タグ

2008年4月1日のブックマーク (14件)

  • 新卒に即戦力を求める理由、求めざるを得ない理由

    自分はかなりのオッサンなので、ここ最近の就職事情というのがよく解っていなかった。ブログや2chで就職の話題なんかで、新卒に即戦力なんか求めるなよ・・・みたいな記述が気になっていたんだけど、そんな会社あるもんかよ、どんだけブラックなんだよと考えていた。現実的にはちょっと違うだろうと考えていた。しかし、先日、ちょっとした事で人事の手伝いをする機会があり、即戦力を求めざるを得ない理由を知る事が出来たので書いておきます。当たり前と言えば当たり前なんだけど。 今現在の話をする前に、自分が就職した頃の状況を説明します。20年前だと思ってください。私は二流私大を出て、某中堅メーカーに就職しました。一通りの勉強はできたつもりですがさして特技も無いような自分でした。そういう自分が就職して何をやったか。「電話対応、掃除、お茶汲み、コピー、留守番、電卓での計算チェック」このくらいです。これ以上、できるものなんて

    新卒に即戦力を求める理由、求めざるを得ない理由
  • アメリカの新聞の凋落

    2007年の新聞広告費は全米で9.4%減。1950年に新聞広告費統計を取り始めて以来、最大の減少だそうです。 ・・・というニュースを読む前に書いたアメリカの新聞の凋落に関するコラム。日経産業向けだったんですが、「あまりにも救いがない内容なので、もうちょっと緩和した書き方にして欲しい」と言われたので、では・・ということでボツにしていただきました。書き直すのって好きじゃないんですよねぇ。面倒ですし。以下文でございます。 *** アメリカの新聞の凋落が激しい。ニューヨークタイムズ等、メジャー14社の企業価値は、2004年からの3年間で合計230億ドル、42%が失われた。世の平均株価が2割近く上昇する中での下落である。 シリコンバレーの中核紙、サンノゼマーキュリーでは、2000年からの3年間で求人広告収入が1億2千万ドルから1800万ドルに激減した。2000年から2007年にかけて、相次ぐレイオ

    アメリカの新聞の凋落
    rajendra
    rajendra 2008/04/01
    報道分野に関してはwebが既存マスメディアに乗っかっている面も大きいと思われ、一気に新聞が淘汰されるのはそれはそれで好ましくないかなあ。
  • 栗原潔のテクノロジー時評Ver2 > ブックオフが「著作物使用料に類するもの」を支払う意図は? : ITmedia オルタナティブ・ブログ

    はてブに「これはひどい」タグが大量に付けられるのが見えるような話ですが、新古書店のブックオフが著作者団体に「著作物使用料に類するもの」として1億円を支払う申し出をしたそうです(ソース、ただしブックオフ側からの正式コメントなし)。 古の販売については著作権者側には一銭も入りませんので、著作者団体が何らかの形で分け前をよこせと運動するのは一応うなずけます。しかし、それは法律の改定をするよう働きかけるという形で行うべきです。古の販売に著作権(譲渡権)が適用されない(ゆえに著作権者側に金が入らない)のは現在の著作権法で明確に規定されているからです。 著作権法26条の2では、正規の権利者からいったん譲渡された著作物には譲渡権は及ばないと明確に規定されています(解釈論とか契約でこうなっているという話ではありません)。ちなみに、譲渡とは有償、無償をとわず所有権を移転することです。このようにいったん正

    栗原潔のテクノロジー時評Ver2 > ブックオフが「著作物使用料に類するもの」を支払う意図は? : ITmedia オルタナティブ・ブログ
  • 純水における量子構造伝播作用に関するかなり画期的な論文 - 赤の女王とお茶を

    コレはヤバイ。 カイロ大学ンドゥール教授らの研究グループが今週末発行のArt.Nature誌に発表するそうです。 Quantized structure of water can be transported by electromagnetic radiation communication いわゆる「水の記憶」問題は1988年にフランスのJ.ベンベニストが超極限希釈の抗体が活性を持つとの論文をNature誌に発表して以来急速にメジャー化したわけですが、その論文自体は再現が取れず、いわゆるニセ科学として扱われてきました。 しかし一部の支持者は極めて粘り強く研究を続けており、特に生命エネルギーの研究に多額の助成金を出しているSW財団の協力を得たンドゥール教授らはこの問題に関して量子物理学的な切り口を見出し、今回の発見につながったようです。 教授らは混じりけのない純水に特殊な波紋を生じさせ、

    純水における量子構造伝播作用に関するかなり画期的な論文 - 赤の女王とお茶を
    rajendra
    rajendra 2008/04/01
    この味は…ウソをついている味だぜ!
  • asahi.com(朝日新聞社):TBSが会津に謝罪 歴史クイズ番組問題で - 社会

    TBSの歴史クイズ番組で戊辰戦争にまつわるクイズの正解が「史実と異なる」として、福島県会津若松市が訂正を求めた問題で、同社のプロデューサー2人が31日、市役所を訪れて菅家一郎市長に謝罪した。だが単発番組のため訂正放送はできないとの回答に、菅家市長は「市民の理解が得られない。バラエティー番組だからと言って『ならぬものはならぬ』だ」と述べ、再検討を求めた。  番組は2月16日放送の「歴史王グランプリ2008まさか!の日史雑学クイズ100連発!」。旧幕府側が会津若松城を明け渡した理由について「糞尿(ふんにょう)が城にたまり、不衛生だったから」が正解とされた。TBS側は情報制作局長名の文書で、開城は複合的な原因だと認識していたがバラエティー番組の性質から「糞尿……」を正解としたとし、「会津若松の方々を不快な思いにさせることは意でなく、深くおわびする」としている。TBS広報部は「ご理解が得られず

  • サービスの利用規約や契約書、あるいはプライバシーポリシーといった文書(テキストやレイアウトそのもの)には、著作権のような排他的な権利が発生するのでしょ…

    サービスの利用規約や契約書、あるいはプライバシーポリシーといった文書(テキストやレイアウトそのもの)には、著作権のような排他的な権利が発生するのでしょうか?

    rajendra
    rajendra 2008/04/01
    個人的には利用規約に創作性がないとまでは言えないかなあ。
  • 契約書の著作権 | isologue

    以前、大手法律事務所系の弁護士さんと雑談していたときに、 「ところで、契約書って当然、著作権法の保護を受けますよね?」 と聞いたら、 (「当たり前じゃん。契約書も著作権法上の『著作物』に該当するに決まってるし、オレら、それでメシっとんねん。コピーして勝手に流用したりすんじゃねーぞ。」と言われるかと思いきや、) 「えっ?えーと、どうなのかなあ。考えたことないなあ。保護されないんじゃないのかなあ。そんなこと言ったら、大手の事務所でも米国あたりの契約書を翻訳してパクって来てたりするのもどうか、みたいな話になっちゃうしなあ。」 みたいなことをおっしゃるので、「えっ」って感じだったのですが。テキトーな仕事をする方ならともかく、大変よく勉強していい仕事をされる方なので、意外感もひとしお。 他の事務所の契約書の文言なんかをお互いに見て、「なるほど、こう来るか」と学習しあっているので、一種の「オープンソ

    rajendra
    rajendra 2008/04/01
    今さらクリップ。
  • 2008-04-01(Tue): 想像力や当事者性という問題−藤原重雄さんのコメントを受けて - ACADEMIC RESOURCE GUIDE (ARG) - ブログ版

    ここで話題にすべきか悩んだのだが、先方はログを残さないスタイルのようなので、やはり書き留めておこう。 藤原重雄さん(東京大学史料編纂所)から、以下のようなコメントをいただいた。 評価だとか公開だとかの圧力をかけて、研究者に緊張感を持たせるのもよいのだが、それがかえって研究活動の体を蝕んで、萎縮させていることにも気を配っていただけると有り難い。今年度のうんざりイベントのひとつが、画像史料解析センターの設立10周年行事で、大部な報告書(重いですよ)<http://www.hi.u-tokyo.ac.jp/publication/gazo/CSVS_10report.pdf>【PDF】をまとめることになり、関わったプロジェクトの報告を書いたり目を通したりした。大部分を税金でまかなって頂いている側として説明責任もあるし、世間に理解を得るための活動も必要であるが、業務報告をまとめるようなエネルギー

    rajendra
    rajendra 2008/04/01
    一般論としては、予算を拠出している側に対して自身の業務を説明する責任があり、文化的財産を取り扱う以上はその評価を世に問うことも避けられまい。それはもう本務のうちと捉えるべき。
  • http://www.asahi.com/national/update/0331/TKY200803310359.html

    rajendra
    rajendra 2008/04/01
    身内の介護は重たいもの。だから介護のプロに依頼する。この件については、自身がプロゆえに介護制度の矛盾や設計ミスをよくわかっており、どの選択肢も手詰まりになると考えたのでは。
  • asahi.com:勤務中に黒大豆乾燥、筍ゆでる 職員5人を処分 奈良市 - 政治

    rajendra
    rajendra 2008/04/01
    例えば勤務時間中の喫煙が職務専念義務違反というならば、タケノコを茹でるのもだめだろう。俺はそんなくだらないことをいちいち咎めてまわる社会が心地いいとは思わないけど。
  • はてなへの転職のご報告 - I 慣性という名の惰性 I

    4/1付けで、ryozo18は株式会社はてなに「チーフ・エコノミスト」として参加することとなりました。今後、日のブログ界のより一層の発展を推進していくために、経済学的視点からはてなの事業戦略の立案・実行をサポートしていくこととなります。 中期的な役割としては、「内」と「外」の二つの側面での貢献を期待されていると考えております。 「内」方向での貢献 はてなが提供している様々なサービスの利便性を高めること はてなコミュニティ内での様々なコミュニケーションに適切な評価システムを導入すること はてなコミュニティ内でのコミュニケーション活動全般に適切なインセンティブの仕組みを導入すること 「外」方向での貢献 ブログ界の健全な競争環境を整備するための環境整備 知的財産権に関する改善要望といったはてなの事業と密接な関係を持つ法制度の改善に向けた活動 上記以外でネットに限らない、不適切な規制・慣習等の改

    はてなへの転職のご報告 - I 慣性という名の惰性 I
    rajendra
    rajendra 2008/04/01
    はてなにそういうことを考える視野の広さがあれば(ry
  • http://www.asahi.com/culture/update/0401/TKY200803310390.html

    rajendra
    rajendra 2008/04/01
    「政治的に」スジを通す、のか?
  • 地球は氷河期になる - 池田信夫 blog

    IPCCのリーダー、スティーヴン・シュナイダー(スタンフォード大学教授)は、"Atmospheric Carbon Dioxide and Aerosols: Effects of Large Increases on Global Climate" (Science 173, 138-141)で、次のように述べた:It is projected that man's potential to pollute will increase 6 to 8-fold in the next 50 years. If this increased rate of injection[...] should raise the present background opacity by a factor of 4, our calculations suggest a decrease in glo

    rajendra
    rajendra 2008/04/01
    Nice Science.
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    rajendra
    rajendra 2008/04/01
    全速力で飛んできた。「ネタ」タグは付けないぜ!