タグ

ブックマーク / gamenokasabuta.blog86.fc2.com (15)

  • さあ? 松下は全開発社員に買って読ませるべき。ゲームデザイン本のタッチジェネレーション 『ニンテンドーDSが売れる理由』

    ニンテンドーDSが売れる理由(サイトウアキヒロ、小野憲史) ボクはゲーム制作者だが、ふだんゲーム関係のをほとんど取り上げない。率直にいえば、紹介したくなるようなが無いからで、その状況はちょっと悲しいものがある。 さてこのゲーム制作者のサイトウ・アキヒロ氏と、元ゲーム批評編集長であり、数多くのゲーム関連記事を執筆してきた小野憲史氏が「ゲームニクス」について書いたである。著者たちによれば、ゲームニクスとは「任天堂をはじめとした日テレビゲーム業界が蓄積してきた、UIや操作デバイスに関する膨大なノウハウの集合体」らしい。 要は、ユーザーの誰もが直感的に操作がわかり、使っているうちに自然と熟達して、奥深い使い方もできるようになる、制作ノウハウであり、そのノウハウは家電や他の分野にも応用できると著者たちは考えたようだ。 「勝ち組は、最先端の技術を使わず、消費者のニーズをソフトや使いやすさ

  • さあ? 核融合の夏というか、池田の夏。

    夏らしくクソ暑く、クソ暑く、『お空のニュークリアフュージョン道場』をエンドレスループで聞いてる毎日ですが、ぜひ小学生に踊らせてみたい素敵な歌であり歌詞でありダンスですな。 それはさておき『咲 -Saki-』18話では池田人気がまさしく絶頂に達していたご様子ですね。 咲-Saki- 18話実況 「池田」の書き込みが30分で3000レスを突破!過去最高の盛り上がりへ 『咲 -Saki-』人気も一段と高まってる気も。 今年になってから、全話(1話~放送している最新話まで)をくりかえし観たのは『けいおん!』と『咲 -Saki-』だけなんですよね。放送終わるまでにもう1ループ観そうな気がします。 そういえば、『ひぐらしの哭く頃に 雀』がPSPで発売されますし、買いますが、スクエニは『咲-Saki-』のゲーム化すればよかったものを。麻雀ゲームなんて開発費安いんだし。 それはさておき、『サマーウォーズ』

    retlet
    retlet 2009/08/04
  • さあ? ゲーマー離れに危機感を抱き始めた任天堂

    まずはラインナップの強化。 自身が根っからのゲーマーであり、奥深いゲームを作りこんできた桜井氏に完全新作の制作を依頼。そのために新会社を起こす力の入れようです。「任天堂では作れないようなソフトを作ってほしい」という岩田社長のオーダーはとても正直な言葉ですね。 万人向けのソフトは、カジュアルユーザーもゲーマーも楽しめますが、ゲーマーが心の底から欲しがるタイトルというわけではありません。子供向けのアニメを親子で楽しめるとしても、大人が積極的に子供向けの映画を観たがるわけではありません。 任天堂はこの数年、大きな成功をおさめてきました。ソフトも売れています。しかし万能ではない。ゲーマー向けのディープ・タイトルは不十分で、世界的には売れている『ゼルダ』にしても、日ではキラータイトル足りえません。 自社の開発者だけではゲーマー市場は攻略できない、という判断は妥当です。(もちろん桜井氏にしても、比較

    retlet
    retlet 2009/03/02
  • さあ? うごメモはオンライン上に日本最大の「小学生コミュニティ」を生み出しつつある

    はてなと任天堂の「うごメモはてな」、オープン16日目で10万作品を突破 任天堂とはてなの協業「うごメモ」への投稿作品数が早くも、10万件を突破したようです。 去年任天堂が始めたことで、最も評価できるサービスで、個人的には去年の任天堂で「唯一のサプライズ」でした。 しかしゲーム業界とネット業界で驚くほど反応に差があるのも特徴で、ゲーム業界人と話してもまったく話題にのぼらない。一度は見た方がいいですよといって、PC版のURLを送っても反応が無い。一方でネット業界の知合いと話すと、投稿数の多さや、小学生中心のコミュニティが形成されている点、「あくがみ」騒動なども知っていました。 両者の温度差は、任天堂のオンラインゲーム戦略(特に対サードパーティ)が思ったほど上手くいっておらず、ゲーム企業がWiiチャンネルにほとんど興味を示していないためでしょう。また、ゲーマー層はWiiチャンネルにはまったく興味

  • さあ? 任天堂とはてな、「うごメモはてな」を公開

    ブラボォォォォォォーーーーーーーーーーー!! 個人的には、今年最大級のサプライズ。 うごメモはてな 社長が訊く ニンテンドーDSi うごくメモ帳編 うーむ、正直、ちょっと任天堂を見直したかも。 いや、見直すべきは、はてななのか? いやいや、申し込んだのは任天堂側か。やるなー。 京都、ユニークな社風という点では共通しているものの、ファミリー層に強いイメージのある任天堂と、先端的なネットユーザーが多いはてな。利用ユーザーはかなり異なるだけに、なかなか衝撃的ですね。 任天堂はファミリー層を対象にしているため、UGCサービスでは他人を不快にさせるコンテンツをどう排除するか、品質管理が最大の課題になっていました。『バンブラDX』では社内スタッフと外部会社が審査をおこなってクオリティを保っているようですが、サービスが盛り上がれば上がるほど、対応が大変になっていく構造です。 その問題の解決策は、ネットサ

    retlet
    retlet 2008/12/24
  • さあ? ヤンデレものの新種? 新ヒロイン、狂気のデビュー 『泣空ヒツギの死者蘇生学』

    retlet
    retlet 2008/10/27
  • さあ? 明日は卒業式 『マリア様がみてる 卒業前小景』

    retlet
    retlet 2008/10/15
  • なの? お、おまえ、そんな餌にオレがクマー

    『428 封鎖された渋谷で』のボーナスシナリオを奈須きのこと竹内崇が担当。 あの『街』をもう一度という、『428』に奈須きのこが参戦。 ゲームその物にはほとんど興味が無かったのだけど、ボーナスシナリオだけ遊びたいぞ、このやろー。 『街』みたいなゲームがWiiの客層に合うのかどうかは微妙だよなーと思ってたら、結局、オタク釣ってるじゃんか。誰に売りたい商品か迷走しまくった挙句、手っ取り早く餌をぶら下げてみました、ってか。 このシナリオだけアニメ絵になってる時点で、もう作品の中でのバランスとかどうでも良さげなのが香ばしい(前作の隠しシナリオ『青ムシ抄』は、オタクな人物を主人公にした話で、その表現としてアニメ絵を使っていましたが、今作は特にそんな意図も感じられず)。 「Wiiでライトユーザー向けに実写ノベルゲーム出して、うっはうっは」が無理そうだとわかった途端、「なら、型月厨釣っとくか」と餌をぶら

    retlet
    retlet 2008/09/12
  • なの? グロテスクな新人 『PSYCHE(プシュケ)』

    PSYCHE(プシュケ) (唐辺 葉介) 唐辺 葉介。まったく無名の新人作家が今、ネット上で注目を集めている。 「しかしこの家は気持ち悪いな。きみの内臓のなかにいるみたいだ」彼の正体をめぐって噂が流れている。ノベルゲームライターを引退した瀬戸口廉也ではないか、と。声優・榎津まおの日記(7/31)をもって、確定という意見もあるが……。一部に熱狂的な人気をほこるライターだけに、消えていくのを惜しむ声は多かった。ファンの願いが叶ったのなら、それに勝る出来事はない。 いずれにしても、この新人がおよそ新人らしからぬ、飛び抜けて異様な(グロテスクな)小説を書き上げたのは事実だ。はっきり言っておこう、書は決して、心身が疲れている時、心がな状態で読んではいけない。最低の体調で、最悪の劇薬を口にするようなものだ。引き込まれるぞ! 部屋から出られなくなりかねない。 表紙の冬目景のイラストに惹かれる人もいる

  • さあ? ちょwwwwwwwおまwwwwwww

    うぱーのお茶会:小説「紅」を分割商売する集英社スーパーダッシュ文庫 編集部に非難囂々 下巻のくせに、話が完結しておらず、アニメの脚を載せる等で水増しした『紅 醜悪祭(下)』。 その続きを待っていたファンに、あらたな試練が襲ってきた。 発売されるファンブックに書き下ろし小説が掲載されるのだ。 まさか・・・・。 頭をよぎる悪い予感。 すぐに誰もが一笑に伏した。そこまで酷い現実などあるわけがない。 しかし現実はどこまでも非情。 『醜悪祭(下)』の続き、しかもたったの13ページ。 ショートショートかよ、おいっ。 ・・・・。 事情はわからないでもない。 片山氏が遅筆で、締切に間に合わなかったのだろう。 苦肉の策なんだろう。けどな、けどな。 あれ、おかしいな、目が汗かいてるよ?

  • さあ? 4年半ぶりの最終巻 『ダブルブリッド 10』

    ダブルブリッド 10(中村 恵里加) 長かった。 9巻が出てから、4年半。読者はひたすら待ち続け、ついに永遠に発売されない事さえ覚悟していた。 それほどの時間、待ち続けた方もすごいが、待たれ続けていた方もどんな心境だったのだろうか。著者近況の「ここ数年、死んではいないけど生きてもいない生き方をしていました」という言葉が重い。 ここ数年、作者の心境がどうだったか。それは想像するほか無い。しかし大変だったのは何となくわかる気がする。読者のだれもがこの作品の続きを待ち望みつつ、一方で「遅筆」を攻めなかった理由もそこにある。 主人公の片倉優樹をとりまく状況は、それだけ絶望的だった。アヤカシと人の合いの子として生まれ、アヤカシを逮捕する警察の部隊を率いながらも、人に恐れられ、忌み嫌われてきた。アヤカシに好かれても、孤独感は消えない。愚直なまでの体育会系の警官、山崎太一朗が彼女と出会ったとき、物語は動

  • さあ? MGSファン必読 『虐殺器官』

    虐殺器官(伊藤 計劃) 『MGS4』のノベライズを手がける伊藤計劃の処女作。MGSシリーズのファンなら、おそらくこのも面白いと感じるはず。 書はMGS同様にやや近未来の軍事SFだ。現代のテクノロジーより一歩進んだ兵器や技術が登場し、現代の戦争観をやや突き詰めた感じのテーマが提示されている。小島監督がコラボレーションの相手として選んだのもうなずける。同志といって差し支えないほどの近似っぷりである。 明確に違うのは、設定が構築された年代だ。MGSが80年代的戦争観に基づいており、ある種のレトロさを定番的なテーマとしているのに対し、『虐殺器官』は2000年以後、正確には911以後の戦争観を前提にしていることだ。 80年代の戦争観は冷戦、スパイによる諜報戦、核兵器、軍事ロボットといった、ケレン味のあるわかりやすい構図とギミックであり、MGSシリーズの世界観は基的にそこに根ざしている。ゆえに良

  • さあ? 3D美少女ゲーム『タイムリープ』、XBOX360へ

    『DOA』『アイマス』と3D美少女ゲームがそろっているXBOX360へ、強力(?)な援軍が参戦するようです。なんと、フロントウイングの『タイムリープ』(Windows)の移植が予定されているとのこと! Xbox360 Watch:タイムリープのXbox360版が年内に発売されるようです Xbox360に3D美少女ゲーム「タイムリープ」が登場か 3Dエロゲーはまだユーザーが限られていて、発売するメーカーも少ない状態。リアル系のIllusionと萌え系のTEATIMEが有名ですが、フロントウイングが『タイムリープ』をひっさげて参戦するなど、徐々に拡大していく気配もあります。 直球のアドベンチャーゲームではありませんが、アクアプラスも『君が呼ぶ、メギドの丘で』や『ティアーズ・トゥ・ティアラ』で3Dにチャレンジしていますし、下川氏もインタビュー等で3D版の『ToHeart』の可能性を語っていました

    retlet
    retlet 2008/05/17
  • さあ? ヤサグレ主人公の超傑作 『ドラゴンキラーあります』

  • さあ? 美少女ゲームにおける擬似家族と本物の家族の対立。そして『レジンキャストミルク』

  • 1