タグ

ブックマーク / president.jp (50)

  • なぜTBS「報道特集」はセクハラ対応で「反省」する女性を出したのか…「女性に問題が」と主張する業界の大問題 在京キー局の管理職の80%は男性なのに批判の矛先を向けない番組

    フジテレビの社長辞任会見後、他局でもセクシャルハラスメントや性加害問題を内部検証する動きがある。ジャーナリストの柴田優呼さんは「メディア業界の検証番組を作ることもそのひとつ。TBSの『報道特集』はいち早く現場で働く人に取材した内容を放送したが、なぜか、セクハラに怒るのではなく、過去のセクハラ対応を反省する女性たちがクローズアップされていた」という――。 フジテレビの会見後に放送されたTBS「報道特集」 中居正広氏の加害行為を1年半前に知っていながら、被害女性への聞き取りもなく、コンプライアンスの担当部署にも伝えないまま、中居氏の番組出演を継続していたフジテレビ。会見後、「#私が退職した当の理由」というハッシュタグがSNSのXでトレンド入りした。自分が会社を辞めたのは、社内でセクハラを受けたのに会社がきちんと対応せず、心身共に限界に達したからだ、といった女性たちの告発が相次ぎ、自然発生的に

    なぜTBS「報道特集」はセクハラ対応で「反省」する女性を出したのか…「女性に問題が」と主張する業界の大問題 在京キー局の管理職の80%は男性なのに批判の矛先を向けない番組
    red_kawa5373
    red_kawa5373 2025/02/15
    TBSはじめ、ニッポンリベラルは、例えば加害者が韓国人で、被害者が日本人だと「日本も過去に韓国に酷いことをしたのです。反省せよ」って言うのが大好きだからな。その延長線上だろ。
  • 中居正広氏ファン向け引退表明「会いたかった/会えなかった」は稚拙すぎる…最後も露呈した「見積もりの甘さ」 一部のファンが相手とされている女性に怒りをぶつける異常事態

    元SMAPの中居正広氏が個人事務所のファンクラブ向けの文書で芸能界引退を表明。企業広報の経験があるコラムニストの藤井セイラさんは「その後、報道向けのプレスリリースも公開されたが、今回のような不祥事では順番としてまずかった。最後まで事態を甘く見ているという印象が残った」という――。 中居正広、突然の引退で「ファン広報」を優先した結果 2025年1月23日、タレント中居正広氏が突然の引退を表明した。順序としては、まず彼はファンクラブ宛てにお知らせを出し、それを報道各社が即座に引用して報じ、引退のニュースが駆け巡ったのである。 23日午後、中居氏の個人事務所「のんびりなかい」のサイトにはアクセスが集中、ほぼつながらない状況が続いた。ファンクラブ会員向け文書は産経新聞のサイトなどに即座に全文転載され、そちらが広く知られることとなった。 報道向けプレスリリースより、ファンクラブ向け文書を先に出すのは

    中居正広氏ファン向け引退表明「会いたかった/会えなかった」は稚拙すぎる…最後も露呈した「見積もりの甘さ」 一部のファンが相手とされている女性に怒りをぶつける異常事態
    red_kawa5373
    red_kawa5373 2025/01/25
    id:danseikinametaro あれは「ファン向け」ではなく「信者向け」だよ。「アホな信者が、被害者女性を叩いて自殺に追い込んでくれたら、ワンチャン芸能界復帰出来るかも」って下心から出た文章よ。
  • 「日本人にお金がなくなったから」だけではない…日本人男性の「キャバクラ離れ」が加速している深い事情【2024下半期BEST5】 「夜の街」で心の傷を癒す男が減っている

    この苦境についてはさまざまな要因が指摘されている。物価上昇による値上げの中で、実質賃金も伸び悩んでいるという景気の問題、さらには企業の経費削減で、飲み会や接待がかつてより減少していることがボディブローのように効いているという人もいれば、店の人手不足やコロナ支援が打ち切られたことが問題だという人もいる。 そんな中で、かなりの人が「実感」をもって語られているのが、「夜の街離れ」だ。 かねてキャバクラ、ラウンジ、ガールズバーに足繁く通ってお金を落とすような男性が減ってきた、という声が現場で働く人たちからも聞こえていたが、昨今の若者の「アルコール離れ」もあって、その傾向がここにきてさらに拍車がかかっているというのである。 「カネをドブに捨てるようで虚しくならないですか?」 実際、筆者も20~30代の若い男性たちと飲みに行くと、こんな「正論」を突きつけられることが多い。 「そんなに女性と会話をしたけ

    「日本人にお金がなくなったから」だけではない…日本人男性の「キャバクラ離れ」が加速している深い事情【2024下半期BEST5】 「夜の街」で心の傷を癒す男が減っている
    red_kawa5373
    red_kawa5373 2025/01/16
    id:hntk241 普通の常識人は、キャバクラが好きであっても、他人に「私はキャバクラにハマってます」とは口にしないからな。なので「普通のキャバクラ好きの人」の意見を知る機会はほぼ無い。
  • 豊田章男会長の戦略は正しかった…「パリ市内を走るタクシーの大半が日本のハイブリッド車」という衝撃事実 まともなハイブリッド技術を持たない欧州メーカーは冬の時代を迎える

    パリ市内を走るタクシーの多くがトヨタのハイブリッド車 2024年10月、パリモーターショーが開催されたので久しぶりにパリを訪れた。パリモーターショーを現地で見るのは2014年以来10年ぶりである。 パリの街を歩いていると、ある大きな変化に否応なく驚かされることになる。大都市ではどこでも街の景色の一部となる、タクシーの変化である。 パリのタクシーといえば、かつてはもちろんプジョーやシトロエンといったフランス車がほとんどだったが、今やフランス車のタクシーはほとんど走っていない。では何が多いのかといえば、現在パリ市内で走っているタクシーのほとんど(見た目の印象では8割ほど)はトヨタのハイブリッド車なのである! フランス車だけでなく、ドイツ車のタクシーも少ない。これは後述するが現在ヨーロッパメーカーが直面する危機を象徴した出来事なのではないか。そして、2021年9月からトヨタの豊田章男会長がまった

    豊田章男会長の戦略は正しかった…「パリ市内を走るタクシーの大半が日本のハイブリッド車」という衝撃事実 まともなハイブリッド技術を持たない欧州メーカーは冬の時代を迎える
    red_kawa5373
    red_kawa5373 2024/11/24
    「見た目の印象では」 いや、ちゃんとしたデータじゃないんかい。せめてタクシー会社に取材しろよ。なんのためにパリに行ったんだ?
  • バカ増殖中の日本に知の巨人が警鐘…「精神年齢が幼児の大人」が社会システムを腐らせる絶望的事実 「論破」をありがたがる風潮が絶望的な結果を招くワケ

    お客様は神様ですと気で信じているのか、土下座での謝罪を要求する。自分が絶対的な正義だといわんばかりに、SNSで他者を叩き続ける。政治家の劣化もはなはだしい。バカが増殖する今、賢者の声に耳を傾けよう。 抑制の利かない人が社会の主流を占める 【内田】日人の知性はどんな状態なんでしょう。ネット上では、やけに威勢のいいことを言う人間が増えました。差別的な思想や利己的な考えは、心の中にあっても口にはしないものだったのですが、今は思ったことをそのまま口に出すようになりました。これは知性の問題というより、むしろ抑制の問題ではないかと思います。僕はもう10年ほど、「抑制が利いてる」という評言を耳にした覚えがありません。「抑制の利いた文体」を褒めるのも久しく見たことがない。 【養老】10年くらい前ですけれど、「子どもの辛抱」について研究してる人がいてね。パソコンの画面を見せて「こういうことがあったらボタ

    バカ増殖中の日本に知の巨人が警鐘…「精神年齢が幼児の大人」が社会システムを腐らせる絶望的事実 「論破」をありがたがる風潮が絶望的な結果を招くワケ
    red_kawa5373
    red_kawa5373 2024/11/21
    「自分が絶対的な正義だといわんばかりに、SNSで他者を叩き続ける」って、それは「知の巨人」なんて名乗ってる連中のことじゃないの? 「知の巨人」なんて名乗る奴が、自らを振り返られるとも思えん。
  • ベンツにはねられ、顔の下半分がグジャグジャに…自転車乗りの息子の命を救った「ヘルメットの奇跡」 前歯が吹っ飛び、顎は4つに砕けたが脳は無事だった

    2023年の道交法改正で、自転車に乗るときはヘルメットを着用することが努力義務となったが、街中でヘルメットをかぶっている人は少数派だ。なぜヘルメットが必要なのか。自転車評論家の疋田智さんは「私の息子が自転車交通事故に遭い大怪我をしたが、ヘルメットをしていたおかげで頭蓋骨の上半分はほぼ無傷で済んだ」という――。

    ベンツにはねられ、顔の下半分がグジャグジャに…自転車乗りの息子の命を救った「ヘルメットの奇跡」 前歯が吹っ飛び、顎は4つに砕けたが脳は無事だった
    red_kawa5373
    red_kawa5373 2024/11/20
    id:echo622 最大のハードルは「置く場所」だろうね。自転車に引っ掛けておくと盗まれる可能性あるし、かと言って持ち運ぶには嵩張りすぎる(折りたたみヘルメットもあるが)。かぶったままだと入れない店とかあるし。
  • 夫婦同姓は日本の伝統といえるのか…昔は保守派が「夫婦同姓」に反対していたのに今は固執するワケ 「伝統」が持ち出されるのは他に正当な理由がないから

    選択的夫婦別姓制度は実現するのか。国連の女性差別撤廃委員会(CEDAW)が4度目となる民法改正を日政府に勧告した。宗教学者の島田裕巳さんは「古来、日の保守派は夫婦同姓にむしろ反対だった。夫婦同姓は、近代社会が生み出した明治期以降の新しい伝統だ」という――。 選択的夫婦別姓を求める内外の声 国連の日政府への勧告が耳目を集めている。 皇位を男系男子に限るとした皇室典範の規定が女性差別にあたるとして、その改正を勧告した国連の女性差別撤廃委員会は、選択的夫婦別姓を可能にするよう民法を改正することも求めていた。皇室典範についてははじめてだが、こちらは4回目の勧告になる。 国内でも、選択的夫婦別姓を求める声は高まっている。 経団連でさえ、現在広く行われるようになった旧姓の通称使用は、「企業にとっても、ビジネス上のリスクとなり得る事象であり、企業経営の視点からも無視できない重大な課題」であるとし、

    夫婦同姓は日本の伝統といえるのか…昔は保守派が「夫婦同姓」に反対していたのに今は固執するワケ 「伝統」が持ち出されるのは他に正当な理由がないから
    red_kawa5373
    red_kawa5373 2024/11/20
    「昔は」を言うなら、昔の左翼は「自衛隊は憲法違反!」「自衛隊員は人殺し!」「自衛隊を無くせ!」と叫んでデモしまくってたんだから、今でも災害で自衛隊が出動したら「人助けするな!」と反対デモすべき。
  • このままでは国民皆保険が壊れていく…金子勝「マイナ保険証は政治献金企業が儲かる究極の寄生システム」 健康保険証廃止を止めて一からやり直すほうがいい

    政府のDXは決定的に間違っている 「裏金国家」に支配された政府の産業政策が日の産業衰退をもたらしている。 政府の産業政策の看板とされているのはGX(グリーントランスフォーメーション)とDX(デジタルトランスフォーメーション)であるが、政府のGXとDXはともに決定的に間違っている。 書でこれまで述べた政府のGXが、大手電力会社の地域独占を維持し、安全性もコスト面も著しく劣る原発推進を続けるかぎり、日のエネルギー転換はどんどん遅れていくだろう。 当の問題は、原発の安全性と雇用を確保しつつ、いかに高コストの原発をソフトランディングさせるかにある。ところが、大手電力会社の地域独占と天下りが結びついた日型オリガルヒ経済に猛進して、時代遅れで危険で高コストのガラパゴス・エネルギー体制を維持しようとする完全に間違った産業政策を実行している。経済産業省を早急に解体しないかぎり、日経済の衰退は止

    このままでは国民皆保険が壊れていく…金子勝「マイナ保険証は政治献金企業が儲かる究極の寄生システム」 健康保険証廃止を止めて一からやり直すほうがいい
    red_kawa5373
    red_kawa5373 2024/11/10
    日本のITに物申す「識者」の半分くらいが、大多数の日本人よりITの知識がないのは、どうにかならんのか?
  • 「手取りを増やすために石破首相を支持する」と言えばいいのに…石破政権にこっそり手を貸す国民民主の狡猾さ "ステルス支持"で自民に恩を売り、参院選は「野党」の顔で戦う

    決選投票でも「玉木と書く」 衆院選での「自公過半数割れ、立憲躍進」を受けて、次の政権の枠組みがいまだに見えてこないなか、あぜんとする情報が入ってきた。国民民主党が10月30日の役員会で、11月11日召集予定の特別国会における首相指名選挙で、石破茂首相(自民党総裁)と野田佳彦・立憲民主党代表の決選投票になった場合でも「玉木雄一郎代表の名前を書く」方針を確認した、というのだ。役員会では異論が出なかったというから、玉木氏が一人で暴走したわけではないらしい。 あきれてものも言えない。10月29日公開の記事(「石破首相」を選んでも地獄、「野田首相」を選んでも地獄…国民民主・玉木代表がこれからたどる"いばらの道")の中でも指摘したが、決選投票の候補者は、あくまで最初の投票で誰も過半数に達しなかった場合の、上位2人だけだ。「石破vs野田」の構図になった場合、「玉木」と書いた票は全て無効票になる。 国民民

    「手取りを増やすために石破首相を支持する」と言えばいいのに…石破政権にこっそり手を貸す国民民主の狡猾さ "ステルス支持"で自民に恩を売り、参院選は「野党」の顔で戦う
    red_kawa5373
    red_kawa5373 2024/11/01
    国民民主に入れた層を考えると、ここで「野田」と書くほうが、よっぽど投票者への裏切りではないか? 「自民は嫌だが立憲も嫌だ」って人がここに入れたんだろうし。
  • だから日本は世界屈指のIT後進国になった…業界のキーマンたちを取材してわかった“犯人”とは 「国のITの遅れ」イコール「半導体の遅れ」

    なぜ日の半導体産業は世界で存在感を失ったのか エヌビディアの躍進について理解するには、それとはまったく逆の方向に進んでしまった日の半導体企業と比較してみるとよくわかる。 エヌビディアが大きく飛躍した一方で、日の半導体産業の市場シェアは下降線を辿るばかりだ。 資料1は、米国半導体工業会(SIA:Semiconductor Industry Association)の資料によるものだが、横軸は年代、縦軸は市場シェアを表している。国と地域別の半導体産業の市場シェアを最大100%として相対的に示している。

    だから日本は世界屈指のIT後進国になった…業界のキーマンたちを取材してわかった“犯人”とは 「国のITの遅れ」イコール「半導体の遅れ」
    red_kawa5373
    red_kawa5373 2024/10/04
    id:exciteB 「ITを使え」という割に、IT技術を一切使わずに自分の感覚だけで「日本は◯◯だから」というステレオタイプ論に固執する日本人がやたら多い。言ってることは「韓国は◯◯」と決めつける右派と同じなのだが。
  • なぜ日本からパワハラがなくならないのか…「フランス語を生きる」文学者が気づいた"日本語の限界" 「上下関係」「強弱関係」を抜きに使えない言語である

    なぜパワハラやカスハラはなくならないのか。『日語に生まれること、フランス語を生きること』の著者である上智大学名誉教授の水林章さんは「パワー・ハラスメントの根に何があるのかと考えたら、それはやはり日語ではないか」と指摘する。どういうことか。ノンフィクションライターの山田清機さんが聞いた――。(後編/全2回) 「日語」が日社会の構造的な特徴を支えている さて、ここまでの議論に登場した、天皇を頂点とする「垂直的な階層構造」や、上位者に価値が集中する「権力の偏重」、そして被抑圧者が抑圧者に豹変する「抑圧移譲」といった現象は、われわれが常日頃漠然と感じていることと、大きく相違するものではないだろう。多くの人が、「そう言われればそうだな」という感想を持つのではないだろうか。 ところが、『日語に生まれること、フランス語を生きること』には、まさに目からウロコが落ちるような斬新で、衝撃的な指摘が

    なぜ日本からパワハラがなくならないのか…「フランス語を生きる」文学者が気づいた"日本語の限界" 「上下関係」「強弱関係」を抜きに使えない言語である
    red_kawa5373
    red_kawa5373 2024/09/26
    「〇〇人は■■しない」と雑に語る人は、大抵の場合、「〇〇人」を欠点のないロボットかエイリアンとしてしか見ておらず、日本人と同じ「(欠点のある)人間」と見てない差別主義者であると断定して良い。
  • 「世界遺産」で大喜びするのは日本人だけ…観光客が4倍に跳ね上がった群馬・富岡製糸場がたどった悲しい結末 「無傷で後世に渡す」という目的を見失っている

    数だけは多い日の世界遺産 日は2024年7月のユネスコ世界委員会を経て、世界遺産の登録件数が26件で、世界11位。ユネスコの加盟国は195カ国なので、保有数上位1割に入っている、「世界遺産大国」の一つである。 清水寺や姫路城など著名な観光地が登録されているので、「世界遺産は有名観光地が登録される」とか「世界遺産になれば観光客が間違いなく増える」と思っている人が少なくない。実際、今も日各地で世界遺産登録運動が起きているが、その目的には観光振興が透けて見える。 2024年7月に新たに登録された「佐渡島の金山」に続けと、その手前の段階で世界遺産を目指す国内の地域や遺産候補は数知れない。信州の名城「松城」、八十八カ所のお寺を白装束と菅笠で巡る「四国遍路」、瀬戸内の激しい潮流「鳴門の渦潮」(徳島県)などのよく知られた場所だけでなく、富山県の「立山砂防施設群」のように地味でアクセスに難がある候

    「世界遺産」で大喜びするのは日本人だけ…観光客が4倍に跳ね上がった群馬・富岡製糸場がたどった悲しい結末 「無傷で後世に渡す」という目的を見失っている
    red_kawa5373
    red_kawa5373 2024/09/18
    「日本人だけ」と言い切るからには、日本以外の世界81億人すべて、ただ一人たりとも日本人とは同じ行動を取らないことを証明しなければならないがら証明できてない。所詮はハクジンを気取りたがる出羽守に過ぎない。
  • なぜ「日本語が話せない」在日中国人が急増しているのか…国内にじわじわ広がる「巨大中国経済圏」の実態 衣食住すべてが中国企業のサービスで完結する

    20代~30代で「高度専門職」と「経営・管理」ビザが多い 23年12月時点で、在日中国人は約82万2000人(出入国在留管理庁)。山梨県(約80万3000人)や佐賀県(約80万1000人)の人口に相当し、全在日外国人の約3分の1を占める。 中国人の人口で最も多いのは東京都、続いて埼玉県、神奈川県の順。全人口の半数以上が東京近郊や大阪などの首都圏に集中しており、2000年以降、ほぼ右肩上がりで増えている。同統計によると、在留資格別では「永住」が最も多く、次に「留学」、「技術・人文知識・国際業務」となっている。 近年増えているのは「高度専門職」(高度な知識・スキルにより日の経済発展に貢献する外国人のための在留資格)や「経営・管理ビザ」の取得者だ。年齢別では、20~39歳の「働き盛り」が全体の半数を占め、男女比では女性が男性よりやや多い。かつてのような「不法滞在者」や「犯罪者」は大幅に減少して

    なぜ「日本語が話せない」在日中国人が急増しているのか…国内にじわじわ広がる「巨大中国経済圏」の実態 衣食住すべてが中国企業のサービスで完結する
    red_kawa5373
    red_kawa5373 2024/09/16
    id:nP8Fhx3T 日本のどこで買い物しようが、消費税は基本的にかかるし、住めば住民税がかかるし、稼げば所得税もかかる。その中国人は、将来のお前の親や、お前自身の年金を払ってることになるのだよ。
  • 「日本人にお金がなくなったから」だけではない…日本人男性の「キャバクラ離れ」が加速している深い事情 「夜の街」で心の傷を癒す男が減っている

    この苦境についてはさまざまな要因が指摘されている。物価上昇による値上げの中で、実質賃金も伸び悩んでいるという景気の問題、さらには企業の経費削減で、飲み会や接待がかつてより減少していることがボディブローのように効いているという人もいれば、店の人手不足やコロナ支援が打ち切られたことが問題だという人もいる。 そんな中で、かなりの人が「実感」をもって語られているのが、「夜の街離れ」だ。 かねてキャバクラ、ラウンジ、ガールズバーに足繁く通ってお金を落とすような男性が減ってきた、という声が現場で働く人たちからも聞こえていたが、昨今の若者の「アルコール離れ」もあって、その傾向がここにきてさらに拍車がかかっているというのである。 「カネをドブに捨てるようで虚しくならないですか?」 実際、筆者も20~30代の若い男性たちと飲みに行くと、こんな「正論」を突きつけられることが多い。 「そんなに女性と会話をしたけ

    「日本人にお金がなくなったから」だけではない…日本人男性の「キャバクラ離れ」が加速している深い事情 「夜の街」で心の傷を癒す男が減っている
    red_kawa5373
    red_kawa5373 2024/09/09
    「コンカフェが」って言う意見があるけど、コンカフェとかメイド喫茶とか、ほぼ都会にしか無いので、キャバクラの代わりになるほどの物にはならないと思う。
  • 「歯を食いしばってアメ公が果てるのを待つ」16歳で朝霞の「パンパン」となり86歳で壮絶な半生を語った女の矜持 50年前までキャンプ・ドレイクの周辺にいた娼婦たちは今どうしているのか

    朝霞基地の周辺にいた「パンパン」にかわいがられた男性の話 朝霞の米軍基地のそばで育った田中利夫さん(取材当時80歳)は、一見華やかに見えるオンリー(米兵に囲われる愛人)も含め、「パンパン」は蔑視の対象だったと感じてきた。家が女性たちの利用する貸席(料金をとって座敷を貸す商売)を営んでいた田中さん自身も、友人の親から「淫売屋」と言われたことがある。進学や就職がままならない娘が「オンリー」となり、家族の生活を支えていた家もあったという。 「そういう家は暮らしぶりが急によくなるので、すぐわかります。近所の人たちは『あの家は娘にパンパンをやらせている』と陰口をたたいていました」。なかには米兵と結婚し、アメリカに渡った人もいたが、朝霞から出た後、消息がわからない女性も多くいる。 田中さんは市民らでつくる歴史研究会に勧められ、2014年頃から子ども時代の記憶を紙芝居にして、地元の人々に伝えるようになっ

    「歯を食いしばってアメ公が果てるのを待つ」16歳で朝霞の「パンパン」となり86歳で壮絶な半生を語った女の矜持 50年前までキャンプ・ドレイクの周辺にいた娼婦たちは今どうしているのか
    red_kawa5373
    red_kawa5373 2024/09/08
    こんな奴らが制定した憲法9条を崇拝し、日本人自衛官に石を投げつけてきた歴史を有するのがニッポンサヨク。
  • 毎朝食べるだけで脳と腸が整う…セロトニンを増やしてくれる「安い・簡単・持ち運べる」黄色い万能食材 "セロトニン・フレンドリー"な腸活法のススメ

    整腸剤で手っ取り早く腸内改善 腸内環境を改善することは、質の良い睡眠に深く関わっています。 じつは、この「腸活」にも、簡単なチートテクがあるのです。 それは「整腸剤を1日3回飲む」だけ! 非常に簡単ではありますが、腸内環境を改善する方法としては折り紙つき。なにせ、毎日飲むだけで善玉菌を腸へと送り込めるのですから。 もちろん腸内環境をよくする事も大事ですが、最優先は「毎日無理なく続ける」こと。 もうすでに毎日じゅうぶんがんばっているあなたですから、とりあえず「飲むだけ」でいい整腸剤に頼るのもアリなのでは? 「薬を飲む」ことに抵抗を感じるかもしれませんが、整腸剤は、胃腸が不調な人にまずは処方するという医師もいるほど、効果的で安全性の高いもの。腸を刺激するわけではなく、もとから腸にある菌を成分とした薬です。 さらにいえば、近年「サプリメントの健康効果は科学的に証明されていない」という見方が大き

    毎朝食べるだけで脳と腸が整う…セロトニンを増やしてくれる「安い・簡単・持ち運べる」黄色い万能食材 "セロトニン・フレンドリー"な腸活法のススメ
  • 美術館に「順路に従って鑑賞する」というマナーはない…アートのプロが展覧会場を2周する理由 「展示の趣旨」は大真面目に読まなくていい

    すべての作品に解説パネルをつけるべきか 展覧会を作り上げる中で学芸員は、作品をどのように並べ、そこにどんなキャプションやパネルを付けるのかを検討します。そこで常に頭を悩ませることがあります。 作品の横に詳細な解説パネルを設置するとします。すると、どうなるか。たいていのお客さんは作品そのものよりもまず解説文を読んでしまうんです。で、その解説に書いてある作品の見方、解釈を「正解」ととらえて、作品鑑賞自体はその答え合わせになってしまう。みなさんも心当たりがありませんか? なので、展覧会を作り上げる時に、なんでもかんでも解説を付けることには抵抗があります。一つの正解を教える学校の授業じゃないんだから、と。 それに言葉で説明できないからこそ、アートという形にする必要があったわけです、作者は。それを言葉にしちゃうのって、はっきり言って野暮じゃないですか。ちょっと違う気もしますが、お笑いを見た後にそのネ

    美術館に「順路に従って鑑賞する」というマナーはない…アートのプロが展覧会場を2周する理由 「展示の趣旨」は大真面目に読まなくていい
    red_kawa5373
    red_kawa5373 2024/08/18
    こういう展示会場は、最低2周するものではないのか。自分はどんな美術館博物館水族館でも、1日かけて3周くらいはするけど。
  • 「広島に放射線は存在せず放射能もすぐ減った」原爆投下を批判されたオッペンハイマーの信じられない論説 79年前に原爆投下を決断したトルーマン大統領は「日本人はけだもの」

    原子爆弾が広島、長崎に投下されてから79年。アメリカ映画『オッペンハイマー』がアカデミー賞を受賞するなど、米国内の原爆に対する意識も変わりつつあると言われる。作家の山我浩さんは「しかし、この間、アメリカはその責任を負おうとせず、戦争犯罪である原爆投下の実態を覆い隠してきた」という――。 ※稿は、山我浩『原爆裁判 アメリカの大罪を裁いた三淵嘉子』(毎日ワンズ)の一部を再編集したものです。 8月6日の原爆投下後、広島の惨状をラジオが世界に伝える 1945年8月15日、日は無条件降伏を受け入れ、太平洋戦争、第二次世界大戦は終わった。 長崎への原子爆弾投下後も、アメリカは第三の原爆を落とす準備に入ろうとしていたが、日の降伏により、投下はされなかった(もはや一発も残っていなかったとの説もある)。広島への原爆投下後、日は短波放送で広島の惨状を世界に伝えた。 「原爆が投下されたとき、小学生は校庭

    「広島に放射線は存在せず放射能もすぐ減った」原爆投下を批判されたオッペンハイマーの信じられない論説 79年前に原爆投下を決断したトルーマン大統領は「日本人はけだもの」
    red_kawa5373
    red_kawa5373 2024/08/06
    ただ謝罪や言及をスルーしただけの小池都知事を悪魔の手先のように語った連中は、このクズハクジンには「涙を流した」と称賛する。彼奴らは単なるハクジン崇拝者のアンクル・トムもどき。
  • 英語ができない人はチンパンジー扱い…「日本人の米グーグル副社長」が31歳から英語を猛勉強し始めたワケ 3年間、1日3時間「見る」「聞く」「読む」を続けた

    英語が話せるだけの連中を威張らせておけない さまざまなところで言っていますが、私がまともに英語に向き合ったのは31歳のときです。いちおう京都大学に合格しているので、受験英語はある程度できて、英語もなんとなく言っていることは単語で理解できている部分はありました。ただ、会社で英語の電話がかかってくるとダメ。英語ってだけで緊張するし、電話に出ちゃうと、速くて何を言われているのか分からない状態。 でも、この電話に出たのも、実は英語がまったく喋れないのに無謀にも就職した米国系のコンピュータ会社のいじめみたいなもので、私よりも仕事ができない社員たちが「村上さん、電話」って言うわけです。電話に出ると、ネイティブ・イングリッシュでまくしたてられて、滝のような汗ですよ。 実際、私を笑っていた人たちは、英語力以外では私に勝るものはなかったんですが、私を笑っている声が聞こえるわけです。これはまずいと思いましたね

    英語ができない人はチンパンジー扱い…「日本人の米グーグル副社長」が31歳から英語を猛勉強し始めたワケ 3年間、1日3時間「見る」「聞く」「読む」を続けた
    red_kawa5373
    red_kawa5373 2024/07/28
    id:minamihiroharu JAPの話題に「抗議してる人の大半は支那を使う」と決めつける日本リベラルは、ガチの日本人差別を完全スルー。 https://archive.is/fpz8i 世界では英語至上主義こそ差別の認識が広がるが。 https://tinyurl.com/mrxyzntp
  • 石丸伸二氏がオワコン化しても「第2の石丸」が現れるだけ…YouTubeしか見ない中高年が招く最悪のシナリオ 「石丸現象」は日本人全体の知性の劣化と幼稚化の結果である

    これからの日政治はどうなるのか。文筆家の古谷経衡さんは「東京都知事選での石丸伸二氏の躍進から、動画やSNSのみで投票先を決める30~50代が大量にいることがわかった。日の将来が明るいとはとても言えない」という――。 「石丸伸二」が若者から圧倒的な人気を得たシンプルな理由 言うまでもなく都知事選挙での真の勝利者は石丸伸二氏である。彼の露出を見よ。今や時の人だ。約166万票を獲得したことの衝撃波は今も響き続けている。 この中で、各種の出口調査により世代別の石丸支持がおおむね明らかとなり、特に10代(18・19)、20代からのそれが強いと出ている。しかし注意しなくてはならないのは、少子高齢化により若者有権者の数は少ないので、絶対数としての石丸支持の世代は、有権者のボリュームゾーンである、30、40、50代であったことである。石丸支持層は、印象よりも年を取っている。とはいえ、それを差し置いて

    石丸伸二氏がオワコン化しても「第2の石丸」が現れるだけ…YouTubeしか見ない中高年が招く最悪のシナリオ 「石丸現象」は日本人全体の知性の劣化と幼稚化の結果である
    red_kawa5373
    red_kawa5373 2024/07/20
    Youtubeとかに、今まで意識してない票田があることが分かったのなら、そこを攻略することに意識を向けるべきでは? id:magnitude99 id:punkgame あなた達のように「○○人は■■」って決めつける手法は暇空信者のそれなんよね。