タグ

ブックマーク / www.magazine9.jp (23)

  • 重信家三代の家族愛‐鈴木邦男‐マガジン9

    マガジン9 憲法と社会問題を考えるオピニオンウェブマガジン。 |「マガジン9」トップページへ|鈴木邦男の愛国問答:バックナンバーへ| 2012-03-07up 鈴木邦男の愛国問答 第94回 3月4日(日)の「鈴木ゼミin西宮」は超満員だった。2カ月に一度、西宮で、いろんなゲストを読んで開催しているが、今回で10回目だ。今回のゲストは重信メイさん(国際ジャーナリスト)だ。お母さんは重信房子さんだけでなく、僕は房子さんのお父さんにも昔、会っている。重信家三代にわたって会っている。西宮では、その話を詳しくした。 重信メイさんは日に帰ってきて11年目だ。日に帰る前から話は聞いていた。「もの凄い美人だ。日に連れて帰って女優にしたい」と、映画監督の若松孝二さんは言っていた。全共闘時代の重信房子さんは「美人闘士」として有名だった。その娘さんなんだし…と、皆、思っていた。 日に帰ってきて、メイさん

    重信家三代の家族愛‐鈴木邦男‐マガジン9
  • マガジン9条『伊藤真のけんぽう手習い塾』

  • 鈴木邦男の愛国問答 - 第28回|マガジン9

    自他共に認める日一の愛国者、鈴木邦男さんの連載コラム。 改憲、護憲、右翼、左翼の枠を飛び越えて展開する「愛国問答」。隔週連載です。 すずき くにお 1943年福島県に生まれる。1967年、早稲田大学政治経済学部卒業。同大学院中退後、サンケイ新聞社入社。学生時代から右翼・民族運動に関わる。1972年に「一水会」を結成。1999年まで代表を務め、現在は顧問。テロを否定して「あくまで言論で闘うべき」と主張。愛国心、表現の自由などについてもいわゆる既存の「右翼」思想の枠にははまらない、独自の主張を展開している。著書に『愛国者は信用できるか』(講談社現代新書)、『公安警察の手口』(ちくま新書)、『言論の覚悟』(創出版)、『失敗の愛国心』(理論社)など多数。 HP「鈴木邦男をぶっとばせ」 6月21日(日)、『古事記』の勉強会があって、朝から夕方まで参加した。集中して勉強した。途中、自己紹介の時間があ

  • マガジン9〜この人に聞きたい『中村哲さんに聞いた』〜

    アフガニスタンという国で、 9条をバックボーンに活動を続けてきた 久しぶりに帰国された、医師の中村哲さんにお会いしました。 もちろん、みなさんご存知のように、中村さんは「ペシャワール会」の代表として、 パキスタン、アフガニスタンで、さまざまな活動に携わっておられます。 その中村さんに、現地での活動状況と、特に憲法9条との関連について、お伺いしました。 写真:細谷忠彦 なかむら・てつ 1946年福岡市生まれ。九州大学医学部卒。NGO「ペシャワール会」現地代表、PMS(ペシャワール会医療サービス)総院長。専門は神経内科(現地では内科・外科もこなす)。国内の診療所勤務を経て、1984年パキスタン北西辺境州の州都のペシャワールに赴任。ハンセン病を中心としたアフガン難民の診療に携わったのをきっかけに、井戸・水路工事による水源確保事業など現地での支援活動を続ける。著書に『医者、用水路を拓く−−アフガン

  • 原発で「テロ」が起こったら、あなたは、日本社会はどうしますか?「セキュリタイゼーション」から考える 伊勢崎賢治|マガジン9

    憲法と社会問題を考えるオピニオンウェブマガジン。 |「マガジン9」トップページへ| 2012-09-05up 原発で「テロ」が起こったら、あなたは、日社会はどうしますか?「セキュリタイゼーション」から考える(伊勢崎賢治) 伊勢崎賢治●いせざき・けんじ 1957年東京生まれ。大学卒業後、インド留学中にスラム住民の居住権獲得運動に携わる。国際NGOスタッフとしてアフリカ各地で活動後、東ティモール、シェラレオネ、 アフガニスタンで紛争処理を指揮。現在、東京外国語大学教授。紛争予防・平和構築講座を担当。著書に『東チモール県知事日記』(藤原書店)、『武装解除 紛争屋が見た世界』(講談社現代新書)、『伊勢崎賢治の平和構築ゼミ』(大月書店)、『国際貢献のウソ』(ちくまプリマー新書) 『紛争屋の外交論―ニッポンの出口戦略』 (NHK出版新書)など。 「領土」をめぐって、にわかに緊張感高まる日中/日韓関係

    原発で「テロ」が起こったら、あなたは、日本社会はどうしますか?「セキュリタイゼーション」から考える 伊勢崎賢治|マガジン9
  • 人気アイドルグループの「事件」と20年前のこと|鈴木邦男の愛国問答

    アイドルグループ「欅坂(けやきざか)46」がコンサートで着た衣装が、ナチス・ドイツの軍服に酷似していると報じられ、イスラエル大使館からも抗議された。たしかに、似ている。かつてコミケ(コミック・マーケット)でもこんな問題があった。しかし、今度は人気アイドルグループだし、影響力もけた違いに大きい。体にピッタリした、カッコいい軍服を追求したら、ナチスの軍服に似てくる。だからこそ、気をつけなくてはならない。日人から見ると、そこまでやるのかと思われるくらい、イスラエルはナーバスになっている。 たとえば、日人観光客の点呼がある。どこでもある光景だ。「山口さん!」「ハーイ」「佐藤さん!」「ハーイ」と、添乗員が名前を呼び、呼ばれた人が元気に返事をする。でも、これはダメなんだ。誤解される。「山口さん!」と言われ、「ハーイ」と答えた時に手を上げる。ここにいますよ、という表示だ。でも、これは「ハイ」が「ハイ

    人気アイドルグループの「事件」と20年前のこと|鈴木邦男の愛国問答
  • おしどりマコ・ケンの「脱ってみる?」第16回‐マガジン9

    第16回 自分の健康のためにスポーツをするように、自分の情報リテラシーのためにメディアになる件。 〜プルトニウム、『メディアと市民』〜 では、前回の続き。先生の研究室に伺ってお聞きした話です。なぜ、その先生のお名前を明かさないか、は後述いたします。 先生がおっしゃるには、事故直後の核種の解析の第一報はとても杜撰なものだったそう。3月16日に公表された日分析センターの敷地内の土壌の核種を解析したデータは間違いが数箇所あったのですって。特に問題なのは、Cl38が出ていた、というもの。このデータを見た瞬間、先生は荷物をまとめて逃げようか、と思ったのですって。Cl38は世の中に絶対無いもので、核臨界、核爆発が起こらないと出てこない物質だからです。けどその同じデータにはNa24が全く無かった。これはおかしなことで、Cl38とNa24は必ず一緒に出るのです。 変だな、と思っているうちに、Cl38が検

  • 「逆転無罪」を勝ち取ったとはいえ~三鷹バス痴漢冤罪の教訓│小石勝朗「法浪記」

    「無罪」はとても喜ばしいことだが、もろ手を挙げて喜べないのも、また確かだ。逮捕されてから2年半あまり。雪冤のために費やされた時間や生活やお金やエネルギーは、あまりに大きかった。 走行中の路線バスの車内で痴漢をしたとして、東京都迷惑防止条例違反の罪で起訴された東京都三鷹市立中学校の教諭、津山正義さん(30)に、控訴審の東京高裁(河合健司裁判長)は7月15日、無罪を言い渡した。逮捕時から一貫して無実を訴え続けてきたにもかかわらず、1審の東京地裁立川支部(倉澤千巌〈ちいわ〉裁判官)は罰金40万円の有罪判決。ようやく勝ち取った逆転無罪だった。 「主文、原判決を破棄する。被告人は無罪」 河合裁判長が2度繰り返すと、傍聴席で小さなどよめきと拍手が起きた。しかし、津山さんは表情をほとんど変えず、裁判長をじっと見つめて判決理由に聴き入った。 事件と裁判の経緯をおさらいしておこう。 津山さんが逮捕されたのは

    「逆転無罪」を勝ち取ったとはいえ~三鷹バス痴漢冤罪の教訓│小石勝朗「法浪記」
    repunit
    repunit 2017/05/16
  • 伊勢崎賢治さんによる特別寄稿。「安保法制は阻止すべき。けれど、そこで終わらせてはいけない」(その1)

    憲法学者らによる反対の声が相次ぐなど、現在国会で議論されている「安保法制」の違憲性が、日に日に明らかになっています。一方、それとは少し違う観点から批判の声をあげているのが、東京外国語大学教授の伊勢崎賢治さん。アフガニスタンや東ティモールの紛争後処理に関わり、国連PKOを率いた経験もある伊勢崎さんは、今回の法案を「自衛隊員のリスクを格段に高めるもの」として強く批判する一方、「政府の違憲行為は、今に始まった問題ではない」とも指摘しています。「このまま矛盾を解消しようとせず、今回の法案を止めて『よかったよかった』で終わるのなら、きちんと改憲したほうがずっとまし」だという伊勢崎さん。その理由について、そして今回の法案の問題点について寄稿いただきました。2回に分けてご紹介します。 いせざき・けんじ 1957年東京生まれ。大学卒業後、インド留学中にスラム住民の居住権獲得運動に携わる。国際NGOスタッフ

    伊勢崎賢治さんによる特別寄稿。「安保法制は阻止すべき。けれど、そこで終わらせてはいけない」(その1)
  • マガジン9条伊勢崎賢治の15歳からの国際平和学

    戦争とは? 紛争とは? 国際貢献とは? そして平和とは・・・? 世界各地で「武装解除」などの紛争に関わってきた伊勢崎賢治さんによる リアルな平和学講座。

  • マガジン9条『この人に聞きたい』半藤一利さん(その1)

    半藤さんの著書を読む経験によって、歴史を知り、当時のことを 想像してみることの面白さに開眼した読者も多いのではないでしょうか? まずは、半藤さんご自身の「戦争体験と終戦直後の思い出」についてお聞きしました。 はんどうかずとし 作家・昭和史研究家 1930年東京向島生まれ。東京大学文学部卒業後、文藝春秋入社。 「週刊文春」「文藝春秋」編集長、取締役を経て作家。 著書に『漱石先生ぞな、もし』『日のいちばん長い日』、『ノモンハンの夏』(以上文藝春秋)、 『昭和史1926-1945』『昭和史 戦後篇1945-1989』(以上平凡社)、 『日国憲法の二〇〇日』(プレジデント社)など多数。

  • 水木しげるさんの死〜なぜ「戦争反対とは決して言いません」だったのか。の巻-雨宮処凛がゆく!-第358回

    11月30日、漫画家の水木しげる氏が亡くなった。 その訃報に触れた時、「ああ、やっぱり会えなかったか…」としみじみ思った。 当は、今年の1月、水木氏に取材をすることになっていた。取材内容は、水木氏の戦争体験。マネージャーの方を通して人の快諾を頂き、日程も決まっていたものの、取材数日前、体調を崩されたとのことで話は流れてしまったのだ。高齢のため、大事をとりたいという旨の丁寧な連絡を頂き、残念だったが、出版の日も決まっていたので「水木氏への取材」は叶わぬ夢となってしまった。そのが、今年7月に出版した『14歳からの戦争のリアル』だ。書には、実際に戦争を経験した人として、俳人の金子兜太さんと女優の赤木春恵さんにご登場頂いている。 そんな水木氏の取材を巡るやり取りの中で、私の中に強く印象づけられた言葉がある。それは取材を快諾して頂いた際の、マネージャーさんからのメールの言葉。 高齢のため、長

    水木しげるさんの死〜なぜ「戦争反対とは決して言いません」だったのか。の巻-雨宮処凛がゆく!-第358回
  • 学校給食に、いろいろな問題がつまっている件。‐おしどりマコ・ケンの「脱ってみる?」‐マガジン9

    お久しぶり! 相変わらず、走り回っているおしどりです! 2月1日は、福島県の須賀川市に行ってきました。 学校給について考えるママや大人たちの秘密ミーティングがあったのねん。まー、秘密でしないといけないところが、しょんぼりだけれど。 昨年から、福島の学校給について取材を始めた私たち。品については、いろいろ考え方があるから、ちょっと難しいわん、と思っていたのだけれど、そんなこと言ってられない状況だからです! 学校給や、子供のべ物については、東日や、いえ、日全国共通の問題だと思います。 1月31日には参議院会館で、第1回給委員会大円卓会議なるものがあり、そこにもちょろっと伺ってきました。ま、そちらについてはいろいろ思うとこがあったけど、おいといて。 2011年にね、内部被ばくワーキンググループを当時の原発担当大臣だった細野さんが立ち上げたとき、せっせと取材に行っていたのね。そのと

    学校給食に、いろいろな問題がつまっている件。‐おしどりマコ・ケンの「脱ってみる?」‐マガジン9
  • 恐れと怒りを持続させよ|時々お散歩日記

    これを書いているのは2014年3月11日。 3年前のあの日、あなたはどこで何をしていましたか? 僕はあの日、自宅の2階の小さな仕事部屋で原稿を書いていた。午後2時46分ごろ(これは後で知った時間だったが)、大きな揺れが来た。しばらく机の端を両手でつかんで耐えていたが、揺れがおさまらない。恐怖から、机の下に潜り込もうとした。でも、「あ、これは少しみっともないな…」と思って、潜り込むのは我慢した。 揺れがおさまってからよく考えてみたら、部屋の中には僕ひとり。誰も見ていない。いったい、誰に対して「みっともない」なんて思ったんだろう。よく分からない心の動きだった。つまり、それほど気が動転していたのだ。 家の中を見て回ったが、被害はない。あんなに揺れたのに、棚のが数冊崩れ落ちていただけだった。 カミさんは小さな会合とかで外出していた。ま、同じ市内だし、自転車で出かけたのだから何とかなるだろう。

    恐れと怒りを持続させよ|時々お散歩日記
  • 「金融緩和をどう考えるのか」森永卓郎│マガジン9  森永卓郎の戦争と平和講座 2012-12-12up

    憲法と社会問題を考えるオピニオンウェブマガジン。 |「マガジン9」トップページへ|森永卓郎の戦争と平和講座:バックナンバーへ| 2012-12-12up 森永卓郎の戦争と平和講座 安倍晋三自民党総裁が景気対策として打ち出した金融緩和策が総選挙の大きな争点になっている。安倍総裁の主張は、「日銀法を改正して、物価上昇率を2%とする目標を政府が設定し、政府と政策協定を結んだ日銀は、この目標を達成するまで無制限に金融緩和を進める」というものだ。インフレターゲットと呼ばれる政策だが、けっして特殊な政策ではない。むしろ先進国で導入していないのは、日とスウェーデンくらいだ。にもかかわらず、この政策に関して、各政党の意見が真っ二つに割れているのだ。 インフレターゲットに賛成しているのが、自民党、みんなの党、新党改革、日維新の会だ。一方、明確に反対しているのが、共産党、社民党で、民主党や未来の党も否定的

  • なぜ僕らは『ヘイトスピーチと排外主義に加担しない出版関係者の会』を立ち上げたのか?

    書店に行くといつの頃からか目につくようになった、いわゆる「嫌韓嫌中」。電車に乗れば中吊りにも、駅売店のビラにも「嫌韓嫌中」を煽る雑誌や夕刊紙の広告が並びます。路上ではヘイトスピーチ(差別煽動表現)が横行し、排外主義が私たちを覆い始めていることを感じずにはいられません。こうした風潮に、出版業界内から「NOヘイト!」の声を上げはじめたのが「ヘイトスピーチと排外主義に加担しない出版関係者の会」です。設立された経緯や行ってきた活動、またこれからの展望について、メンバー3人にお話を伺いました。 写真右から:岩下結(いわした・ゆう)1979年生まれ。社会科学系出版社勤務。真鍋かおる(まなべ・かおる)1964年生まれ。人文系出版社勤務。森幸子(もり・さちこ)1976年生まれ。小規模総合出版社勤務。 会の立ち上げを フェイスブックで呼びかけたわけ ――まず「ヘイトスピーチと排外主義に加担しない出版関係者

    なぜ僕らは『ヘイトスピーチと排外主義に加担しない出版関係者の会』を立ち上げたのか?
  • 「生きていていい」という刻印 『失職女子。私がリストラされてから、生活保護を受給するまで』を読んで。の巻‐雨宮処凛がゆく!

    「2014年に読んだの中で、一番オススメは?」 そう聞かれたら、迷わず「この!」と即答できるほどの一冊と出会ってしまった。 それは『失職女子。私がリストラされてから、生活保護を受給するまで』(WAVE出版)。 著者は大和彩さん。このがデビュー作だ。プロフィールによると、「大学では美術、音楽、デザインを専攻。卒業後はメーカーなどに勤務するも、会社の倒産、契約終了、リストラなどで次々と職を失う。正社員、契約社員、派遣社員などあらゆる就業形態で働いた経験あり。現在は生活保護受給中。2013年6月より女性向けwebサイト「messy」で執筆活動を始める。保健所に入れられたを引き取って里親を探すシェルターでのボランティアも行う。好きなべ物は、熱いお茶」。 の帯には、こんな言葉が躍っている。 100社連続不採用、貯金ゼロ。ホームレスになるかもしれない・・・。でも私は、生きていたい! また

    「生きていていい」という刻印 『失職女子。私がリストラされてから、生活保護を受給するまで』を読んで。の巻‐雨宮処凛がゆく!
  • 廃炉作業の費用と期間に隠されている原発の真っ黒な現実。廃炉だけに特化した「廃炉庁」を早急に作れ!‐お散歩日記‐マガジン9

    マガジン9 憲法と社会問題を考えるオピニオンウェブマガジン。 |「マガジン9」トップページへ|時々お散歩日記:バックナンバーへ| 2013-08-21up 時々お散歩日記(鈴木耕) 148 廃炉作業の費用と期間に隠されている 原発の真っ黒な現実。 廃炉だけに特化した「廃炉庁」を早急に作れ! 毎日新聞(8月19日付)の特集記事が興味深い。イギリスの原発廃炉作業に関する2面にわたる特集だが、それを日の場合と比較して調べているところがなかなかいい。 まず、イギリスの例ではこんな具合だ。 「解体先進国」英の原発 稼働26年 廃炉90年 世界で最も廃炉作業が進む原子力発電所の一つ、英ウェールズ地方のトロースフィニッド発電所(出力23.5万キロワット、炭酸ガス冷却炉、2基)の作業現場に入った。1993年の作業開始から20年。責任者は「既に99%の放射性物質を除去した」と説明するが、施設を完全に解体し

  • 原発交付金を仕分けする場に「当事者」がいないことへの違和感‐どんわんたろう‐マガジン9

    マガジン9 憲法と社会問題を考えるオピニオンウェブマガジン。 |「マガジン9」トップページへ|「ちょっと吼えてみました」:バックナンバーへ| 2011-11-23up B級記者どん・わんたろうが「ちょっと吼えてみました」 【第71回】 原発交付金を仕分けする場に 「当事者」がいないことへの違和感 3・11後の原子力発電所をめぐる議論の中で、最も隔掻痒感が強い部類に入るテーマが「原発交付金」ではないだろうか。 少なからず原発の恩恵を受けてきた都会には、交付金の見直しをはっきり言い出すことに、どこか後ろめたい気持ちがある。逆に、原発が立地する地元からすると、事故を理由にこれまでの取り決めを変えられては困るっていう、言葉にしにくい音がある。その結果として、お互いにあえて何も語らないことが「暗黙のルール」になって、曖昧なままにされている気がする。 そんな原発交付金が「提言型政策仕分け」で取り上

    repunit
    repunit 2012/01/30
    他の発電方式とのコスト差額x今までの発電量が今までの三方交付金の総額を下回ると思ってんのか。電気代上げて安全対策をって意見が出なかった時点でゴミ/筆者が
  • 脱原発運動で「右」と「左」の共闘を考える「右」と「左」の共闘を考える‐鈴木邦男‐マガジン9

    憲法と社会問題を考えるオピニオンウェブマガジン。 |「マガジン9」トップページへ|鈴木邦男の愛国問答:バックナンバーへ| 2011-09-14up 鈴木邦男の愛国問答 第82回 多勝一さんと僕が並んでにサインをしている。10年前ならありえなかった。9月10日(土)、「週刊金曜日」創刊18周年記念集会だ。「福島原発事故 いまだからみんなで考えたい」と題し、多勝一さん、落合恵子さん、田中優子さん、宇都宮健児さんが話す。休憩をはさんで第二部は、「放射能から身を守る方法」について、鈴木千津子さん(たんぽぽ舎)と、明石昇二郎さん(ルポライター)が話す。 僕は、「週刊金曜日」の一読者として聞きに行った。そしたら編集部の人に言われた。「あっ鈴木さん、ちょうどよかった。休憩時間にのサイン会をやりますから、お願いします」ロビーには金曜日のが沢山売られている。多勝一さんのが多い。他に、原発関係の

    repunit
    repunit 2011/09/26
    人の食い扶持より美しい国土が大事ですか。