タグ

webと楽天に関するraimon49のブックマーク (5)

  • 美味しいカステラなのに楽天メソッドが極まりすぎてて残念な場合

    長崎心泉堂の「幸せの黄色いカステラ」というのを楽天で取り寄せてみました。 とても卵の味が濃くて、甘さはその分抑えてあり、非常に美味しいカステラでした。 よくあるカステラとは明らかにひと味もふた味も違います。届いた1を数日でべきって、またすぐに注文しちゃったくらいです。 また、アフターケアも充実していて、買った後、こんなメールまで届いたのです。 題名:【長崎 心泉堂】カステラは無事お届けできていますか? お世話になります。 カステラ専門店【長崎心泉堂】 受注担当 待鳥智美です。 <中略> さて、ご注文の品は無事お届けできておりますでしょうか ご贈答の場合は、お届け先様にお気に召していただけましたでしょうか? カステラのお味はいかがでしたでしょうか? ぜひ、私どもに、お客様の声をお聞かせくださいませ。 お願いします。 というのも、お客様の声によりよい商品作りがあると考えるからです。 当社の

    美味しいカステラなのに楽天メソッドが極まりすぎてて残念な場合
    raimon49
    raimon49 2010/04/16
    楽天メソッドの方が見てて楽しいっていう人も実際居るからなぁこれ。
  • 楽天Webディレクション&デザイン2009: トークセッション | 水無月ばけらのえび日記

    公開: 2009年12月8日0時50分頃 「楽天Webディレクション&デザイン2009 (corp.rakuten.co.jp)」(RWDD2009)というイベントがあったので参加してみました。 楽天テクノロジー系カンファレンスは何度も開かれているのですが、今回のRWDDは編成部の方が開催されたものです。システム開発の部門ではなく、実際に普段サイトの運用を行っている現場の方たちのお話が中心です。 最初はトークセッション。三木谷氏、iモードの立ち上げに携わった夏野剛氏、元スクウェア社長の鈴木尚(ひさし)氏、の3名による楽天についてのトークです。 以下、気になったところを断片的にメモ。話がつながっていないように見えるのはメモの品質が低いせいです。その他、不正確な部分もあるかもしれません。 パネリスト自己紹介鈴木さんと夏野さんが知り合ったのはiモード版のファイナルファンタジーをつくったとき。楽

    raimon49
    raimon49 2009/12/08
    >楽天で買い物するとき、メールのチェックボックスを毎回外す (会場笑)
  • 医薬品のネット販売規制で世論巻き起こるか--ターニングポイントの検討会議事録

    改正薬事法がこの2009年6月1日に完全施行される予定だ。目前に迫ったこの時期にきてもまだ、「医薬品新販売制度の円滑施行に関する検討会」(構成委員・メンバーPDF)の議論は続いている。 この検討会は、舛添要一厚生労働大臣が、改正薬事法の完全施行(省令)について「議論がまだ十分につくされていない」「国民的議論がなされてない」とし、みずからの指示で設置された。完全施行に至るこれまでの経緯や直近2009年4月28日に開催された第5回検討会の内容などは、「改正薬事法の完全施行は土壇場で厚労省がどんでん返し--委員の不信感も募り混沌」に掲載したので併せてご覧いただきたいが、ここでは非常に重要なターニングポイントとなったその第5回検討会の内容を議事録として公開する。 厚生労働省が、さらなる省令案の改正を念頭にパブリックコメントを募集したい旨を述べて、検討会は紛糾した。検討会は予定時間の2時間を超え約2

    医薬品のネット販売規制で世論巻き起こるか--ターニングポイントの検討会議事録
    raimon49
    raimon49 2009/05/11
    厚生労働省の総務課長が自ら、パブリックコメントなんか大して参考にしてませんと言っちゃったようなもの。
  • http://neta.ywcafe.net/000918.html

    raimon49
    raimon49 2008/10/18
    ほんとだ。アマゾンこんなことやってたんだ。
  • DeNAやヤフーなど5社、青少年ネット規制法案に反対

    左からDeNAの春田氏、ネットスターの高橋氏、マイクロソフトの楠氏、ヤフーの別所氏、楽天の関氏、全高P連の高橋氏 ディー・エヌ・エー(DeNA)、ネットスター、マイクロソフト、ヤフー、楽天の5社は、若年層が安心してインターネットを利用できる取り組みを開始すると発表した。5社では22日付けで、自由民主党(自民党)に対して青少年インターネット規制法案への反対意見を提出した。 会見には、DeNA取締役 総合企画部長の春田真氏、ネットスター広報部長の高橋大洋氏、マイクロソフト技術統括室CTO補佐の楠正憲氏、ヤフー法務部長の別所直哉氏、楽天執行役員渉外室長の関聡司氏、全国高等学校PTA連合会(全高P連)会長の高橋正夫氏が出席した。全体のプレゼンテーションはヤフーの別所氏から行なわれ、全高P連の高橋氏は高校生の保護者という立場から意見を述べた。 ■ 青少年保護に自主的な取り組み 5社の自主的な活動につ

    raimon49
    raimon49 2008/04/24
    >『アンケート結果で90%がフィルタリング義務化に賛成』と聞いたが、どこの誰が言っているのか。 / まったくだ。どんな中身のアンケートだったのか。
  • 1