タグ

2006年10月27日のブックマーク (20件)

  • 窓の杜 - 【NEWS】“英辞郎”の辞書データをマウスオーバー検索できる「Firefox」v2専用拡張機能

    “英辞郎”などファイルサイズの大きい辞書をデータベース化し、マウスオーバーで高速に検索できる「Firefox」用拡張機能「Mouseover Dictionary」v0.5.1が、9月12日に公開された。「Firefox」v2以降に対応するフリーソフトで、編集部にてWindows XP上の「Firefox」v2.0で動作確認した。現在、作者のホームページからダウンロードできる。 25日に公開された「Firefox」の新バージョンv2.0では、ユーザー向けの新機能に加えて、データベース機能の搭載といった内部仕様の拡張も施されている。「Mouseover Dictionary」は、このデータベース機能を利用して、Webページ上でマウスオーバーした英単語を辞書検索できる拡張機能。大量のデータを含む辞書でも、データベース化することで高速に検索できるのが特長だ。 拡張機能は、TaN氏作の辞書検索ソ

  • ディズニーランドにキティちゃんが入ろうとしたらどうする? 俺は止めるね イトイさんに聞く「Web2.0」(その1)(ほぼ日経ビジネスオンラインSpecial):NBonline

    糸井 どうぞいいですよ、回してください。(ビデオカメラに向かって)こう向けばいいかな(とほおづえをつく) 変? かわいい? NBO それは変です(笑)。日経ビジネスもWebではテキストだけではなく、Podcast、動画配信をしています。正直、まだまだ試行錯誤でやっているんですけど、糸井さんはWeb上での動画配信の手応え、可能性についてどうお考えですか。 映像も疑われたら「おしまい」 糸井 何の問題もないです。とにかく、やっちゃったら、何の問題もない。それが1つ。あと、これ(動画)を(コンテンツの主軸として)頼れるほどお客さんがまだ見てくれないんですよ。 「ほぼ日」で動画を見にお客さんが来るかなぁと思って掲載をしても、「うーん、面倒くさいから見てません」とか、「早く文字にしてください」と言ってきます。だから、今は、コンテンツをかいつまんだ形で動画でやっています。 あと、悔しいのは、いくら動画

    ディズニーランドにキティちゃんが入ろうとしたらどうする? 俺は止めるね イトイさんに聞く「Web2.0」(その1)(ほぼ日経ビジネスオンラインSpecial):NBonline
    retlet
    retlet 2006/10/27
    <q>結局、あなたの見える範囲で、あなたは何をするの、と言っている。</q>
  • 4年ぶりに2ちゃんきた。

    2007/4/2 再編集 1 :佐賀県庁にかわりまして佐賀県民がお送りします :佐賀暦2006年,2006/10/25(佐賀県職員) 21:15:41.68 ID:5bt1vVcv0 どうなってんの?vipってなに? 知らないやつらばっかりだ。 (((劉))) ( ;´Д`) / つ _つ 人  Y し'(_) ↑こいつとかどこいったの? ちょっとおしえてみ? 7 :佐賀県庁にかわりまして佐賀県民がお送りします :佐賀暦2006年,2006/10/25(佐賀県職員) 21:17:34.11 ID:MFmw9GrK0 >>1は4年ぶりだと思ってるようだが実際は4時間しか経っていない 11 :佐賀県庁にかわりまして佐賀県民がお送りします :佐賀暦2006年,2006/10/25(佐賀県職員) 21:18:24.53 ID:KgQiBXyO0 >>1 あと4年ROMれ 3 :佐賀県庁にかわりまし

    4年ぶりに2ちゃんきた。
    retlet
    retlet 2006/10/27
    世代間コミュニケーション
  • FOCUS 誌 ビル・ゲイツ インタビュー : マイクロソフトのコードにバグはない

    FOCUS 誌 ビル・ゲイツ インタビュー : マイクロソフトのコードに (MS が気にするような) バグはない FOCUS Magazine Interview with Bill Gates: Microsoft Code Has No Bugs (that Microsoft cares about) このインタビューで“偉大なるビル”は取り乱し、彼の忠実なる顧客、 つまりあなたに対する軽視をあらわにした。 Slashdotのみなさんへ: はい、これは物です。 Note: このページは以下の言語でもご覧になれます。 英語, イタリア語, スペイン語。 ドイツの週刊誌 FOCUS (nr.43, October 23,1995, p. 206-212) による インタビューのなかで、マイクロソフトのビル・ゲイツ氏は同社製品の 品質についていくつかのことを述べている [下の まとめ を

  • 近くの川でズゴックが産卵していました:アルファルファモザイク

    編集元:旧シャア専用板より「近くの川でズゴックが産卵していました」 1 通常の名無しさんの3倍 :2006/08/18(金) 10:28:38 ID:??? 昨日、川を散策していたら、ズゴックが産卵していた。 四万十川とかにしかいないと思っていたら、 ダイオキシンで問題になった超高汚染度のこの川にいるなんて。 淀川や多摩川が貝とかで綺麗になったり、鮎が帰ってくる川が増えているとは聞いていたけど、川辺にかがむズゴックの起動音が聞こえたときは映画の世界にタイムスリップしたようだった。 さすがは夏休みで、子供たちがかがんでいるズゴックの足を登ってコクピットを開けたり、比較的赤いズゴックからシャアを捕まえて虫かごに入れて持って帰ったり。僕らのファミコン公害世代よりずっと自然になれている。 昔、都会の子は林間学校とかで、ズゴックを組み立てて放流したりしていたが、自分の組み立てたズゴック

    retlet
    retlet 2006/10/27
  • どうなっているの?あのソフトの仕組み - 今からでも遅くない!アルゴリズム入門:selfup

    Webの全体像を効率よく取り込み,分類する 「YSTのシステムは大まかに三つの機能に分かれます(図2)。最初は世界中のWebページをYSTのシステムに取り込む『クローリング(crawling)』という機能です」(Yahoo! JAPAN,リスティング事業部 検索企画室の宮崎光世氏,以下同)。 取り込むと簡単に言っても,Webページの数は膨大なうえ,更新の頻度や情報の質などがまちまちです。すべてのページに同じようにアクセスしていると非効率なことこの上ありません。そこで,限られた時間で質の良い検索ができるようにするための工夫をしています。例えば,クローリングを繰り返すうちに頻繁に更新されることがわかったページは短いサイクルでチェックし,ほとんど更新のないページはチェックの頻度を落とす,といったことをしているそうです。 ただ,更新の頻度が単に高いだけではダメです。重要性が高いと考えられるWebサ

    どうなっているの?あのソフトの仕組み - 今からでも遅くない!アルゴリズム入門:selfup
  • 痛いニュース(ノ∀`):入試は合格点以上でも、"55歳だから不合格"→主婦が群馬大提訴するも棄却

    1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ 投稿日:2006/10/27(金) 10:42:23 ID:???0 年齢差別で?群馬大不合格、主婦の入学請求棄却…前橋 医学部入試で高齢を理由に不合格にされたとして、東京都目黒区、主婦佐藤薫さん(56)が群馬大を相手取り、入学許可を求めた訴訟の判決が27日、前橋地裁であった。 松丸伸一郎裁判長は、原告側の請求を棄却した。 訴状などによると、佐藤さんは同大医学部医学科の05年度の入試で不合格となったが、大学に得点の開示を請求したところ、筆記試験のセンター試験と2次試験の合計点は合格者平均より10点以上高かった。 同大に電話で問い合わせたところ、入学事務担当者から「個人的な見解」と前置きされた上で、「あなたの年齢を考えた時、社会へ貢献できるかという点で問題がある」などと年齢差別が理由と受け取れる説明を受けたという。

  • @nifty:フォーラム@nifty:モータースポーツ・フォーラム

    retlet
    retlet 2006/10/27
    どっちがどっちになってもしっくりこないんだよなぁ。あえて決めずにいくとかはあるんだろうか。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 第2弾!はてなブックマーカー御用達ツールまとめ | *LOVE IS DESIGN*

    Webデザインや配色に役立つ(かもしれない)テクニック、便利なツールを紹介しています。 /*無駄にエロいのは仕様です*/ 01 About 02 Blog 03 Color 04 Design 05 Love 06 etc はてなブックマーカー御用達ツールまとめ の 第2弾です。 はてなブックマークを、もっと楽しくもっと上手に使うコツは、お気に入りブックマーカーを見つけることです。 はてなの公式サービスではありませんが、ご紹介するツールを利用して相性の良いブックマーカーをぜひ見つけてください。 では、どうぞ。 ※はてなの公式サービスではありません。 ※開発者id:はてなユーザー名(敬称略) HatenaTagCrowds id:Marathon 興味のあるタグを入力すると、その分野に強いブックマーカーのクラウド表示されます。 ブックマーカー + 情報の両方を効率よく探せるツールです。 な・

    第2弾!はてなブックマーカー御用達ツールまとめ | *LOVE IS DESIGN*
  • 人力検索はてな - 第五回萌理賞 - id:km37 『 正義のナース 』

    第五回萌理賞―― 未発表オリジナルの創作小説イラストを募集します。 創作物の紹介ではなく、書き下ろしでお願いします。 最も優れた作品には200ptを差し上げます。 応募者全員に共通する課題テーマは「萌え」(具体的には、少なくとも一人は美少女または美少年キャラが登場すること)、 課題モチーフは、「秋」「巫女」「シスター」「女医」「ナース」のいずれか選択(複数可)してください。 400字程度(一割程度の誤差は可)の日語文章、または最大400kb(メジャーなデータ形式)の画像・音声・動画等を、回答で掲示(画像等はリンク)してください。 投稿作品は「萌え理論Magazine(http://d.hatena.ne.jp/ama2/)」または「萌え理論Blog(http://d.hatena.ne.jp/sirouto2/)」への転載をご了承ください。 その他細かい事項はhttp://d.hate

  • WebsiteMAP βVersion > インターネットの歴史年表

    慶應大、東工大、東大をUUCP方式で結んだことで始まったネットワーク。公衆電話回線を用いた。 84年8月、慶應大の若き研究者である村井純が東工大に籍を移すこととなった。村井は慶応大のコンピュータのなかに沢山のデータを残しており、そのデータが必要になるたびに村井や後輩達は東工大と慶應大を往復していた。 電話線を使って東工大のコンピュータと慶応大のコンピュータとの間でデータの送受信ができないだろうか。 どちらのコンピュータもUNIX搭載機であった。UNIXマシン同士でデータ転送を行うには通信プロトコル「UUCP」がある。 初めは慶應大、東工大間を接続、まもなく東大も参加。 JUNETの機能の中で主なものは、バケツリレー方式での電子メール・ネットニュース。 電気通信事業法の施工、いわゆる「通信の自由化」をまって、95年の情報処理学会にてJapan University NETwork「JUNET

    retlet
    retlet 2006/10/27
    むかしむかし…というほどでもないけどそれなりにむかし。
  • いろいろな用途で使えるミニアイコンあれこれ - GIGAZINE

    通常のアイコンよりも小さなサイズの使いやすいミニアイコンを集める必要性に迫られたので、いろいろとリストアップしてみました。 ブログやWiki、通常のサイト作成やFlash、PowerPointのプレゼンテーションやソフトウェアのボタンなどなど、いろいろな場面で役に立つはず。ボタンの画像を違うものにするだけでだけでも、割と雰囲気がガラリと変わるのでオススメです。 リスト一覧は以下の通り。 Mini Pixel Icons(ブログやCMS用のアイコン、ユーザーアイコンなどが多く、とてもカラフル) Mini Icons | urlgreyhot(12ピクセル四方という極めて小さなアイコンがいろいろあります。グレイスケールのアイコンは加工しやすいので、好みのアイコン素材にすることも可能) Bullet Madness - free bullets project at Stylegala(200個

    いろいろな用途で使えるミニアイコンあれこれ - GIGAZINE
  • Windows管理の現場で使う,8つの便利な無償ユーティリティ

    Windows管理の現場で使う,8つの便利な無償ユーティリティ オープン・ソース・コミュニティの賜物を利用しよう システム管理の生産性は,適切なツールを用いることによって爆発的に向上する。特に,作業時間の短縮と,作業中に得られるデータの幅広さや正確性の改善が図れるのだ。管理の生産性の向上が顧客満足度向上につながるのは言うまでもない。筆者はそんな生産性向上を実現する8つのツールを,いつもUSBメモリーに入れて持ち歩いている。このツールが最高なのは,すべて完全に無償だということだ。 コミュニケーションに使用するユーティリティ FileZilla Webホスティング業界で働いていたとき,サーバー間で多量のディレクトリとファイルを移動させなければならないことが頻繁にあった。私のある顧客は,Webサイト上で最新版コードを配布していたため,顧客も私と同様の作業をする必要があった。顧客に電話でコマンド・

    Windows管理の現場で使う,8つの便利な無償ユーティリティ
    retlet
    retlet 2006/10/27
    2ページ目だけブクマしたいのに出来ないのは仕様なのかしらん?
  • parallels @Wiki - トップページ

    このwikiは主にIntel Macで各種OSの仮想化を実現するParallels Desktop for Macについてのまとめサイトです。 このサイトでのノウハウ集積によってParallels Desktop for Macを皆で活用出来るようにしていきましょう。 皆様の活発な編集参加をお願いいたします。

    parallels @Wiki - トップページ
  • 『痴漢男』公式サイト ものすごい勢いで痴漢に間違えられたスレのまとめ。。

    ものすごい勢いで痴漢に間違えられたスレのまとめindex 痴漢男と愉快な仲間達が織り成した壮絶な2ヶ月間。 笑いと感動の渦に包まれながら、100スレ近くまで及んだ感動巨編を、今、ここに。。 ぶーん アンケート >ちなみに、ネットの人たちの共同著作物である「電車男」の二次使用料に関しては、新潟県中越地震災害義捐金として、今年の前半だけで784万3500円の寄付をしています。 で、痴漢男は寄付しないの?そこんとこどーなの。 関西ら、痴漢男を提訴 !!!!!!1 双葉社の「痴漢男」についてwwww 単なるパクリ買うまでもねーって人のために、 ここに初版と同内容置いときます。 「新しいことやるには既成概念壊さなきゃ」とか「出版は企画なり」とか言う割には、新しいもの作らず電車男の丸パクリで。 …個人的にはオススメできません。 無断で書き込み使用されて双葉社ファックな人は、 下記連絡先

    retlet
    retlet 2006/10/27
    ウェブ漫画版読んでたら懐かしくなったので。『電車男』と比べると登場人物のキャラが立ってて面白い。
  • Plagger ユーザーグループ - Google Groups

    You have been invited to Sex Dating Service by plagger-users-ja google group. Follow this link to

  • F1-Live.com

    Piastri extends McLaren deal through 2026McLaren has extended rookie Oscar Piastri's contract to 2026, meaning McLaren has its current lineup locked down for at least two more seasons.

    retlet
    retlet 2006/10/27
    キミたんはいいなぁ
  • ちょっとしたメモ - IE7もFirefox2もRSSを特別扱い

    IE7がRSSフィードのXSLTを無視することは以前も書いたが、Firefox 2.0までやってくれるとは。RSSの普及に対応し、特別なスタイル指定がなくてもフィードを読めるようにするという趣旨は分からんでもないが、HTMLのブラウザが作者スタイルシートがあればそちらを優先するように、文書のスタイル指定は尊重するほうが望ましいのではないか。 IE7の場合は、インターネットオプションのContentsタブでFeedsの設定を開き、「Turn on feed reading veiw」のチェックを外せば普通にXSLTを適用して表示できる。それに対してFirefox 2.0のほうは、フィードリーダに何を使うかが選択できるだけで、XSLTを有効にするオプションは見あたらない。しかも、デフォルトのフィードリーダでは、RSSの名前空間の要素のみが表示されて、dc:dateなども無視されるというお粗末さ

  • AMD、GPU統合型CPUを提供へ | スラド

    KuRo-CaT曰く、"以前から計画されていたようですが、ITmediaによると、米Advanced Micro Devices, Inc.はGPU統合型CPU、コードネーム「Fusion」を2008年から2009年の間に提供開始するとのこと。 シリコンレベルでCPUGPUの統合を行うとのことで、かなりのパフォーマンスアップが望めるようです。 AMDがATIを買収したのは、ラップトップPCのチップセットを製造するためという噂もありましたが、やはりGPUも狙いに入っていたようです。 AMDはすでにメモリコントローラをCPUに統合していますが、GPUの次には何が統合されるのでしょうか?"