タグ

2010年4月16日のブックマーク (12件)

  • 美味しいカステラなのに楽天メソッドが極まりすぎてて残念な場合

    長崎心泉堂の「幸せの黄色いカステラ」というのを楽天で取り寄せてみました。 とても卵の味が濃くて、甘さはその分抑えてあり、非常に美味しいカステラでした。 よくあるカステラとは明らかにひと味もふた味も違います。届いた1を数日でべきって、またすぐに注文しちゃったくらいです。 また、アフターケアも充実していて、買った後、こんなメールまで届いたのです。 題名:【長崎 心泉堂】カステラは無事お届けできていますか? お世話になります。 カステラ専門店【長崎心泉堂】 受注担当 待鳥智美です。 <中略> さて、ご注文の品は無事お届けできておりますでしょうか ご贈答の場合は、お届け先様にお気に召していただけましたでしょうか? カステラのお味はいかがでしたでしょうか? ぜひ、私どもに、お客様の声をお聞かせくださいませ。 お願いします。 というのも、お客様の声によりよい商品作りがあると考えるからです。 当社の

    美味しいカステラなのに楽天メソッドが極まりすぎてて残念な場合
    raimon49
    raimon49 2010/04/16
    楽天メソッドの方が見てて楽しいっていう人も実際居るからなぁこれ。
  • alias、最初に覚えるべきシェルの機能 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Guides, HowTos and Tips for Technology Geeks - The Geek Stuff LinuxやFreeBSD、Mac OS Xで提供されているシェルは管理業務やリモートログインしながらの作業に向いている。コマンドの使い方に詳しくなればなるほどシェルは効率よく作業をするためには欠かせないプラットフォームとなる。 UNIX系のプラットフォームを扱いはじめた開発者や情シスの新人、管理者が最初に覚えておきたいシェルの機能のひとつはエイリアス(alias)だ。エイリアスはコマンドに対して別の名前をつけるような機能で、たとえばよく使うコマンドにデフォルトで利用するオプションを設定したり、短縮入力を可能にするために利用される。 Unix Bash Alias Tutorial - Handle Alias Command Like Jennifer Garner

    raimon49
    raimon49 2010/04/16
    aliasサンプル集
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • 株式会社タイムインターメディア|operator, the true power of Vim

    これは2008-11-22に開催されたVimM#3で発表した「operator, the true power of Vim」に加筆修正をしたものです。VimMというのはテキストエディタVimについての勉強会で、2008-07-20の#1を発端として不定期に開催されています。そろそろ#4をやりたいのですが、時期や会場などどうするかで悩み中。 Vim使いの成長過程 例えば今からPerlを使い始めたとしましょう。一体どれだけPerlに対する造詣が深くなればPerlプログラマとしての一人前なのでしょうか? 使い始めたばかりの立場からすれば、自分が今どの段階にいるのか把握することができるのであれば、次にすべきことを判断する上でこれほど有用なものはありません。もちろん、この問いは「一人前」の基準をどこに設定するかで答えが大きく変わってきますし、あなたの目的が何なのかによっても異なります。sedでやる

    raimon49
    raimon49 2010/04/16
    Lv 4から未知の領域...
  • Dance Party

    Reset

    raimon49
    raimon49 2010/04/16
    ピンの動作をキューに入れるように変更する。
  • LimeChat

    1ウィンドウで複数のサーバに接続できる 充実したキー操作で、快適な操作感を実現 詳細に渡るカスタマイズ機能 軽快で安定した動作 インクリメンタル検索で快適なログ検索 JavaScript でスクリプトを書ける

  • Twitter 新 API のドキュメント「Getting Started with @Anywhere」日本語訳 - WebOS Goodies

    先日行われた Twitter の開発者向けイベント「Chirp」にて、 @Anywhere という新 API が公開されました。自分のサイトに、 JavaScript のみでユーザー情報の表示やつぶやきの投稿、ユーザー認証などの機能を実装できる、とても興味深い API です。 この @Anywhere は使い方も非常に手軽で、こちらのページでサイトを登録すれば、あとは「Getting Started with @Anywhere」にある JavaScript をページに挿入するだけで利用できます。しかし、当然ですが説明は英語ですので、日人には少しとっつきづらい面もあります。こんな有用な API が日で普及しないのは大きな損失、ということで前述のページを日語に翻訳してみました。 勢いで翻訳したので表現はかなり適当ですが、まあ無いよりはましかと思います(笑)。 @Anywhere を利用

  • iggy investigates an ipad

    my cat enjoys the future! Iggy is 6 year old male cat, who has always been exceedingly curious and technologically inclined. the screen is fine! cat's claws are not as hard as glass. also: don't declaw your cat! its like lopping off your fingers at the last joint! trim their nails instead :) Apps: Noby Noby Boy ($2) http://itunes.apple.com/us/app/noby-noby-boy/id355479163?mt=8 Magic Piano (f

    iggy investigates an ipad
    raimon49
    raimon49 2010/04/16
    ネコパンチならぬネコタッチ
  • Java 仮想マシンのテスト - 1.4.2_xx, 1.5.0, 6.0, 1.3.0_xx, 1.3.1_xx, 1.4.0_xx, 1.4.1_xx

    raimon49
    raimon49 2010/04/16
    Java最新版チェック。ダウンロードは→http://java.com/ja/download/manual.jsp
  • [新連載]インターネット技術妄想論 [第1回] 結局、IPv6ってどうなのよ?!:Geekなぺーじ

    Software Design 5月号から連載を開始しました。 インターネットの未来を妄想するという内容です。 基的に毎回6ページ前後を予定しています。 個人的に「FREEって、日でどこまで通用するのだろう?」という点も興味があったので、今回、技術評論社のかたにお願いしたところ、第一回のみ特別にということで許可を頂けたので公開しています。 ということで、Software Design 5月号よろしくお願い致します! 第二回以降は、いまのところは恐らく全文公開するのは難しいと思います。 念のため、あらかじめご了承下さい。 あ、そういえば余談ですが、風の噂によると「ギークハウスなう - ニートphaのぶらぶら日記」というのも5月号から連載開始みたいです。 こんにちは。「Geekなぺーじ(注1)」というサイトを運営している、ブロガーの「あきみち」と申します。このたび、「未来のインターネット

    raimon49
    raimon49 2010/04/16
    ネットワーク層が単一でなくなる, イントラネット用途でIPv4は残りそう、などなど。
  • screenで覚えたことメモ - 半無限長キープ

    Ubuntu, PCなにこれ?screenを使う - 半無限長キープの続き。コマンドコマンド意味^A Hログ保存のON/OFFトグル^A hこれまでのハードコピーを保存する^A : hardcopy filenameこれまでのハードコピーをfilenameに保存する^A Hは制御文字を記録する。^A HはONの間常にとりつづける。^A hは制御文字を記録しない。^A hこれまでのログを一回書き出して終わり。.screenrcscreen起動時に^A Hでのログ保存をONにする。 #自動ログ保存 logfile "/home/username/log/screen-%Y%m%d-%n.log" deflog on 制御文字が陶しいので^A hで同じことをやりたいんだけどやりかたが分からなかった。(2008/4/3追記)^A Hのほうのログは端末上で読むべきものみたい。cat、tail、aw

    raimon49
    raimon49 2010/04/16
    ログ保存
  • Internet Explorer ブログ (日本語版)

    英語版 IEBlog の翻訳記事と、日の Internet Explorer 関連の話題をお届けする、マイクロソフトの公式ブログです。 ブログの運用終了のお知らせ Internet Explorer ブログ (日語版) をご覧いただきありがとうございます。 2015年10月1日の「Microsoft Edge Japan... Author: Yoshitaka Kasugai Date: 10/08/2015 IE11でドキュメントモードが使用されるときのフローチャート MSDNライブラリで公開されている「IE11でドキュメントモードが使用されるときのフローチャート」を日語化したドキュメントを公開いたします。ドキュメントモードを指定する際の参考にしてください。... Author: Yoshitaka Kasugai Date: 05/24/2015 「新しい Internet

    Internet Explorer ブログ (日本語版)
    raimon49
    raimon49 2010/04/16
    勧告候補 1.2