タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (1,079)

  • PS4版「けものフレンズ3」、サービス終了へ 1カ月超のメンテナンス実施も問題解決できず

    けものフレンズ3は、2019年3月にiOSとAndroid向けに提供を開始。22年6月6日からはPS4/PS5版も提供している。このうちPS4版は「運営側に問題が発生した」(同社)として、6月16日からPS4版のメンテナンスを行っていた。問題の詳細は明かしていない。 関連記事 「サーバに致命的な不具合」のスマホゲー、「修正不可能と判断」でそのままサービス終了 問題発生から2日で ゲームの開発・運営を手掛けるインゲームは、スマートフォンゲーム「戦策三国志」(iOS/Android)の不具合を修正できず、サービスの提供を終了したと発表した。 スマホゲーム「東方ダンマクカグラ」サービス終了へ 500万人以上利用も売り上げ好転せず 同人ゲームなどで知られる「東方Project」のスマートフォンゲーム「東方ダンマクカグラ」のサービスが10月28日をもって終了する。開発会社のDeNAは「想定していた売

    PS4版「けものフレンズ3」、サービス終了へ 1カ月超のメンテナンス実施も問題解決できず
    retlet
    retlet 2022/08/02
  • 楽天、eスポーツに参入 イベント初開催 チケット販売など既存事業とのシナジー見込む

    2回目以降の開催では、動画配信サービス「Rakuten TV」やチケット販売サービス「楽天チケット」など、既存事業を組み合わせた展開も検討。チケットに加え、グッズ販売などによるマネタイズも視野に入れているという。 関連記事 eスポーツカフェで全PCが「ハードウェアBAN」 一部ゲームが全77台でプレイ不能に 先月はグラボ盗難被害にも 新大久保のカフェ「e-sports cafe」で、同店に設置している全PCでシューティングゲーム「VALORANT」がプレイできなくなる事態が発生した。不正行為を行ったユーザーのPCからアカウント登録などを認めない「ハードウェアBAN」の対象になったという。 Excelがeスポーツに? 財務処理の腕を競うイベント開催、Microsoftが協賛 Excelを使った財務モデリングの腕を競うイベントが、6月8日午後8時(日時間)から開催される。スポンサーとして米M

    楽天、eスポーツに参入 イベント初開催 チケット販売など既存事業とのシナジー見込む
    retlet
    retlet 2022/07/12
  • Engadgetってなんだったんだ?  Ittousai氏に聞く、これまでと新媒体TechnoEdgeが指し示す先

    Engadget日版が2022年3月いっぱいで更新を停止し、5月1日を以て閉鎖された。17年という長い間、多くの人に親しまれたメディアの突然の終焉には、少なからず驚かされた。 4月21日に、かつてのEngadget関係者を集めたお別れパーティが、Engadgetゆかりの地、秋葉原にある「アーツ千代田 3331」で開かれることになり、筆者はそのためだけに宮崎から上京して、別れを惜しんだ。 ところが当日、Engadget日版の最初のメンバーであるIttousai氏を編集長に、新メディアがスタートすることが発表されたのである。 そしてこの新メディア創刊は、多くの他のメディアに取り上げられた。競合他社の創刊を各社が報じるなどというのは、なかなかないことである。それだけEngadgetは多くの人に愛されたということであろうし、Ittousai氏のキャラクターもまた愛されたということであろう。 筆

    Engadgetってなんだったんだ?  Ittousai氏に聞く、これまでと新媒体TechnoEdgeが指し示す先
    retlet
    retlet 2022/07/09
  • 野村総研、「テレビ消せばエアコンの1.7倍の節電効果」レポートに注意喚起 「11年前とは家電の性能が異なる」

    当時の週刊誌報道が原因か ここまでTwitterで話題になった要因の一つが、当時の週刊誌の報道だ。小学館が運営する「NEWSポストセブン」は11年8月10日付けの記事で「黙殺された野村総研の“TV消せばエアコンの1.7倍節電”報告」との見出しとともに、野村総研のレポート内容を報道した。 記事では「エアコンを使わずに熱中症で亡くなる人が続出している。にもかかわらず『テレビを消す』という選択肢を国民に知らせないテレビ局は社会の公器といえるのか」と当時のマスコミ報道を批判していた。こうした記事が何者かによって“発掘”され、拡散されたことで大きな話題になったとみられる。 野村総研は取材に対し「話題になっているのは11年前のレポート。レポートを手掛けた担当者は既に辞めている上、当時と今では家電の性能が大きく異なる。電力の使用状況も当時のものなので参考程度にとどめてほしい」と注意を呼び掛けている。 関

    野村総研、「テレビ消せばエアコンの1.7倍の節電効果」レポートに注意喚起 「11年前とは家電の性能が異なる」
    retlet
    retlet 2022/06/30
  • 今はさらばと言わせないでくれ インターネット・エクスプローラー、IEの戦士たち

    経歴だけは長いベテラン記者・編集者の松尾(マツ)と、幾つものテック系編集部を渡り歩いてきた山川(ヤマー)が、ネット用語、テクノロジー用語で知らないことをお互い聞きあったり調べたりしながら成長していくコーナー。交代で執筆します。 ヤマー Internet Explorer、終幕しましたね。 マツ いきなりシン・エヴァンゲリオンできましたね。 ヤマー 西田宗千佳さんの記事ですか。 さようなら、全てのインターネット・エクスプローラー マツ タイトルが草。 ヤマー 私が原稿をお願いした瞬間に、西田さんの中でタイトルは決まっていたようですw マツ で、バッティングするタイトルを考えた他の編集者の記事と調整したりしてましたね 、昨夜。僕も似たようなタイトル考えたんですけど、それはこの久々のヤママツ対談で使おうかなって。 ヤマー 「ありがとう」とかに変えてもらったんですが、ありがとうで出してもらった記事

    今はさらばと言わせないでくれ インターネット・エクスプローラー、IEの戦士たち
    retlet
    retlet 2022/06/18
  • ロシアの大規模ボットネット「RSocks」、米英独蘭が解体

    米司法省(DoJ)は6月16日(現地時間)、ロシアのボットネット「RSocks」のインフラを解体したと発表した。RSocksは世界中の何百万ものPCAndroid端末、IoT端末を乗っ取るために使われていた。米、英、独、蘭の共同作戦が奏功した。 ボットネットとは、所有者が知らないうちに乗っ取ったネット接続端末の集合で、通常、悪意ある目的で使われる。 RSocksはフィッシングやアカウント乗っ取り、マルウェア散布などに悪用されていたが、一般ユーザー向けのいわゆるスニーカーボットとしても有償で提供されていた。例えば2000のプロキシへのアクセスは、1日当たり30ドルからだった。 米連邦捜査局(FBI)は覆面でアクセス権を購入して捜査した。2017年の最初の購入では、約32万5000の端末を特定した。これらの端末を分析した結果、ブルートフォース攻撃により侵害されたと判断した。侵害された端末は個

    ロシアの大規模ボットネット「RSocks」、米英独蘭が解体
    retlet
    retlet 2022/06/18
  • 「にじさんじ」時価総額フジテレビ超え……26歳代表資産は1000億円超、30人以上の従業員も億万長者へ

    ANYCOLORを弱冠26歳で上場に導いた創業者である田角陸氏は、ANYCOLOR株式を46%ほど保有している。時価総額2714億円の46%といえば1246億円だ。 6月1日にフォーブス誌が発表した日の長者ランキングTOP50では、伊藤園の会長である庄八郎氏が1230億円で48位にランクインしていた。そうすると、田角氏は日でも50人程しかいない長者にまで登りつめたことになる。 関連記事 VTuberにじさんじ」が上場、時価総額1600億円に達したワケ 仮想世界で活躍する著名タレントを擁する、バーチャルYouTuber(VTuber)事務所「にじさんじ」を運営する「ANYCOLOR」が6月8日に上場した。初日は制限値幅一杯でも値段がつかず、当初の想定時価総額450億円から、9日時点の時価総額は1600億円にまで達した。 “ダサい”と評判の4℃、5年連続の業績後退を「コロナのせい」で片

    「にじさんじ」時価総額フジテレビ超え……26歳代表資産は1000億円超、30人以上の従業員も億万長者へ
    retlet
    retlet 2022/06/17
  • VTuber「壱百満天原サロメ」、チャンネル登録者数100万人を突破 初配信から14日、VTuberで最速

    ANYCOLOR(東京都港区)が運営するバーチャルYouTuber(VTuber)グループ「にじさんじ」に所属する壱百満天原(ひゃくまんてんばら)サロメさんのYouTubeチャンネル登録者数が6月7日、100万人を突破した。5月24日の初配信から14日間での達成となり、VTuber史上最速という。 VTuberなどの情報を報じる「P2y.jp」によると、これまでのVTuberでの登録者数100万人到達の最速記録は、カバー(東京都中央区)が運営する英語圏向けVTuberグループ「ホロライブEnglish」に所属する「Gawr Gura」(がうる・ぐら)さんの初配信から39日間といわれていた。 にじさんじに所属するVTuberでは、5月14日に100万人に到達したVTuberの叶さんに次ぐ3人目となり、同社の女性VTuberでは初。 YouTubeに関するニュースを発信する「ユーチュラ」を運営

    VTuber「壱百満天原サロメ」、チャンネル登録者数100万人を突破 初配信から14日、VTuberで最速
    retlet
    retlet 2022/06/07
  • 言論サイト「BLOGOS」、サービス終了→過去記事削除 「cakes」「SlowNews」などに続き

    LINE社が提供する言論サイト「BLOGOS」(ブロゴス)が5月31日、サービスを終了した。オリジナル記事など一部コンテンツはアーカイブとして残るものの、多くの過去記事は削除され、閲覧できないようになった。運営元のLINEは3月にサービス終了を発表しており「BLOGOSが培ってきたノウハウを、LINEのメディア事業に活かす」としている。 ブロゴスは2009年に「多様な意見を左右の隔たりなく同列に並べること」をモットーに、「提言型ニュースサイト」として運営を開始。政治、経済、社会問題からITテクノロジーまで、日が直面する数多くの問題に関する分析・提言を掲載していた。現職の国会議員のブログ内容を転載するといった手法も採用し、バラエティーに富んだ“ネット言論”の空間をユーザーに提供していた。

    言論サイト「BLOGOS」、サービス終了→過去記事削除 「cakes」「SlowNews」などに続き
    retlet
    retlet 2022/06/06
  • 「NHKプラス」、「Firefox」での視聴が不可能に 5月23日から

    NHKは4月27日、オンラインで番組を視聴できる「NHKプラス」の動作環境を変更すると発表した。これまでAndroid 6以上/iOS 11以上としていた推奨OSを、5月24日以降、Android 8/iOS 12以上に変更する他、5月23日以降、推奨ブラウザを「Microsoft Edge」「Google Chrome」「Safari」の最新版に限定する。 NHK広報局に確認したところ、「Firefox」など、上記3ブラウザ以外での動作はもともと確認しておらず、推奨ブラウザには加えていなかったという。「NHKプラスにおいて一定数のユーザーがFirefoxを利用している可能性があることや、5月23日以降に予定している設備更新に伴い、Firefoxでは動画が完全に再生できなくなることから、お知らせを掲載した」(NHK広報局)としている。 NHKプラス以外にも、Firefoxをサポートしないサ

    「NHKプラス」、「Firefox」での視聴が不可能に 5月23日から
    retlet
    retlet 2022/05/03
  • VTuber向け法務チーム、法律事務所が発足 イラストの著作権や中の人との契約トラブルなどに対処

    モノリス法律事務所(東京都千代田区)はこのほど、バーチャルYouTuber(VTuber)事務所や関連企業、個人VTuberを対象とする法務の専門チームを発足した。「VTuberは短期間で人気が爆発し、契約関係や権利関係を原因としたトラブルが発生しやすいビジネス」として、VTuberらのサポートを手掛ける。 VTuber向け法務チームでは、イラストレーターや声優との契約、PR案件実施時、グッズ化、他社とのコラボなど、関連するあらゆる場面での契約書の作成業務や、VTuber関連のIT・知財法務、YouTubeやSNSアカウントの譲渡契約などの業務を請け負うという。 同事務所は「『まだ人気がないので、権利処理や契約書作成は後回しでいい』という発想は、危険」と指摘。VTuberビジネスを巡る法務では、関係各所との契約、著作権や薬機法などの法律、YouTube利用規約など、さまざまな領域の要素を含

    VTuber向け法務チーム、法律事務所が発足 イラストの著作権や中の人との契約トラブルなどに対処
    retlet
    retlet 2022/04/18
  • LINEクレカ、2%還元終了へ 5月から1%に

    LINE Payは4月1日、同社のクレジットカードVisa LINE Payクレジットカード」のLINEポイント還元率を引き下げると発表した。4月30日までは従来どおり2%還元だが、5月1日から1%に変更となる。 Visa LINE Payクレジットカードは、2020年4月に登録受け付けを開始したLINEブランド初のクレジットカード。決済時のLINEへの通知機能など利便性を高めた他、初年度に限り3%ポイント(基還元率1%+特典2%)を付与するなど高い還元率が特徴だった。 21年5月には、「2年度特典」として、特典のポイント付与率を2%から1%に引き下げ、合計2%のポイント還元が受けられた。今回の改定で特典がなくなり、基還元率1%のみの付与となる。 年会費も改定され、年間1375円の年会費が無料になる。従来は、初年度に限り無料、翌年以降は年会費が発生していたが、年1回の利用で無料となっ

    LINEクレカ、2%還元終了へ 5月から1%に
    retlet
    retlet 2022/04/02
  • 人気レジャー施設が「現地払いのWeb予約」をやめただけで、売り上げ2.5倍以上に──なぜ?

    人気レジャー施設が「現地払いのWeb予約」をやめただけで、売り上げ2.5倍以上に──なぜ?:PANZA宮沢湖(1/3 ページ) PANZA宮沢湖は、2019年4月に埼玉・飯能市にオープンしたアドベンチャーパークだ。施設内では「ファンモック」という空中アスレチックが楽しめる。森の中に張り巡らしたネットの上で揺られながら寝転んだり飛び跳ねて浮遊感を味わったりと、自分なりの方法で過ごせ、子どもから大人まで利用できる。 長引くコロナ禍の中、自然豊かな土地に出掛けて「非日常を気軽に味わえれば」と集まる人も多いだろう。コロナ禍でも人気は絶えず、安定して利用者が訪れている。 このPANZA宮沢湖では、予約システムを見直し「現地払いのWeb予約」をやめたことで、月商が対前年比で平均157%、最高値の月では272%もアップしたという。つまり売り上げが平均して2.5倍以上にもなった。なぜそれほどの効果があった

    人気レジャー施設が「現地払いのWeb予約」をやめただけで、売り上げ2.5倍以上に──なぜ?
    retlet
    retlet 2022/02/17
  • 「Twitter魚拓」に、画像が本物か確かめられる新機能 誹謗中傷裁判時、証拠として使いやすく

    誹謗中傷などの迷惑ツイートを画像で保存し、被害者が証拠として残しておける“魚拓”サービス「Twitter魚拓」に、画像が偽造されていないかチェックできる新機能「画像偽造検証くん」が追加された。 魚拓で保存した画像に電子署名を挿入。「画像偽造検証くん」にアップロードすると電子署名を参照し、改変があれば検知してアラートを出す。 開発した矢野さとるさんは、「裁判などで信ぴょう性を争う時に使ってほしい」とコメント。Twitter上での誹謗中傷をめぐって裁判になった際などに、魚拓の画像の真正性を証明し、証拠として使いやすくする狙いだ。 【訂正:2020年6月19日午後2時 初出時「電子透かし」と記載していましたが、「電子署名の誤りだった」と開発者から連絡を受け、記事を修正しました。】 Twitter魚拓は、Twitter上での誹謗中傷対策として、矢野さんが6月12日に公開したサービス。誹謗中傷ツイー

    「Twitter魚拓」に、画像が本物か確かめられる新機能 誹謗中傷裁判時、証拠として使いやすく
    retlet
    retlet 2022/02/07
  • ニール・ヤング、Spotifyから全曲引き上げへ 反ワクチンのPodcastへの抗議で

    同氏は前日、Spotifyと独占契約している人気ポッドキャスターのジョー・ローガン氏が自身の番組で新型コロナのワクチンについて誤った情報を流していると批判していた(その公開書簡は削除されている)。 「Spotifyは最近、新型コロナに関する嘘によって大きな損害を与える力になっている」「誤った新型コロナ情報を聞いているリスナーのほとんどは24歳くらいだ」とヤング氏。「私は、音楽を愛する人々に命を脅かす誤情報を流すSpotifyをサポートし続けることができない」。 ローガン氏のPodcastについては、昨年12月31日、科学者、医療専門家、教授などのグループが「新型コロナのパンデミックを通じて、誤解を招くような誤った主張を繰り返し広め、科学と医学への不信感を引き起こした」として、Spotifyに対し、プラットフォーム上の誤情報を管理する明確なポリシーを至急作成するよう求める公開書簡を送った。

    ニール・ヤング、Spotifyから全曲引き上げへ 反ワクチンのPodcastへの抗議で
    retlet
    retlet 2022/01/28
  • 金融庁、みずほ銀行に行政処分 「リスク、IT現場を軽視」「言われたことしかしない」「信頼感損ねた」

    金融庁は11月26日、みずほ銀行とみずほフィナンシャルグループ(みずほFG)が2月から9月にかけて計8回の障害を起こした件について業務改善命令を出した。短期間に複数のシステム障害を発生させ「日の決済システムに対する信頼感を損ねた」(金融庁)としている。 同庁はみずほ銀行とみずほFGに対し、再発防止策と業務改善計画を策定し、速やかに実行すること、システム障害について経営責任を明確化し報告することを要求。業務改善計画の実施状況は2022年3月末以降3カ月ごとに報告するよう定めた。 みずほ銀行とみずほFGは2月28日、月末処理でシステムに負担がかかる中データ移行作業を実施し障害が発生。8月20日には全店舗での取引が停止するなど、7カ月で8回の障害を引き起こした。9月30日に発生した外国為替取引のシステム障害では送金先の確認が不十分など関連法令の順守体勢に問題があった。 「リスク検証不足」「シス

    金融庁、みずほ銀行に行政処分 「リスク、IT現場を軽視」「言われたことしかしない」「信頼感損ねた」
    retlet
    retlet 2021/11/27
  • 「Amazonで買ったCPUの中身が抜かれていた」――被害に遭ったユーザーが相次ぎ投稿【修正あり】

    ネット通販サイト「Amazon.co.jp」で商品を買ったユーザーから、「届いた荷物の中身がない」という内容の報告がTwitterで複数上がっている。いずれも、販売元がAmazon.co.jpからとなっているAMD製のCPU「Ryzen 5 3600」を購入したところ、CPU体が抜かれており、付属のファンのみが封入されていたという。 同商品のAmazon.co.jp内のレビューを見ると、10月下旬ごろから同様の被害を訴える内容を複数確認できる。編集部では、被害に遭ったことをツイートした投稿者2人に話を聞いた。1人目は、11月2日に「3万奪われるまで」という文章と過去のツイートのスクリーンショットを投稿したkumakuma(@kumakumaaaaa__)さんだ。 返品し交換品を受け取るも、その中身も空 kumakumaさんは10月21日にCPUを購入したが、シュリンク包装や緩衝材もなく、

    「Amazonで買ったCPUの中身が抜かれていた」――被害に遭ったユーザーが相次ぎ投稿【修正あり】
    retlet
    retlet 2021/11/08
  • YouTube、「限定公開」の古い動画を「非公開」に一斉変更 2016年以前の映像が対象

    米YouTubeは6月24日(日時間)、2017年1月1日より前にアップロードされた限定公開の動画について、21年7月23日以降は全て非公開にすると発表した。 16年以前の限定公開動画は、リンクの共有を受けていない人でも動画へのリンクを見つけられてしまう場合があった。同社は17年に動画リンクを見つけにくくするセキュリティアップデートを配信。今回の変更は、アップデートが適用されていない動画をなくすためのものという。 動画を非公開にしたくない場合、専用フォームで申請する、設定を変更し全ユーザーに公開する、データをアップロードし直すといった対応が必要になる。YouTubeは対象となる動画を投稿したユーザーに対し、7月23日までに対応するよう呼び掛けている。 関連記事 「夜に駆ける」MV、YouTubeの規制対象に 再生前に「攻撃的または不適切な内容」と注意書き 音楽ユニット「YOASOBI」が

    YouTube、「限定公開」の古い動画を「非公開」に一斉変更 2016年以前の映像が対象
    retlet
    retlet 2021/06/27
  • あわあわあわ! なぜアサヒビールの「生ジョッキ缶」から、泡が次々に出てくるのか

    とはいえ、気になることが一つ。生ビール党にとっては「缶ビールはちょっとねえ。もちろんキライじゃないけれど、ゴクゴク飲めないからなあ」といった不満を感じている人もいるはず。そんな人の不満を解消する商品が、この4月に登場する。アサヒビールの「アサヒスーパードライ 生ジョッキ缶」(オープン価格、税別200円前後を想定)だ。 「そんな人の不満って、なんだよ。まさか、缶ビールから泡が出てくるんじゃないよな」と思われたかもしれないが、その“まさか”である。缶のフタを開けて、しばらく待つ。すると、泡がじわじわ増えてきて、クリーミーな泡がもこもこ盛り上がっていくのだ。グラスに注いでも泡はできるが、しばらくすると消えてしまう。しかし、この生ジョッキ缶から生まれた泡は飲んでいる間も、次から次に出てくるのだ。 缶ビールは泡がたたないように設計されているのに、なぜ泡が出てくるのか。日初の商品を生み出した背景に、

    あわあわあわ! なぜアサヒビールの「生ジョッキ缶」から、泡が次々に出てくるのか
    retlet
    retlet 2021/04/06
  • 望遠レンズによる圧縮効果はなぜ非難されるのか その背景を考える

    1月7日、1都3県に緊急事態宣言が出された。明けて8日の新聞各社は、通勤者が大して減っていないことを報じていた。 宣言から一夜、通勤風景ほぼ変わらず 遠い出勤7割減(朝日新聞) ところがこの報道で使われた写真について、望遠レンズの圧縮効果を狙った「演出」であるという非難がTwitterで上がってきた。 緊急事態宣言が宣告された後マスコミが密を演出する為に圧縮効果を使った模様 確かに望遠レンズで撮影すれば、いわゆるパース感がなくなって平面的になるので、縦方向に長い距離にあるものを、1枚の画像の中に入れ込むことができる。 こうした撮影方法に対する批判に、新聞社のカメラマンが反論記事を書いたことで、より反発が強まっている。 報道は「密」を演出したのか カメラマンから見た「圧縮効果」批判と撮る側の悩み(毎日新聞) 筆者はこの騒動に、何かしっくりこないものを感じている。今回はそのしっくりこないのは何

    望遠レンズによる圧縮効果はなぜ非難されるのか その背景を考える
    retlet
    retlet 2021/02/05