タグ

2008年12月1日のブックマーク (11件)

  • こんにゃくゼリー、消費者団体が「販売見送り」求める声明 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    全国の消費者団体などで組織する「消費者主役の新行政組織実現全国会議(ユニカねっと)」は1日、マンナンライフ(群馬県富岡市)によるこんにゃく入りゼリー製造再開について、「事故の再発の可能性が否定できない」と、製造・販売の見送りを求める声明を発表した。 マンナンライフは、ゼリーをのどに詰まらせたことによる幼児の死亡事故を受け、10月に製造・販売を一時中止。しかし、ゼリーを軟らかくするなどの変更措置を取り、11月25日に出荷を再開した。 声明では、「客観的なデータに基づいて安全性が担保されない限り、安易に製造・販売を行うべきではない」と、公正中立な機関による商品テストの実施を求めている。 また、ユニカねっとは、臨時国会の会期が延長されたことを受けて、消費者庁関連法案の即刻審議入りを求める声明も発表した。

    rajendra
    rajendra 2008/12/01
    消費者を勝手に代表されるのは困るので、消費者同士の内ゲバに持ち込んだ方がいいかもね。
  • 『す・ぼん14』への反応 | ポット出版

    去年の夏以降、『[]のメルマガ』や『ず・ぼん14』に貸出履歴を使ったレコメンドサービスや、蔵書を中心としたブクログのような機能について書いてきた。 これらの内容について、研究者や専門図書館員、図書館利用者などからポジティブな感想を頂いており、昨年度の計画の頓挫を惜しんで下さる方も少なくない。 一方で、公共図書館員からは何の反応もない。 現職の市立図書館副館長の発言としてどう思うのか、公共図書館員の感想や意見が聞けたらと思うのだが。 それでも、あの構想は正しいと支持して下さる方が少なくないということがわかり、役所に計画を阻まれ、公共図書館界の反応もないという状況下で、非常にありがたく勇気づけられた。 先日開催された、今年の図書館大会では『「Web2.0時代」における図書館の自由』と銘打ち、発表や討論が行われた。 ここでも公共図書館での貸出履歴活用などを語る場に、肝心の公共図書館員は1人も登

    rajendra
    rajendra 2008/12/01
    "研究者による研究成果ももちろん参考になるのだが、専門職を自認するならば、現場で働いている各館の司書の集合知から新しいサービスが幾つも発案された方がいいんじゃないかと僕は思っている。"
  • asahi.com(朝日新聞社):強制保護、是か非か ホームレス凍死相次ぐ仏で論争 - 国際

    強制保護、是か非か ホームレス凍死相次ぐ仏で論争2008年12月1日17時34分印刷ソーシャルブックマーク 【パリ=飯竹恒一】厳冬が訪れたフランスでホームレスの凍死が11月、首都圏だけで6人に達し、その対策を巡り論争が起きている。強制的に施設に保護する案が政府内で浮上したが、「個人の自由を奪う」と市民団体が反発し、撤回に追い込まれた。 6人目は55歳の男性でパリ中心部で28日朝見つかった。これに先立つ26日、サルコジ大統領は「死なせないのは政府の責任、義務だ」と表明。ブタン住宅都市問題相は「気温が零下6度を下回った際に強制的に施設に入れる策」に言及した。 これが「混雑した施設で盗難や暴力の危険を恐れるよりも外で寝た方が良いと考える人もいる」などとする市民団体の猛反発を招き、フィヨン首相が27日、強制の方針がないことを表明した。ただ、サルコジ氏はその後も「まず施設を見て、気に入らなければ出て

    rajendra
    rajendra 2008/12/01
    リベラルな立場ならば自由を貫いて死に至ることを止められないし、国家の国民に対するパターナリズムを是とするなら福祉施設に強制収容することに賛成するだろう。
  • ARGカフェ参加感想 - 気持ちよい生活を送ろう

    2008-11-28(Fri): 図書館総合展3日目−第2回ARGカフェ&ARGフェストを開催 - ACADEMIC RESOURCE GUIDE (ARG) - ブログ版に参加してきました。 いつも壁の花になるシャイな私ですが、ARG関係のイベントでは沢山の人とお話することができるのです。今回もとても充実したものとなりました。 岡さんありがとうです〜。またぜひ参加したいと思っています。 ライトニングトークはどのお話もとっても興味深かったです。気になったことについていくつか書いてみます。 坂口さんが紹介されたWorld Registoryですが、ある目的(World Registoryの場合はGoogleから図書館の情報へ人を誘導)を達するために必要な情報を人間が入力することによって実現するところやその情報をみんなで共有したり、一元管理できるようになることでいろんな人がうれしいことがたく

    ARGカフェ参加感想 - 気持ちよい生活を送ろう
  • 河北新報ニュース 子ども図書館、再開して 利用者減で10月閉館 秋田

    10月に閉館したイトーヨーカドー秋田店「子ども図書館」を利用していた母親たちが、図書館の再開を求める応援団を結成した。2人の母親が立ち上げたブログに賛同者が集まり、活動の輪が広がっている。今後は県などに、施設の必要性を訴えていく。  応援団は、子ども図書館で司書をしていた田丸美穂さん(41)や利用者約10人が、再開を求め結成した。図書館が開いてきたお話し会、工作会を月1回のペースで催していく予定。  応援団結成のきっかけになったのは、二つのブログ(日記風サイト)だ。10月の閉館を知った、ともに市内の会社員の平井洋子さん(35)と早川久美子さん(33)が、別々に開設した。2人は「利用者の関係をつなぐために、場所が必要だと思った」と振り返る。  ブログには、図書館の存続・再開に向けて広く協力を呼び掛けるメッセージのほか、田丸さんがお薦め絵の情報を書き込むコーナー「ネット図書館」もある。  多

  • 熊本上村ら引退会見全員スタッフで再雇用 - サッカーニュース : nikkansports.com

    J2熊が「OB1期生」を手厚く送り出す。元日本代表DF上村健一(34)ら4選手の引退会見が29日、熊市内で行われ、全員をコーチなどで再雇用することが明らかになった。池谷友良監督(46)は、30日の最終戦(対広島=午後1時、熊)で全員を起用すると明言。「新たな目標(J1)に向かうため、彼らの違った力を借りたい」と4人の将来にも期待した。 岡英生社長(50)は「ビッグクラブではない、うちの持ち味は心。来年はU-16ができるし、みんなで居場所を分け合って一緒に戦いたい」と話した。J参入1季目を終え、世代交代を進める一方で、花道を用意したクラブの意図は功労者にも伝わっている。「こんなに良い場を与えられて、100%感謝している。このクラブが年月を重ねて熊に根付き、ビッグクラブになる手助けをしたい」。上村の言葉に、ともに会見した主将のMF熊谷雅彦(33)DF有村光史(32)FW北川佳男(30)

    熊本上村ら引退会見全員スタッフで再雇用 - サッカーニュース : nikkansports.com
    rajendra
    rajendra 2008/12/01
    誰とは言わんが、聞かせてやりたい。>ビッグクラブではない、うちの持ち味は心。
  • コンテンツ消費の縮図「とらのあな」が考えていること (1/4)

    アキハバラをビジネスモデルとして見た場合、それを最も正確に理解するには、「コミックとらのあな」に飛び込んでみることだ。1994年に神田明神下の雑居ビルでスタートした同店は、まるで同人誌のようなゆるい店舗名で、新世紀にかけて“萌え”マーケットをリードした。とらのあなを運営する株式会社虎の穴社長の吉田博高氏に、アスキー総研所長 遠藤 諭が聞いた。 吉田 博高(よしだ ひろたか) 株式会社虎の穴 代表取締役社長 1970年東京都世田谷区生まれ。'88年に工業高校卒業後、'94年に虎の穴を創業。'96年に法人化し、2003年には株式会社に改組。趣味はガジェット、パソコン、モバイル機器の収集や、海外の“OTAKU”研究。現在、法政大学大学院イノベーション研究科にて勉強中で、学生向けに大学や大学院などでの講義も随時行っている。 マンガ、ゲームなどをここに集積 ―― 現在の、コミックとらのあなの事業内容

    rajendra
    rajendra 2008/12/01
    "一連の施策でもう一度日本のオタクを濃くしていきたい。海外のオタクとの交流によって、我々が忘れかけている熱い血のたぎりを取り戻せるような気がするんです。"
  • 「一億総クリエイター」という勘違いに至る道のり

    先週、「コンテンツ学会」の記念講演シリーズの一部として、「変質するContent Play」というタイトルで講演してきた。コンテンツを娯楽として楽しむという行為が、受動的な体系から消費者参加型の「Play」に変質してきた課程で、来は商行為の権利保護ルールであった著作権が、クリエイティブとは無関係な「利用」部分にまで関係してきた課程を整理したものである。 講演のあと参加者とのディスカッションで、またもう一歩深い議論となるタネをいくつかいただいた。ただ、なにぶん筆者は考えるのに時間がかかるタイプなので、ディスカッションの中で丁々発止やり合いながら、打てば響くような答えがなかなか出せない。会議などでも話題が尽きそうになったとき、突然、変な事を言い出して議論の方向性を混ぜっ返してしまうようなタイプなので、歯がゆい思いをされた方も多かったことだろう。 そこでこのコラムの場を借りて、もう一度ユーザー

    「一億総クリエイター」という勘違いに至る道のり
    rajendra
    rajendra 2008/12/01
    もともと創作センスのあった人間が技術のコモディティ化で容易にコンテンツを制作・発表できるようになったことと、webによって多数の人間がコンテンツ生成過程に参画しやすくなったこととを、一緒には出来ないよな。
  • 山形のレオナルド、悲願の昇格に心震え男泣き…J2第44節:Jリーグ:サッカー:スポーツ報知

    山形のレオナルド、悲願の昇格に心震え男泣き…J2第44節 試合後、選手らを待ちかまえたサポーターたちと握手をかわすレオナルド ◆J2第44節 愛媛2―3山形(30日・ニンジニアスタジアム) モンテディオ山形の昇格決定の瞬間、主将のMF宮沢とともに感情を爆発させたのが、在籍5年目のブラジル人DFレオナルド(26)だ。04年、あと一歩のところでJ1昇格を逃した悔しさを知る古株はこの日、ピッチに突っ伏し、人目もはばからず号泣。今季も鉄壁の守備でチームを支え続け、モンテディオ史上最高の助っ人として歴史に名を刻んだ。 どんなに我慢しても、両目から流れる大粒の涙を止めることは出来なかった。芝生にうずくまったレオナルドは、ピッチに突っ伏したまま背中を震わせ続けた。「私はこのチームでは古株のほう。これまで戦ってきた中では、もう少しで昇格ということもあった。いろいろなことを考えたら、とても(感情を)抑えられ

  • 「死んだ○○が喜ぶと思うのか!」「喜ぶんじゃね」

    よくサスペンス漫画やドラマで 愛する大事な人を殺された復讐のために殺人をするとかそういう犯人に対して 「そんな事して、キミの愛する、死んだ○○が喜ぶと思うのか!」みたいに言ったりするけど あの言い方が卑怯に感じる。 あの台詞を正義側、つーか主人公側が言うとその時点でなんか白ける。 なんで白けるかっていうと、 24時間テレビとかを批判するときによく言われる、『「障害者は天使、障害者は心優しい」みたいなことにしてるけど、それこそ逆に差別的じゃないのか、障害者は心優しくないといけないのか、普通の人と同じく性格悪い奴だっているだろ』っていうアレと、多分同じ原理。 「死んだ○○が喜ぶと思うのか!」っていうけど、喜ぶかもしれないじゃんw まあそりゃさあ、死者の悪口とか言うのはよっぽどの事が無い限りよくないだろうけど、かといって必要以上に美化するのも結局上の障害者云々と同じなんじゃないかと思えてならない

    「死んだ○○が喜ぶと思うのか!」「喜ぶんじゃね」
    rajendra
    rajendra 2008/12/01
    たとえお嫁に行けなくったって、プリンを食べれば明日もまた生きられる。
  • 新聞報道をごらんになった皆様へ――「退職勧奨」という名の「退職強要」の実態 - JMIU 日本アイビーエム支部 - 日本アイビーエムに働くものの労働組合のサイトです。

    このウェブサイトは販売用です! jmiu-ibm.org は、あなたがお探しの情報の全ての最新かつ最適なソースです。一般トピックからここから検索できる内容は、jmiu-ibm.orgが全てとなります。あなたがお探しの内容が見つかることを願っています!

    新聞報道をごらんになった皆様へ――「退職勧奨」という名の「退職強要」の実態 - JMIU 日本アイビーエム支部 - 日本アイビーエムに働くものの労働組合のサイトです。
    rajendra
    rajendra 2008/12/01
    面談中に「100%以上」という言葉が複数回使われているが、メンタル的に強い負荷がかかった状態の人に100%以上を求めると、ちぎれてしまうよ。半ばパワハラだな。