スラムダンク』から『おおきく振りかぶって』、そして『アイシールド21』にいたる途― - レスター伯の限界

    誕生日の時のエントリーでも書きましたが、 ゼロ年代は骨太のスポーツ漫画が豊作の時代だったと思います。 基的には細かい描写のリアリティが増していく方向性にあったような気がしますが、 そのリアリティ描写の方向性を分析してみるとなんか面白い。 そんな思いつきを出発点にして、 いくつかの作品を取り上げながら90年代からゼロ年代のスポーツ漫画について、 いかにリアリティ(強度)を担保しながらスポーツを描いてきたのか、 その変化に着目しながらスポーツ漫画歴史について考えてみたいと思います。 1.人間ドラマからスポーツドラマへ ―『スラムダンク』とスポーツマン― ゼロ年代の作品について考える前に、スポーツ漫画歴史について簡単に振り帰ってみたいと思います。『巨人の星』や『あしたのジョー』から『タッチ』や『キャプテン翼』に至る80年代までのスポーツ漫画においては、スポーツそれ自体の描写のリアリティは現

    スポーツ漫画のリアリティ ―『スラムダンク』から『おおきく振りかぶって』、そして『アイシールド21』にいたる途― - レスター伯の限界
  • 漫画の主人公の変遷:アルファルファモザイク

    ■大人向けサイト 【占い・鑑定】もしあなたがガンダムのパイロットだったら?ガンダノイドにSEED版追加

    raimon49
    raimon49 2008/12/27
    スポ根論じゃジャンプ的主人公像から見る漫画の歴史。64の総美少女化論は一見ネタのようで意外と核心に近いかも。