タグ

webとprofileに関するraimon49のブックマーク (9)

  • 自己紹介 - とほほのWWW入門

    生まれ 1965年生まれ。へび年のさそり座。 血液型 A型。 住居 広島市の片隅に築30年の中古住宅を購入。20年近く住んでいるのでもう半世紀近くの住宅です。 職業 広島のソフトウェア会社に勤務してます。サイト開設当初は Web 関係ではない仕事でしたが、最近は Web 関連ばかり。 家族構成 ×1。娘×2。上の娘は広島市内で一人暮らし。下の娘は同居していて、たまにサイトの間違いを指摘されます。 ペット レモン()、ミルク()、モカ(犬)、チョコ(犬)が居たのですが、今はチョコのみになってしまいました。 愛車 最初に買ったのが「カローラレビン」。結婚して子供ができて「カローラワゴン」に10年くらい。その後「ゴルフワゴン」に変えて10数年。最近、ビートルが生産終了になると聞いて「ザ・ビートル」に買い換えました。先日折り畳み自転車を買って、ビートルに載せて、ドライブ&サイクリング楽しんで

    raimon49
    raimon49 2021/09/23
    とほほパパ(杜甫々)の略歴。
  • Python Developers Survey 2017 - Results

    Python Developers Survey 2017 Results At the very end of 2017, the Python Software Foundation together with JetBrains conducted an official Python Developers Survey. We set out to identify the latest trends and gather insight into how the Python development world looks today. Over 9,500 developers from almost 150 different countries participated to help us map out an accurate landscape of the Pyth

    Python Developers Survey 2017 - Results
    raimon49
    raimon49 2018/05/03
    JetBrainsによるPython開発者調査。既に4分の3がPython 3をメイン利用。
  • 10分でわかるビットコインの本質

    2017年12月の年末のこと。渋谷の喫茶室ルノアールで静かにPCに向かい仕事をしていたら、「あの人はビットコインで◯◯◯万円を儲かったらしい」「お前も早く買わないと出遅れるぞ」という会話が立て続けに聞こえてきました。 さらには、年始の休暇で沖縄を訪れたときのこと。隣りのテーブルから「2018年はディズニー仮想通貨がアツい」みたいな会話が聞こえてくるではありませんか! まさか沖縄でドラゴンチェーンの話を聞けるとは…。 この数か月で「仮想通貨」をめぐる話題がブレイクし、一気にホットなテーマとなりました。知らない人がいないぐらいの大ブームです。これはKOMUGIとしても「言語化」して考察を深めないわけにはいきません。今回のテーマは「ビットコインの質」です。 ブロックチェーンとは何か? ビットコイン、ブロックチェーン、ICO、DAO、マイナー、PoW、ハッシュ関数、暗号、フォーク、トークン、ス

    10分でわかるビットコインの本質
    raimon49
    raimon49 2018/01/09
    確かにビットコインやブロックチェーンの文脈においてdecentralizationは分散化と表現するよりも非中央集権化の方がしっくる来る。
  • ネットでの死に時 - 仕事は母ちゃん

    またもや台風が接近していまして、県内でもところによっては大雨・洪水警報が発令されております。ご近所の男性で警報発令中の地域に職場があるため、臨時休業になって仕事休みになったとおっしゃる方もおられたり。こちらの地域は注意報だけで警報は出てないのですが、大雨・洪水・強風・波浪・雷注意報が発令中で、台風関連で発令されてないのは高潮注意報ぐらいというほぼフルコンボ状態です。明日はもっとひどくなるのかな…お盆突入だから墓参りに行こうと思ってたけどこりゃ無理だなとがっかりなさっこさんですこんにちは。何も週末直撃しなくてもいいのに…。ひどいよ。 さて、お盆ということで最近つらつら考えているのがネットでの死に時です。リアルでの死は自殺でもしない限り制御はできませんが、ネットでの死は自分の意思で制御できるわけで。回線切ればネットでの自分の存在はいつでも殺せるのです。 こんなことを考え始めたのには理由がいくつ

    ネットでの死に時 - 仕事は母ちゃん
  • ウェブ版プロフィールを新しくしました

    Twitterのウェブ版プロフィールページを新しくしました。新しいレイアウトでは、プロフィール画像やヘッダーがより大きく見やすくなり、さらに人気があったツイート(ベストツイート)をハイライトする機能なども加わりました。 ベストツイート 返信やリツイートなど反応が多かったツイートは他のものよりも大きめに表示されます。 ツイートの固定 お気に入りのツイートをプロフィールの一番上に固定して表示することができるようになりました。選んだツイートの「その他」ボタンをクリック、表示されたサブメニューから「プロフィールページに固定する」を選んで固定します。同じように固定を解除することも可能です。 プロフィールの表示方法 プロフィールページをチェックする際、「ツイート」「ツイートと返信」「画像/動画」のどれかを選んで表示することが可能です。 これらの新しい機能は、現在は一部の方のみご利用が可能ですが、順次、

    ウェブ版プロフィールを新しくしました
    raimon49
    raimon49 2014/06/07
    Web版から余り見ていなくて、ツイートの固定って機能を今ごろ知った。
  • ファイタバペリカラ111 -

    Twitter Share Pocket Hatena LINE コピーする Copyright© ファイタバペリカラ111 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.

    ファイタバペリカラ111 -
    raimon49
    raimon49 2012/05/22
    逆張りで価値を高める。エネルギーが凄いな。
  • はてな使ったら負けかなと思っている2011 - mala's blog

    Hatena::Staff Advent Calendar 2011の14日目の記事です。 こんにちは、この度ははてなブログ開設おめでとうございます。はてなとは何の関係もないmalaです。みなさん色々ありましたね、色々ありました。何を書くのか全く考えなしにネタでこの企画に応募してしまったわけですが、せっかくなのではてなのことや、インターネットのことなんかについて軽く書いてみたいと思います。 自分が初めてインターネットに繋いだのは14歳の頃でした、それ以前もパソコン通信的なものに多少触れたりすることはあったと思います。15歳の頃からPerlを書き始め、一番最初に作ったホームページはgeocitiesではなくprohostingでした。それは所謂一般的なホームページですら無く、誰でも書き換えることが可能なものでした。今で言うとwikiなのでしょうか、wikiでしょうけど当時はwikiという言葉

    はてな使ったら負けかなと思っている2011 - mala's blog
    raimon49
    raimon49 2011/12/15
    面白かった。
  • not Haruki - 私たちの知っているウェブの終わり

    Facebookのこと、どれだけ知っていますか。Faebookの個人情報の扱い方、 調べた事はありますか 。 きっと日の方は総じてあまりよく知らないんじゃないかと思います。何を隠そう、僕もそうです。 けどそんな僕らだからこそ、この記事を読む義務があると思うんです。 だから翻訳しました。インターネットを住まいとする一人の市民として、 自分の身を守れるように。 原題:It’s the end of the web as we know it 著者:Adrian Short 自分のドメインを持っているなら、あなたはウェブの一級市民だ。家主で地主だ。 自分のサイトでできる事は法と常識にのみ制限される。自分の好きなコンテンツを投稿できる。 自分の好きなソフトウェアを走らせれる。カスタマイズされたソフトや自作のものでも大丈夫だ。 ビジュアルも自分の意思通りにできる。 自分でウェブホスティングサービス

    raimon49
    raimon49 2011/09/29
    前半と後半で別の話になってるな。
  • 自分がいなくなった後も動き続けるWeb

    自分が死んだ後、Webには何が残るのだろう。 30代半ばになると、いやでも死というものを考える瞬間がある。日頃から常に考えているわけではないけれど、ふとした瞬間に考える。 ある日、何気なく考えた。 「もし、自分が死んだら、Webにある自分はどうなるんだろ。」 まず、このblog。 サーバはレンタルなので、その期限がくれば停止して見られなくなる。 また、1×1.jpドメインも1年経って何も手続きをしなければ失効される。 おそらく死後1年数ヶ月で見ることはできなくなるだろう。 自作のWebサービス follow okやfindTwitter、hot.hatebuといった自分で運営しているサービスたち。 レンタルサーバに置いているものは、blogと同じく契約が切れれば停止するだろう。 hot.hatebuは GAE(Google App Engine)に置いているので、Googleの気分が変わら

  • 1