タグ

2008年3月27日のブックマーク (22件)

  • 今どき、書籍はどーやって探すのか? - simpleA@hatena

    2007年の末に、「Book Discovery in a Mass Digitized Environment(ネット時代の書籍探し)」ってなタイトルのプレゼンがされたんだよ。そんときのpptはこれね。 | View | Upload your own 英語分からんくても、パラパラ見てれば、言いたいことは分かる(かな)。 超シンプルなまとめすっと、 電子化が進んだ時代、書籍を探そーと思ったとき、どうやって探すのがいいのか、比較してみましたー 出馬:Amazon、GBS、Internet Archive、LibraryThing、Microsoft、NCSU Library、Univ of Washington Libraries ってこと。 結果:(もっと詳しい解説は原文参照、転記ミスがあるかもしんない) シチュエーション タイトルか著者名が分かってるとき Subjectで探すとき 結果

  • http://www.asahi.com/national/update/0327/TKY200803270359.html

    rajendra
    rajendra 2008/03/27
    こりゃどんどん増えそうだ。
  • 「書店での万引き防止にぜひICタグ張り付けを」、大手書店など15社が表明

    「万引きによる書店のロス率は、1.41%に上ることが分かった。書店の平均利益率である0.6%の2倍以上に当たる。万引き撲滅のため、すぐにでも出版社に無線ICタグを付けてもらいたい」。大手の書店や新古書店15社で構成する「日出版インフラセンターICタグ研究委員会書店部会」の村越武部会長(有隣堂顧問)は2008年3月26日に開いた記者会見で、こう強く要望した。 今回の調査は経済産業省の委託で、紀伊國屋書店や丸善、有隣堂など大手14書店1161店舗にアンケートしたもの。有効回答数は643店舗で、その総売上高約2909億円と比べて、総ロス額は約56億円と1.91%に達した。このうち万引きによるロスを推定すると1.41%だった。「万引きを撲滅できれば、利益率を3倍以上にできる」と村越部会長は強調する。 日出版インフラセンターはICタグを活用して、「換金目的の万引き」を効率的に防げると考えている。

    「書店での万引き防止にぜひICタグ張り付けを」、大手書店など15社が表明
    rajendra
    rajendra 2008/03/27
    "書籍が書店のPOSレジなどで購入されたときには、フラグを「精算済み」に変更し、新古書店が引き取れるようになる。なお製本時にはフラグはすべて「精算済み」にしておく。"
  • 「判例」は何のためにあるか?:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 第34回のオンエアが3月27日になるということでしたので、ちょうど当日に当たるイベントを最初にご紹介したく思います。 27日夕方6時半からフォーラム神保町の勉強会「『暴力団』報道とメディア」で、鈴木宗男衆議院議員、南出喜久治弁護士とご一緒してお話しします。 改正暴対法の話題ですが、私はヤクザの経済事犯などを厳しく断じるところから話を始めるつもりです。ご興味の方はどうか覗いていただければと思いますし、このコラムでも後に関連の話題に触れる予定です。 前回「裁判官コンピューター」という話題に触れたところ、読者から予想外に反響がありました。そこで予定を少し変えてもう少しこれについて考えてみたいと思います。 今、この事件はカクカクしかじかの容疑で起訴さ

    「判例」は何のためにあるか?:日経ビジネスオンライン
  • なげなわぐも観察日記

    なげなわぐも観察日記

  • ゲームを遊ぶのも買うのも同じこと - 世界の果ての崖っぷちで

    最終防衛ライン2 : 「最近のゲームがつまらない」? 自分にあったゲームを探せていないだけじゃない? まー、なんとも当たり前のことなのだけど、それを当たり前と思ってない人も世の中にはいるのだよね。 趣味ってのは楽しむためにやってるんだから、最大限楽しむために自分に合ったのを選ぶってのは当然のことで。それは面倒な労力でも何でもなくて、自分が楽しむという目的を達成するための過程。うっかり自分に合わないものを引いてしまったら、楽しくないだけでなく、金も時間も無駄にする。損をするのは自分で、だから自分でやる。それだけのことだ。 これが分からない人ってのは、多分、今までは周りの流行を追いかけるだけだったんだろう。人気のある作品、話題になってる作品、売れている作品、有名な作品。そういうのしかやってこなかったんだろう。わざわざ選ばなくても、目立つところにある。何も考えなくても、自然と目が向く。と言うとと

    ゲームを遊ぶのも買うのも同じこと - 世界の果ての崖っぷちで
  • asahi.com:ミスチルらの楽曲の演奏・合唱、ユーチューブに使用許可 - 文化・芸能

    包括許諾契約のしくみ  ミスター・チルドレンやスピッツら人気バンドの楽曲の著作権を管理するジャパン・ライツ・クリアランス社(JRC)は27日、動画投稿サイト「YouTube(ユーチューブ)」を傘下に持つグーグル社と、同サイトでの楽曲使用を認める包括許諾契約を結んだ。同サイトでの楽曲使用をめぐる大型の許諾契約は国内では初めて。同サイトでは著作権者の許諾を得ていない違法な映像・音楽の利用が問題になってきたが、映像に付く音楽については合法利用への道が開ける可能性が出てきた。  JRCが管理する約5000曲が許諾の対象。浜田省吾や布袋寅泰、椎名林檎らの曲も含まれる。契約期間は27日から1年間。JRCはグーグルから定額の使用料を受け取り、楽曲の著作権を持つ音楽出版社に分配する。グーグル側から曲ごとの視聴回数など利用実績を報告してもらい、そのデータを元に各出版社への分配額を算出する。  一般ユーザーは

  • Wal-Martに生殺与奪を握られるアメリカ音楽産業 | スラド

    家/.の記事より。Rolling Stoneが、世界最大のスーパーマーケット・チェーンであるWal-Martと米音楽産業との関わりについて興味深い記事を掲載している。 Wal-Martは世界最大の小売業であると共に、アメリカ最大の音楽小売業者でもある。今や「メジャーレーベルのアルバムCDのほぼ5分の1」はWal-Martで売られているそうだ。Wal-Martは家電販売等の客寄せのため、仕入れ価格が12ドル程度のCDを10ドル以下で売っているが、記事によれば最近は「赤字にうんざり」しているらしい。そこでWal-Martは、メジャーレーベルにCDの仕入れ価格を10ドル以下まで下げることを要求し、さもなくばCD売り場をDVDやビデオゲームの売り場に変えてしまうと通告してきたそうだ。Wal-Martのスポークスパーソンは「レコード業界はビジネスモデルを改良しなければなりません。お客さまこそ究極の

  • 米英の図書館、シェークスピア作品をデジタル化へ:ニュース - CNET Japan

    米国と英国の図書館は、四つ折りとして刊行された、1641年以前のWilliam Shakespeareの戯曲75点をオンライン化する計画だ。 2004年に大英博物館がShakespeareの四つ折りをデジタル化したのに続き、このたびはオックスフォードのBodleian Libraryと、ワシントンDCのFolger Shakespeare Libraryが協力して、それぞれのコレクションをオンラインに掲載する。 現存する自筆原稿が残っていないなか、Shakespeareにとって初期の頃の出版物である四つ折りは、Shakespeareが実際につづったであろう内容や、初期近代英語で書かれた原稿を知るうえで、有力な手がかりとなる。 プロジェクトの目的は、学者だけが閲覧できた四つ折りの多くを、広く一般に公開することにある。作業は4月に始まり、完了まで1年間かかる予定。 オンライン

  • Thirのノート

    thir ノート:覚え書き。断片的かつあまりまとまりのない文章を記録/公開しています。詳しい方針は自己紹介にて。

    rajendra
    rajendra 2008/03/27
    "単体で面白くない以上別に面白くない。ただコミュニケーション性があるからこそ面白いだけである。"
  • 図書館雑記&日記兼用:猫の司書さんに会ってきた - livedoor Blog(ブログ)

    日々の日記の他、図書館のニュース・イベント情報、図書館について思っていること、出版情報などを書いていきます。 2つのサイトの日記を兼用しているので、話題に節操がありません。そしてこれは2代目。 言い出しっぺが書かなかったら怒られるだろうなぁ、とか思いつつも、ねみー、だるいー。昨日は楽しかったです、とかひと言で終わらせちゃダメ? と、冗談はおいといて。 昨日は、の司書さんに会ってきたよ。Shizukuにも会ってきたよ(自分的には雫をローマ字で書くと、ザ・サードになっちゃうわけだが)。どっちが題なんだか分からないけど、つくば図書館系ブロガー+Next-Lオフにも参加してきたよ。つーか、オフを提案しておいて何のセッティングもしていないやつがここにいるわけですが。 来は題なはずのワークショップの方は、いや、ものの見事に大学図書館の中の人やら、研究者の皆さん(学生含む)やら、作る人やらばかり

  • http://d.hatena.ne.jp/strange/20080327

    rajendra
    rajendra 2008/03/27
    商品だけじゃなく物語をセットにして売るのが儲かる、という話につながってく。>やるべきことは、その商品がなくても不便じゃない人に「持っていないとかっこ悪い」とか「持っていないとおかしい」と思わせること。
  • 刑務所に入りたくて人を殺す : 少年犯罪データベースドア

    2008年03月26日15:13 刑務所に入りたくて人を殺す 18歳少年「人を殺せば刑務所に」 岡山駅で男性を突き落とし(産経新聞) ということで、刑務所に入ることが目的の殺人事件を集めてみました。 無差別殺人につきましては、少年犯罪データベース 通り魔事件や異常犯罪をご覧ください。 ニート事件いじめ事件も参考になるような気がします。 昭和43年(1968).3.31〔18歳女子が警察に捕まるためバス客刺す〕 福岡県福岡市の走行中のバスで、女子店員(18)がたまたま乗り合わせた女子会社員(19)の顔や背中を庖丁で何回も刺して1ヶ月の重傷を負わせた。父と二人暮し。パン屋で働くもすぐに辞め、今月クリーニング店で勤め始めたが働かずに遊び歩いていたために給料が出ていなかった。給料を父親に渡さないと怒られるので、警察の世話になろうとしたもの。 昭和46年(1971).5.1〔18歳が刑務所に行く

    刑務所に入りたくて人を殺す : 少年犯罪データベースドア
    rajendra
    rajendra 2008/03/27
    こういった宛名のない殺意とどう向き合っていくかってのは、ずっと社会に付きまとう課題なんだろうね。
  • E767 – 図書館職員の職業満足度は?(米国)

    図書館職員の職業満足度は?(米国) 米国のLibrary Journal誌は2007年2月,1994年以来13年ぶりに図書館で働く人々の職業満足度調査を実施し,その結果を公表した。また結果の分析を2007年10月,2008年2月,2008年3月の3回に渡り連載している。 今回の調査では,公共図書館から1,180名,学術図書館から1,213名,専門図書館から413名,学校図書館から213名が回答した。回答者のうち,現在の自分の職業に「とても満足」,「満足」と答えた人は,館種に関係なく,また30歳以下,30歳から49歳,50歳以上という3つの年齢区分に関係なく高い数値を記録し,全体では約70%を占めた。さらに全体の9割近い人が,もう一度やり直すとしても,図書館で働くことを選択すると答えたという。今回の結果は1994年の調査結果とほぼ同様の内容であり,「図書館職員は職業満足度が高い」ことが大きな

    E767 – 図書館職員の職業満足度は?(米国)
    rajendra
    rajendra 2008/03/27
    ここはあれか、「蔓延するやりがいの搾取」とか言うべきなのか。まあ筋論としては、必要なコストがマークアップされてない業界、という点かしら。
  • お金を払うものが「勝ち組」だって? - reponの忘備録

    続き 議論すべきは、パイをどう大きくしていくか お詫びと訂正 「パイ」を大きくしていくために出来ること 「お金を払う人が負け組」という状況をなくすべき--ドワンゴ川上会長、著作権問題に提言 - CNET Japan 昔はCDを買った人がクラスのヒーローだったが、今はどこからかコピーを持ってきた人がヒーローであり、お金を出して購入した人は負け組になっている。 お金を払った人が負け組だという意識を解決しないと、ユーザーはデジタルコンテンツに対してお金を払わない。 そうかぁ? 「お金を払うのが勝ち組」とか言う時代はもうとっくに終わっているよ。それは、コピー技術が拙かった時代の話だよ。 お金を払ってCDなりレコードを手に入れてヒーローだったのは新譜で、それすらカセットテープをダビングして仲間で回していたよ。 そんな遙かいにしえの頃とは隔世の感があるほど、今は触れることの出来るコンテンツの数は増えて

    お金を払うものが「勝ち組」だって? - reponの忘備録
    rajendra
    rajendra 2008/03/27
    論点が噛み合ってないなあ。/芸術を浴びるように消費するためには、その仕組みを支えるコストを公共が負担しなくちゃならないが、そういうコストは無駄遣いと批判されるばかりなんだよね。
  • コンビニで住民票取れます 住基カード促進目的も…総務省、早ければ来年1月から - MSN産経ニュース

    総務省は27日、自治体がコンビニで住民票の写しなど各種証明書を交付できるようにするため20年度中に実証実験を行う方針を固めた。人確認には住民基台帳カード(住基カード)を活用。住民サービスの向上や自治体の事務経費の削減とともに、住基カードの利便性を高め普及率が低迷しているカードの促進を図るのが狙いだ。 住民票以外では、印鑑登録証明書や納税証明書などの交付を検討。コンビニや自治体などの関係者による検討会を既に立ち上げ、具体策や実験を行う市町村を詰め、早ければ来年1月から始める。 総務省によると、証明書の交付には、チケットの申し込みや宿泊予約などに使われているコンビニの端末を改良して利用する。証明書に記載する氏名や住所などの情報は、自治体のコンピューターから通信回線を通じて受信し、透かしなどで偽造防止を施した用紙に印刷する。不正取得を防ぐため、住基カードのICチップに記録した情報で、人確認

    rajendra
    rajendra 2008/03/27
    保持することにメリットが感じられるようになれば、ほっといても普及するよ。どんどんやれ。
  • チベット族 家庭から次々と連行 米ラジオ報道 - MSN産経ニュース

    米政府系放送局「ラジオ自由アジア」は25日、四川省アバ・チベット族チャン族自治州アバ県で、中国当局が各家庭から平均で1人を連行、写真を見せては写っている人の身元を問いただすなど厳しい締め付けを行っている、と報じた。 亡命チベット民族の関係者が現地から得た情報として伝えた。 同県ではまた、警察が情報提供に対し、最初の通報者には無制限の報奨金を、2番目の通報者にも5000元(約7万1000円)の金を渡すなどとしていると報じた。(共同)

  • いじめられっ子だった俺が断言する ネットいじめは有害情報規制じゃ解決しない理由 - 雑種路線でいこう

    おいらの妄想じゃ国会議員さん達って厳しい選挙を勝ち抜いた選良で、僕ら庶民よりずっと人間の機微を知り抜いていそうな気がするんですが、実際どうなんですかねぇ。なんてことを考えさせられたのは、与野党とも有害情報については似たような定義をしていて、実に純朴っつーか単純で直情的と感じたから。 有害情報の種類 性質 フィルタリングとの相性 猥褻・残虐 先験的に定義が可能 ほぼ機械的にフィルタリング可能 非行・犯罪の誘発 事後的に検証が可能 部分的にフィルタリング可能だが精度は低い ネットいじめ 被害児童の主観 フィルタリング不能かつ問題解決にならず という訳で現実問題として、技術的にフィルタリングが有効なのは猥褻・残虐な情報に限られるし、この辺は立法化しなくとも親の判断によるフィルタリングソフト導入で間に合っているし、犯罪を引き起こしている訳じゃないので緊急性も低い。一方で与野党とも公表されている案で

    いじめられっ子だった俺が断言する ネットいじめは有害情報規制じゃ解決しない理由 - 雑種路線でいこう
    rajendra
    rajendra 2008/03/27
    売買春や麻薬の管理とも共通するロジック。>フィルタリングして下手に闇に隠られるよりは、問題行動を全て便利なSNSに集めて効率的に監視した方が問題行動を効率的に減らせるはず
  • 医療崩壊と相転移 - NATROMのブログ

    兵庫や奈良や福島じゃないんだから北部九州はまだ大丈夫だろうと思っていた。甘かった。先日、入院患者さんを高次病院へ転院させるにあたって、4件に断られた。ちょっとややこしい病態ではあったが、平日の昼間の転院にここまで断られるとは。今まではこんなことはなかったのに。 転院調整に、だいたい2時間ぐらいかかりきりだった。電話して担当医を捕まえて病状を説明するまで5分間ぐらいだろうか。それから、ベッドに空きがあるかどうか確認していただく。空床確認にはある程度時間がかかる。いつ折り返しの電話がかかってくるか分からないので、まとまった仕事をはじめられない。時間がかかるようだと、患者さんに現状を説明しなければならない。 一発で転院先が決まれば、1時間半は時間を節約できた。転院を受けるほうも、同じだけ時間をロスしたことになる。高次病院への紹介だけでなく、高次病院からの紹介もスムースに行かなくなりつつある。以前

    医療崩壊と相転移 - NATROMのブログ
    rajendra
    rajendra 2008/03/27
    "余裕が無い状態だと、ちょっとしたイレギュラーにも対応できない。転院調整などの余計な仕事に手間を取られ、ただでさえ忙しいのに仕事の効率がガタ落ちする。今は何とか個々の頑張りで何とかしている"
  • asahi.com(朝日新聞社):発砲事件の録画、無断で証拠採用 TBS、地裁に抗議 - 社会

    発砲事件の録画、無断で証拠採用 TBS、地裁に抗議2008年3月27日1時26分印刷ソーシャルブックマーク 愛知県長久手町で昨年5月、警察官ら4人が死傷した発砲立てこもり事件をめぐり、今月24日にあった刑事裁判の初公判でテレビ放映番組の一部録画が無断で証拠に申請・採用されたとして、TBSなどは26日、名古屋地検と名古屋地裁にこれを撤回するよう求める抗議書を送った。 TBSによると、昨年5月18日放送の「みのもんたの朝ズバッ!」の録画の一部が初公判の法廷で上映された。 抗議書では「報道機関と情報提供者との間の信頼関係を損ない、取材・報道の自由に重大な制約を招く結果につながりかねない」「国民の知る権利を大きく侵害するおそれがある」などと指摘。今後、ニュース・番組のビデオテープ・複写を証拠としないよう求めている。 この日、系列のCBC(名古屋市)も同様に抗議。東海テレビ(同)もニュースの録画映像

    rajendra
    rajendra 2008/03/27
    朝ズバの一部ということは目撃証言あたりが採用されたのかな。
  • http://www.asahi.com/national/update/0326/TKY200803260395.html

    rajendra
    rajendra 2008/03/27
    作りやすい農道で作っておいて、交付金を得やすい一般道に後から変更するってことか。
  • “肉体接待”拒否され「せっかくだから」とわいせつ行為 博報堂元社員らを起訴 - MSN産経ニュース

    大手広告代理店「博報堂」元社員らが、「セレブの飲み会」と称して呼び出した女性らにわいせつ行為をした事件で、同社元社員の矢飼清正容疑者(41)=神奈川県藤沢市=が女性2人に睡眠薬入りワインを飲ませて眠らせ、同席していた接待相手の男性にわいせつ行為を勧めていたことが26日、分かった。男性に拒否され、矢飼容疑者と上崎史登容疑者(24)=東京都練馬区=は「せっかくだから」とわいせつ行為をしたという。東京地検はこの日、準強制わいせつの罪で、両容疑者を起訴した。 起訴状などによると、矢飼被告は昨年12月15日、東京都港区の高級ホテルの客室で、30代の女性2人に睡眠薬入りのワインを飲ませて昏睡(こんすい)状態にさせた。矢飼被告は接待相手の男性に「どうぞ」とわいせつ行為を勧めたが、男性は「何を言ってるんだ」と拒否して、寝たという。矢飼被告は2人の体を触るなどし、上崎被告も1人にわいせつ行為をした。

    rajendra
    rajendra 2008/03/27
    いかにも気まぐれコンセプトのネタになりそうな。