タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (429)

  • ソーシャルブラウザの「RockMelt」、iPhone版が登場へ

    ソーシャル・ネットワーキング・ウェブ・ブラウザ「RockMelt」の「iPhone」アプリケーションが登場することが、米国時間4月19日に明らかになった。iPhone版とデスクトップ版は機能を同期することができる。その機能には、RockMeltのTwitterおよびFacebook向けの充実した管理ツールのほか、URLを保存して後で読めるようにする「View Later」が含まれる。 つまり、リツイートやウォールへの投稿といったTwitterとFacebookの基機能に加えて、写真やジオタグを追加することや、その場でリンクを開くことが可能になる。この最後の機能はiPhone向けRockMeltだけのものだ。TwitterやFacebookでリンクを含む友人の更新情報をタップすると、更新情報のテキストがiPhoneの画面上部に表示され、その下にリンク先のページが表示される。 デスクトップ版

    ソーシャルブラウザの「RockMelt」、iPhone版が登場へ
    retlet
    retlet 2011/04/21
  • iPhone版「桃鉄」にTwitter連携など6つの新機能

    ハドソンは4月18日、iPhone/iPod touch用アプリ「桃太郎電鉄JAPAN+(プラス)」のダウンロード数が100万件に達したことを発表した。 桃太郎電鉄JAPAN+(プラス)は2月27日に配信を開始した。価格は無料だが、800円で完全版にアップグレードできる。100万ダウンロードを記念してバージョンアップを実施し、以下の6種類の新機能を追加した。 Twitter連携機能 Twitterアカウントでログインすると、ゲーム中に3種類のタイミングで自動的にTwitterに投稿できるようになる。タイミングは、キングボンビーにとり付かれた時と悪行発生時、目的地に到着した時、ゲーム終了時に総資産/負債の記録を更新した時。いずれも投稿のオン/オフを切り替えられる。 マルチタスク対応 ゲームをプレイしながら、ほかのアプリや機能を同時に使用できるようになった。ゲームプレイ中に電話を受けたり、メー

    iPhone版「桃鉄」にTwitter連携など6つの新機能
    retlet
    retlet 2011/04/19
  • Apple Storeで勝手にダンスビデオを作る少年、YouTubeで話題に

    Appleの小売店舗Apple Storeにダンスビデオの撮影を目的に現れる少年が話題となっている。この少年は、カリフォルニア州テメキュラのTrevor Michael君(12歳)。「エンターテイナーになりたい」と言うTrevor君は、YouTubeチャネルを持ち、様々なビデオを投稿している。なかでも多くのビューを獲得しているのは、同ストア内で踊る自分自身を撮影したビデオだ。店員を怒らせたことはないかと質問すると、店から追い出されたことはないが、「音を小さくするよう注意されたことはある」とTrevor君は答えている。

    Apple Storeで勝手にダンスビデオを作る少年、YouTubeで話題に
    retlet
    retlet 2011/04/18
  • 震災後に最も注目されたのは「Person Finder」--AMNが発表

    アジャイルメディア・ネットワーク(AMN)は4月12日、東日大震災の復興に役立つ情報をまとめた「東日大震災復興関連情報まとめサイト」で注目されたサイトやツールの傾向を分析した結果を発表した。 東日大震災復興関連情報まとめサイトは、ブログやニュース記事に対する読者の反響を確認できるサービス「stamp!(スタンプ)」の仕組みを活用したサイト。TwitterのツイートやFacebookの「いいね!」ボタンなど、ソーシャルメディア上での反響を元にサイトをランキング化し、カテゴリ別に表示している。 それによると震災から1カ月が経過した4月11日時点で、総合的に引用発言や反響が最も大きかった復興支援サイトは、グーグルが開発した「Google Person Finder」だったという。以下、2位「災害情報まとめページ」(グーグル)、3位「節電ポスター」(個人開発者)、4位「災害用伝言板」(au)

    震災後に最も注目されたのは「Person Finder」--AMNが発表
    retlet
    retlet 2011/04/12
  • 本の要点をまとめて共有する「ブクペ」公開

    ブクペは4月1日、ソーシャルリーディングサイト「のまとめサイト ブクペ(ブクペ)」ベータ版を公開した。 ブクペは、1冊のの要点を複数ユーザーでまとめていく「ブクペディア」や、1冊のの要点を1人のユーザーがまとめる「の要点まとめ」などの機能を提供するサービス。また2週間に1回のリアル読書会も開催する。第1回の読書会は4月9日に東京・三軒茶屋で開催の予定。また今後は、さまざまなの内容を1つにとりまとめる「マイ論文」といった機能を提供していく。 まとめを作成するユーザーは、AmazonアソシエイトIDを設定可能なので、作成したまとめ経由でのアフィリエイトを行うことも可能。5月には、まとめユーザーが作成したコンテンツからの広告クリックがあれば、広告収入を還元する予定だ。

    本の要点をまとめて共有する「ブクペ」公開
    retlet
    retlet 2011/04/01
  • 「MapFan for iPhone」が3月末まで無償に--災害時の帰宅支援などに役立つ

    インクリメントPは、アップルのApp Storeにて、iPhone向け地図・ナビゲーションアプリ「MapFan for iPhone」(2300円)を無償提供している。期間は3月31日まで。「帰宅支援や避難経路の確認などに役立ててほしい」としている。 MapFan for iPhoneは、全国の地図データをiPhone体内に収録。通信が圏外の場所でも地図の閲覧や縮尺変更が可能で、常時通信を行わないのでバッテリにもやさしい設計としている。 なお、ファイルサイズが20Mバイトを超えているため、ダウンロードするにはWi-Fi経由かiTunesを通してダウンロードする必要がある。 ◇震災関連情報まとめ 【特集:東日大震災】計画停電・支援・事業継続

    「MapFan for iPhone」が3月末まで無償に--災害時の帰宅支援などに役立つ
    retlet
    retlet 2011/03/22
  • アップル、WikiLeaks関連のアプリをApp Storeから削除

    Appleが「WikiLeaks」関連のアプリケーションを「App Store」から削除したことが明らかになった。 今回削除された「WikiLeaks App」は、サードパーティー開発会社Hint Solutionsが作成した有料アプリケーションで、米国時間12月17日に1.99ドルでリリースされた。物議を醸しているWikiLeaksと@wikileaksのTwitterストリームへのアクセスを可能にしていた。TechCrunchは、同アプリケーションを説明するApp Storeに対するGoogleのキャッシュページのリンクを提供している。 Hint Solutionsのゼネラルマネージャーを務めるIgor Barinov氏は20日時点で、自身のTwitterフィードとTechCrunchに宛てた電子メールでWikiLeaks AppがApp Storeから削除されたことを認め、まだ詳細な

    アップル、WikiLeaks関連のアプリをApp Storeから削除
    retlet
    retlet 2010/12/23
  • 「MacBook」購入予定者が急増、他社製ノートPCのシェアを侵食か--米調査

    文:Brooke Crothers(Special to CNET News) 翻訳校正:湯牧子、吉武稔夫2010年11月29日 11時46分 Appleの最高経営責任者(CEO)を務めるSteve Jobs氏が宣言したように、新しい「MacBook」が「ノートブックの未来」ならば、その未来は幸先の良いスタートを切ったようだ。ただしそれはAppleにとって、ということだが。 市場調査会社ChangeWave Researchが米国時間11月18日に公開した報告書によると、MacBookに対する消費者の関心は、10月に発表された2モデルの「MacBook Air」が原動力となって急速に高まっているという。ノートPCの購入を計画している消費者のうち、MacBookを購入すると答えた消費者は実に36%にのぼり、1カ月前の前回調査から11ポイント増加したと、報告書では述べている。 ChangeW

    「MacBook」購入予定者が急増、他社製ノートPCのシェアを侵食か--米調査
    retlet
    retlet 2010/11/29
  • グーグルへの攻撃、中国政府の指示だった--WikiLeaks、機密文書を新たに公開

    UPDATE 機密情報を公開して告発するサイトWikiLeaks.orgが米国時間11月28日に公開した秘密の指令によると、米国務長官Hillary Clinton氏が、国際連合(国連)の上級委員の「セキュリティ対策、パスワード、個人の暗号キー、使用するVPNバージョンの種類」を含む情報やバイオメトリック情報の入手を内密に指示していたという。 2009年7月にClinton氏の名前で出されたこの指令は、「上級代表およびそのサポートスタッフが利用している情報システム、ネットワーク、技術」に関する詳細も求めており、ほとんど公にされることのない政府による諜報活動の世界の一端を明らかにするものだ。 この機密扱いの指令はおよそ25万件にのぼる外交上の通信を集めた膨大な文書の一部で、インターネットには28日午前から公開されはじめた。WikiLeaksは同ファイルをドイツのDer Spiegelやスペイ

    グーグルへの攻撃、中国政府の指示だった--WikiLeaks、機密文書を新たに公開
    retlet
    retlet 2010/11/29
  • 「Google Voice」、App Storeに登場--申請から約1年半

    米連邦政府の調査を引き起こした「iPhone」アプリケーションはそれほど多くないが、そのうちの1つである「Google Voice」がついにApp Storeに登場した。 Googleは米国時間11月16日、同アプリケーションの正式版の提供開始を発表した。同社が最初にGoogle VoiceをAppleに提出してから約1年半後の提供開始となった。AppleGoogle Voiceの承認に乗り気ではなく(Appleは審査中だと述べていたが、実際にはこれを却下したとGoogleは主張した)、そのことからAppleのApp Storeの承認ポリシーに対する米連邦通信委員会(FCC)の調査が開始され、以前は密接な提携関係にあった両社の間で溝が深まることになった。 Appleは2010年9月、これらの規則を緩和した。それによって、以前は却下された多くのアプリケーションが「iOS」搭載端末に提供され

    「Google Voice」、App Storeに登場--申請から約1年半
    retlet
    retlet 2010/11/17
  • 「iPhone」でのFlashビデオ視聴を可能にするアプリ、App Storeで公開

    「Flash」ビデオを「iPhone」用に変換するアプリ「Skyfire 2.0 for iPhone」が米国時間11月3日、米国の「App Store」で公開された。価格は2.99ドルで、2か月以上前に提出されて承認を待っていたという。 Skyfireは、ウェブサイト上のFlashビデオをその場でHTML5に変換し、Skyfireのサーバからストリーミングする。ゲームなど、ビデオ以外のコンテンツには対応していない。また、Huluなど、Skyfireをブロックしているサイトもある。iPhoneと「iPod touch」向けに作成されており、「iPad」でも使用できるが、iPhone互換モードで動作するため画像が荒くなる。Skyfireは、iPad専用バージョンもリリース予定だとしている。 開発元であるSkyfireのブログによると、同社は現在、Skyfireソフトウェアを「売り切れ」状態に

    「iPhone」でのFlashビデオ視聴を可能にするアプリ、App Storeで公開
    retlet
    retlet 2010/11/04
  • 新・MacBook Airレビュー--「捨てないミニマル」を見極める8つのポイント

    Appleが10月20日に行った「Back to the Mac」イベントのOne more thingとしてリリースされたのが、待望のMacBook Airの新モデルだった。既存のサイズである13.3インチだけでなく、11.6インチという一回り小さな弟分もリリースされ、驚かされた。この2台のファーストインプレッションをお届けする。 初代MacBook Air使いの視点 AppleCEOであるSteve Jobs氏の言葉を思い出して欲しい。1月に行なった特別イベントで「スマートフォンとノートパソコンの間を埋めるのはネットブックではない」として、堂々とiPadをリリースした。最近話題の書籍「スティーブ・ジョブズ 驚異のプレゼン」の中で紹介されているJobs氏のプレゼン術の中で、「仮想敵を登場させる」というメソッドがあったが、iPadにとっての仮想敵は正にネットブックだった。 しかしこれは実

    新・MacBook Airレビュー--「捨てないミニマル」を見極める8つのポイント
    retlet
    retlet 2010/10/28
  • アップルはマイクロソフト以上の脅威になり得る--米国任天堂のR・フィザメイ社長 - CNET Japan

    文:Don Reisinger(Special to CNET News) 翻訳校正:編集部2010年10月26日 14時59分 任天堂は、Microsoft以上にAppleをビジネス上の脅威とみている、とNintendo of Americaの社長であるReggie Fils-Aime氏が先週、Forbesに対するインタビューで語った。 「近い将来、(Appleが)Microsoft以上の脅威になり得ると思っているかといえば、それはもちろんそうだ」とFils-Aime氏はForbesに述べている。 しかしこれは、任天堂が最終的にAppleに打ち負かされかねないと考えている、というわけではない。Fils-Aime氏はForbesに対し、Appleは「気晴らし」を望む「カジュアル」な顧客を相手にしようとしており、任天堂はより多方面にわたるゲーム体験を提供して顧客を「夢中」にさせようとしている

    retlet
    retlet 2010/10/27
  • アップル、Apertureをアップデート--パフォーマンス改善やiPhoto '11への対応など

    Appleは米国時間10月20日、ハイエンド向けの写真編集および管理ソフトウェアである「Aperture」のアップデートをリリースした。「Aperture 3.1」では、バグの修正とパフォーマンスの改善に加えて、「iPhoto '11」の機能に対応するアップデートも加えられた。 Apertureにも「iPhoto」と同様スライドショー機能があるが、Aperture 3.1では、iPhoto '11の新しい6つのスライドショーテーマがすべて利用できる。例えば、「Places」テーマでは、ジオタグがつけられた写真で、撮影場所を示す地図と組み合わせたスライドショーを作成することができる。また、Aperture 3.1では、スライドショーを「Apple TV」や「iPad」向けに書き出すことができる。 そして、Aperture 3.1はFacebookとFlickrとの連携が強化されている。例えば

    アップル、Apertureをアップデート--パフォーマンス改善やiPhoto '11への対応など
    retlet
    retlet 2010/10/27
  • ロケーションベースのSNS「Foursquare」、史上初となる宇宙からのチェックイン

    宇宙からのTwitterメッセージが届いてから一年足らず、宇宙飛行士たちはすでに位置情報サービスを使い始めている。国際宇宙ステーション(ISS)第25次長期滞在チームの指揮官であるDouglas C. Wheelock氏は米国時間10月22日午前、ロケーションベースのソーシャルネットワーク「Foursquare」でISSに「チェックイン」して「NASA Explorer」バッジを手に入れた。 Foursquareでビジネス開発を担当するEric Friedman氏は同社のブログで、Wheelock氏は「宇宙からロケーションベースのサービスを利用した史上初の人物だ」と述べている。 今回のチェックインは、米航空宇宙局(NASA)の宣伝も兼ねている。というのもNASAは、地球上にいる一般のFoursquareユーザーに、同サイト上にあるNASAのプロフィールをフォローしたり、スミソニアン国立航空

    ロケーションベースのSNS「Foursquare」、史上初となる宇宙からのチェックイン
    retlet
    retlet 2010/10/26
  • MSが新「MacBook Air」を恐れるべき理由--フラッシュストレージがもたらす可能性

    通常、ウルトラポータブル「Mac」が1つリリースされたからといって、Microsoftが震えあがる理由にはならないが、米国時間10月20日のAppleの発表は、「Windows」チームにとって多くの理由で脅威だったはずだ。 この製品自体が、PC市場におけるMicrosoftのいまだ巨大なシェアを大幅に減少させるということではない。しかし、Macが提供できるようになった可能性をいくつか示しており、それに対抗するのはMicrosoftにとって困難であるように思われる。 最も重要なのは、Macが今や、「iPhone」や「iPad」がすでにそうであるように、ボタンに触れた瞬間に復帰できるようになったということだ。Appleはこれを「一瞬で起動」と宣伝しているが、実際には「一瞬で復帰」だ。ただし、この製品は何週間もスリープさせたままにしておけるので、実質的には同じことだ。 登場してから先週で1年たっ

    MSが新「MacBook Air」を恐れるべき理由--フラッシュストレージがもたらす可能性
    retlet
    retlet 2010/10/26
  • Operaがついに拡張を採用--「Firefoxのように重くはならない」

    Opera Softwareは10月14日、ノルウェーでイベント「Up North Web」を開催し、ウェブブラウザの最新版「Opera 11」を発表した。 Opera 11はこれまでユーザーからの要望が多かったエクステンション(拡張)を搭載するのが特徴。FirefoxやChromeと同様に、ユーザーが自由にOperaに好きな機能を付け加えられるようになる。拡張の管理画面も開発中で、イベント会場でデモが披露されていた。製品担当者によれば、拡張機能をインストール、アンインストールするにあたってブラウザの再起動は必要ないとのこと。 デモではブラウザ上でマウスオーバーした単語をWikipediaで検索する拡張やソーシャルブックマークサービス「Reddit」に登録する拡張が公開された。開発中の管理画面にはFacebookのアップデートを知らせてくれる拡張やYouTubeの動画をダウンロードする拡張

    Operaがついに拡張を採用--「Firefoxのように重くはならない」
    retlet
    retlet 2010/10/19
  • 「MagSafe」アダプタ、「iPad」や「iPhone」にも採用の可能性

    「MagSafe」コネクタは、標準規格になっていないのが不思議なほど優れた機能の1つだ。MagSafeのプラグは、誰かがうっかり電源コードを引っ掛け、ノートパソコンが床を直撃という恐ろしい事態を防いでくれる。Appleが今年に入って出願した特許から、この独自の電源コネクタが、「iPad」や「iPhone」などの携帯デバイスにも近く対応する可能性が出てきた。 MagSafeは、マシンのACポートにアダプタ部分を接続するのに、差し込むのではなく磁力で吸着させるものだ。ただしiPadiPhone体が軽量なため、同様のコネクタを採用するには磁力を弱くする必要があるだろう。それに、これらのデバイスでは充電用の同じポートでデータの同期もできなければならない。

    「MagSafe」アダプタ、「iPad」や「iPhone」にも採用の可能性
    retlet
    retlet 2010/10/13
  • グーグル、画像フォーマット「WebP」を発表--ウェブの高速化を図る

    UPDATE Googleの「WebM」テクノロジには、ウェブベースビデオを変革するという以上の計画があったようだ。同社は、「WebP」と呼ばれる新しいフォーマットによって、ウェブ上の静止画像も変革したいと考えている。 Googleは米国時間9月30日、新しいグラフィックスフォーマットWebPと、これを使用することにより、現在主流のJPEGファイル形式と比べて、画像ファイルのサイズを約40%縮小できるという同社の研究結果とともに発表した。これにより、ファイル転送はより高速になり、GoogleがWebPの普及に成功すればネットワーク負荷が低下することになる。 WebPは、JPEGと同様に、ユーザーが画質と引き換えにファイルサイズを圧縮することができる。また、こちらもJPEGと同様に、「lossy」なフォーマットであり、元の画像を完璧に再現することはしないが、人間の目で見た場合に、できる限り元

    グーグル、画像フォーマット「WebP」を発表--ウェブの高速化を図る
    retlet
    retlet 2010/10/01
  • 「Google Buzz」、フィード反映されずに2週間--利用の低さが明らかに

    6カ月前にリリースされた「Google Buzz」だが、Googleが切望するソーシャルメディアの躍進させる存在になるまでにはまだまだだということが明らかになりつつある。 なぜなら、たとえBuzzがウェブで公開されていても、誰も気づかないのでは、現実にはなかったも同然だからだ。人気の高い技術系ポッドキャストの発信者でブロガーのLeo Laporte氏は米国時間8月22日、公開設定していたBuzzの投稿の2週間分が、同氏の公開フィードにまったく表示されていなかったことを発見した。 これを調査したGoogleは翌23日、Buzzに「まれ」ではあるが、明らかに重大なバグを発見したと発表した。Laporte氏のBuzzのフォロワーの1人が自身のGoogleアカウントを削除した場合、公開設定された投稿がLaporte氏の残りのフォロワーに配信されなくなると、Googleはこの日、Laporte氏によ

    「Google Buzz」、フィード反映されずに2週間--利用の低さが明らかに
    retlet
    retlet 2010/08/24