タグ

securityに関するremcatのブックマーク (61)

  • なぜ日本のマスコミは「マイナンバーは危険」と繰り返すのか…むしろ危険を高める「監視社会批判」という病 監視は国民を縛り付けるだけとは限らない

    のマスコミではマイナンバー制度などをめぐり「監視社会は危険」という主張が目立つ。ジャーナリストの佐々木俊尚さんは「過度な『テクノロジー恐怖症』はテクノロジーの進化を止めてしまう。実利に目を向けて、後押しを進めるべきだ」という――(第2回/全3回)。 ※稿は、佐々木俊尚『この国を蝕む「神話」解体』(徳間書店)の一部を再編集したものです。 「監視社会は危険」と声高に主張するマスコミ マイナンバーカードや監視カメラ、特定秘密保護法など、ちょっとでもプライバシーに触れるような技術や法整備の話が出るたびに、マスコミは「監視社会は危険」論を声高に言い出す。 「個人情報が政府に筒抜けになって危険だ!」 「国民は監視されていることを恐れて自主規制し、自由がなくなる」 「プライバシーが政府にばれたら、反権力だと思われて圧力をかけられるかも」 念のために言っておくが、そういう懸念はけっして「ゼロ」ではな

    なぜ日本のマスコミは「マイナンバーは危険」と繰り返すのか…むしろ危険を高める「監視社会批判」という病 監視は国民を縛り付けるだけとは限らない
    remcat
    remcat 2023/11/18
    最初だけ読めばよい >「個人情報が政府に筒抜けになって危険だ!」 >そういう懸念はけっして「ゼロ」ではない >日本でも、公安警察や公安調査庁が監視対象の人物の個人情報を収集
  • サイバー犯罪者にとっては便利すぎる!? SMSを使ったフィッシングが急増するワケ【知って防ごう! スミッシング詐欺】

    サイバー犯罪者にとっては便利すぎる!? SMSを使ったフィッシングが急増するワケ【知って防ごう! スミッシング詐欺】
    remcat
    remcat 2023/09/19
    毎日新聞がやっているアレ / https://mainichi.jp/articles/20230918/ddm/001/010/140000c 「調査は、携帯電話のショートメッセージサービス(SMS)機能を使う方式」
  • Togetterへの統合により「Twilog」が復活、再ログインでツイート取得再開が可能に

    ツイートまとめサービス「Togetter(トゥギャッター)」および「min.t(ミント)」を運営するトゥギャッター株式会社(以下:トゥギャッター)は、2023年5月12日に買収を発表した「Twilog(ついろぐ)」とTogetterとの統合を2023年5月24日に実施しました。今回の統合により、Twilogでのツイートの取得再開が可能となっています。 Twilogのドメインは「 https://twilog.org 」から「 https://twilog.togetter.com 」に変更。既存のTwilogユーザーは変更後のページにアクセスし再度ログインすることでツイートの取得が再開され、2023年4月5日からの停止期間中のツイートも最大3,200件まで取得可能です。なお、Twilogにログインする際にはTogetterへのログインが必要となります。 トゥギャッターが契約しているTwit

    Togetterへの統合により「Twilog」が復活、再ログインでツイート取得再開が可能に
    remcat
    remcat 2023/05/24
    うーん? >ドメインは「 https://twilog.org 」から「 https://twilog.togetter.com 」に変更 >Twilogにログインする際にはTogetterへのログインが必要
  • カネも思い出もすべてを奪われる…米国で被害が急増中の「Apple ID泥棒」の卑劣すぎる手口 鉄壁のセキュリティの「最大の弱点」を悪用している

    被害者たちは、外出先でiPhoneを盗まれ、わずか数分後にはアカウントから閉め出される。次いで自宅のMacはログインができなくなり、24時間以内に数百万円という預金が口座から消える――。そんな事例をウォール・ストリート・ジャーナル紙が報じている。 被害のきっかけは、iPhoneの4桁または6桁の簡易的なパスコードを盗み見られたことだ。これによって、より強力なパスワードを設定したはずのApple IDのセキュリティが同時に無力化されてしまった。 同紙が今年2月に「脆弱性」として報じ、さまざまなテックメディアで取り上げられ大きな反響を呼んでいる。Appleは現時点で対策措置を発表していない。 被害はiPhoneからほかのApple製品に広がる… これはiPhoneの6桁のパスコードさえわかれば、Apple IDのアカウントを丸ごと乗っ取れる状態であることを意味する。 Apple IDとは、多く

    カネも思い出もすべてを奪われる…米国で被害が急増中の「Apple ID泥棒」の卑劣すぎる手口 鉄壁のセキュリティの「最大の弱点」を悪用している
    remcat
    remcat 2023/04/16
    え? >iPhoneからApple IDのパスワードを変更する場合、本来求められるべきApple IDのパスワードではなく、iPhoneのパスコードの入力画面が出現する
  • Windows 11にもスクショで情報漏洩の脆弱性、切り取り範囲外や消した部分が復元できる可能性 | テクノエッジ TechnoEdge

    Androidで見つかったスクリーンショット編集機能の脆弱性が、Windows 11の純正スクリーンショットツールにもあることが分かりました。 Windows 11 / 10標準のSnipping Tool (Win+Shift+S)でスクリーンショットを撮影してから、切り取ったりマークアップで塗り潰して上書き保存した場合、切り取った範囲外や消したはずの部分がファイルに含まれる場合があります。 メールで誰かに送信したり、ネットに投稿するなどして共有していた場合、スクリーンショットを復元して個人情報などを取得できる可能性があります。 先週には Android 純正のスクリーンショット編集ツール Markup で、同様の脆弱性が発見されていました。 Google Pixelのスクショ編集で消した部分が復元される脆弱性「aCropalypse」、塗り潰しや切り取り範囲外を復活 | テクノエッジ

    Windows 11にもスクショで情報漏洩の脆弱性、切り取り範囲外や消した部分が復元できる可能性 | テクノエッジ TechnoEdge
    remcat
    remcat 2023/03/23
    なんのために切り取ってるのか > 一部を切り取って上書き保存しても、ファイルサイズが変わらない
  • 最悪PCが起動しなくなる恐れ。2023年3月15日のWindows11 22H2用更新プログラムにご注意 | ニッチなPCゲーマーの環境構築Z

    ExplorerPatcherやStartAllBackなどのサードパーティ製のUIカスタマイズアプリを使用している環境において、Windowsが起動しなくなる恐れがあります。 この不具合はKB5022913以降(2023年3月1日以降の更新プログラム)をインストールした環境で発生する場合があります。 この不具合を回避するには、KB5022913およびそれ以降の更新プログラムをインストールする前に、サードパーティ製のUIカスタマイズアプリをアンインストールしてください。 StartAllBackを使用している場合、3.5.6以上に更新していると、この不具合を回避できるかもしれません。(※断定ではありません) Microsoftによると、Windowsの見た目・ユーザーインターフェイス(UI)を変更するようなアプリを使用していると、PCが起動しなくなる恐れがあるとのこと。2023年3月15日

    最悪PCが起動しなくなる恐れ。2023年3月15日のWindows11 22H2用更新プログラムにご注意 | ニッチなPCゲーマーの環境構築Z
    remcat
    remcat 2023/03/13
    >ExplorerPatcherやStartAllBackなどのサードパーティ製のUIカスタマイズアプリを使用している環境において、Windowsが起動しなくなる恐れがあります。
  • その対策、危険じゃない?SMSで届く詐欺「スミッシング」の正しい対策法

    偽のメールを送り、添付されたURLから偽サイトに誘導し重要な個人情報を盗み取る「フィッシング詐欺」。ニュースで聞いたことがある方も、実際に偽のメールを受け取ったことがある方も、そして中には、だまされてしまった経験がある方もいるかもしれません。それほど、フィッシング詐欺は多発しています。昨今はSMSで届くフィッシング詐欺、いわゆる「スミッシング」も多く、緊急を装う文面から偽サイトにアクセスすると、個人情報が盗まれるなどの被害に巻き込まれてしまいます。 スマホやインターネットの利用に慣れている人は「自分はだまされない」と油断しがちですが、手口は日々巧妙化しており、被害は年齢を問わず発生しています。 また、日頃から注意しているつもりでも、間違った対策をしていると逆に危険が忍び寄っている可能性があります。あなたの対策法は、間違っていませんか?フィッシング詐欺の実態と、その対策法を紹介します。 日々

    その対策、危険じゃない?SMSで届く詐欺「スミッシング」の正しい対策法
    remcat
    remcat 2022/12/28
    つまり社会調査研究センターとかグリーン・シップとかの世論調査に答えてはならない >見分けない・触らないを徹底する >URLを触ってしまうことが全ての被害の入り口となります< / 要は毎日新聞社だけど
  • 若手はメールのBCCに不慣れ?誤送信相次ぐ和歌山県庁、緊急研修:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    若手はメールのBCCに不慣れ?誤送信相次ぐ和歌山県庁、緊急研修:朝日新聞デジタル
    remcat
    remcat 2022/10/18
    >公文書の紛失2件< はなんなんだ
  • 毎月勤労統計調査に関する調査用品の紛失について

    remcat
    remcat 2022/10/18
    山形県 >統計調査員から郵送された毎月勤労統計調査の「調査員証」及び「転記カード」の統計企画課への到達が確認できず >調査票の紛失ではないため、調査結果への影響はありません
  • 忘れ去られたドメイン名に宿る付喪神 | IIJ Engineers Blog

    開発・運用の現場から、IIJエンジニア技術的な情報や取り組みについて執筆する公式ブログを運営しています。 こんにちは。IIJ Engineers Blog編集部です。 IIJの社内掲示板では、エンジニアのちょっとした技術ネタが好評となって多くのコメントが付いたり、お役立ち情報が掲載されています。 そんな情報を社内に留めておくのはもったいない!ということで、IIJ Engineers Blog編集部より、選りすぐりの情報をお届けします。 今回は、使わなくなったドメイン名はどのようにすればよいかを紹介します。 そのまま放置しておいてよいのか?(ダメ) 廃止すればよいのか?(もっとダメ) どういった対応を行えばよいのか? どうぞご覧ください。 終わったサービス・キャンペーンのドメイン名、放置されていませんか? ドメイン名を放置すると付喪神がやどり、ひとりでにサイトを公開したりメールを出し始め

    忘れ去られたドメイン名に宿る付喪神 | IIJ Engineers Blog
    remcat
    remcat 2022/10/13
    その先はどうすればいいですか >使ったドメイン名は一生登録維持する< / まあ遺言かな
  • フィッシング対策観点でメールでリンクが送られない世界を目指すために我々は何ができるか - r-weblife

    ritou です 急に寒くなりましたね。 この記事は何の話か 最近のメール経由のフィッシングの話で、 その辺のユーザーにとって、メールの送信元が正規のものかどうかの確認は容易ではない さらに、メール文に含まれるURLの確認が容易ではない という現状があります。 前者がうまいこと解決されると一番良いんでしょうけれども、そうもいかないのでしょう? 後者のところでよく「メールに含まれる怪しいリンクをクリックしないでください」と言うのがあります。 そもそも怪しいかどうかがわからないからクリックするわけなので、「怪しい」部分を説明するのも大事なことですが、細けーことは一般ピーポーには無理なので、「メールに含まれるリンクをクリックしないでください」まで振り切る方がいい気がしてます。 しかし、これはこれで サービスはユーザーとのコミュニケーションツールとしてリンクを送る(クリックして欲しい) ユーザー

    フィッシング対策観点でメールでリンクが送られない世界を目指すために我々は何ができるか - r-weblife
    remcat
    remcat 2022/10/10
    >そもそも怪しいかどうかがわからないからクリックするわけなので
  • ロシアを支持のハッカー集団 日本政府サイトにサイバー攻撃か | NHK

    政府が運営する行政情報のポータルサイトの一部が、6日夕方から一時的につながりにくい状態になりました。ロシアを支持しているハッカー集団がSNS上に、これらのサイトにサイバー攻撃を行ったと主張していて、内閣サイバーセキュリティセンターなどが状況を調べています。 デジタル庁や内閣サイバーセキュリティセンターなどによりますと、アクセスしづらい状態になったのはデジタル庁が所管する行政情報のポータルサイト「eーGov」、総務省が所管する地方税のポータルシステムのウェブサイト「eLTAX」などです。 一方、ロシアを支持する「キルネット」と名乗るハッカー集団が、6日午後、SNS上にこれらのサイトなどに対してサイバー攻撃を行ったとする投稿を行っていることがわかりました。 また、「キルネット」は、その後、日のソーシャルネットワークサービス「mixi」に対してもサイバー攻撃が行われたという投稿を行いました

    ロシアを支持のハッカー集団 日本政府サイトにサイバー攻撃か | NHK
    remcat
    remcat 2022/09/06
    e-gov ふつうにみられるみたいですが (21:23)
  • ある日突然、私の口座に間違って二千万が振り込まれたときの話

    なにやら騒ぎになっている返還拒否の問題を目にするにつけ、ひとつ思い出されることがあります。 ある日突然、私の個人口座に二千万円が振り込まれたことがありました。 奇しくもその日は、私の贔屓球団のチケット発売日でございました。 このチケットが、シーズン全日程分を開幕前に一斉販売するものでしてね。この発売日でないとどの試合も買えなくなるんですよ。 いや人気のない頃は普通に当日券で観戦できたんですけどね。 なぜ二千万が振り込まれた話にチケットが関係あんのさ、と思われるでしょうが、まあまあ、続けて読んでみてくださいませ。 そりゃもう、当時のチケット争奪戦はすごいものがありまして。 全試合、プラチナチケット状態ですよ。発売10分後に全日程全席完売は当たり前ですよ。 そんな状態なので、オークションで高額で取引されたりしてました。 許せません。絶対に転売ヤーに負けるわけにはいきません。ファンの誇りに懸けて

    ある日突然、私の口座に間違って二千万が振り込まれたときの話
    remcat
    remcat 2022/05/18
    大事なことが最後に書いてある >掛け直すときに電話番号をググって、相手方が間違いなくその銀行さんであることを確認< / もっと大事な情報 >すべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
  • ビデオ会議中にマイクをミュートにしてもアプリはマイクの音声を収集し続けている

    ビデオ会議や音声チャットの途中で諸用を済ませるために一時的に離席する時、余計な音声が相手に届かないようにマイクをミュートにすることがあります。しかし、「ビデオ会議中にマイクをミュートにすると、たとえ相手に音声は届かなくても、アプリ自体は音声データを収集している」と、ウィスコンシン大学電気・コンピューター工学科のカッセム・ファワズ助教の研究チームが発表しました。 Are You Really Muted?: A Privacy Analysis of Mute Buttons in Video Conferencing Apps (PDFファイル)https://wiscprivacy.com/papers/vca_mute.pdf You’re muted — or are you? Videoconferencing apps may listen even when mic is of

    ビデオ会議中にマイクをミュートにしてもアプリはマイクの音声を収集し続けている
  • 死んだらデータはどうなる? 生きているうちに死後のデータ権限を設定しておく方法

    死んだらデータはどうなる? 生きているうちに死後のデータ権限を設定しておく方法2022.01.02 18:0015,349 David Nield - Gizmodo US [原文] ( そうこ ) 化けて出ても指紋認証も顔認証もアンロックできなさそうだし。 死んだ後の話をしましょう。どんな人でも必ずいつかは死ぬ、それがこの世の理でございます。昔も今も同じです。…昔とちょっと違うのは、今は死んだ後のデータが心配というところ。 自分が死んだ後、データってどうしたいですか?パソコンやスマホを誰にも見られることなく抹消してほしい人もいれば、SNSを遺産として誰かに管理し続けてほしい人もいるでしょう。全アカウントのログインとパスワードを遺言状に書いておいてもいいけれど、パスワードは日々変わるしね。 少しずつ死後のデータ管理への関心・必要性が高まっているこの頃。大手テック企業は、近年この分野にも力を

    死んだらデータはどうなる? 生きているうちに死後のデータ権限を設定しておく方法
  • 「練馬区SNSルール」印刷物にパスワード記入欄 波紋広がる | 毎日新聞

    東京都練馬区教委が、児童生徒の家庭におけるSNS(ネット交流サービス)のルール作りを啓発しようと作成した「SNS練馬区ルール」のリーフレットの中に、SNSのパスワードを記入する欄があることがネット上で波紋を広げている。区教委は小中学校に対し「各家庭からリーフレットを提出してもらう場合は、パスワードを記載しない状態で提出してもらう」と通知していたが、11月に区立中学校1校でこの通知を失念したため、学校側が生徒のパスワードを知り得る状態になっていたことが発覚。区教委は各校に再発防止を求めたという。 区教委によると、「SNS練馬区ルール」(4ページ)のリーフレットは児童生徒の情報モラル向上と事故防止のため、昨年6月に区内98小中学校に配布を開始した。「我が家のSNSルール」として、「スマホ、SNSを使う時間は1日__時間にします」「スマホ、SNSを使う時刻は__時までにします」などの項目を設け、

    「練馬区SNSルール」印刷物にパスワード記入欄 波紋広がる | 毎日新聞
    remcat
    remcat 2021/12/04
    ふつうに考えると、これ自体が何かのテストということだが…… >「SNSのパスワードは___です」との項目
  • 08007009724 からの電話 は内閣支持率や国政選挙に関する政治世論調査 の グリーンシップ GS調査センター から 0800-700-9724

    ジーエス調査センターでは、定期的に内閣支持率や支持政党などの調査を行っています。 国政選挙や統一地方選挙など大きな選挙の前には、投票に行くかや投票する政党に関しても調査を行なっています。 また、新型コロナウイルスワクチン接種の意向など、最近の社会情勢についての世論調査も行っています。 08007009724 は携帯電話の番号ではない 08007009724は、080か始まりますが、携帯電話の番号ではありません。 区切るポイントは、0800-700-9724 で、080-0700-9724 ではありません。 0800から始まる番号は、いわゆるフリーダイヤル0120と同じ、通話料金着信負担の電話番号です。

    08007009724 からの電話 は内閣支持率や国政選挙に関する政治世論調査 の グリーンシップ GS調査センター から 0800-700-9724
  • 行政機関からアンケート調査の電話がかかってきた(消費者トラブル解説集)_国民生活センター

    質問 携帯電話にかかってきた電話に出たところ、行政機関が実施しているアンケート調査だという音声が流れました。怪しいと思い電話を切りましたが、行政機関が電話でアンケート調査を行うことはあるのですか。 回答 国や地方公共団体の職員、統計調査員等が、消費者に対し、電話や電子メールで個人や世帯の情報を調査することはありません。 不審な電話がかかってきた場合は、相手に個人情報等を伝えないようにしましょう。当に行政機関が行う調査かどうか判断できない場合や、不安に思った場合は、居住地の都道府県統計主管課に問い合わせましょう。 「かたり調査」に注意しましょう 行政機関が実施する調査であるかのような紛らわしい説明をして、個人情報等を聞き出す、以下のような「かたり調査」(注)のトラブルが発生しています。 行政機関を名乗り「台風の被害調査をしており、見舞金が出る」と電話があった。 行政機関から、世論調査の協力

    remcat
    remcat 2021/11/14
    国民生活センター (2019)-11-13 >業務を受託した民間の調査機関から連絡を行う場合でも、電話で個人や世帯の情報を聞くことはありません >公共の信用の確保のため、「統計法」において禁止されています
  • 次の立憲代表は? 1位蓮舫氏、2位小川淳也氏 毎日新聞世論調査 | 毎日新聞

    毎日新聞と社会調査研究センターが13日に実施した全国世論調査では、立憲民主党代表を辞任した枝野幸男氏の後任にふさわしいと思う人についても尋ねた。具体的な候補者名を選択肢に示すことはせず、携帯電話で回答した747人に自由に名前を挙げてもらったところ、29人(4%)が挙げた蓮舫元民進党代表がトップ。小川淳也元総務政務官が28人(4%)で2位。18人(2%)が続投を望んだ枝野氏が3位に入った。 突出して名前の挙がった政治家はおらず、無回答が4割に上ったうえに「いない」「わからない」「関心がない」との趣旨の回答が…

    次の立憲代表は? 1位蓮舫氏、2位小川淳也氏 毎日新聞世論調査 | 毎日新聞
    remcat
    remcat 2021/11/14
    >毎日新聞と社会調査研究センターが< 例のアレか / → https://remcat.hatenadiary.jp/entry/20211101/miyatele#appendix
  • 電話帳ナビの口コミ・悪評を削除したい!電話番号登録されたら | 誹謗中傷弁護士相談Cafe

    電話帳ナビの口コミが悪質で営業妨害すぎる! インターネット上の電話帳、また口コミや悪評が見れる「電話帳ナビ」。 電話番号を調べるために利用したことがある方も多いのではないでしょうか。 基的に、個人の利用者にとっては口コミが多数書かれていてメリットが多いこのサービス。 しかし、お店や企業側からすると、悪い口コミが書かれていると影響を受けやすいものでもありますし、通常の口コミならまだしも、まったくの「嘘」「虚偽情報」が記載されてしまうことがあります。 そこで今回は、「電話帳ナビに登録された電話番号や口コミ評判などが条件によって削除できるのか」について解説していきます。 電話帳ナビとは 一般利用者の口コミがある スマホに電話帳ナビのアプリをダウンロードしておくと、電話がかかってきたときに独自のデータベースと照合し、迷惑電話かどうかを判別してくれるという機能を使用することができます。 知らない番

    電話帳ナビの口コミ・悪評を削除したい!電話番号登録されたら | 誹謗中傷弁護士相談Cafe
    remcat
    remcat 2021/11/13
    >電話番号の収集方法については、はっきりとは公開されていません。>独自に開発した電話番号収集システムにより、登録されているよう