タグ

2007年4月23日のブックマーク (27件)

  • 「引用」要件の新たな展開 - 企業法務戦士の雑感 ~Season2~

    某宗教団体の名誉会長の写真(複製の上一部切除したもの)をホームページに掲載した行為が某宗教団体の複製権侵害、公衆送信権侵害、同一性保持権侵害にあたるとして争われた事件の地裁判決が出された。 東京地判平成19年4月12日(H18(ワ)第15024号)*1。 当事者が当事者だけに、法律論とは違うところで話題になりそうな事件であるが、著作権法をめぐる重要論点に新たな一事例を加える、という意味でも興味深い事件といえる。 以下では、件における主要な争点、特に「引用」要件充足性をめぐる判旨の是非について、最近の裁判例と見比べながら見ていくことにしたい。 件写真の著作物性 件で問題になった写真は、 「聖教新聞社が発行する機関誌「聖教グラフ」平成2年7月11日号に掲載された」 もので、 「縦長のカラー写真で、ほぼ中央に身体を左斜め前に向け、顔のみを正面に向けた姿勢で、スーツの上に、黒色及び紫色の地に

    「引用」要件の新たな展開 - 企業法務戦士の雑感 ~Season2~
  • 「検索ランキング至上主義によるSEO」が終わる日

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    「検索ランキング至上主義によるSEO」が終わる日
  • いつでも友だちとつながっていたい、だからTwitter(トゥイッター) - 日経トレンディネット

    「今、何している?」でつながる新種のSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)「Twitter」が突然ブレークし始めた。 SNSというと日では「mixi(ミクシィ)」が有名だが、このサービスはネット版交換日記+サークルという印象があり、つながり方もウエットで重たい感じがする。その点、Twitterは軽い。「今、何してんの?」という問いかけに、「電車に乗ってる」「飯ってる」「映画見てる」「暇してる」「渋谷にいる」というふうに手短に答えるだけでいい。その回答がチャットみたいにつながっている仲間のWebページに掲載される。仲間がそれに直接答えてもいいし、誰宛でもなく、「私も渋谷にいる」「ご飯べに行こうかと思っている」とか書いてもいい。なにげなく仲間とつながっている感じが「Twitter」の楽しさだ。 「Twitter」は、チャットっぽい雰囲気もあるし、朝起きてまず友だちにケータイで「

    retlet
    retlet 2007/04/23
    これは違うんじゃない?fooが発言した「@bar hogehoge」が届くのはfoo,bar両方をfollowerしてる人だけでは。>誰かのメッセージに返信するのに、その人の友人リストに入っている必要もない。
  • 週刊少年二次元

    retlet
    retlet 2007/04/23
    焼肉の王子様
  • あなたがフリーになったら出会う12種類のクライアント | P O P * P O P

    フリーランスのためのリソースを数多く提供しているFreelance Switchで興味深い記事が・・・。 「あなたがフリーになったときに出会う12種類のクライアント」というものです。「あぁ、こういうクライアントいるいる・・・」とうなづきまくってしまいました。 典型的なクライアントの種類とその対策は以下をどうぞ。フリーになる前に知っておきたい情報ですね。 やたらローテクなクライアント 技術がまったくわからないクライアントです。よくいますね・・・。 典型的な台詞: 「このサイト、いいじゃない!FAXで送っておいてくれる?」 対策: 説明は全て文書で行いましょう。そうでないと何度も説明する羽目に陥ります。また電話や実際に会う機会が多くなるので、その分の予算も上乗せしておきましょう。 興味がないクライアント プロジェクトにあまり興味がないクライアントです。 典型的な台詞: 「あー、まぁ、いいんじゃ

    あなたがフリーになったら出会う12種類のクライアント | P O P * P O P
  • TwiTunes 常駐仕様 - Vox

    前回コメントしてなくてすみません、ちょっと仕事が立て込んでたもので。 んで、前回のは遊んでいて自動化されるといいなと思ってて、素早い対応に驚いてる次第ですが、どうもうちでは上手く動作しないようです。いきなりPodcastは無視するようにスクリプトを改変したのがいけないのかと思いましたが、ダウンロードしたままのをアプリケーション化しても何も投稿される様子がありません。どうしちゃったかな〜?

    retlet
    retlet 2007/04/23
    >TwitterにiTunesの曲情報を送るミニアプリ、TwiTunesの『常駐型』
  • suVeneのあれ: [Greasemonkey]ver.0.1.0 Twitter Followers Manager - Followers から Friend 追加・削除とか

    2007年04月22日 [Greasemonkey]ver.0.1.0 Twitter Followers Manager - Followers から Friend 追加・削除とか Twitter は、誰追加したらよいのかよく分からんから、基的に follow された人ほとんど add してるのだが、そうしてるとワザと外してる人だったのか、新たに follow された人なのかってのが管理できなくなってくる。(名称を覚えるのが苦手なのだ) んで Twitter は、自分の followers のページから add, remove できりゃーいいのに、それはできない設計になってる。 困ったなーって事で、なんかよいスクリプトないかと思って探してたら、Twitter で add を快適にする Greasemonkey スクリプトってエントリーがあって、タイトル見て期待したのだが、コレは add

    retlet
    retlet 2007/04/23
    自分のFollowersページに各ユーザの message,nudge,leave,remove,add を追加。非friendの人は add が出るので一目瞭然。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    【自分語り】1推しの卒業によせて . 私の1推し、ゆきりんこと柏木由紀ちゃんが、17年に渡り在籍したAKB48を卒業することになった。 この機会に、ゆきりん推し(48ファン)としての自分自身のことをすべては不可能であるものの振り返ろうと思う。 内容からして世代がわかることも仕方ないし、限りなくゼ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 男子中学生の、どんな言葉でも興奮する才能

    (写真はイメージです。参考) 中学生のころはホルモンバランスが崩れているので、 リビドーが暴走、コントロール不能な状態になっています。 だからでしょうか。いつも少なくとも男子は、 日常のなんでもない言葉で、妙に興奮してしまっていたものです。 という話を友だちとしていて、自然の流れとして、 「例えばどんな言葉?」 という疑問が沸いてきたので、みんなで出しあってみました。 そしたら…… ● 整理 ● 写生 ● ドビュッシー ● マーラー ● ナイチンゲール ● なめてんのか ● すったもんだ ● 駅のアナウンスの「中ほどにお進み下さい。はい、しまりまーす。」 ● 駅のアナウンスの「はい、発車します。」 ● トラックがバックするときに出る「ピー、ピー、バックします」の音声 ● 差し入れでーす ● 差し込み印刷 ● マンゴーとパインのフルーツポンチ 馬鹿すぎて話にならない(号泣)。 一体全体どうな

    男子中学生の、どんな言葉でも興奮する才能
    retlet
    retlet 2007/04/23
    中坊神経(左脳のまん中くらい(多分)に 存在する男子中学生特有の 神経回路)について。
  • http://www.yasuhisa.com/could/entries/001126.php

  • 赤の女王とお茶を 茂木と梅田のいる場所は既に科学者が2000年に通過した場所

    科学者に衝撃を与えた「ロマンティックでない」グーグル 今頃何をいってるんだか。この人たちはかの「ヒトゲノム・プロジェクト」を忘れたのか? 特に茂木さん、生命科学研究の歴史を知らないんでしょうか。 あの頃も一種の狂騒状態で、バイオ研究者のすることはなくなるんじゃないかというまことしやかな説が飛び交ったもんです。 確かに遺伝子情報が誰でも手に入れられるようになり、それまでの単に遺伝子を同定しただけで論文が書けていた時代は終わりました。 しかし生命科学研究は終わるどころか、一層白熱しています。機械的な遺伝子配列の解読をしなくてすむようになったおかげで、より「人間的な能力」が研究にとって重要になりつつあります。 それは生物学的意味づけであり、根源的な洞察であり、観察と直観であり、イマジネーションの力なのです。 情報格差を利用して知識を切り貼りし、それっぽいハッタリでっている人たちにはやや危機的な

    赤の女王とお茶を 茂木と梅田のいる場所は既に科学者が2000年に通過した場所
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    【自分語り】1推しの卒業によせて . 私の1推し、ゆきりんこと柏木由紀ちゃんが、17年に渡り在籍したAKB48を卒業することになった。 この機会に、ゆきりん推し(48ファン)としての自分自身のことをすべては不可能であるものの振り返ろうと思う。 内容からして世代がわかることも仕方ないし、限りなくゼ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    【自分語り】1推しの卒業によせて . 私の1推し、ゆきりんこと柏木由紀ちゃんが、17年に渡り在籍したAKB48を卒業することになった。 この機会に、ゆきりん推し(48ファン)としての自分自身のことをすべては不可能であるものの振り返ろうと思う。 内容からして世代がわかることも仕方ないし、限りなくゼ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • http://pamgau.net/item/426

  • 印刷用CSSをもっとよくするための4つのTips。 - TRANS [hatena]

    約2ヶ月くらい前に、Printing the Web: Solutions and Techniques | Smashing Magazineというエントリーを読みました。10個以上の海外のサイトのいろんな印刷向けCSSJavaScriptのTipsが紹介されていて、「印刷用CSSをまとめてみた。」を書いた自分としては何とか分解してやりたいなと思っていました。で、日ようやく分解が一通り終わりましたので、その中で得たTipsを紹介します。 印刷用デザインも1つのWebデザインプロセスとして考えておく。 今回、このエントリーが最も自分にとっては衝撃的でした。印刷用CSSの機能面だけを追い求めて、「まあ、印刷されるときに、最低限読めればいいんでしょ?」くらいにしか思っていなかった自分が、ちょいと情けない。元ネタは、Five Simple Steps to Typesetting on th

    印刷用CSSをもっとよくするための4つのTips。 - TRANS [hatena]
    retlet
    retlet 2007/04/23
  • 推奨環境にFirefoxを明記する銀行が急激に増えている理由 - 「 Firefox ×?=!」を考えてみる、ブログ。

    昨年「個人向けインターネットバンキングの推奨環境にFirefoxを記載する銀行は二行」とスラッシュドット・ジャパンに書き込んだが、一年近く経ったので今現在どの程度の数の銀行が推奨ブラウザとしてFirefoxを明記しているか改めて調べてみた。調査の対象は全銀協の名簿(全銀協の概要|全国銀行協会:全銀協の会員一覧)に記載の銀行のうち、正会員(128会員)と準会員(55会員)。準会員のうち半数以上は外国の銀行である為、実際には正会員+10行程度が調査の対象となる。 結果、Firefox対応を明記している銀行数は2007年4月21日現在で16行である*1。 調べてみて分かったのは、推奨環境にFirefoxを明記する銀行が急に増えているという事、そのほとんどが地方銀行である事、である。 ここで疑問。なぜ地方銀行ばかりなのだろうか? 答えは簡単。「システムを開発運用している会社が同じだから」である。

    推奨環境にFirefoxを明記する銀行が急激に増えている理由 - 「 Firefox ×?=!」を考えてみる、ブログ。
  • にぽたん 正規表現信者の憂鬱(YAPCASIA2007)

    にぽたん

    にぽたん 正規表現信者の憂鬱(YAPCASIA2007)
    retlet
    retlet 2007/04/23
    意外と再生されてるな
  • 『コードギアス』って面白いの? あの女子キャラは等身大なの? - doofratsの日記

    ITmedia*1によると、『コードギアス 反逆のルルーシュ』のDVDはなんと22万も売れているらしく、その証拠を裏付けるように、いま店頭に並んでいるアニメ雑誌の、ほとんどすべての表紙をルルーシュとスザクが飾っている。 でもさー、そもそもさー、『コードギアス』ってそんなに面白かったっけ? アニメファンなら誰もが観てる作品だから、話題にものぼりやすいし、これだけ注目されている作品だから、ふだんアニメを観ない人から「面白いの?」と尋ねられることもある。そのたびに、わたしは「面白いか面白くないかで言えば『面白くない』、ていうか腹が立つ!」って答えてきた。その理由は、あの作品は視聴者を「楽しませて」るんじゃなくて「裏をかく」ことで興味をひきつけてるから。頭で作ったお話で、心なんて微塵も感じないから。 とはいえ、あれだけのスタッフが「全力で」取り組んでいる作品、というだけで観る理由としてはじゅうぶ

    『コードギアス』って面白いの? あの女子キャラは等身大なの? - doofratsの日記
  • OSを再インストールする前にできること - [Mac OSの使い方]All About

    MacOSを再インストールする前にできることMac OS Xのシステムメンテナンス方法の最新版です。今回は、初期設定ファイルを徹底的に削除する方法を紹介します。 「設定を変更したのに再起動するともとに戻る」とか「Safariが突然終了してしまう」などの現象は出ていませんか? Macだってコンピュータですから、ソフトを強制終了したり、強制再起動したりするなど、少し手荒な作業を行うとシステムに不具合が出るようになります。 システムの調子を取り戻すための究極の手段は“OSの再インストール”ですが、1~2時間以上の作業になるし、誤って重要なファイルを削除してしまったり、追加したアプリケーションの再インストールが必要になる場合があるなど、重大なトラブルの原因となるため、あまりやりたくはないものです。 ここでは、どうせ初期化する覚悟があるなら、そのまえに試してみたいメンテナンス方法を紹介します。 これ

    OSを再インストールする前にできること - [Mac OSの使い方]All About
  • 404 Blog Not Found:正規表現を//で囲む理由

    2007年04月21日20:30 カテゴリYAPC::Asia 正規表現を//で囲む理由 ktkt すでにYouTubeでご覧になった方も少なくないかと存じますが、完全版がGoogle Videoにうpされていたようなので。 にぽたん - 正規表現信者の憂 - Google Video Enjoy! (Nipo)dan the Regular Expressionist 「YAPC::Asia」カテゴリの最新記事

    404 Blog Not Found:正規表現を//で囲む理由
    retlet
    retlet 2007/04/23
    これは知らんかったw
  • myhome.cx

    This domain may be for sale!

    retlet
    retlet 2007/04/23
    ユーザの発言から動詞を抜き出してタグクラウドにする
  • パチンコ業界と警察

    大手パチスロ機メーカー「アルゼ(株)」は、2002/5/10日付で前田健治、前警視総監を常勤顧問として迎えると発表した。前田氏はアルゼの顧問就任の弁として「私の経歴と会社の業種で考えることはあったが、警察を離れて2年半になるし、アルゼの業務に直接かかわらないので、問題はないと思う」と述べている。 ★警察関係者の主な天下り先 (週刊文春『ニュース考古学』より引用) ①日レジャーカードシステム(プリペイドカード会社)代表取締役会長=元近畿管区警察局長 ②日ゲームカード代表取締役会長=元関東管区警察局長 ③財団法人・保安電子通信技術協会(パチンコ台の形式を認可する団体)常務理事=元東北管区警察局長 ④全日遊技事業共同組合連合会の専務理事=元九州管区警察局長 ⑤日遊技関連事業協会=元九州管区警察局長(上と同じだが入社年度が違う) 上記の振り分けを見ると、どうも管轄ごとに天下り先が決まってい

  • さあ? 美少女ゲームにおける擬似家族と本物の家族の対立。そして『レジンキャストミルク』

  • コードギアスの海外反響

    06年10月に国内放送が始まり、目敏い一部の海外アニメ ブログや海外アニメフォーラムなどで人気を集める 『コードギアス』の特集です。この作品は その衝撃的な内容故にR2も期待され ています。そんな『ギアス』の議論 の一部をご紹介したいと思います。 なお、全力でネタバレとなります ので未見の方はご注意下さい。 ■Code Geassって反欧米がテーマだろ。西欧文明を強く非難するものを観て楽しむのはちょっと難しいな。日の番組が西欧を賛美すると気で思っているわけじゃないが、この番組のは大抵の悪役:欧米人以上にひどいよ。まぁとにかく最初の2分しか観てないけどな。日を指し示す地図のシ−ンがあった。全く驚いたね、中国を除くほぼ全方位から不吉な何十もの矢が殺到し、日攻撃の描写にはF-22も一緒に使用されていた。 >Re:観続けていたら『コードギアス』の世界では、そもそもアメ

  • 『らき☆すた』は日常を描いたのか? - tukinoha’s blog

    「こんなにスポーツ出来るのに、何で運動部とかに入らないの?」 「だって部活に入るとさぁ……ゴールデンタイムのアニメが見れないじゃん」 『あずまんが大王』が「ありそうでありえない日常」を描いたとすれば、この『らき☆すた』は「当にありそうな日常」を描いている、と感じさせる点で異質な作品であると言えるのかもしれません。「チョココロネは頭と尻尾のどっちからべる?」なんて「たい焼きは頭と尻尾のどっちからべる?」と同じレベルの、ごく日常的な会話ではありませんか。 このような固有性のない繰り返される日常を「物語」として成立させているのは形式であると言えます。そもそも京アニの作画が賞賛される原因として、単純に作画が優れていることと共に、形式を知覚させること、「ここは作画に注目だ」と視聴者に教えるような作品構造をとっていることが挙げられるでしょう。『らき☆すた』においてはOPとだけではなく編において

    『らき☆すた』は日常を描いたのか? - tukinoha’s blog
  • tukinohaの絶対ブログ領域―これからアニメ批評について真剣に考えてみようという人に向けて

    最近は批評論が流行っている、と書いたらちょっと嘘。かつての理論・反理論の対立のような、熱のある(陰湿ともいう)議論というものはあまり見られなくなったようにも感じられます。けれど、それはもちろん理論が必要とされなくなったことを意味しているわけではありません。 理論はありふれたものであり、理論に基づいて議論が行われることは自明のこととなった。そのように言っても差し支えないでしょう。それ自体は喜ばしいことですが、同時に理論がシステム化され、来持っていた社会性が骨抜きにされていることにも、注意する必要があります。 何を頼りに、何を根拠にしてアニメを論じるのか。これまでに考えてきたことをアウトプットするには今が一番良い時期であるのかもしれません。 批評飽きた←こんな意見も出ている時分ですしね。 言うまでもないことですが、以下の内容は自分を棚に上げまくって書いています。長いと感じたら、項目ごとに、つ

    tukinohaの絶対ブログ領域―これからアニメ批評について真剣に考えてみようという人に向けて
  • くろうのだらオタ日記 - リリカルなのはシリーズの疾走感