タグ

2009年11月30日のブックマーク (37件)

  • いやな気分の整理学―論理療法のすすめ - 情報考学 Passion For The Future

    ・いやな気分の整理学―論理療法のすすめ 心理セラピー手法のひとつ「論理療法」の入門書。 私たちは日常、いやな気分を活性化するイベント(Activating Event) があって結果(Consequence)があると考えがちだ。たとえば、出来事A(失敗・陰口) → 結果C(落ち込み・腹立ち)ということがあると、落ち込みの原因は失敗や陰口のせいだと思いこむ。この思考では原因となる出来事を変えないと結果が変えられない。現実生活ではそれは難しいことが多いから悩むわけだ。 論理療法のABC理論では、この関係を見直す。AとCの間にB(Belief)を挟む。 出来事A → 考え・ビリーフB → 結果としての感情C 「よくない出来事と感情の間に、その出来事に対する受け止め方・考え方というものがあり、それが感情的な反応の違いを生み出している」というとらえ方に変える。だから、自分を落ち込みやすい困った性格か

  • わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: 東大、京大、北大、広大の教師が新入生にオススメする100冊

    毎年この時期になると、「東大教師が新入生にオススメするベスト100」という企画で紹介してきたが、飽きた。 ほとんど変わり映えしないリストにも飽きたし、毎年「ベスト1はカラマーゾフ!」とハヤすのも飽きた。カラ兄が最高であることはさんざん宣伝してきたから、皆さんご承知だろう(異論・反論大歓迎、これを超えるものがあるならね)。 だから、今回はスコープを広げてみる。 ■ この企画の趣旨 東京大学に限らず、新入生を迎えるにあたって、センセイたちは思うところがある(はずだ)。ゼミにくる前に、せめてこれぐらいは読んでおいてもらいたいと望んだり、若かりしころハマったで自分語りをしてみたり。そうした願望を吸い上げているところもいくつか見つけた。以下のとおり。 リスト1 「北海道大学教員による新入生への推薦図書」 リスト2 「京都大学新入生に勧める50冊の」 リスト3 「広島大学新入生に薦める101冊」

    わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: 東大、京大、北大、広大の教師が新入生にオススメする100冊
  • 書評・ブックレビュー検索エンジン

    ( 1 ).探したいの「タイトル」や「著者名」、「ISBNコード」などを画面上部の「検索窓」に入力します。スペース区切りで、複数のキーワードを指定することもできます(例:「女性の品格」、「女性の品格 坂東 眞理子」など)。 ( 2 ).利用したいサイトを選んで、サイト名の隣にある「検索」ボタンを押します。 ※「G検」は、グーグルのサイト検索機能(site:)を使った、サイト内検索処理になります。 ( 3 ).画面が切り替わって、「検索結果」が表示されます。「新規」のチェックボックスにチェックを入れると、検索結果が別ウィンドウに表示されます。複数のページを開いて、検索結果を比較したい場合は、「新規」にチェックを入れると便利です。

  • サドマニア - マルキ・ド・サド(サド侯爵)ファンサイト

    Copyright (C) since1996 SADEMANIA.com All rights reserved This page was made by ZAPPIE ASANO 1996, japan このホームページへのお問い合わせは、zappie「アットマーク」sademania.comまで (「アットマーク」の部分に@を入れてください) Copyright (C) 1996-2019 SADEMANIA.com All rights reserved

    raise-cain
    raise-cain 2009/11/30
    マルキ・ド・サド
  • 池田晶子リンク集

    PR誌・トランスビュー 言葉はそれ自體が價値である 究極の質洞察 ガダマー氏のこと 出雲へ参る 苦しかった仕事ふたつ 口伝・ヘーゲル論理学」今のところ 小林秀雄に就いて 再会 いつものスランプ 靖国問題に想う 「生死を問う -何のために生きるのか-」 (浄土真宗教学研究所) main wbr(我が鬪爭)消失 「i feel 巻頭随筆」 (消失) 「私は非国民である」(!WEB. エクスクラメーション・ウェブ)(消失) Mainichi INTERACTIVE ザ・インタビュー(消失) なぜ集団自殺なのか(1) なぜ集団自殺なのか(2) 『新・考えるヒント』著者からのコメント(Amazon.co.jp: レビュー) かしこい生き方のススメ(COMZINE by nttコムウェア) 謎を捉えたら放さない(Mammo.tv) 「お酒」お品書き : ワイン&グルメ(YOMIURI ON-LINE

  • ネットやってても、キミの世界観は広がらない - Attribute=51

    や、よくネットってさ、「欲しい知識がすぐに手に入る」とか、 「普段なら絶対に出会わない人と交流ができる」とか、 無限の世界が広がっているぜ!みたいなこと言う人がいるじゃないですか。 「知識を覚えるのをやめてGoogleを使いこなそうぜ」、みたいな。 まぁ、無限の世界が広がってるとか、たくさんの情報がすぐに手に入るのは、そうなんですが、 「イコール、世界観が広がる」ではないんだと思ったのです。 むしろ、1つの考えや見方に固執してしまい、世界観が狭くなっていくんじゃないかと。 考えてた流れはこんな感じ。 人は真相に弱い テレビで流れたニュースの真相や、「マスコミが報じなかった当の情報」みたいなものに人は弱かったりします。 そういう裏情報を知ると、「えー、そういうことなんだー」とか、 「やっぱりそうなんだー。これだからマスゴミはー」とか言いながら衝撃を受けるとともに、 妙な満足感があります。

    ネットやってても、キミの世界観は広がらない - Attribute=51
  • ワラノート - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    【自分語り】1推しの卒業によせて . 私の1推し、ゆきりんこと柏木由紀ちゃんが、17年に渡り在籍したAKB48を卒業することになった。 この機会に、ゆきりん推し(48ファン)としての自分自身のことをすべては不可能であるものの振り返ろうと思う。 内容からして世代がわかることも仕方ないし、限りなくゼ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    raise-cain
    raise-cain 2009/11/30
    マボロシプロダクト
  • 琥珀色の戯言

    少女ライリーを子どもの頃から見守ってきた頭の中の感情・ヨロコビたち。ある日、高校入学という人生の転機を控えたライリーの中に、シンパイ率いる<大人の感情>たちが現れる。 「ライリーの将来のために、あなたたちはもう必要ない」―シンパイたちの暴走により、追放されるヨロコビたち。巻き起こる“感情の嵐”の中で自分らしさを失っていくライリーを救うカギは、広大な世界の奥底に眠る“ある記憶”に隠されていた…。 www.disney.co.jp 2024年映画館での鑑賞13作目。日語吹き替え版を観ました。 平日の昼下がりの回で、観客は僕も含めて6人でした。 日での公開日は2024年8月1日なので、1ヶ月以上経ってしまいました。 前作『インサイド・ヘッド』の記憶がなく(観たか観ていないかもはっきりせず)、とりあえず前作を予習してから、と思っているうちに、けっこう時間が過ぎて。 この作品では、主人公の女の子

  • 哲学論考 - 巷間哲学者の部屋から -

    忘れていた頃に図書館からメールが来た。だいぶ以前に予約しておいたが届いたというのだ。確かに半年くらい前に私は一冊のを予約したことがあった。須原一秀という人の書いた『自死という生き方』というである。今年の初めに出版されたで、書評か何かで知って興味を持ち、行きつけの図書館にあることを知って予約を入れたのである。ところがとても人気のあるだったようで、自分の順番が来るまでに半年も待つことになってしまった。一読して、これは重要な著作だと思った。少なくとも自分にとっては非常に示唆に富むだった。今回はこのを手掛かりにして、「死の受容」ということについて若干の考察をしてみたいと思う。  『哲学論考』と題したこのブログに書いた一連の文章で、私は自分にとって一番関心のあるテーマ、すなわち「自分とは何か?」という問題についての考えを綴って来た。これはいくら考えても解き明かせるといった類の問題ではな

  • http://homepage3.nifty.com/tamakis/

  • pentaxx備忘録

    ちょっとツイッター主体になってこちらの更新は一年以上ぶりになりました。 以前2ちゃんねるで拾った匿名の詩があまりに傑作だったので、拙著『家族の痕跡』(筑摩書房)などで引用させてもらいました。最近作者の方からメールを頂き、お名前を引用して良いと許諾を頂いたのであらためて掲載します。 作者は松岡宮(松岡恵子)さんと言う方でした。ご自分のHPもお持ちです。 http://homepage1.nifty.com/MIYA-MATSUOKA/ ここで読める他の詩にも傑作がたくさんあります。 謝れ職業人   松岡宮 「ああ、今日も会社に泊まりこみで仕事だよ」 と 疲れた声で言う 職業人は 謝れ 全ての「だめなヤツ」に 細い声で 謝れ 「ああ、忙しい忙しい」 と 朝早く出てゆくひと 乗り換えの駅で朝をかっこみ 後続列車に乗ってゆく 職業人は 謝れ 手をついて 謝れ 「俺はやっとやりがいを見つけた」 な

    pentaxx備忘録
  • Freezing Point

    ランダウアーが「Information is physical」と言ったのと同じ趣旨で、「Theory is physical」というテーマが探究されなければならない。 カントは自分の超越論的統覚が時間の外にあるという前提と思い込みのもとにものを考えたが*1、批判的吟味も理論的認識も時間的にしかあり得ず、その表現は時空間的な言語でしか実現できない。であれば、理論的理解には時空間的であることによる制約があり、またそれゆえに編み出し得る技法もあるはずだ。時間を捨象した「理論」*2は、時空間的に生きられる技法の一部と言える*3。 現状の数学や物理学はおのれ自身が時空間的であることを当たり前のように捨象し、まるで「時空間の外にいる純粋認識」が時空間を相手にしているような勝手な想定で理論活動をしている。それゆえ、理論的認識そのものが時空間的でしかあり得ないことによる制約の研究とそこからの技法開発とい

    Freezing Point
  • 文月ノ病院ニテ幻覚ヲ見タルコト | Listen and Stream Free Music, Albums, New Releases, Photos, Videos

    Filter Stream Select the types of content you would like to see. All types Posts Photos Videos Music Articles Mixes Song plays 文月ノ病院ニテ幻覚ヲ見タルコト on Myspace. Connect, discover, and share the world’s largest digital music library with over 53 million tracks and videos.

    文月ノ病院ニテ幻覚ヲ見タルコト | Listen and Stream Free Music, Albums, New Releases, Photos, Videos
  • nanapi [ナナピ] 生活の知恵があつまる情報サイト nanapi [ナナピ]

    2020年8月31日(月)をもちまして、nanapiに関わるすべてのサービスは終了いたしました。 nanapiは、2009年のサービス開始より「みんなで作る暮らしのレシピ」という考えのもと、ユーザーの皆さまに生活に関する様々な「ハウツー」を投稿していただく投稿型ハウツーサービスとして運営してまいりました。 約11年間にわたって皆さまからご支援をいただきサービスを継続できたこと、nanapi編集部一同、心より御礼申し上げます。 掲載されていたコンテンツなどのnanapiについてのお問い合わせは、nanapi@supership.jp までお願いいたします。 長きに渡りnanapiを応援してくださり、当にありがとうございました。

  • 初心者のための記号論:目次

    <訳者より> テキストは英国のウエールズ大学のダニエル・チャンドラー博士による記号論への入門書のオンライン版であり、インターネット上で公開されているものです。このオンライン・テキストは評判が良く、1995年公開以来のアクセス回数は56万回(2004年2月時点)にもなっています。 訳者は2002年4月まで35年間、企業の研究所に勤務していたシステム分析が専門の技術者ですが、記号論のの中に、「システム」という言葉がたびたび出てくることから記号論に興味を覚え、インターネット上で調べていたところテキストと出会いました。記号論の主要トピックスをソシュールの記号学および構造主義をベースに、丁寧に説明しており具体的な例も多く観念的でないことから、記号論を勉強してみたいと思っている人、記号論の勉強を始めたがよく分からず挫折した人にとって良い参考書になるのではないかと感じました(残念ながら、日では、

  • <現代の全体>をとらえる一番大きくて簡単な枠組み / 須原一秀

    Ricoh GX100 / Yurikamome Line / Tokyo. 「哲学とか思想とかごちゃごちゃ小難しくてよくわかんないしイライラくるし正直どうなの?と思うけど、なんとなく気になることもある」などと考えている人が真っ先に読むべき。須原一秀著、『<現代の全体>をとらえる一番大きくて簡単な枠組み』の書評。これは超おすすめ。現代社会について考えたいとき、哲学・思想にとくに興味のない人がこれくらい押さえておけば気が楽になれる、という最低限の枠組みはこれしかないでしょう。「宮台真司とか東浩紀が現代社会を分析した文章は物語として面白いけど、でもその<ものの見方>を俺に押しつけられちゃかなわんよね!」と斜に構える自分みたいな現代人に贈る、とっておきの一冊。(「わかってる人」には物足りないかも) 劇場的に図式を単純化することによって、須原さんは「一時間半で<現代>を把握する(p.1)」ことを

    <現代の全体>をとらえる一番大きくて簡単な枠組み / 須原一秀
  • ドイツ観念論のページ

    フィヒテ (1762-1814)            シェリング (1775-1854)               ヘーゲル (1770-1831) Johann Gottlieb Fichte       Friedrich Wilhelm Joseph Schelling      Georg Wilhelm Friedrich Hegel なんとなく気になるドイツ観念論、その合理的理解に向けてこのサイトを利用して下さい。 お久しぶりです~~ フィヒテ『シェリングの同一性の体系に関する、叙述について』の翻訳の続き v. 1.0.7  (2008/10/14) ・フィヒテの批判は、シェリング『私の哲学体系の叙述』の第 11 節~15 節になります。 ・フィヒテの批判は、相変わらず小姑的なもので、シェリングの真意を汲み取ってはいないのですが・・ 後年のヘーゲルでも問題とな

  • わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる

    なぜ自分が自分の形を留めていられるかというと、自分を知る誰かがいるから。 誰も自分を知らない場所へ旅するのもいい。そもそも誰一人いない場所を旅するのもいい。だが、いつかは放浪をやめてこの世界のどこかに落ち着かなければならない。さもないと人という存在と疎遠になり最後には自分自身にとってさえ他人になってしまう。 誰かを撮った写真は、近しい人間の心のなかでしか価値を持たないのと同じように、人の心も別の人間の心の中でしか価値を持たず、その人の思い出は、思い出したときにのみ存在するだけであって、思い出す人がいなくなれば、消え去るほかない。 人生は思い出だ、そして思い出が消えれば無になる。だから人は思い出を物語ろうとする―――コーマック・マッカーシーの『越境』を読んでいる間、そんな声が通底音のようにずっと響いていた。 マッカーシーの代表作ともいえる国境三部作(ボーダー・トリロジー)の第二作がこれだ。第

    わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる
  • 寝起きのウトウトを一瞬で解消する方法 | nanapi[ナナピ]

    寝起きのウトウトを一瞬で解消する方法 に関するライフレシピをご紹介します。nanapi [ナナピ]は、みんなで作る暮らしのレシピサイトです。二度寝しちゃだめだ、二度寝しちゃだめだ、二度寝しちゃだめだ そんな朝に、すぱっと目を覚ます方法です。 足の指を動かせ!! 足の親指とその他4の指をがんばって動かします。 イメージとしては、親指と人差し指をこする感じです。 これ、ほんとに効きます。 寝起きで、ねむくてねむくて、でも起きなきゃ!って時にぜひお試しください。 関連ライフレシピ 短眠を実現する方法 大事な日に遅刻しない!ちゃんと起きられるための行動 会議中に眠気が襲ってきた時の小技 朝の目覚めをスッキリさせる方法

  • 哲学はなぜ間違うのか?

    さて、人間の言語システムは、(僭越ながら拙稿の仮説を述べれば)もともと原始生活の中で、物質現象の認知を仲間と共有する道具として、発生した。自然の中で人間は、視覚や聴覚を使って、仲間や自分の人体、そして害獣や物や道具など物質の運動や変化を認知し、擬人化し、予測し、それに対応して身体運動を起こす。その身体運動を仲間と運動共鳴させて集団として群れ運動を起こす。その集団的運動共鳴を音節列記号に結びつけて言語化し、その身体運動‐感覚受容シミュレーションを仲間と共有することで、客観的な世界を共有する。 仲間と共有したその共通の世界認識の中に生きることで、人間は、互いに協力し合ってきた。このころ(たぶん、数十万年前)の人類の言語は、目の前の物質を見ながらそれについて指差すことで通じるような言葉だけだったでしょう。大家族の中での原始生活には、それでも、相当役に立つ。 拝読ブログ:パースの思想―記号論と認

  • http://www.f7.dion.ne.jp/~moorend/sisou.html

  • すさまじきものにして見る人もなきブログ!

    小学生のころ、ガッコで女子にいたずらしてセンコーに怒られて 「Xくんが言ったからやりました」と卑怯な逃げ口上切ったら 「おまえはXくんが、そこでうんこしろといったら うんこするんか?」と叱責されてぶん殴られた そして 「日にはむかしお前みたいな他人からうんこしろと言われてうんこするやつばっかりだったからあんなうんこ戦争がおっぱじまったんだぞ」 立派な戦犯にされたところでもう一発 風のうわさで耳にしたんだけど その先生は、その後、教育委員会にも物申したそうで、そのあげくにセンコーをお辞めになったそうである LD事件で : すさまじきものにして見る人もなきブログ! 社会-決定論-社会実在論 : すさまじきものにして見る人もなきブログ!

    すさまじきものにして見る人もなきブログ!
    raise-cain
    raise-cain 2009/11/30
    おもしろい!
  • 書評・本の紹介 by 立岩真也

    ◆2001〜  医療と社会ブックガイド ◆2008/08/**「書評:『分別される生命』『生命というリスク』」 『週刊読書人』 ◆2008/01/01「私が選んだ3冊・2007年の収穫」 『論座』2008-1 ◆2007/09/10「解説」 横塚晃一『母よ!殺すな』,生活書院,pp.391-428 ◆2007/09/01「書評:小畑清剛『近代日とマイノリティの<生−政治学>――シュミット・フーコー・アガンベンを中心に読む』」 『論座』2007-9:310-311 ◆2007/07/**「書評田由紀編『若者の労働と生活世界――彼らはどんな現実を生きているか』 共同通信配信記事 [了:20070621] ◆2007/06/**「書評:美馬達哉『<病>のスペクタクル』」 『東京新聞』 ◆2007/04/**「書評:村瀬孝生『おばあちゃんが、ぼけた。』」 『北海

  • http://www5.ocn.ne.jp/~misuzu/honsougou.html

  • 40歳までに読んでおいてよかった40作 : 404 Blog Not Found

    2009年08月17日04:00 カテゴリ書評/画評/品評 40歳までに読んでおいてよかった40作 「夏休みなのにまとめがない」とお叱りを受けたので、不惑をネタに。 フィクションとノンフィクションからそれぞれ20冊 順不同 完結しているものonly(「火の鳥」は微妙だが) 入手しやすさも充分に考慮(これで外したのが結構多い) フィクション どうしてもSFが多くなってしまいますね。 イティハーサ by 水樹和佳子 アイの物語 by 山弘 七瀬三部作 by 筒井康隆 ちなみに 家族八景 七瀬ふたたび エディプスの恋人 で三つ。「筒井全部!」というのをこらえて。 ハイペリオン四部作 by Dan Simmons 銀河英雄伝説 by 田中芳樹 黎明編 野望篇 雌伏篇 策謀編 風雲篇 飛翔篇 怒濤篇 乱離篇 回天篇 落日編 異星の客 by Robert A. Heinlein 声の網 by 星新一

    40歳までに読んでおいてよかった40作 : 404 Blog Not Found
  • よく考えるために、そしてよく書くために - カフェオレみたいな日記   黒いのと白いのと甘いのと

    先日の続きをおこないたいと思います。まずタイトルで書いたように、このエントリは「よく考えること」と「よく書くこと」に関して書かれています。というより、今からそのことに関して書いていくつもりでいます。 それではまず初めに昨日の続きからおこないましょう。昨日は、『を読む』を取上げ、「よく読むためには」としてエントリを書きました。どちらかと言うと、私の思索が足りず、引用ばかりが目立つエントリになってしまい残念に思いましたので、『を読む』で書かれていた、第三レベルの分析的読書と第四段階のシントピカルな読書を実際にやってみます。最初に注意しておくことが一点あります。これはあくまで、『を読む』をだしにして私の読書をしてみせるというだけの話です。 ではまず、最後から始めましょう。私の読書の悪い癖として、大して読むに値しないは頭と尻尾だけ齧って味をみるという習慣があります。要は、題名、副題、

    よく考えるために、そしてよく書くために - カフェオレみたいな日記   黒いのと白いのと甘いのと
  • 紀伊國屋 書評空間

    紀伊國屋 書評空間
  • 紙屋研究所の案内図

    ご訪問いただいたお客様へのお知らせ アクセスいただいたWebサービスは提供を終了いたしました。 長年にわたり、多くの皆様にご利用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。 ODNトップページへ

  • 分類とは何か 本を語る会 (第15回)

    日時: 1995年6月22日(木) 17:30-18:30 担当者: 林 哲也 0. 前口上 1. 生物分類 2. 「客観的」分類の不可能性 3. 言葉と物 4. 民話の分類 5. 「分ける」こと「わかる」こと 参照文献 0. 前口上 『日十進分類法』新訂9版の刊行が待ち遠しい今日この頃です。 標準分類表の新しい版が刊行されたら、筑大図も、直ちに速やかに切り替えるのが良い、と私は思うのですが、事はそれほど単純ではないのだよ、という声も聞かれます。 純粋に「客観的」な分類の、原理的な不可能性が、「みにくいアヒルの子の定理」によって論理的に証明されてしまっている以上、あらゆる利用者の要求を満足させるような理想的な分類法を目指すよりも、便宜的な符号、レッテル貼りと割り切って、標準分類表を、(気に入らない箇所が多少あっても、)採用するのが得策ではないか、と思うのですが。

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • サービス提供終了のお知らせ

    日頃より、Momoたろうインターネットクラブをご愛顧いただきまして誠にありがとうございます。 「ホームページサービス」のサービス提供は2015年11月30日をもちまして終了させていただきました。 これまで長らくご利用いただき、誠にありがとうございました。 今後も、皆様によりよいサービスをご提供させていただけるよう、サービス品質向上に努めて参りますので、何卒、ご理解いただけますようお願 い申し上げます。 <Momoたろうインターネットクラブをご契約のお客様へ> 後継サービスとして「userwebサービス」を提供させていただいております。 詳しくは、以下のリンクをご参照ください。 ▼「userwebサービス」のご案内 http://www.ejworks.info/userhp/mmtr/index.html 今後ともMomoたろうインターネットクラブをご愛顧いただけますようお願い申し上げます

  • Amazon.co.jp

  • Amazon.co.jp

  • Amazon.co.jp

  • Amazonサインイン

    次に進むにはCookieを有効にしてください ログイン Eメールまたは携帯電話番号 Eメールアドレスまたは携帯電話番号を入力 次に進む 続行することで、 Amazonの利用規約およびプライバシー規約に同意するものとみなされます。 お困りですか? パスワードを忘れた場合 その他のログインに関する問題 Amazonは初めてご利用ですか? Amazonアカウントを作成する 利用規約 プライバシー規約 ヘルプ © 1996-2021, Amazon.com, Inc. or its affiliates

    raise-cain
    raise-cain 2009/11/30
    amazon
  • http://www.k3.dion.ne.jp/~rinrai/top.html