タグ

chinaに関するraituのブックマーク (590)

  • 退職します。

    流行の退職ブログが書ける日が来るとは! 今月付で、都内某ソフトハウスを退職する。6年半務めた。 2年前くらいからオフショア開発を始めた。近年では全部中国開発だ。だから辞めた。一番大切な部分を他人に任せているような気になったからだ。 最初は詳細設計書を渡して、成果物が納品されていた。そのうちに詳細設計の一部が現地対応のほうが早い(工数がかからない)となり、それがどんどん増えていった。こちらに中国語が喋れる人はおらず、大陸側に日語をしゃべれるコーディネーターがいて仕事を進めている。 これはつまり、こちらから見れば大陸のソフトハウスは替えが効かなくなってしまっている。向こうは日語が喋れるのだから、日語圏の仕事ならどこでも問題なくプラグインできるというわけだ。最初のころは社内に中国語が喋れる日人がいたのだが、日語が喋れる中国人のほうが安いので入れ替わった。これも経過とともにそうなった。

    退職します。
    raitu
    raitu 2013/09/13
    中国へのオフショアで「最初のころは社内に中国語が喋れる日本人がいたのだが、日本語が喋れる中国人のほうが安いので入れ替わった」ってよく聞くわ
  • 日本人の民度は世界一、中国人はワースト2位?!デマ・コピペと中国人が民度を気にしすぎるワケ : 中国・新興国・海外ニュース&コラム | KINBRICKS NOW(キンブリックス・ナウ)

    ■日人の民度は世界一、中国人はワースト2位?!デマ・コピペと中国人が民度を気にしすぎるワケ■ A5462 / SamCheong 「中国人の民度は世界ワースト2位」。数年前からネットに出回るデマ・コピペをいまさら中国メディアが槍玉にしている。この話を切り口として、中国人が気にしすぎる民度の話、特に民度ゲージと民主主義についてご紹介したい。 なお記事で使う「民度」という言葉は中国語の「素質」を訳したもの。 ■国連調査で日人の民度が世界一と判明?! 「国連調査によると中国の民度は世界ワースト2位」というデマ・コピペについて中国メディアが否定記事を掲載している(レコードチャイナ)。2006年には出回っていたものだが、観光地での落書き事件など中国人の民度が話題になるたびに蒸し返されて話題となっていたという。今年もエジプトの遺跡に中国人が落書きしていた事件を期に再び話題になったという。 きれい

    raitu
    raitu 2013/09/10
    「見落とされがちなのが、日本人以上に中国人自身が中国人の民度について関心を持っているという点」
  • 「日本と戦争だ」と当然のように話す中国人たち たとえガス抜きをしても崖っぷちの共産党 | JBpress (ジェイビープレス)

    9月5日午後(日時間同日夜)、ロシア・サンクトペテルブルクでの20カ国・地域(G20)首脳会議に先立ち、安倍晋三首相が中国の習近平国家主席と握手をした。両首脳があいさつレベルとはいえ、直接会話したのは初めてだ。 日側は「短時間だが、両首脳の就任後、直接言葉を交わした意義は大きい」とし、また中国側も「中日関係が直面する困難な状況は中国も望まない」と、決着に向けて動き出すことへの期待をにじませた。 中国のメディアも「(中国の)大国の余裕を見せた」という評価を加えながらも、「大変礼儀のあるもので、かつリラックスしたものだった」と、前向きな報道を繰り返した。 他方、全世界の華人向けに放送する鳳凰衛星テレビが行ったアンケート調査によれば、「この握手が今後の日中関係に影響をもたらすか」という問いに対して、「ない」との回答が87%にも上ったという。両首脳の握手ごときでは関係の修復などあり得ないという

    「日本と戦争だ」と当然のように話す中国人たち たとえガス抜きをしても崖っぷちの共産党 | JBpress (ジェイビープレス)
    raitu
    raitu 2013/09/10
    中国「ここ数日、どの業界も低迷している中で、軍需関連の株価だけは上昇している。日本に「尖閣諸島を舞台とする戦争をそろそろ仕掛けるのでは」という予測買いが進行している、と見ることも」
  • ゴキブリ100万匹逃げ出す=養殖場の温室から―中国 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    【香港時事】22日のニュースサイト・中国新聞網などによると、中国東部・江蘇省大豊市で20日、薬材用にゴキブリを養殖していた温室が何者かに破壊され、約100万匹が外に逃げ出した。 衛生当局は22日、現場に職員を派遣して調査。ゴキブリ養殖場の周辺地域で大掛かりな消毒を行うとしている。専門家は住民に対し、「大騒ぎする必要はない」とした上で、衛生管理に気をつけるよう呼び掛けている。 ゴキブリがどんな薬品の原料として養殖されていたのかは不明。 付近の住民の話では、20日に制服を着た人たちが重機などで温室を取り壊し、立ち去った。中国では、当局が再開発などのため、民間の建物を勝手に壊すことが多いが、今回のケースでは市政府の国土局や住宅局はいずれも「われわれはやっていない」と話している。

    raitu
    raitu 2013/08/24
    「中国では、当局が再開発などのため、民間の建物を勝手に壊すことが多い」
  • 大紀元 エポックタイムズ – 真実と伝統

    ウコンは万能の「治療薬」として広く愛用されています。料理に使われたり、鮮やかな黄色の粉末が入ったサプリメントとして摂取されています。ウコンは1日の使用量が12グラムまでは安全性が確認されていますが、多くの人が知らない注意点があります。

    大紀元 エポックタイムズ – 真実と伝統
    raitu
    raitu 2013/08/23
    中国「ニセ大学の疑いがある大学から面接の連絡を受け「受験成績に関係なく大卒の学歴が手に入る」と説明されたという。これらの大学は中国教育部に認定された教育機関のリストに掲載されておらず、学歴も無効。」
  • MSN

    raitu
    raitu 2013/08/23
    中国もネット小説はファンタジーが強い模様
  • アプリ開発者が中国の携帯市場について知らない(が知っておくべき)7つのこと - YAMDAS現更新履歴

    7 Things App Developers Don’t Know About the China Mobile Market (But Should) - ReadWrite こういう記事は気になるね。どういう教訓があがっているか。 ローカリゼーションは重要で、それは単に言語の問題ではない 中国にもクラウドテクノロジーは存在するが、まだ基レベルだ 中国でもAppストアで30%儲けを引かれる……し、中国政府にも儲けをとられるよ クレジットカードとか西欧で利用される支払手段は中国では一般的でない 中国にルールなんてないと考えがちだけど、実際にはたくさんあってだな 中国ではいろんな用途向けに多くのAppストアがある 中国でアプリを公開しなくても、あなたのアプリは多分既に中国のAppストアにある 最後のは、西欧や日の開発者は知的所有権をないがしろにする中国市場への懸念から中国のAppストア

    アプリ開発者が中国の携帯市場について知らない(が知っておくべき)7つのこと - YAMDAS現更新履歴
    raitu
    raitu 2013/08/22
    「中国でアプリを公開しなくても、あなたのアプリは多分既に中国のAppストアにある」
  • 「朝日君」

    「日に行ってやりたいこと。それは日人による中国語での情報発信がどれだけ重要かを分かってもらうこと」 3年前の今頃、日の国際交流基金の招きで3ヶ月間日に滞在することになっていた、中国人ジャーナリストの安替は、北京でわたしと会うたびにこう言っていた。そして幸か不幸か、春から準備が進められていた彼の訪日まであと数週間という時になって、尖閣沖で中国漁船が海上保安庁の監視艇に体当りする事件が起きて漁船船長が拘束され、またその船長の釈放を求めて中国各地でデモが起きた。 「幸か」と言うのは、この事件に絡んで「中国のネットでは反日発言が渦巻いている」と報道されたおかげで、ネットで活躍するこのジャーナリストのタイムリーな訪日と発言がメディアに注目されたこと。「不幸」とは、日中間の摩擦に不快感をあらわにし、最初からこの1人の中国人ジャーナリストに警戒心丸出しで接した日人もいたこと。でも、あの時はまだ

    raitu
    raitu 2013/08/21
    朝日新聞の中国語メディアができて、親しまれ、そして検閲されるまでの経緯詳細。削除されにくいよう手書き記事を画像にしてupしてたとか
  • 物価と税金:庶民の気持ち

    先日、あるジャーナリストに誘われて会に出席した。そこには著名な時事雑誌の編集長と、ジャーナリストからスポーツグッズ企業の広報に転職し、現在はその企業の副社長という40代、さらに彼らの大先輩に当たる60代の某政府系メディアの論説員が同席した。誘ってくれたジャーナリスト氏もどちらかというと政府系メディアの人なので、無理のない顔ぶれだが、あまり政府系メディア、それもご重鎮のレベルとはご一緒することのないわたしは、ちょっと緊張した。 とはいえ、集まった人たちは昔からの知り合いらしく、あの話この話と、そこにいる異邦人のことを気にするでもなく、持ち込んだ白酒(シロザケ、ではなく、中国北方人が好んで飲むアルコール度40度以上のお酒のこと)を分けあい、賑やかに飲み、い、語り合っていた。そのほとんどが「誰がどうした、彼がどうした」的な業界話だったのだが、興味深かったのは話題が進むうちにスポーツグッズ企業

    raitu
    raitu 2013/08/21
    中国「完成品の課税率はかるく20%を超えている」増殖税17%が加工のたびに掛かって一般消費者はえらい目に遭うって話。政府丸儲けだと。物価が高すぎて国内では消費したくなくなるらしい。
  • 北京の夢

    「ぼく、仕事辞めたよ。大連に行くことにした」 劉くんがぼそっと言った。まさか、と思いつつ、「旅行?」と尋ねたら、「ううん、水曜日に引っ越すんだ。別に持っていくものもないんだけど」と答えた。それを聞いて「やっぱり...」と心のなかでつぶやきつつも、何を言っていいのか思いつかず言葉が出てこなかった。 言葉が見つからなかったのは、劉くんには申し訳ないが、彼が北京からいなくなることがショックだからではなかった。だが、「キミまでもが!」という思いが先走ったからだ。彼自身に何があったのか尋ねる前に、頭のなかを今年すでに北京を離れた知り合いの、さらにそのまた知り合いたちの顔が走馬灯のように横切った。その数をあとで指折り数えたら、もう10人近くもいた。 もちろん、彼らが北京を離れた理由はそれぞれだ。任期切れ、あるいは担当していたプロジェクトが終わった、あるいは結婚転職など、直接の理由だけを見ると、これほ

    raitu
    raitu 2013/08/21
    かつて東京が通ってきた道を数倍に濃縮したような地獄
  • 漢字書けない若者急増…中国、当局も危機感 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【瀋陽=蒔田一彦】漢字の国・中国で、若者を中心に正しい漢字を書けない人が増えている。 パソコンや携帯機器の急速な普及で手書きの機会が減っていることが背景にあり、危機感を抱いた当局は、漢字への関心アップに乗り出している。 「88、3Q」 中国の女子中学生の携帯メールにあふれる若者言葉の一つだ。「バイバイ、サンキュー」の意味。こうした数字や英語を使った省略語や外来語が多用される一方、「読めるけれど書けない」漢字が増えている。 河南省のテレビ局が7月から全国放送を始めた番組「漢字英雄」。小中高校生が漢字の書き取りを競う。答えに窮した子供は電話で親たちに教えてもらうが、「脱臼(中国語でも脱臼)」など、普段よく使う漢字でも大人たちの誤答が続出。現代中国人の「書く能力」の低下を浮き彫りにした。 これを受け、国営メディアは「漢字は中国文化の核心。我々は後世に継承しなければならない」(新華社通信)などと、

    raitu
    raitu 2013/08/21
    早く漢検ビジネスを輸出するんだ
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    raitu
    raitu 2013/08/15
    中国"天然の鍾乳洞に麻雀卓や茶器を持ち込み、"洞窟麻雀"を楽しむ人もいる"響き渡る「ロォォォォォン!」
  • アジア諸国で高まる反中国感情

    This copy is for your personal, non-commercial use only. Distribution and use of this material are governed by our Subscriber Agreement and by copyright law. For non-personal use or to order multiple copies, please contact Dow Jones Reprints at 1-800-843-0008 or visit www.djreprints.com. http://jp.wsj.com/article/SB10001424127887324050504578242272438539446.html

    アジア諸国で高まる反中国感情
    raitu
    raitu 2013/07/19
    「さらに香港でさえ不信感が高まっており、中国国民としての愛国心を育成する「国民教育」の導入に抗議する大規模デモが発生」
  • 中国版ツイッター「微博」:「朝日新聞」を閉鎖- 毎日jp(毎日新聞)

    raitu
    raitu 2013/07/19
    朝日新聞の微博アカウント閉鎖「海外メディアの締め付けを強める中国当局の指示で運営会社が強制的に閉鎖した可能性」約130万Followerだったとのこと
  • 想像をはるかに超えていた…中国でサラダバーが廃止になった理由がよくわかる写真いろいろ : らばQ

    想像をはるかに超えていた…中国でサラダバーが廃止になった理由がよくわかる写真いろいろ サラダをビュッフェスタイル(バイキング形式)で提供するサラダバー。 中国のピザハットでは、サラダバーをべ放題にすると限界まで大量のサラダをべられてしまうことから1回限りの制限を設けていましたが、それすらも赤字だとして数年前に廃止されたそうです。 それだけ聞くと、「なぜ1回限りの盛り付けなのに赤字になるの?」という疑問が浮かぶのではないでしょうか。 その理由が一目瞭然の写真をご覧ください。 1. うぇっ!? 2. なにこれ…、知ってるサラダバーと違う……。 3. どうも中国の市民は、「1皿に1回までしか盛り付けられないルールなら、限界まで積み上げればお徳じゃないか」という考えに至ったようです。 4. もはやお皿が見えてないし……。 5. このサラダタワーが流行ったことから、赤字回避のため2009年にサラ

    想像をはるかに超えていた…中国でサラダバーが廃止になった理由がよくわかる写真いろいろ : らばQ
    raitu
    raitu 2013/07/19
    未来のパティシエ誕生の現場であった
  • 中国嫁日記:年に一度の贅沢

    2013年07月19日 年に一度の贅沢 「さすがに警戒しすぎでは?」と思っていたら、 帰ったらK水が「いや、それは偽物だろ?」と……  えええええ~? サングラスを香港で買う理由も、偽物の可能性を減らすためだそうです。 うーん……。 →→→次の更新は7月21日ぐらいです

    raitu
    raitu 2013/07/19
    中国でブランド品の偽物を掴まされたくなければ、安物は買うべきではないって話。今の日本ではあり得ないねと。昔は日本もそうだったのかも。今や日本人は誰もが消費者からバイヤーになってしまえる時代なのかなと
  • 韓国 「中国傾斜」が怖くなり始めた?:日経ビジネスオンライン

    対中傾斜に「ちょっと待てよ」 A:鈴置さんの日経ビジネスオンラインの記事を毎回読んでいます。「韓国中国にどんどん引き寄せられる」との視点で書かれた一連の記事はとても面白い。実際にその通りですし、にもかかわらず、韓国の新聞はこれほどはっきりと書かないからです。 ただ、ソウルの空気の微妙な変化にも留意すべきと思います。6月末の訪中時に朴槿恵大統領は大歓迎されました。それを見て韓国人は有頂天になりました。 でも時間がたつにつれ、朴槿恵政権の対中傾斜に「ちょっと待てよ」というムードが生まれたのです。まず、朴槿恵政権と距離を置く東亜日報が、過度の対中接近を警戒する記事をいくつか載せました。 鈴置:代表的な記事が7月1日付の、北京特派員の書いたコラム  「韓中関係は易交難深――交わりを始めるのは簡単だが深めるのは難しい」ですね。 「韓中首脳会談で我が国は中国の掌の上に乗ってしまったのではないか」との

    韓国 「中国傾斜」が怖くなり始めた?:日経ビジネスオンライン
    raitu
    raitu 2013/07/18
    「実際、「恐中」が対中傾斜の原動力の1つです」
  • 対中輸出、日本が3位に後退 貿易構造に変化 13年上期 - 日本経済新聞

    世界の工場である中国に部品などを輸出し、外貨を稼ぐ日の貿易構造が変わってきた。2013年上期の日の対中輸出は韓国台湾より少なく、通年でも首位でなくなる可能性が高まった。日の製造業がアジア全体でサプライチェーン(供給網)を構築し、現地や日以外からの部品調達に切り替えていることが背景にある。中国国家統計局によると、日中国向け輸出(ドルベース)は上期に761億ドルと、前年同期比で13.

    対中輸出、日本が3位に後退 貿易構造に変化 13年上期 - 日本経済新聞
    raitu
    raitu 2013/07/16
    中国撤退シリーズ
  • 中国 充電中のiPhoneで感電死か NHKニュース

    中国の国営メディアなどは、アメリカのIT企業アップルのスマートフォンを充電中に、かかってきた電話に出た女性が感電死した疑いがあり、アップルが、関係機関と協力して徹底的に調査すると表明したと伝え、インターネット上などで関心が集まっています。 国営の新華社通信や中国中央テレビなどによりますと、死亡したのは、中国の航空会社で客室乗務員を務めていた23歳の女性です。 この女性は、今月11日、アップルのスマートフォン、「iPhone」を充電中に、かかってきた電話に出たところ感電死した疑いがあるということで、中国のインターネット上では、13日以降、この件に関する書き込みが広がっています。 中国中央テレビは、女性の死亡について、警察が調べていると報じ、新華社通信は、アップルが、関係機関と協力して徹底的に調査すると表明したと伝えました。 また、多くの中国メディアは、中国では、安全認証を受けていない充電器が

    raitu
    raitu 2013/07/16
    「中国では、安全認証を受けていない充電器が出回っており、利用者が感電死するケースも」
  • 都道府県別在日中国人 - とどラン

    都道府県別在日中国

    都道府県別在日中国人 - とどラン
    raitu
    raitu 2013/07/12
    「在日中国人が最も多いのは東京都で人口100人あたり1.25人」「急速に数を増やした中国人は2007年に韓国・朝鮮人を上まわり、国籍別で最多となったが、2009年以降は減少」