タグ

2008年9月29日のブックマーク (12件)

  • 過剰就業(オーバー・エンプロイメント)―非自発的な働きすぎ - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    経済産業研究所のHPに、山口一男氏の「過剰就業(オーバー・エンプロイメント)―非自発的な働きすぎの構造、要因と対策」という論文が載っています。 http://www.rieti.go.jp/jp/publications/dp/08j051.pdf >稿はオーバー・エンプロイメント(過剰就業)とアンダー・エンプロイメントの双方を含む就業時間のミスマッチについて、わが国に過剰就業が広範に存在していることをまず示した後、過剰就業の2要素である非自発的フルタイム就業と非自発的超過勤務についてその構造と要因を明らかにする。男性正規雇用者の過剰就業が単に就業時間の多さの問題ではなく「見返り的滅私奉公」とも言える働き方の問題でもあること。時間について柔軟な職場が非自発的超過勤務を大きく軽減させること。また、管理・研究技術職や大卒者に非自発的超過勤務が蔓延していることや、通勤時間の多さが非自発的フルタ

    過剰就業(オーバー・エンプロイメント)―非自発的な働きすぎ - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
  • asahi.com(朝日新聞社):大学に男子禁制「化粧室」 学生獲得へ次々設置 - 社会

    大学に男子禁制「化粧室」 学生獲得へ次々設置2008年9月29日19時8分印刷ソーシャルブックマーク 大学の一角にあるパウダールームで化粧をする学生たち=大阪府松原市の阪南大学、伊ケ崎忍撮影 女性が化粧や身だしなみを整えるための「パウダールーム」を設ける大学が増えている。少子化に伴う全入時代を控え、魅力的な施設整備で、女子学生を引きつけようという大学の思惑がにじむ。 阪南大学(大阪府松原市)の南キャンパス。1階の玄関近くにその部屋はある。入り口には「Ladies only」とのプレート。室内は45平方メートルと広々していて、縦65センチ、横55センチの鏡が9面とイスが9脚並ぶ。上側にはライトが埋め込まれ、計15人分のソファ、観葉植物もあり、まるでテレビ局の楽屋だ。 国際コミュニケーション学部1年の林亜弥奈さん(18)は、1日に数回利用する。短くて10分、長い時は1時間以上も。「トイレの鏡は

    rajendra
    rajendra 2008/09/29
    このような傾向を嘆かわしいと言うのは簡単だけど、研究教育に専念できないような状況を作っておきながら高等教育機関に文句を言うのは筋違い、と一言しておきたい。
  • 見聞記 - さきがけonTheWeb

    見聞記 28年間にわたり、親子連れに親しまれてきた秋田市の「イトーヨーカドー子ども図書館秋田店」が来月26日に閉館することになった。8年前にも閉館の危機に直面しながら、何とか存続してきたが、利用者減少に歯止めが掛からなかった。閉館を知った母親たちからは「場所は移っても、引き続き運営してほしい」と惜しむ声が多く上がっている。 イトーヨーカドー図書館は、1978年の沼津店開館を皮切りに全国10店舗で展開されている子どもを対象とした図書館。「子どもが面白いと出合い、好きになれるように」という狙いで運営されている。80年にオープンした秋田店は、委託された「童話屋」(東京都)の司書・田丸美穂さん(41)とボランティア3人で運営し、の貸し出しのほか、絵を読み聞かせる「おはなし会」を定期的に開いてきた。 秋田店では2000年にも利用者数の減少で閉館の話が持ち上がったが、閉館を惜しむ7200

    rajendra
    rajendra 2008/09/29
    "幼い子どもたちにとって、本はただ並んでいるだけだと『冷凍』と同じ。楽しく読んでくれる司書がいて『解凍』される。司書がいる形で、引っ越しをすることはできないか。"
  • 図書館の貸出履歴

    図書館で働いているものです。 基的にはongakukoさんのおっしゃるとおりです。 このような時代になり個人情報保護法が及ぶようになり 履歴については開示いたしませんとお答えします。 でも現実的にはデーターがパンクするため、という理由のほうが 大きいですね。実際には履歴は残らないように なっているので開示しようがありません。 なので、警察からの開示請求があっても履歴は開示の しようがありません。ちなみに現在貸し出し中のものに ついての開示請求は、断然拒否します。 実際に拒否した事例も当館にあります。 図書館の決まり、およびシステムによって違うと思いますが 厳密にいうと私の職場では、直前の貸出者までは追えるシステムに なっています。ただし、それは資料(やCDなど)の返却記録からで 利用者の記録はあくまで現在貸出中の物しかわからないように なっています。資料から追えるようになっているのも、

    図書館の貸出履歴
    rajendra
    rajendra 2008/09/29
    データがパンクするという方便で押し通すことはよくあるんじゃないかな。実際には運用やシステムによってまちまちかと。
  • 神様のまずい設計 - レジデント初期研修用資料

    人間の体はよくできているけれど、ライフスタイルが変化すれば、やっぱり「設計」は古くなる。 胃を切った人は元気 「メタボ検診」の悪影響で、病院に健康診断の患者さんが大挙して、一時大変だった。 普段病院に来ないような人達をたくさん診察して、「胃を切った人は元気だよね」なんて、 医局で話題になった。 今70歳ぐらいになる人達が若かった頃は、胃潰瘍の治療といったら「手術」だった。 当時はまだ、開業した人達も手術してたから、今だったら薬を飲むだけで済むような人が 片端から手術を受けて、胃を切除された。 胃を切られた人は、べられないから太れない。やせた人が来て、お腹を見ると手術跡があって、 「これは昔、潰瘍で」なんて教えていただく。診察して、後日血液検査を見ると、みんな正常値。 こんな人が何人か続いた。 サンプルは偏っているし、観察者の主観でしかないから、この事実にはまだなんの意味もないけれど、 「

    rajendra
    rajendra 2008/09/29
    「健康のために肉体をチューニングしましょう!」てな売り文句で、保険外交員が胃の切除や人工肛門をセールスする時代も近い?
  • フルキャスト、処分中も労働者派遣…再び事業停止へ : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    厚生労働省は、日雇い派遣大手「フルキャスト」(東京都渋谷区)に対し、2度目の事業停止命令を出す方針を固めた。 同社が昨年、違法派遣で事業停止となった期間中も派遣を続けるなどしたためで、同社の全支店で来月上旬から1か月の処分となる見通し。日雇い派遣業界では、最大手だった「グッドウィル」が度重なる違反で廃業に追い込まれており、フルキャストへの再度の事業停止が、規制強化の流れをさらに加速させる可能性もある。 フルキャストは昨年3月、労働者派遣法が禁じた建設、警備業に労働者を派遣したとして厚労省から事業改善命令を受けながら、同5月には、違法な港湾作業に労働者を派遣。これを受け、厚労省は同8月、同社に改めて事業改善命令を出した上で、違反があった3支店に8月10日から2か月、残る313支店に同1か月の事業停止を命じた。 しかし、同社はこの期間中にも、命令に違反して労働者派遣を続け、違反件数は900件を

  • 好景気や経済成長を罪悪視する人々 - すなふきんの雑感日記

    http://www.ichigobbs.net/cgi/15bbs/economy/1339/04-0505: ドラエモン  2008/09/28(Sun) 13:27株価暴落が始まって山一証券や長銀が倒産して議会も事態の容易ならざる事を認識するのに10年かかった。アメリカでは去年の7月末に株価暴落が始まり、今までにほぼ1年が経過し、リーマン消滅、メリルは身売り。つまり10倍のスピードで動いているから、日で失われた15年ならアメリカは1年半じゃない?(笑)事態は深刻だが、含み益とかない分だけ、アメリカでは危機は素早く進行するけど、政策当局者も日より素早く対応するわけだし、そもそも「好景気は罪悪」と思っている日人と「好景気が当然」と信じてる(最近特に)アメリカ人では、推移は相当ちがうわね。なるほど。結局日でずるずる不況が長期化したのもこういうおかしなバイアスが原因だったのかもしれな

    rajendra
    rajendra 2008/09/29
    物質的に満たされないと心がささくれ立つ俺のような小人はどうしたらいいのか。
  • 【法廷から】裁判官にピース、検察官には「スケベ」 奇行繰り返す男 (1/4ページ) - MSN産経ニュース

    6月19日と30日、詐欺の罪に問われた男性被告(32)の公判を東京地裁で傍聴した。 起訴状によると、被告は平成20年4月27日午後5時ごろ、東京都江戸川区の中華料理店に入り、生ビール2杯など9点(計5340円)を無銭飲した。罪状認否で被告は起訴事実を認めた。 19日の初公判では、約20席ある傍聴席が満席だったことに被告が「やだやだ。なんでこんなに(傍聴人が)いるの?」などと言い、裁判を嫌がるハプニングがあった。 両脇の刑務官から引っ張られるようにして被告は入廷し、被告人席に座った。裁判官が入廷するとすぐに、被告は裁判官に傍聴人を退廷させるように訴えた。

    rajendra
    rajendra 2008/09/29
    こういうケースを知らしめることに功を見たい。>「(出所後)薬物中毒なら民間が運営する受け入れ先があるけど、人格障害者にはない」と弁護人はため息をついた。
  • 恋人を対外的に相方と呼ぶ理由

    先日増田のどこかで、「彼氏を相方と呼ぶ感覚がわからない」というような話を見かけたので、ちょっと書いてみる。 当方、恋人を相方と呼ぶ増田。 彼氏とか彼とかいう言葉に、どうも抵抗があって使えない。なぜ抵抗があるのかを考えてみた。 軽い感じがするから"彼"とか"彼氏"とか"カレシ"とかいう表現って、いわゆるスイーツ(笑)な女性誌や、ケータイ小説で使われるような感覚がしてしまっている。そう呼ぶことで、恋人がとても軽いものになってしまう気がするんだ。なんとなく。 いや、そんな文化より前にあった言葉だというのは理解しているのだけれど。 とっても甘ーい表現に思えるからすごくラブラブな感じがして恥ずかしくて使えません…。会話の中で「彼氏が」って使うと、全部高濃度のノロケ話に感じられてしまったり。 恥ずかしくないの?みんな恥ずかしくないの? 自分がどのくらいの感覚で捉えているかというと、既婚の人が相手を「ダ

    恋人を対外的に相方と呼ぶ理由
    rajendra
    rajendra 2008/09/29
    そもそも彼とか彼女とかいう言い回しは恋人に限定するものではあるまいが、どうしてもということであれば「ステディ」と呼びたまえ。
  • DS用ゲーム「DEMENTIUM-閉鎖病棟-」に日本精神科病院協会が抗議 | スラド

    #1427348 [srad.jp]、#1427405の者だけど、このゲームを紹介するページを見ました。 このゲームの一番の問題点は、精神病の治療施設である閉鎖病棟にたいして、恐怖を植え付けることだと感じました。 特に統合失調症と抗精神病薬が出されていることに問題があります。 統合失調症は、Wikipedia [wikipedia.org]に客観的で詳細な記述があります。 統合失調症は遺伝的性質が強く、ほとんどの場合、ある一定の限られた年齢、思春期の18歳ころから、40歳くらいの間で発症します。 この病気は、なるべく症状が悪化する前に、投薬などによる適切の処理をすることで、症状を軽くすることができ、場合によっては完治することもあります。 初期に適切な処置を行えば、その後も正常な社会生活を送ることが出来ます。 しかし、精神科にかかることに関して、偏見があるため、初期の症状では人も、家族も病

  • 本当に社会に害なす暴言とは?(民主党枝野幸男議員の朝ナマ発言を考える) - Economics Lovers Live

    麻生政権が早くも「暴言」によって大臣辞任という失点ですね。まったくこんな低レベルな政治的失点(発言の是非は置いておきます)をする人をいれていたということは、この政権に緊張感が微塵もない証拠ではないでしょうか? やはり長を選ぶ選挙自体に緊張感がないといけないんでしょうね。 さて対する民主党の経済政策議論で見逃せないのが、「利上げをして景気回復」とでもいう主張がしばしば見受けられることです。利上げをして景気回復というのはただの間違いであり、それを確信犯的にいう場合はただのトンデモ(通常の経済学の発想ではでてこないデタラメ)です。 昨日というか日真夜中の朝まで生テレビで民主党の枝野幸男議員が大よそ「利上げで景気回復」といわれたとのことです。まあ、おっしゃるのは自由ですが、曲がりなりにも次回の総選挙で覇権を握ろうかという政党の「政策通」がそのような発言を堂々といってしまうこところに、このブログで

    本当に社会に害なす暴言とは?(民主党枝野幸男議員の朝ナマ発言を考える) - Economics Lovers Live
    rajendra
    rajendra 2008/09/29
    "得ることのできる果実はいずれにせよ完全雇用なので物価水準の高低によらす長期的には同じです。つまり短期的な不況の加速化という深刻な犠牲をわざわざ払っているだけになります"
  • 河北新報ニュース 航路存続、大間町片思い 函館市側素っ気なし

    東日フェリー(北海道函館市)が大間―函館航路などから撤退する問題で、対岸同士にある青森県大間町と函館市の温度差が埋まらない。「生活の足」として、財政支援をしてまでも存続を熱望する大間町。しかし、共闘を持ち掛けられた函館市は「交通機関の一つだ」として、資金援助には素っ気ない態度を貫く。最短17キロの津軽海峡を挟んで、州最北端の町の“片思い”は切なさを増している。(むつ支局・村上浩康) <通院時の使用多く>  函館市のタクシー運転手の男性(61)は、午前8時着の便に合わせてフェリー埠頭(ふとう)に詰める。「大間町から通院で来るお客さんは多い。航路の撤退は、われわれの商売でも死活問題だ」と言う。  大間町は1964年のフェリー航路開設以前から経済、文化面などで函館市と密接につながっており、「函館市大間」といわれるほど。とりわけ、町民が頼りにしているのが医療の分野だ。  医療過疎地の大間町にと