タグ

ブックマーク / matakimika.hatenadiary.jp (36)

  • ゲーモクさんのこと - また君か。@d.hatena

    今月 4 日、ゲーモクさんが亡くなった。交通事故だったそうだ。 ゲーモクさんは当代一流のゲーオタだった。あれほどのひとは滅多に居ない。量や質においてではない。ゲームを好きな人間、得意な人間、一をやりこむ人間、量を遊ぶ人間、いろいろ居るが、そうした各部門の頂点を争うようなタイプのゲーオタとして、彼が抜きん出て優れていたわけではないと思う。おれがゲーモクさんに敬意を表したいのは、なによりその純度においてだ。彼はゲーム純血種だった。漫画やアニメやその他のオタク趣味の汚染がほとんどない、当にゲームだけが好きなオタだった。だから彼のゲーム愛は、ただゲームが好きというだけでなく、「自分にはゲームしかない」という憎悪に近い複雑さと渾然一体だった。興味関心、喜びや悲しみや怒りや苛立ち、あらゆる情動をぶつけ注ぎ込む対象をゲームひとつと定めていた。そういうタイプのゲーオタは少ない。そのうえさらに固有の表現

    ゲーモクさんのこと - また君か。@d.hatena
  • オフライン RPG で有料チートは是か非か問題 - また君か。@d.hatena

    XBOX 360「Tales of Vesperia」の追加ダウンロードコンテンツで、レベルアップや所持金アップなどの有料チートが販売されているらしく、ゲーオタクラスタで揉めているらしい、という観測の話題が 360 クラスタで盛り上がっていた。 テイルズ オブ ヴェスペリア 公式ブログ:今週のダウンロードコンテンツ http://tov.b-ch.com/blog/tov/archives/1564 RPG 界隈でいうと、MMORPG などにおいては非公式 / 公式の RMT 行為は一般的な話題だ(とはいえ、まだ語り尽くされたとはいえないんだろうけど)。XBOX 360 界隈ならどうかというと、似たような有料チートは前例があり、新しい話題とはいえない。のだが、なぜか盛り上がっているのはおもしろい。ToV のチート販売というトピックは、これまでのパッケージが届いていなかった、一番ベタなジャン

    オフライン RPG で有料チートは是か非か問題 - また君か。@d.hatena
    rajendra
    rajendra 2008/08/29
    "それをさらに裏返して、現代のネット RPG には「わざと戦闘をかったるくして、アイテム課金で儲ける商売」とかがみられるわけじゃないか。"
  • ヲタクの謎継続 2 - また君か。@d.hatena

    相変わらず謎のままになっている、「オタク / オタ」「おたく」などに対する用語としての「ヲタク / ヲタ」のニュアンス関連について。漠然とイメージが固まりつつあるような、掴もうとすれば霧散してしまうような、そんな状態なんだけど前回から時間も経ってることだし、まとまりなく書き出し。関連しそうなログは以下。 ヲタクの謎 http://d.hatena.ne.jp/matakimika/20051123#p3 ヲタクの謎継続 http://d.hatena.ne.jp/matakimika/20080115#p1 すこしまえに「ガチオタ←→ヌルオタ」という抗争アングルでネット議論などが盛り上がったんだけど、そのへんの言説を眺めつつ、「非ガチオタとしての自称ヌルオタ」の立ち位置とヲタクって近いんじゃないかと思ったのだった。「基的に自虐」「権威に代表されない」「我々をほっといてくれ感」など、ヌルオ

    ヲタクの謎継続 2 - また君か。@d.hatena
    rajendra
    rajendra 2008/07/29
    "オタク界隈の発展とそれに伴う市場の拡大が、出来事としてすでに終わったあとから「その場」に入ってきた、という感覚/だから彼らは「この土地に生まれ、街の発展と共に成長してきた」みたいな実感を持っていない。"
  • ゲームセイ・イワノヴィッチの消失 - また君か。@d.hatena

    用語「ゲーム性」が、なんでここ数年ゲーオタ界隈で NG ワードってことになってるの?という素朴な疑問が呟かれていたので、すわおれの出番!と思いつつ暑いのでスルーして水シャワーなど浴びた。サッパリしたので絡むことにした。以下 Twitter 増補改訂。 「なぜ用語「ゲーム性」は使うべきではないのか?」の大雑把な解説。 なんでも「ゲーム性」で片付き過ぎてボキャ貧に陥る。 「むかしはゲーム性でよかった、でも今はそういうわけにもいかなくなってんじゃないか」みたいな言い方はよくする。というのは、昔はインターネットが大して広くなく、どこかの小さい輪での雑談が伝播する範囲も限定されていたから。でもいまどきは雲霞のごとくひとが居て、驚くべき範囲に伝播し、どこにアテンションが集まるか知れたもんじゃないという状態。そして用語「ゲーム性」は、肉体言語的に「わかってる」同士だけで会話する際には、複雑な文脈を省略し

    ゲームセイ・イワノヴィッチの消失 - また君か。@d.hatena
    rajendra
    rajendra 2008/07/11
    曖昧な語りによる不可視化、ということか。
  • いや、やっぱり伊藤和典脳はオタ的に粋じゃないわ - matakimika@hatenadiary.jp

    NGM+ その他の欲望:伊藤和典脳の恐怖 http://d.hatena.ne.jp/msrkb/20080615/Bible ホラーや SF やポリティカルスリラーもののフィクションでよくある「ものすごい災害とか危機を目の当たりにして騒然とする人々の中、ただひとり淡々と聖書の一節を諳んじる」という行動がちょうかっこいいので、死ぬまでに一度やりたいと思ってる。 伊藤和典氏脚好きとして、おれも是非一度はここぞという場面で聖書の引用台詞を喋ってから死にたいと思っていたんだけど、よく考えるとこれ状況としてはあんま粋じゃないんだよね。というのは、 「(略)…我が名はレギオン、我々は大勢であるがゆえに」「マルコによる福音書、第五章九節か…」 ていう遣り取りの一セット、ここでおれの聖書引用にあわせて出典を呟いてくれる相方を探してくるむずかしさ…についてはひとまず置くとして、ともかくその相方の行為が無

    いや、やっぱり伊藤和典脳はオタ的に粋じゃないわ - matakimika@hatenadiary.jp
    rajendra
    rajendra 2008/06/28
    髭面をイジられるトグサを妄想などすると、趣深い。
  • 最新と完璧と最高傑作とその他諸々 - matakimika@hatenadiary.jp

    ARTIFACT@ ハテナ系:小島秀夫氏の PS3 では MGS4 は作れない発言のその後 http://d.hatena.ne.jp/kanose/20080518/kojima 「実際にリリースされた PS3 のスペックが、開発当初の予測を下回ったので、このたびリリースされる MGS4 の完成度は当初予定より落ちたものになるよ」みたいなニュアンスで情報が広まってしまい、後に「あれは翻訳の際などに意図がねじまがって伝わってしまったことによる誤報だよ」と公式に否定された、みたいな話。GDC とか E3 とかでお茶目な開発者がボロッとウッカリ発言をしてしまい後日撤回、みたいな出来事はチラホラみるけど、今回のケースはどちらかといえばネット情報流通的なトラブルといえそうだなー。まとめサイト脳とかそういう用語に絡むんだろうか。 …で、おれが気になったポイントはそこじゃなくて、最初の「PS3 では

    最新と完璧と最高傑作とその他諸々 - matakimika@hatenadiary.jp
  • いろんな場所での MO ゲーミング - また君か。@d.hatena

    Rainbow Six : Vegas 2 のゲームコミュニティがどうなるのかは今後次第だが、とりあえず R6V の 1 で興味深かったのは「プレイヤーマッチが盛り上がっている」ということだった。ようは見知らぬ誰かとの Ranked Match よりも、見知った仲間内での交流戦がメインで、延々と対戦や協力プレイで遊ぶというスタイル。ほかのシューター系タイトルの対戦と比べてもボイスチャットは活発な印象で、(ゲーム中では激戦のさなかにあっても)会話は全体的に和やかな雰囲気の場が多かった。単純に「Ranked Match は一戦毎にセッションが解散される」という事情があるので、同じメンツで何戦でもやれる Player Match のほうがマッチングの待ち時間などがなくゲームの没入できるという事情も大きいのだけど、そういうことではなくて、なにかこの、プラットフォームやゲーム形態を問わない MO(非

    いろんな場所での MO ゲーミング - また君か。@d.hatena
  • なぜオタはゲームを営業視点で語りますか? - また君か。@d.hatena

    現場なきインターネットでは、ゲーセンでいうところの解説クンが最強になってしまうという不思議な対戦タイヤグラムになっていたりするのが原因のひとつかと思うんだけど、もうちょっと時代性とか絡んで面倒という気がしなくもない。 仮説 1:RPG ブームの悪影響。メタ視点でのゲームプレイに慣れてしまったので、みんなメタなゲーム語りを当然だと思い込んだ。 仮説 2:FPS の不発。みんなが一人称視点のゲーオタ語りに没入する契機を逸した。 仮説 3:営業視点のゲーム語りを忌避する層も「そういうおまえらだって開発視点のメタゲーム語りばっかじゃねえか」とか言われる存在に過ぎない(もちろん営業視点のゲーム語りは真に営業的ではないし、開発視点のゲーム語りは真に開発的ではない)。 仮説 4:SLG の悪影響。軍師孔明曰く…。もうちょっと俗に落とすとあれよ「ラーメン屋で瓶ビール飲みつつプロ野球観戦しながら「監督がいか

    なぜオタはゲームを営業視点で語りますか? - また君か。@d.hatena
  • コミケ慰労会に参加 - また君か。@d.hatena

    高田馬場で倒錯社の公開放送見学の次は新宿で同人サークル randam_butter の慰労会に参加。といっても今回おれは寄稿していないのだった。 前回といい今回といい、 randam_butter は店のチョイスが同人サークルの慰労会としてはいいんだよなーと思った。なんか「ちょっといいかんじ」という、そのちょっと感が丁度いい。まああんま若くてギラギラしているようなサークルではないというのも大きいんだろうけど(そりゃふつうに大人だしね的な)。大人が同人をやっていく、というような漠然としたビジョン設定は、ちょっと女性的なサークル運営なのかもわからんなと思ったりした。 K さんに、長らく借りっぱなしだった DVD を返却。どうやって暮らしてるのかわからないが、相変わらずそうでなにより。 ひさびさに見た O さんはリアル円熟しているかんじだった。ゲームとしては、Bioshock を遊んでいたらしい

    コミケ慰労会に参加 - また君か。@d.hatena
    rajendra
    rajendra 2008/03/11
    興味深い。>根本的に「なにかの役に立ちたくない(≒なにかを役立てたくない)」願望が強烈なんだよな。有用性には責任が伴うから、なのだろうかな。/エロゲオタに話を合わせるためのカンペという発想に吹いたw
  • A さんを囲む会 - また君か。@d.hatena

    インターネットのひとである A さんを囲む会をやろうという話があったので参加した。おもしろかった。朝から雪降っててどうなることかと思ったけど、夕方には収まり、どうにかなったかんじ。いろいろ聞いたり話したりしたけど、例によって覚えてないのでおれが関係あった部分だけメモ。 「勉強してオタクになった」問題 A さんは「勉強してオタクになった」的な気分を強く自覚しているひとで、たぶんその気分はおれにもわかる部分がかなりあるなと思った一方で、その場合の「勉強」問題はおれの場合(http://d.hatena.ne.jp/matakimika/20060326#p1)とは様相がかなり違うなと思った。おれは中学くらいからオタクになっていて、A さんの場合は大学以降にオタクになっている、というそこには受験勉強以前と以後における「勉強」の性質の違いがはっきり出ているはずだ。 自分の中のメタとベタを経営する話

    A さんを囲む会 - また君か。@d.hatena
  • 風呂沸かし錠前師 - また君か。@d.hatena

    風呂釜が不安定にしか沸かなくなって以降、「祈る」がいちばん安定した風呂沸かしボタン ON 成功方法だったんだけど、もう一枚壁を突破して真相に近づいた。なんかボタン押す中間らへんにホットスポットがあるね。そこを探り当てるとてきめんに沸く。 ふつうに 100 回押してもなかなか成功しない。 渾身の力でボタンを強押ししても成功しない。 祈って押すとたまに沸く。 どうも押したあとボタンの戻りのタイミングでランプが一瞬光る場合がある。押す途中はダメで、なぜか戻り限定。 この、戻りのタイミングで光るポイントにちょうど合うようにボタンを中途半端な位置でしばらく固定することができれば、沸く。 おかげでこの一週間の風呂沸かし成功率は 100% かつ風呂沸かしボタン ON 所要時間も 3 分以内。調子いいわーさすがにクソ寒い中風呂場でガタガタいいながらボタンの前で祈ってるのはアホらしいと思えてきたところだった

    風呂沸かし錠前師 - また君か。@d.hatena
    rajendra
    rajendra 2007/12/20
    生活の端々さえもゲームに仕立て上げるこの人の天稟に、妬心を覚えずにはいられない。
  • Twitter @ 挨拶は是か非か - matakimika@hatenadiary.jp

    Twitter @ 挨拶は是か非か的な議論がブスブスと不完全燃焼していたので、たぶんこのへんかなという争点の洗い出し。 状況 Twitter で朝晩不用意に「起きた」とか「寝る」とか書こうものなら「@hoge おはようございます〜」とか「@huge おやすみなさい」とかそのての挨拶 @ 返信が雪崩を起こすクラスタが存在している。 有意なコメントの羅列サービスとして Twitter を眺めたいひとにとって、そのての挨拶発言でログの S/N 比が下がるのはウザい(おれも最初なにも考えず片っ端からいろんあひとを follow していた頃はうざかった)。 で「挨拶 UZEEE」となるが、挨拶勢にとって挨拶行為はそれなりに有意の行いなわけなので(あるいはとくに意味はないけどそんなことで自分の言動に余計な制約を加えられることには反発しておきたいので)、挨拶 UZEEE 勢 UZEEE、になるのかといえ

    Twitter @ 挨拶は是か非か - matakimika@hatenadiary.jp
    rajendra
    rajendra 2007/12/18
    むしろいい年こいた大人のアレな姿を楽しめるのがTwitterのいいところ。>その深度まで Twitter に依存するような態度って社会人としてどうなのか的なアレ
  • 脱オタ関連 - matakimika@hatenadiary.jp

    先日(http://d.hatena.ne.jp/matakimika/20071203#p1)のつづき。なんで脱オタの呼称が脱「オタ」だったのか?というと、いはゆる脱オタ的な活動への参加を呼びかける対象が、オタクに限定されていたからだ、ともいえる。すでに自分がオタクであると自覚しているひとだけが、そこから離脱しようともできるわけだ。ということは、脱オタ的な活動が人の精神安定のため有効なひとであっても、そのひとがオタクでなかった場合には、そのひとは脱オタをやることができないということになってしまう。が、実際どうかといえば、たぶんそうではない。おれは脱オタのひとじゃないので曖昧にしかわからないが、おそらく「オタクではないひとにだって脱オタは可能」だ。だって脱オタ活動って実質オタクあんま関係ないからね。そりゃオタク以外にだってやれるよたぶん。そして脱オタ的な問題設定に興味を持つようなひとは、

    脱オタ関連 - matakimika@hatenadiary.jp
    rajendra
    rajendra 2007/12/14
    「~でない」という形で表現される層を理解するのは手間がかかるのう。「脱○○」じゃなくて積極的にどこかを志向できんものか。
  • Twitter サイバー語りの適当まとめ - また君か。@d.hatena

    なんか用語「サイバー」らへんの話があった時期のログまとめ&増補改訂。 謎サイバーパンクには米村孝一郎氏作品も混ぜてほしいかなあ。あんまサイバーではないけど。士郎正宗氏作品がむずかしすぎるあたりの層の補助階段にはなってたきがする。 それいいだすとサイバーコミックスはどのへんがサイバーなのか話になってしまうな。 板橋しゅうほう氏作品あたりはおれのいっこうえあたりのサイバー感とかかもしれない。 大友克洋「AKIRA」はサイバーの境目の手前でギリギリサイバーではないように思える。情報ネットワーク以前、サイボーグじゃなく超能力、ジャンキーを拒む健康優良不良少年など、近いところで踏みとどまるべきところを全部踏みとどまってる感。しかしそれ以上に読者側で「なんかこれは格っぽいからサイバーっぽくない」みたいな意識はなかったか。 サイバーナイトはあんまサイバーじゃないか。 サイバー:電脳空間がある:スピナー

    Twitter サイバー語りの適当まとめ - また君か。@d.hatena
    rajendra
    rajendra 2007/12/13
  • 脱オタ関連 - また君か。@d.hatena

    先日はてなーのひとのネットラジオがあっていたらしく、あいにく用事があったので聞けなかったが、テーマが脱オタだったとのことで、じゃあおれには関係ないからスルーで正解だったかなと処理していたが、後日そのまとめログ(インターネット便利)を軽く読んでみると、内容が旧来的な脱オタ話じゃなくて脱優越感ゲームとしての脱オタ話みたいなかんじだったようで、じゃあおれにも無関係ってわけではなかったのかもなと思いなおした。 用語「脱オタ」で救済されなきゃいけないひとの像って、ほっといたらどんどん悲惨な方向へむかっていくね。脱オタにおいては、ほとんど「オタ=悲惨なひと」という定義になってるんじゃないか。でもべつに悲惨じゃないオタクは実際結構いるわけなので、脱オタがやろうとしているのは悲惨なひとによる脱悲惨ってことでいいんじゃないかなー。でもなー、オタク関係ないんだよねーそれ。なんかもうちょっとべつの言い方にしたほ

    脱オタ関連 - また君か。@d.hatena
    rajendra
    rajendra 2007/12/11
    濃淡はともかく、オタ濃度を保ったままソフィスティケイトすることも可能だろうから、やっぱオタはあまり関係ない気がする。
  • 最近のよしなしごと - matakimika@hatenadiary.jp

    山岡士郎の「Windows なんか使ってるやつはマゾだね!」発言は、マゾヒストを侮蔑的ニュアンスで使っているという意味で性嗜好批判なのだろうか。 「あ…あなたは Windows を使っている数少ないサディストとして国際的に活躍なさっている雄山先生!」みたいな。いやでもサディストってある意味面倒見がいいわけだから、面倒見いいひとが嬉々として使ってるような OS ってつまりなにかと手間かけないとどうしょうもないってことじゃないのか?ていうかその喩えでいうと一番しっくりくるのは Windows Mobile あたりってことにならないのか?で、それはしあわせなのか。そう言い切れない陥穽へ自らはまっていくのもまた人間、か…。 Twitter が示しているのは「メタでいることのくだらなさ」だと思うので、情報収集とかでなく「自分もまた収集される情報に一体化する」みたいなスタンスでいくのがいい、というのが

    最近のよしなしごと - matakimika@hatenadiary.jp
    rajendra
    rajendra 2007/11/20
    "シーンに季節感を出すためにも、注目エントリを夏は coolentry 冬は hotentry とか呼び分けるというのはどうか。でオーストラリアとかの web サービスは冬が hot なんですよーとかいって小学生が生活科とかで習う。"
  • CALL OF DUTY 4 : Modern Warfare - また君か。@d.hatena

    なんか夜半からやたらと COD4 欲しい病が悪化して、これはもう朝一で秋葉にゴーしてゲーハリかカオスでバイして速攻プレイするしかないという状態になって徹夜。開店待ちで徹夜とかなんという中坊モード。しかしそこはもう若くもないので明け方にちょっと寝て開店時間頃起き出して、直行、あった、北米版だかアジア版だか、どのみちリージョン設定に問題なし、買った、直帰。このテンションならあれだドーラーのみなさんのようにお迎えの儀式とかするレベルまでみなぎっているのかもしれんと思ったけどさすがに ACTIVISION 社に魂を売る気はないというか、逆だろ ACTIVISION はゲームを売ってるんであってゲーオタの魂の買い取りはやってないんだ。だいいちそんな鮮度も需要も品格も元値もおしなべて低い骨董品は、90 年代大衆文化の墓場としてその名も高いブックオフですら買い取り不可だ。落ち着いた。で遊んだ。おもしろい

    CALL OF DUTY 4 : Modern Warfare - また君か。@d.hatena
    rajendra
    rajendra 2007/11/16
    "ACTIVISION はゲームを売ってるんであってゲーオタの魂の買い取りはやってない""そんな鮮度も需要も品格も元値もおしなべて低い骨董品は、90 年代大衆文化の墓場としてその名も高いブックオフですら買い取り不可だ。"
  • リアル充満 - また君か。@d.hatena

    このところ平日リア充すぎてだめだ。あそべん。今日べるものがあるなら今日は働かなくてよいと誰かが言った。正しいが、農耕以降の考え方ではない。世界じゅうで狩猟民族は農耕民族に駆逐された。肉ってる連中ですらジャガイモは収穫している。明日のため、予定ベースで働くようになる、安定化をもたらし、それを維持しなければうまくいかないがゆえに安定へのコストをかけざるをえない、それはウィルスや宗教のように蔓延した。安心できる性能は重力として働く。いずれまた農耕の上澄み部分にでも、狩猟スタイルが流行するのかもだが、その流れにのる柔軟性がおれにあるだろうか。重力井戸から離脱するだけのバネが。ないな。なさそうだ。欲しいか。特に。ならいい。 しかし休みがなくなるというのは痛いな。平日部分がどんどん休日に侵してきて最近休日が短い。おれのような人間にとってはどう考えても終身雇用制が幻想でなかった時代のほうが都合がい

    リアル充満 - また君か。@d.hatena
    rajendra
    rajendra 2007/11/07
    "だいたい平日リア充と休日リア充のバランシングで経営って考え方が古くさいって部分もあるんだよな。私人としての自己と職業人としての自己は溶け合って不可分に運用するのが現代風ともいえる。"
  • ゲームプレイの豊かさとハード販売台数 - また君か。@d.hatena

    ゲーム機の販売台数の話題は往年からゲーオタと切って切れない関係にあったといってもいいが、そこに拠って立つのがゲーオタなのかというとそれは違う。ゲーオタが重視するのはなにより「ゲームプレイの豊かさ」で、販売台数はこれまでそこにあまり絡んでこない要素だったからだ。これまでと書いたのはつまり、今後は絡んでくるだろうからだが、いまのところはまだ途上といったところだ。 非ネットワーク時代において、一般的には、販売台数はソーシャルメディアごしに間接作用する要素だった。ハードが何万台売れようが、結局ゲームそれ自体を遊んでいるときつながる人間関係は、マルチタップでつながっている最大数人程度で、それ以上ではなかった。広いつながりを持つのは、むしろゲームを遊んでいない時間のほうだ。教室でゲームの攻略情報を交換したり、新作の話題で盛り上がったり。おれは糸井重里氏の立場や振る舞いから胡散臭さしか感じない人間だが、

    ゲームプレイの豊かさとハード販売台数 - また君か。@d.hatena
    rajendra
    rajendra 2007/10/30
    ソーシャルメディア的なゲームの豊かさについて。>日本で一番売れていない現行据え置き機である XBOX 360 が、結局一番ゲームプレイを豊かにしている
  • あの世でおれに詫びつづけろ!ピキーニャ - また君か。@d.hatena

    家のドア前でカードキー出したときのガッカリ感はほんとなんともいえない。仕事脳を私生活にもちこみたくないんじゃー。会社の自販機前で家の鍵取り出すのは単なるミスだけど、逆は不可侵エリアっていうかなー。世の中には間違っていい間違いと間違ってはならない間違いがあるけど人間は必ず間違う!みたいな。疲れた。ハラヘッタ。ところで逆にボーカロイド風に歌う同人ボーカリストが注目を集めるっていう縮小再生産はどうよ。 ネットのひとが、ネットの一部で盛り上がっている現象が TV であまりよくない取り上げられ方をしたらしいことを怒っていて、うーむどうも反応がベタだな、いやな事件だと思った。なんというか、真面目。その真面目さがスクールカーストとか発明しちゃうモチベーションなんじゃろ?とか思うと浮かばれない。ようはクラスの話題操作者(A クラス)である TV に対するネット(非モテ)って世界観に見えて。わざわざ自分にと

    あの世でおれに詫びつづけろ!ピキーニャ - また君か。@d.hatena
    rajendra
    rajendra 2007/10/23
    "たとえ不幸な世界観であっても、そっちの強度のほうが高いから、あえてそれを選んでしまう、という問題はあるんだろうなー。強度を求めるのは、安心を得たいからであって、安心の選び方の問題なのかもしれない。"