タグ

2008年8月25日のブックマーク (12件)

  • 真髄を語る 経営者がITを理解できない本当の理由

    佐藤正史 氏 JTB情報システム 代表取締役社長 当サイトにおいて、企業情報システムにかかわってきたベテランが引退する、いわゆる「2007年問題」について色々な議論がされております。私は1971年にJTBに入社して以来、ほぼ一貫して情報システムの仕事に従事してきました。私が情報システムに関係してきた期間は、日における約40年の企業情報システムの歴史と概ね重なっております。 2001年から取締役(情報システム担当)として、CIO(最高情報責任者)の仕事をし、現在はJTBの情報システム関連会社の社長を務めています。おそらく、あと数年で2007年問題の一方の主役として、この舞台を去ることになるでしょう。まもなく企業人生を終えようとする一介のシステム屋ではありますが、ぜひとも多くの方に申し上げたいことがあり、この場を借りて思うところを綴ってみます。 私は今、日ITを巡る状況に大変な危機感

    raitu
    raitu 2008/08/25
    NTTデータ元会長の「システムがわかる」だけでは務まらないCIO ビジネス-次世代IT産業論考(浜口友一):IT-PLUS http://it.nikkei.co.jp/business/column/hamaguchi_it.aspx?n=MMIT2z000002062008 あたりと組み合わせると面白いね
  • Webエンジニア武勇伝 第35回 手嶋 守 氏 | 株式会社 手嶋屋 代表取締役

    今回はOpen PNEの生みの親である株式会社手嶋屋の手嶋守社長にお話を伺いました。一見和風な雰囲気の「手嶋屋」の社名には、手嶋社長の仕事に対する熱い想いが隠されていました。パソコンとの出会いや株式会社手嶋屋の創業当時の苦労、SNSに特化した理由など手嶋屋社で約1時間程お話を伺いました。 手嶋 守 氏 株式会社 手嶋屋 代表取締役 1979年、東京都生まれ。東京理科大学理工学部卒業。大学卒業後2002年3月に携帯関連のコンテンツの開発会社として「手嶋屋」を起業。 2005年に自社開発のSNSエンジンを「OpenPNE」としてオープンソース化し、日で初めて「レシピを配ってレストランを開く(ソフトは無料・サポートは有料)」オープンソース・ビジネスを展開。現在、国際機能を搭載した「OpenPNE 3.0」を開発中。著書に「図解でわかるiアプリプログラミング」(日実業出版)、監修書に「Ope

    raitu
    raitu 2008/08/25
    oss SNSのSKIPの人//将来は、「オーナーシェフ」的なプログラマになりたいとのこと
  • kuranukiの日記 - ディフェンシブな開発 〜 SIビジネスの致命的欠陥

    Rubyをはじめとするスクリプト言語ではなく、なぜJavaを選ぶのか。 そして、XPをはじめとするアジャイル開発ではなく、なぜウォーターフォールを選ぶのか。 そこには、言語の良し悪しや、開発プロセスの考え方などが理由の中心にあるわけではなくて、SIerというビジネスの仕事の仕方(ビジネスモデル)に起因している。 RubyやXPは、考え方や技術としてはとても良くて、生産性もあがるし、何よりもソフトウェアをクリエイティブに作り上げることができ、利用者にとっても使い勝手がよく、スポンサー(経営者)にとっても経営戦略に沿ったものが手に入り、開発者にとっては何よりも仕事に対してやりがいを感じることができる。すばらしい!・・・・が。。。 しかし、だからといって、誰でもRubyやXPを使って開発をするべきか、というとそうではない。もし、質を理解しない誰かが、「やってみたいのだが・・・」と相談に来たら、

    kuranukiの日記 - ディフェンシブな開発 〜 SIビジネスの致命的欠陥
    raitu
    raitu 2008/08/25
    何故日本のIT業界があまり技術革新が進まないかについて。
  • Skip

    Menambahkan produk lain akan melewati batas maksimum pembelian dan harga dapat berubah.

    Skip
    raitu
    raitu 2008/08/25
    oss rails SNS
  • 学び続ける意志は未来を切り開く - tomomii日記

    大阪のジュンク堂でおこなわれたはてなCTO 伊藤直也さんによるトークセッション「私と技術書」を拝聴してきました。 ご自身の大学受験から現在に至るまでの「を読むことと自分とのかかわり」について、90分もの時間濃ゆいお話をうかがうことが出来た。セッションでは、なおやさんの人生に深く関わった技術書が多数紹介され、どのようにそのと向き合ったかについて語られた。技術者の方にはモチベーションの上がる刺激的な情報だったと思う。わたしは技術者ではないし、プログラミングのプの字もわからず数字を見るとめまいがする人間なので、今日紹介されたほとんどの技術書は今後読むことがないかもしれない。おそらく、ない(事実 内容をメモすら出来なかった。宇宙語みたいで)。しかし技術書を通じ、なおやさんの人生をほんの少し垣間見せていただいたことで、自分の中で非常に感化されるものがあったのは確かで、お話の内容と自分に湧いた思い

    raitu
    raitu 2008/08/25
    はてブ設計者の伊藤直也さんはニフティ時代「業務終了後、喫茶店で技術書を片手に夜中2時ごろまで勉強する日々」だったそうだ。
  • メディア | 翔泳社

    メディア部門では、インターネットで加速するメディア環境の中で、翔泳社が得意とするテーマを深掘りしながら様々なドメインで最適化されたメディアビジネスを展開しています。

    メディア | 翔泳社
    raitu
    raitu 2008/08/25
    「実社会に渦巻く議論のほとんどが感情論であるにも関わらず、タテマエ上では「議論に感情を差し挟むことは絶対にない」ということになっているから、妙なねじれが起こっているのではないかと思います」
  • livedoor ニュース - タイの人気ブロガー殺害、容疑者が『人力検索はてな』で証拠隠滅か

    タイの人気ブロガー殺害、容疑者が『人力検索はてな』で証拠隠滅か 2008年08月24日20時36分 / 提供:INTER News 写真拡大 犯人が『人力検索はてな』で証拠隠滅か 人気ブロガーであり株式投資家の棚橋貴秀さん(33歳)がタイで殺害された事件で、タイ警察は浦上剛志容疑者(30歳)と森宏年容疑者(30歳)に対し殺人容疑で逮捕状をとった(詳細はこちら)。この犯行に関して、浦上容疑者が『人力検索はてな』を使用し、殺人や証拠隠滅に関する情報を収集していた疑いが出てきた。 現在のところ、両容疑者とタイ人を含む3人は棚橋さんを拉致し、銀行口座から現金を引き出したのち、殺害して遺棄した疑いがかけられている。この事件について容疑者となっている2人はすでに日に帰国し、警察に出頭。浦上容疑者は「棚橋さんのことは知っているが事件のことは知らない」と話しており、一方の森容疑者は「浦上容疑者に頼まれて

    raitu
    raitu 2008/08/25
    質問系サイトで質問に答える行為は犯罪幇助になり得るか否か、という問題が今後騒がれることになる、と。
  • TechCrunch Japanese アーカイブ » Yahoo Japanの時価総額がYahooに迫る理由を考える

    Unlike Light’s older phones, the Light III sports a larger OLED display and an NFC chip to make way for future payment tools, as well as a camera.

    TechCrunch Japanese アーカイブ » Yahoo Japanの時価総額がYahooに迫る理由を考える
    raitu
    raitu 2008/08/25
    Y!Jは確かにやばい。検索エンジンと言うより、ポータルサイトとしての各機能完成度が極めて高い。ネットワーク外部性も取り込んで。
  • Webは何故こんなに広くて狭いんだろう:Geekなぺーじ

    Webの世界は何でこんなに広いけど狭いんだろうと思うことがあります。 Webに存在するコンテンツは、無限に広がっているはずなのに、定番で巡回するサイトはいつも同じ Webに存在するブログは無数にあるはずなのに、いつのまにかRSSフィードに登録したものしか見なくなっている 検索できる単語には星の数ほどの組み合わせがあるのに、検索してる単語はいつも同じ 数え切れないぐらいのWebサイトがあるはずなのに、検索結果で見た事があるサイトをよく発見する Webの世界で生きている人は凄くいっぱいいるはずなのに、イベント等で会う人は偏ってる 恐ろしい数のユーザがいるはずなのに(例えばはてブとか)、目立っているのはいつも同じ人達 莫大な閲覧者(ユーザ)がいるはずなのに、皆同じ口調 人の数だけ話題があるはずなのに、ほとんどの人が同じ方向を向いている時がある 無限に広がるWebの世界への入り口として私が使ってい

    raitu
    raitu 2008/08/25
    半径1クリック問題//自分を変えていきたい時は、まず会う人から変えなきゃだめだとばっちゃがいうとった//逆に自分を深化させたいときはそれでもええんちゃうのんか
  • 『【TSB】ロンおじさんの贈りもの(続)』

    昨日の続きです。 事業計画を立てることは、 絵に描いたのように見えて、 そうではない非常に重要なものである。 脚家がストーリーを書くようであり、 それを役者たちが演じながら反芻することのようでもある。 ──────────────────────────── 3、社内の力を育てる ■事業計画 これを一緒に作ることで、 経営陣のチーム力は向上する。 <項目> ・経営理念と大切にしたい社風 ・市場環境 ・競合分析 ・自社の強み、弱み分析 ・市場機会の発見 ・ターゲティング ・ポジショニング ・KSF(業界で持続的に成功できる重要な要素) ・3ヵ年の売上、利益計画 ・3ヵ年の資金繰りと投資計画 ・組織体制と採用、教育計画 <3つの箱> 1、売り手から見た顧客満足 →どうしたらお客さんに喜んでもらえるか 2、コストコントロール →価格を安くするために、いかにしてコストを抑えるか。 加えて・・・

    『【TSB】ロンおじさんの贈りもの(続)』
    raitu
    raitu 2008/08/25
    ロンおじさんの贈り物
  • 『【TSB】ロンおじさんの贈りもの』

    経営陣のあり方について考えるため、 ちょっと前のを引き出してきた。 ロンおじさんの贈りもの―30日間ビジネス・レッスン/岡村 勝弘 ¥1,401 Amazon.co.jp 経営コンサルの岡村さんが書いた、 物語仕立てのビジネス書。 2年前に読んだときはピンとこなかったが、 今は納得できる点が非常に多い。 視野が広がったんだと思う。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ■章ごとのまとめ。 1、社外の力を利用する 経営者の思考力は、 社外の力を活用することで高められる。 生まれながらにして経営者の才覚を持っている人間 「いざという時に、必ず不思議な勘みたいなものが働いて、 おどろくような方法で状況を打開していくんじゃよ」 →救世主のような人物が「助けたくなるような不思議な魅力」 =経営者としての器 <商品についてメモ> ・売れる商品は、お客様の顔が鮮明に見えている。 ・大ヒットする

    『【TSB】ロンおじさんの贈りもの』
    raitu
    raitu 2008/08/25
    ロンおじさんの贈り物1
  • 数字はGUIを救うのか ―山田祥平のRe:config.sys

    クイックサンの提唱するNUI(Number User Interface)は、あらゆる種類のコンテンツを数字を使って呼び出すためのインターフェイスで、リモコンに慣れた現代のコンシューマには、まさにツボにはまるUIに感じられるかもしれない。でも、数字は果たして未来に渡り、最良のインターフェイスであり続けられるんだろうか。 ●数字とコンテンツに割り当てる 携帯電話が普及し、個々の端末が電話帳を持つようになり、誰かに電話をかけるには、電話帳から名前を探すのが当たり前になった結果、他人の電話番号どころか、自分の電話番号さえ覚えていないという人々が増えている。個人的にはさすがに自分の電話番号は覚えているが親の携帯電話の番号というと、もう無理だ。 一方、数字といえば思い浮かぶのは、テレビのチャンネルだ。首都圏の場合、1chがNHK総合で、4chが日テレ、6chがTBSと続く。このあたりは、今の幼稚園児

    raitu
    raitu 2008/08/25
    hit and hint思い出した