同じ入場料を払っているはずと文句も言いたくなるが、迂回したコースは回廊をいくつも渡っていくもので、3~4m間隔に20cm程の段差がある。担ぎっぱなしで移動するしかないが、サポートの負担もかなりなものだろう。当然、全てにスロープを渡せば車イスでも移動できるが景観への影響も懸念される。とても難しい問題だ。 とその時、車イスのM嬢から 「これで写真撮ってきて、あとで教えて」 とデジカメを渡された。これならばリアルな体験を共有することは出来ないが、どんな所だったかイメージは伝えられる。 以前、目の見えない方が「写ルンです」を愛用している話を聞いたことがある。「目が見えないのになぜ?」と思ったが、旅行から帰ってきた時に、自分が撮影した写真を家族に見せたいのだという。「へーこんなところに行ってきたんだ。」「キレイなところだね」などコミュニケーションツールとして使っているのだそうだ。また、カメラならばど
実はTwitter上で先週末から「超旨いカレーを作るぞ」 -> 「作ったぞ」 -> 「食ったぞ(←今ココ)」という流れのつぶやきを幾つかしていたのですが、週明けにかけてレシピを教えろという話が飛んできていたり、昨日は遂にTwitter上(のごく一部ですが)で料理クラスターという括りが定義されたのを契機に、ここでレシピを開陳させていただこうかと。 で、大前提として、あくまでもワタシが勝手に作ってるレシピですので、専門の方から見たら「順番が違うよ」とか「こっちのほうがもっと旨いぜ」みたいなお話もあるかとは思いますが、そこは一つ大目にみてくださいませ。 ちなみに本気の料理サイトではありませんから全部適当なのですが・・・ まず材料です。 人参 適当に1本か2本程度 玉葱 普通の大きさのを1個から2個 セロリ 1本以上 ホールトマト缶かカットトマト(あるいはダイスドトマト)缶 1個 ケチャップ 適当
サンスティーン・シカゴ大教授の『Republic.com』(邦題『インターネットは民主主義の敵か』)は出版当時大きな注目を集めた。しかし、本当にインターネットは「民主主義の敵」なのだろうか? Cass Sunteinの著書、Republic.comの邦訳の書名は『インターネットは民主主義の敵か』である。私はこの本を2002年ごろに原著で読んだ(その当時の感想はここにある。)。Daily Me(デーリーミー:個人用に設定された情報通信パッケージのこと)の持つ危険性や、group polarization(集団分極化:この言葉の説明は後述)、argument pool(議論プール:議論するための空間)といった概念を織り交ぜながら、彼はインターネットの持つ意見の先鋭化やタコツボ化を懸念していた。 サーチエンジンの検索結果の個人化が進み、RSSなどを利用した情報の個別配信が進むと、個人のPCにあら
安倍吉俊/yoshitoshi ABe @abfly ASCII.jp:ワコム、高精度になった液晶一体型タブレットを発表 - あ、既にデュアルモニタ環境だからつけられないか。ちょっと興味が出たんだけど…… http://tumblr.com/xgi6z595t 2010-03-02 19:47:38 redjuice @shiru @abfly はじめまして。当日デモさせていただいたredjuiceと申します。 うちの作業環境がデュアルモニタ+Cintiqなので、グラフィックボードが2枚あればデュアルからの設置も可能です。Macはわかりませんが、ご参考までに。 http://bit.ly/aVxMXi 2010-03-02 19:56:08
実際に優れたレスポンスを持ったwebデザイナーがいたとしても、優れたSEO、SEM能力が高い人間に食われてしまうジレンマが、現在のweb業界なのかもしれない。 こんな事をいうwebデザイナーに会った。 大事なのはデザインではない。使いやすさもおまけだ。アクセス数の高いホームページで、リピーターを引き付けるサイト。そんなSEOやSEMを歌う連中にばっかりお金が流れていって、デザイナーはどんどん食われていくんだ。もうダメだ。webデザイナは。 つまり 露出回数を上げるスキルリピート力この二つがあれば、web制作費が多少高くても勝ち取れる、というのだ。 なかなか興味深い話だった。 webデザインとはなんなのか 制作を「依頼」する側にある欲求は実にシンプルだ。 「コストがかからず」「カッコ良く」「見やすく」「売り上げが上がり」「問い合わせがバンバンくる」 こんなサイトをご要望だろう。 制作に関して
2月27日にマグニチュード8.8という大地震に見舞われたチリでは、Research In Motion(RIM)の「BlackBerry」が大活躍している。同社のメッセンジャー「BlackBerry Messenger(BBM)」でしか無線通信を行えないケースが相次いだためだ。 【関連画像を含む詳細記事】 地震の直撃を受けた一部地域は、主に送電線が倒れたために一般的な携帯電話サービスおよびインターネットが利用できなかった。現地で取材している米国Miami Herald紙によると、独自のワイヤレス・インフラストラクチャ経由でメッセージを送受信するBBMのみが、チリの人々と世界をつなぐ唯一の手段となっていたという。 マイアミに住む30歳のクリスチャン・グレホフ(Cristian Gleboff)氏は、携帯電話やSkypeでチリにいる親戚に連絡を取ることはできなかったが、BBMを利用してピ
エスプガルーダII ブラックレーベル (http://www.cave.co.jp/gameonline/Xbox360/espgaluda2/) Xbox360版エスプガルーダIIがいい出来だ。私はアーケード版ガルーダIIは難しすぎて早々にあきらめてしまった人間なのだが、そんなゆるい人間でも360版は楽しく遊べている。360版から追加されたブラックレーベルモードとアレンジモードのおかげだ。 ブラックレーベルには「絶視眼」という、自機に被弾しそうな近くの弾を停止させるシステムがあり、これのおかげでだいぶ弾避けが楽になっている。基本絶視眼で敵弾を避け、それでも押し切られそうなときはボムをちょん押しするか、一定時間無敵の覚聖絶死界を使えばよい。弾幕シューティングには操作が厳しい360パッドでも快適に遊べるバランスだ。 アレンジモードはさらに簡単になっている。通常時の敵弾は赤と青に色分けされ、赤
★pixiv直行便 ★finetune K-HEXのオススメ Born Slippy (underworld) ★なかのひと NewEntries 本日はXbox360のインディーズゲーム「Shoot 1UP」の感想をま。 そういえば、Xbox360のインディーズゲームの感想は初めてですな。 この記事でのSHIGEさんの報告よりXbox360のインディーズゲームにて「Shoot 1UP」が配信された事を知りました。自分も以前紹介した身なので、これはダウンロードしなければ!と思い、早速製品版を落としてみましたよ。紹介した人間が落とさなきゃ、話にならないっつーことで… なお、以前の記事はこちらを参照のこと。 シンプルなタイトル画面。 以前の記事にも書いた通り、残機が全て表に出て戦うという珍しいタイプのシューティングです。 スタージャッカーみたいなものを想像していましたが、触ってみると、独特のス
日経電子版の総合投資・金融情報コーナー。株式・為替から債券、商品、新興国市場など国内外の最新マーケット情報はもちろん、第一線の記者による分析・解説記事を豊富に提供します。企業の最新ニュースや詳細な株価・財務データを提供するオンライン版の「日経会社情報」、チャートや銘柄管理ツールなどの便利な機能も充実しています。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く