タグ

ブックマーク / www.nurs.or.jp/~ogochan (28)

  • COBOL「私を殺すと言ってた言語は、みんな死んだよ」 | おごちゃんの雑文

    ITPro方面に火種があったので。 COBOLやVB6との決別、初手は不良資産の一掃 中を読めばいつもに日経コンピュータなんだが… 例によって、日経コンピュータがCOBOLを悪者にしている。まぁ、いつものことなんで、それ自体は割とどうでもいいんだが、見出し詐欺はいけない。何がそうかと言えば、後半の「かんぽ生命」の話。 1200億円の巨費を投じて基幹系システムをNEC製メインフレームから米IBM機に移行し、2017年1月に稼働させたかんぽ生命保険も、ツールで全体の1割に相当する不要資産を廃棄した。NECの独自言語「IDLII」からCOBOLにツールでリライトした。 見出しに「COBOLやVB6との決別」とか言いながら、よく見れば COBOLにした という話だ。見出しと違う話なんで「あれれ?」と思ってTwitterで聞いたりもしたんだが、 かんぽ生命副社長・井戸潔が語る基幹系システム刷新、成功

    repon
    repon 2019/02/06
  • ま た 大 森 敏 行 か | おごちゃんの雑文

    一連のCOBOLの話で、また日経BPがアホな記事を上げている。 COBOLは難しいか、記者が試しにコードを書いてみた まぁ努力は認めるが、間違いだらけである。で、記者を見ると、以前にクソ記事で私に叩かれた「大森敏行」氏である。 以前に叩いたエントリはこっち。 「悪い大人」 どうもこの人の傾向として、よく知りもしないことをよく調べもせずに、わかったようなことをわかったような文章で書くというのがあるようだ。てめーは自分が物事をよく知らないってことに謙虚になれんのか? 細かい間違いを一々指摘するのは馬鹿げているので、大きな部分だけ挙げておく。 まず、題材を「FizzBuzz」に持って来たのが間違いである。 COBOLは「データ構造の扱い」を記述する言語であるので、「処理」を書くことはあまり得意ではない。この「得意ではない」というのは、出来ないとか表現能力が低いとかではなくて、 簡潔な表現が出来な

    repon
    repon 2019/02/06
    “COBOLと他の言語を大きく分かつ特徴は、 DATA DIVISION にある。”
  • 現時点で「裁量労働制のメリットを言う人達」が致命的に勘違いしていること | おごちゃんの雑文

    裁量労働制の範囲拡大は無事お流れになったようなので、何を今さらなんだけど。 裁量労働制は当に「定額働かせ放題」なのか 高度なスキルを持つと自負し、高い裁量が欲しい私のような労働者を野党が目の敵にしてることはよく分かった。実に残念だ。 — Yukihiro Matsumoto (@yukihiro_matz) 2018年3月1日 どちらも賛成側のようだけど、「現時点」の問題について何の弁護にもなっていない。 両者共、メリットを言ってる。てか、matzが裁量労働になっているのは実に当時の私がそうしようと言ったからなので、こういった人達が裁量労働制であることに、メリットこそあれデメリットなぞないと信じている。「信じている」というからにはこれは信念であって、仮にデメリットが出て来ればそれは改善してしまえばいいだけだと思ってる。 しかし、今問題になっているのは、「裁量労働制」そのものではなくて、

    repon
    repon 2018/03/05
    わかりやすい
  • 「口の悪い人間をエンジニアとして採用するべきか」 | おごちゃんの雑文

    増田の 口の悪い人間をエンジニアとして採用するべきか 面白い話なんでネタにしてみる。個人的には「絶対にするべきではない」が答え。 この手の話はいわゆる「出来るエンジニア」を採る時によく話題となる。そして、たいていは「技術者なんてそんなものなんだから、口がいいかどうかはどうでもいい」みたいな話になりがちだ。でも、私は絶対に採るべきではないと思っている。 こういった人が来た時は、往々にして「ふれこみ」がどの程度信頼出来るかという話がまず来るのだが、そこは面倒なので「当に出来る奴」という前提で書く。まぁ、「ふれこみ」が嘘でも結論は同じなんだが。 ごく例外的なことを除けば、「技術」は虚しいものである。 業務上で必要な技術は、だいたい業務をしているうちに身につく。もちろんそれには優劣はあるだろうが、業務として毎日やっていれば、その積み重ねは馬鹿には出来ない。また、それで身につかない人はそもそもその

    repon
    repon 2018/01/23
  • カフェイン駆動開発のあなたに | おごちゃんの雑文

    プログラマは必須栄養素としてカフェインがある。人によって必要量の多少はあるだろうが、なしでは生きていられないものだ。異論は認めない。 古来から、カフェインの大量摂取の手段として、レッドブルやエスタロンモカのようなものが言われているのだが、そんなものよりも圧倒的カフェインスループットがあり、かつおいしいものを提案しよう。それは、 ベトナムコーヒー だ。 わかっている人はわかってると思うが、こいつのカフェインスループットは圧倒的だ。先日、外注先のベトナムの会社の社長と飯ってる時に、「我々でも空腹の時に飲むと手足が震えたりするくらいですから」というくらいだから、いかばかりかと。心臓を悪くした私が体調悪い時に飲むと、冗談でなく生命の危機を感じるくらいだ。もちろん、用法用量を守っていれば、死ぬこともない。 ベトナムコーヒーを飲むには、まず専用のフィルタが必要だ。ここで躊躇してしまうことも多いのだが

    repon
    repon 2016/03/13
  • 川島なお美と「医療」で思うこと | おごちゃんの雑文

    川島なお美が「普通の医療」を受けずに「怪しげな民間療法」に頼って死期を早めたんじゃないかって話がある。 川島なお美さん、手術後は「民間療法」に専念していた 「邪気を取る」「バランスのいい事」巡りネットで激論 ちょっと前はジョブズが同じように「怪しげな民間療法」をやっていた。 多分たいていの「常識ある人達」にしてみれば、「なんで素直に普通の医療を受けなかったんだ」という話になるだろう。「小賢しいネット民」の思いそうなことである。 まぁ「小賢しいネット民」の一員である私も同じことを思う。 とは言え、先日ちょっとした大事で大部屋で入院していた身から見れば、「それはしょうがないね」とも思う。それは 治療は我慢 だからだ。 病気や怪我に治るアテがある場合。「普通の治療」で完治して再び以前の状態に戻れるなら、たいていのことは我慢出来る。つまり、治療を拒否する必要はない。しかし、完治あるいは寛解の見込

    repon
    repon 2015/09/30
    「病気は罰」=「罰は罪の徴」=「病人は罪人」がマルサス(動物)的思考。マルサス的環境では人間も手負いになれば終わり。その環境を脱したのが日本では皆保険元年の昭和36年だが、多分再びマルサス的環境に墜ちる
  • やっぱりソフトウェア特許やビジネスモデル特許はマズい | おごちゃんの雑文

    ある記事を読んで思ったこと。ポインタを張ると、取り上げられている企業の悪口を書くことになるので、ポインタは張らない。 その日企業は、「特許力」でいろいろな会社から特許料を取ったり、訴えたりしているようだ。もっとも、いわゆる「特許ゴロ」とは違うらしい。 件の記事にはいくつか特許が挙げられているのだが、それを見て思ったのが表題。 そこに挙げられている特許は、みんな 今となれば当然 のようなものだ。「だから意味がない」のではない。そういった特許を「今」取ったのではなくて、各社が思いつく前に思いついて特許化した。ここが偉い。と言うか、「今となれば当然」であるからこそ、「当時取った」ということに意味があるのだ。 と、感心して読んでいたのだけど、そこでふと気がついたのは、これらの特許は、 妄想だけなら俺でも出来る という類のものでもあるからだ。実現性とかまるで無視して「妄想」のレベルだったら、「当時

    repon
    repon 2012/04/17
    「特許」は法廷闘争の足がかりで、法廷闘争とは言葉による戦争であり、そこでの兵器は論理と判例とプレゼン力であり、弁護士などの方の実務家が一騎当千となる。つまり、生まれた富をどのように取り合うかという話
  • 「官邸ホームページ」のdis記事に思うこと | おごちゃんの雑文

    首相官邸のホームページリニューアルに4500万かかったそうな。 首相官邸ホームページ、4500万円かけリニューアル 俺の怒りが有頂天wwwwwwwwww 首相官邸ホームページが4500万円かけてリニューアルwwwwwwww 首相官邸HP、リニューアルに4500万円 ネットで怒りの声 「もっと安くできる」 総じて「もっと安くできる」と言いたげで、2ちゃんの香ばしのはいつものことで、産経の政権への悪意は平常運転なのだが、当にそーゆー「世論」で良いのか? 官邸のホームページへの技術的なつっこみは、まぁいくつかあるだろう。私でさえ、「なんだこのコメントは」「Google analyticsなんか使っていいのか?」「外国語は英語と中文でいいのか?」とか思ったものだけど、まーその辺は良いことにしておく。どうもアクセス解析は今年の開発らしい。 【公募】首相官邸ホームページで利用するアクセス分析ツールの

    repon
    repon 2012/04/04
  • Androidを入れてみて気がついたこと | おごちゃんの雑文

    BlueStacksとゆーのを入れてAndroidPCに入れてみた。 Run Android on Windows with BlueStacks :: Android on PC :: Android Player for Windows | BlueStacks WindowsAndroidアプリが動くBlueStacks App Player ベータ公開、GPU支援・ARMコード対応 ベータだってことであまり期待してなかったのだけど、TuneInがちゃんと動いたりするので、とりあえず実用レベルかなーと思う。 TuneInだけでは芸がないのでいろいろ動かそうと思ったんだが、ちょっとビビる。 BlueStacksはあまり期待してなかった割に結構ちゃんと動いている。Androidを動かすのであれば、SDKを入れるとかx86をVMで動かすとかゆー手もあって、それで動かしていたこともある。

    repon
    repon 2012/04/02
  • 「日本でも同性婚を認めるべき?」 | おごちゃんの雑文

    BLOGOSで拾った。 日でも同性婚を認めるべき? 昔、mixiでも書いたんだけど、「結婚」って今や「生殖のための契約」ではなくなっていると思う。むしろ、「民法的特権を与えあう契約」という側面の方が大きい。そう考えたら、「同性」どころか「1対1」である必要すらないのではないか? 以下は私の宗教的な立場とは関係がない。と言うか、少なくとも日において、こういった問題に「宗教観」を持ち込むのは、憲法的に正しくないし、無用に議論をややこしくする。 かつては、「結婚」とは「生殖のための契約」であった。「子供を作る」ということ、ひいては「家を存続させる」ということが、一番の目的だったと言える。それについての是非とか面倒くさいのでつっこまない。でも、だいたい、 結婚したら子供は出来る ものとされていたし、人も周囲もそれを期待していた。 でも、今時はそうとは限らない。別に不妊でなくてもあえて子供を持

    repon
    repon 2012/02/25
    なんとなく、mixiが出来はじめの頃、「招待されること」が特権的に見えて、そのうち2chで誰も彼も招待しはじめて、アノニマスだらけになっていったのを思い出しました。
  • 「偽善」はもっと評価されるべき | おごちゃんの雑文

    ワタミの事件の件で、 今ワタミ会長に最も送りたいマザー・テレサの言葉「自分の国で苦しんでいる人がいるのに他の国の人間を助けようとする人は、他人によく思われたいだけの偽善者である」 という話が。 この話の主題は全く正しいのであるが、それがゆえに「偽善行為」が不当に貶められるのではないかと危惧する。前にも書いたが、「偽善」は良いことだと思っているからだ。 動機が不純な善行は、「偽善」と呼ばれる。そういった意味で、あーゆー事件を起こしつつ、身近な社員を大事にしないで、寄付行為をするワタミの社長は偽善者の謗りは免れないだろう。でも、あれはむしろ「動機が不純な善行」と言うよりは、 悪行の言い訳 だと断じられてもいい。 そういったことを孕む「偽善」であるが、私は「偽善」はもっと評価されるべきだと思っている。なぜなら、 純度の高い善行より持続可能性が高い 可能性があるからだ。 「偽善」には何らかの「報酬

    repon
    repon 2012/02/24
    1)犯罪と偽善を峻別する2)善を続ける戦略が必要。まったくそのとおり/嫌「偽善」という社会通念の有効性と個々人戦略は別。「第三者的」という立ち位置もひとつの戦略なのにそれに無自覚に乗っかることこそ問題
  • 全力で非ノマドワークを目指してます | おごちゃんの雑文

    ノマドワークがお題らしい。 ノマドワーキングを目的にすると不幸になるのでは? ノマドとかライフスタイルをテンプレで語ること自体の陳腐化と正社員とノマドの中間解 どうやら元は酒井さんのエントリか。 パブリック・マン宣言 ノマド的なワークスタイルを長いことやっているけど、個人的にはあまりお勧め出来ない。それゆえ、個人的にも全力で非ノマドワークを目指している。 前の会社を創った時、ちょうどフルフレックスなるものが制度的に可能になったということもあって、いち早くフルフレックス制を導入した。某社は今でこそ凄い技術者がいっぱいいる会社だけど、その当時はまぁ田舎の中小企業に若干名の「花形エンジニア」がいるだけの会社だった。その「花形」の逆差別的待遇のために、フルフレックスの導入を主張したわけだ(当時の私は役員ではない)。定時とかダルかったし。 そーゆー緩い会社だったので、在職中のかなり長い間、ロクに会社

    repon
    repon 2012/02/17
    最近事務所もデスクも通勤費も光熱費灯油代お茶代ボールペン付箋etc全部がコストにしか見えない当たり前の感覚になってきたのだが、確かにランチとかタバコ部屋の共有の有無はコミュニケーション濃度を上げますね
  • 「海外ニート氏」のblog閉鎖 | おごちゃんの雑文

    多分あちこちで書かれていると思うネタなんで、今さらなんだけど。 時々あてこすりのネタで使わせて戴いている、「海外ニート氏」のblogが閉鎖らしい。 海外ニートさんblog閉鎖?騒動 大変申し訳ないが、彼の主張に賛成だとか彼のことを好きだとかということは 1ミリもない のではあるが、この閉鎖の経緯を見るにつけ、憤りと無力感を感じずにはいられない。 私の主張と彼とは主張は異なる。むしろ、相反すると言ってもいい。彼のスタンスも好きではない。彼のような海外在住者が、「君達目覚めてない日の労働者は云々」的なことを言うのは、嫌いであるし、卑怯であるとも思っている。まぁ、人間の思うこと、あるいはネットの芸風なので、実際に会えば多分いろいろ共感することもあると思うし、その予感がないわけではないけれど、「ネット上の姿」を見る限り好きではない。 同じように思う人が少なくないことも想像に難くない。とゆーか、そ

    repon
    repon 2011/08/11
  • ちょっとだけエンジニアtypeを弁護してみる | おごちゃんの雑文

    昨日書いたエントリ 「行かない理由」 の元ネタが大元さんに酷い言われ方をしてたので、ちょっとだけ弁護してみる。 私も、チラっと、「ところで、同じイベントでなんでこんなに雰囲気違うんだ?w」って書いたんだけど、その理由を深読みしてみた。もちろん深読みだから、俺様解釈に過ぎないが。 件のエンジニアtypeの記事を、私に都合のいい解釈をして弁護してみる。あくまでも「俺の言いたいことを他人の言葉で言ってる」に過ぎないから、記者がそう思ってるかどうかは知らない。それで再炎上なんてさせてもしょうがないし。 件の記事で何が言いたかった考えてみたんだけど、結局 IT勉強会ってヲタ臭いんだよ ってことが言いたいんじゃなかろうか? いや、何度も言うようにこれは私が思ってることなんだけど。「ヲタ臭い」の対抗として「スイーツ臭い」ものを持って来た。そう思えば、件の記事のスタンスも納得出来る。 多くのIT勉強会、あ

    repon
    repon 2011/07/23
    「こんな勉強会があればいいな」と思えば、仲間に声をかけて開けばいいだけだ。
  • まず何かやってからほざけ! | おごちゃんの雑文

    まぁ同じ業界にいる奴は、だいたい同じことを思うんだろうが。 インターネットでカネを稼ぐ方法は五ツしかない まぁ、概ね「お説ごもっとも」なんだが、オブラード10枚くらいに包んでもタイトルのようなことを思ってしまう。 まぁ、書いてることは概ね正しいんだろうと思うし、よく調べてると思う。そういったことには何の異論もない。 とは言え、こういったものほど、 誰が言ったか が大切なこともない。 「世の中の一切は空である」って言葉は、そこらじゅうの聖典の類に出ているし、中二病のガキだって言う。好き放題やって来たじぃさんも言えば、働いたことのないニートだって言うだろう。 ではそれらが同じ意味があるか、同じ重みがあるかと言えば、当然そうじゃない。「ガキ」や「ニート」なら「まず働けよ」って言うべきだし、聖書にあるのは「栄華を極めたソロモン王」の言葉だってことを考えたら、当然違った理解になる。 それと共に、この

    repon
    repon 2011/06/21
  • パチンコ屋を閉めると節電になるか | おごちゃんの雑文

    パチンコ屋はムダなことに電力使ってるから、このご時世に閉店されろとかゆー無茶な理屈があるらしい。 試算があるようだ。 パチンコ店の消費電力量を調べてみた ~パチンコ店閉鎖で、50万世帯分の電力が浮く? しかし、この計算は重要な観点が欠けている。 なんで「無茶な理屈」と言うかと言えば、あらゆる業務にはそれでってる労働者がいて、それにはその家族がいて、それで回っている経済があることを無視しているからだ。まぁ、「このご時世」だから、叩きたい奴が尻馬に乗ってる程度の頭悪い話だと思う。たとえば、同じ理屈を言う奴等に、「すまん。うちの会社景気悪いんで辞めてくれ」とか言ったら、猛烈に怒るだろう。結局同じことだと思うんだが。「ムダ飯ってる公務員減らせ」とかの類も同じだ。いや、もちろん長期的にそういった「いらないもの」を減らして行くのは良いんだけど、バッサリ出来るって思っていいのは小学生までだ。 さらに

    repon
    repon 2011/04/01
    なるほど。
  • こっそりリリース | おごちゃんの雑文

    まぁここに書いといて、こっそりも何もあったもんじゃないけど。 4年越しで設計制作して来て、しばらく「雑文断ち」しながら仕上げて来たサービスのテスト公開をしました。 何をするサービスかと言えば、 ソーシャルな場(サイト)を作る そこでECを始めとする「サイトのアプリ」を動かす クラシファイド広告をする サービスです。まぁ、要するにSNSとECとクラシファイドの融合です。 「なんだ今さらSNSかよ。Facebookでやれよ」と言われるとそれまでだし、実際「何を今さら」とデザインをしておきながら思うのだけど、Facebookと根的に違うのは、 副垢公認 だということです。と言うか、一度ユーザ登録をしてしまえば、「プロフィール」がいくつも持てて、それをスイッチして使えるようにしています。さすがにこれはFacebookでは無理。mixiでも無理。てか、その辺がそんな仕様入れたら、多分暴動が起きるw

    repon
    repon 2011/03/30
    簡単にWebサイト、ECサイトが作れ、決済手段も用意される。複垢公認。クラシファイド広告のサービス。登録させていただきました。使ってみていずれ感想を。
  • 地震で無事だった我々が出来る最大のこと | おごちゃんの雑文

    しばらく休んでて書くネタがこれだというのもなんとも。 うちではほぼ被害がなかった。器が割れるとかもなく、積み上げたが倒壊したのと、水槽の水がこぼれたくらい。無傷と言っていい。ありがたいことだ。 あっちの方に親戚があったりするんだが、うちの両親は連絡が取れてないらしい。まぁ、津波とか関係なさそうなところではあるけど、どうなってることやら。 東京的には一時の混乱も終わり、目下の問題は電力不足らしい。ネットでは「ヤシマ作戦」なるものが展開(笑)されてて当然のように参加しているのだけど、輪番停電はまー不可避だろう。個人的に無事無傷だったとは言え、社会は確実に被災しているのだと実感する。「東京は被災しなかった」と言われるし、東北の人達と比べりゃずっと状態は良いわけだけど、「非常時」であることに変わりはない。これはもうちょっと我々は自覚してもいい。 たまたま家が壊れなかっただけ であって、また目に

    repon
    repon 2011/03/13
    「我々はもっとしなきゃいけないことがある。それは、日常生活をすることだ。これは「楽しいこと」や「不謹慎なこと」も含まれる。地震の前と同じ日常が過ごせる人は、なるべく早くその生活に戻すことだ」
  • 年賀状 | おごちゃんの雑文

    うさぎ年なんで、うさぎの年賀状を作ってみた。 ローソンで年賀状用の素材集を売ってたので買って来たら、いかにもO’Reillyっぽい画があったので、ちょっと加工してもらったもの。 毎年このパターンでいいじゃんってゆー気がしたんだけど、そうそうそれっぽい素材があるわけじゃないしなぁ。 自分の年賀状史上最高の出来だなぁと思うんだけど、紙で年賀状出す相手って、これが通じる人じゃないってところが残念。で、悔しいからここに置いとくわけだな。 PS. ちなみに、元ネタはこれ。 このうさぎ見たらやってみようかって思うでしょ。 ちなみに、家の「ウサギ」はこれ。 これはちょっと残念。 「来年」ってコメントがあったけど、来年は「ドラゴンブック」でしょう。 「再来年」はPython関係のがいくらでもあるわけで。

    repon
    repon 2011/01/07
    これはいい出来w
  • 多読で人間が変わったら、むしろおかしい | おごちゃんの雑文

    ふぁぼったから。 dankogaiはあれだけを読んでいるにもかかわらず行動パターンがまったく変わらないので、「を読んでも人間は変われない」という説の動く実例みたいになってる。商売としてあれはどうなのか。 dankogaiの人気嫉妬する君の気持ちはわかるけど、多読して人間が変わるのは、むしろおかしい。また、私はそうならないために、多読する。 は著者の思想を表現するもの。それは著作物だから当然だ。そして、人の思想は多様なもの。人間だから当然だ。 多読するってことは、様々な思想に触れることになる。意識して多読する人、特に同じ分野のを多読する人は、「異論」を求めて読んでいるはずだ。 読書は人を動かす。これは確かだ。著者の思想が注入されるのだから、影響の多少はあっても動かないわけがない。また、著者はそれを思いながら著述する。これは人を動かす力になる。 しかし、大量の「異論」によってかかる力は

    repon
    repon 2010/08/12