タグ

生活とネタに関するrajendraのブックマーク (11)

  • 「地獄でした」 3食付き・DMMのコンテンツ見放題「1週間引きこもり」、27歳の無職男性が体験した結果は

    1週間、誰にも会わずにひきこもり、DMM.comのコンテンツを楽しむ「一週間の最高のひきこもり体験」参加者によるリポートが公開された。おいしい事付きでDMM.comのコンテンツが見放題という天国のような環境にも関わらず、参加したユウトさん(27歳・無職)は「地獄でした」と振り返っている。 ユウトさんは、机と椅子、ベッド、DMM.comだけが見られるPCを備えた家賃無料のシンプルな部屋で、7月30日~8月5日の1週間を過ごした。外出禁止で誰にも会えないが、「おいしい事」が3付いており、時折お母さん風の手紙が事に添えられた。 就職活動に疲れて参加したというユウトさんは、「最初は楽しかったが、始まって3日目で急激にキツくなった」と振り返る。外に出られず誰ともコミュニケーションが取れないことが辛く、「5日目くらいからは今が夢か現実かわからないくらいフワフワしてきて、あんまりよく覚えていない

    「地獄でした」 3食付き・DMMのコンテンツ見放題「1週間引きこもり」、27歳の無職男性が体験した結果は
    rajendra
    rajendra 2015/08/07
    "1週間で体重は3.8キロ増え、体脂肪率は15.6%から19.7%にアップした。/1週間引きこもった結果、「反動で『ただただ働きたい』と思えるようになった」"
  • 職場でウンコする奴は死ね

    私は、職場のトイレで大便をする奴が理解できない。排泄は人間にとって欠かせない行為であるから、職場のトイレには大便器が設置され、それを利用する人がいるのは当たり前の事であるし、これは私のわがままでしかないのは承知している。 しかし、フラッと小便に入った横や後ろでブリブリやらかしてやるヤツに遭遇するとどうにもやりきれない気分になる。もちろん臭くて不快なのもある。大便コーナーから知り合いが出てきた時なども気まずい。私なら「今までブリブリしていたのは私です」という顔を知り合いにでも見られたら腹を切って死にたい。 私は他人にそうした不快な思いをさせたくないので、ほとんど職場や外出先では大きい方の用を足した事がない。必ず自宅で済ますようにしている。どうしようも無いときに備えて、ほとんど利用者のいないトイレがどこにあるか常に確認している。またそうしたトイレは概して清潔であることが多い。 職場のトイレとい

    職場でウンコする奴は死ね
    rajendra
    rajendra 2014/01/26
    排泄を特別な行為として考え過ぎのように思うが、こういう感覚はどのようにしてそなわるのだろう?
  • ホックが外れるとTwitterでつぶやくブラジャー ギリシャで登場

  • 帰りたい場所別にみる、日本の「帰りたい 帰れない」

    全国2,000万人のサビ残企業戦士のみなさま、こんばんわ。 今日も仕事もないのにバリバリ残業してますか? やけくそで「光の射す方へ」向かって、I can fly!なんてしてはいけませんよ。 さて、そんなみなさまの「帰りたい 帰れない」の思いを 日の楽曲から探してみました。 日人の魂の叫びを覗いていきましょう。 「過去」に帰りたいいきなり最初っから、ど真ん中ストレート。 帰りたくても帰れない代名詞が「過去」でございます。曲名アーティスト発売年帰りたい場所概要歌詞勇次長渕剛1985年過去若気の至りで家出した★新しいスタート岡村孝子1991年過去人生の門出を前に意気込む★郷愁斉藤和義1997年過去帰省が終わって、また普段の生活に戻らないといけない★Gates of heavenDo As Infinity2003年過去クスリがやめられない★手のひら re-birthMCU2006年過去自分探

    帰りたい場所別にみる、日本の「帰りたい 帰れない」
    rajendra
    rajendra 2011/09/27
    「マイホーム買ったら転勤」は、国家公務員や古手の大企業でときどき聞く話のような気がする。
  • 【画像あり】最近の定規すごすぎワロタwwwwwwwwwwwww : 暇人\(^o^)/速報

    【画像あり】最近の定規すごすぎワロタwwwwwwwwwwwww Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/23(金) 17:29:10.92 ID:C4SprZWQ0 LEDに通信機能とかwwwwww 4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/23(金) 17:31:22.47 ID:T/y9et0w0 なんだこれは 9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/23(金) 17:32:58.08 ID:EatAG8zs0 えっ‥‥? えっ? 16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/23(金) 17:35:02.51 ID:PmZN57nV0 うおおおおおおすげええええええ 11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/23(金) 17:33:06.5

    【画像あり】最近の定規すごすぎワロタwwwwwwwwwwwww : 暇人\(^o^)/速報
    rajendra
    rajendra 2011/09/23
    こういうオモチャ文具は不滅だなあ。
  • もう会話全記録できるよね

    今のハード性能やHDD容量を考えれば、重要な会議や取引など特定の状況だけでなく、自分の周囲の音声を24時間何から何まで記録することも十分できるはず。 (携帯電話の通話ビットレートは9.6kbpsや13.6bpsらしい。16kbpsで計算しても、24時間録音時の必要容量は1日約170MB。決して軽いデータではないが、2TBのHDDなら約11000日記録できる。さらに倍の32kbpsでも5000日以上記録可能) 全ての音声が記録されているから、仕事中の注意や警告を聞きなおすことができるし 会話を後で何回も聞きなおして、その意味を精査することもできる。 自分の発言を客観的にチェックすることもできる。 そして、何か法的な事故やトラブルに巻き込まれたとき、強力な武器や盾になる可能性が高い。 (その代わり自分の失言に関して慎重にならないとダメだけど) 全録音を前提として、ハードやソフトウェアの構成をさ

    もう会話全記録できるよね
    rajendra
    rajendra 2011/07/13
    その会話記録をおれの代わりに聞いてくれるコピーロボットが、セットで必要だな。
  • 一日三食ソーセージ食べ放題 :: デイリーポータルZ

    「自分へのごほうび」という言葉がある。仕事や勉強などをがんばった自分に、ちょっと奮発して自分で何かプレゼントしよう、といった意味だろう。 若い女性だったらお気に入りのスイーツや、ちょっと高めのアロマといった感じだろうか。自分だったらなんだろう。さすがにスイーツという柄ではないから、寿司や焼肉あたりだろうか。いや、それもいいのだが、できたら普段の自分の生活を少しグレードアップするのがいい。 そう考えて答えが見えた。ソーセージべ放題だ。 こんな風に書いていながら、特に最近何かをがんばったわけではない。でも思いついてしまったのだからしょうがない、衝動のおもむくままにしてみよう。 (小野法師丸) ソーセージへの思いあふれて 「自分へのごほうび」という言葉を引き合いに出しつつ、それとは関係なくやりたいというのが音のところであるソーセージべ放題。さらに言ってしまえば、今回やろうとしているのは朝昼

    rajendra
    rajendra 2010/10/04
    "「一日三食ウインナーっていうのを…」と言い直した妻に対し、「え?三色ウインナー?」と問い返す義母。"
  • 風呂沸かし錠前師 - また君か。@d.hatena

    風呂釜が不安定にしか沸かなくなって以降、「祈る」がいちばん安定した風呂沸かしボタン ON 成功方法だったんだけど、もう一枚壁を突破して真相に近づいた。なんかボタン押す中間らへんにホットスポットがあるね。そこを探り当てるとてきめんに沸く。 ふつうに 100 回押してもなかなか成功しない。 渾身の力でボタンを強押ししても成功しない。 祈って押すとたまに沸く。 どうも押したあとボタンの戻りのタイミングでランプが一瞬光る場合がある。押す途中はダメで、なぜか戻り限定。 この、戻りのタイミングで光るポイントにちょうど合うようにボタンを中途半端な位置でしばらく固定することができれば、沸く。 おかげでこの一週間の風呂沸かし成功率は 100% かつ風呂沸かしボタン ON 所要時間も 3 分以内。調子いいわーさすがにクソ寒い中風呂場でガタガタいいながらボタンの前で祈ってるのはアホらしいと思えてきたところだった

    風呂沸かし錠前師 - また君か。@d.hatena
    rajendra
    rajendra 2007/12/20
    生活の端々さえもゲームに仕立て上げるこの人の天稟に、妬心を覚えずにはいられない。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    【自分語り】1推しの卒業によせて . 私の1推し、ゆきりんこと柏木由紀ちゃんが、17年に渡り在籍したAKB48を卒業することになった。 この機会に、ゆきりん推し(48ファン)としての自分自身のことをすべては不可能であるものの振り返ろうと思う。 内容からして世代がわかることも仕方ないし、限りなくゼ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • http://med-legend.com/mt/archives/2007/09/post-1165.html

    rajendra
    rajendra 2007/09/30
    悪筆の人の書類はまともに処理できないのは確か。対面で受け付けた場合は口頭で確認するようにしているが。/経験上、医療従事者は他業種に比べて悪筆の人が多いという印象。日常的に急いで物を書く仕事だからか?
  • http://www.yomiuri.co.jp/jinsei/kazoku/20070317sy11.htm

    rajendra
    rajendra 2007/03/18
    じゃあ、いつなら見ていいんだろ?
  • 1