タグ

2013年3月10日のブックマーク (16件)

  • 【「トーイック=お茶・お花」仮説】 - 桜井芳生

    【「トーイック=お茶・お花」仮説】 桜井芳生著作権保持001122 Yoshio SAKURAI all rights reserved 2000/11/22 sakurai.yoshio@nifty.com http://member.nifty.ne.jp/ysakurai/ 【主要命題】 ・「英語必要性問題」と「トーイック必要性問題」は分けて考える必要がある。 ・第一の英語必要性問題については、まずは「必要性は量的には増大しているが、必要でない人も残る」という点ではあまり異論がない。 ・(1)しかしこの第一問題の「下位問題」=「量的にどこまでの必要になるか」に関しては、「自分は必要ない」と思っている人にまで、拡大している可能性がたかい。(2)また、たとえ近視眼的に視て「自分に必要ない」ようにみえても、「階級の流動性」の点で、英語ができないことは「致命的」となりうる(自分もしくは自分の

    rgfx
    rgfx 2013/03/10
  • クラウド上にEDIを「移行する」ということの意味 - 急がば回れ、選ぶなら近道

    ニュースリリースというか記事はこちら。日経の中田さんの記事ですね。 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20130306/461423/ この辺の解説を記録のために書いておきます。個人的にはちょっとしたマイルストーンなので。 まずEDIの定義ですが、これはElectronic Data Interchangeの略で、B2Bでの電子データ交換の仕組み自体をさします。歴史的にはIT歴史と同じくらい古い。当然インターネットよりも古い。昔は(場所によっては今も)電話で”ぴー”とか”がー”とかやっていた代物です。多分50年以上の来歴を誇る仕組みですね。業界ごとにその業界に応じたプロトコルが制定されており、いわゆる標準化がもっとも進んだ分野のひとつです。そして、大抵はミッションクリティカルな業務に属します。エンタープライズ系のITでは最下層に位置するレイ

    クラウド上にEDIを「移行する」ということの意味 - 急がば回れ、選ぶなら近道
    rgfx
    rgfx 2013/03/10
    ウホッ
  • 僕がAndroidを使い続ける理由

    最近のアンケートではAndroidiPhoneを両方使用したユーザーの8割はiPhoneを勧めるという結果が出ています。 更に、現Androidユーザーの54%は主に「使いやすい」(68.8%)という理由でiPhoneを勧めているそうです。 以下はアンケート結果に対するコメントの一部です:- 金持ちはiPhone 貧乏人はAndroid iPhone→初心者 Android→日人 そんでiPhoneでなにやってんの? Android携帯はハードとOSを好みに合わせてカスタムできる 皆さんはどうでしょうか?AndroidiPhoneを両方使った事があるという方はどちらをお勧めしますか? 日では長年このようなガラケーしか使えませんでした。ガラケーは国内市場向けに作られ、海外では使えない「ガラパゴスタイプ」の携帯の事を示します。 日々のワークフローでテクノロジーを活用している身としては、

    僕がAndroidを使い続ける理由
    rgfx
    rgfx 2013/03/10
    まあiPhoneは「ガラケー2.0」ですし。あれをスマートフォンと言ってるようでは、ちょっと理解不足なんだろうなあとか、面白い話はできなさそう、とか。
  • Gunosyと過ごした4週間〜1か月で推薦記事はどう変わったか

    TwitterなどのSNSと連携し、自分の興味に合った記事やニュースを毎日届けてくれるサービス「Gunosy」。iPhone版アプリのリリースから約1か月が経ちました。 このアプリの魅力は、やはり独自のアルゴリズムでユーザーのSNSアカウントを分析し、ユーザーに合った記事を推薦してくれるところにあると思っています。私はニュースをチェックするツールとして「Sylfeed」「SmartNews」などを使っていますが、そもそも前者はRSSリーダーですし、後者は不特定多数の人にニュースを配信するもの。Gunosyはユーザーに記事を「提案」してくれるという意味でこれら従来のアプリとは一線を画しており、そして何より近未来的です。iPhone版アプリリリースのニュースを聞くや否や、私はさっそくダウンロードしたのでした。 ...あれから数週間。Gunosy先生から推薦される記事を見てみると、「から揚げ粉で

    Gunosyと過ごした4週間〜1か月で推薦記事はどう変わったか
    rgfx
    rgfx 2013/03/10
    えっ、おれのグノジさんもっといい感じに周縁部な記事を持ってきてくれてるよ?(;´Д`)手前の編んだTLがゴミなんじゃないの
  • トランス女性による、「性別移行の前に知っておきたかった10のこと」 - みやきち日記

    トランスジェンダーでアクティヴィストのアニカ・ペネロペさんという方が、「性別移行(トランジション)の前に知っておきたかった10のこと」という興味深い記事を書いています。 詳細は以下。 Annika Penelope: 10 Things I Wish I'd Known When I Started My Transition ペネロペさんが性別移行にとりかかったのは2年前。トランスジェンダーとしてカミングアウトしたのは、その2ヵ月前です。彼女はカミングアウトからホルモン治療を始めるまでのあいだにや動画で知識を集めたり、ホルモン剤について調べたりしたとのこと。にもかかわらず、性別移行についても、女性として扱われることについても、「まったく準備できていなかった」ことがたくさんあったんだそうです。その経験から彼女がまとめたのが、「性別移行の前に知っておきたかった10のこと」というリスト。面白

    トランス女性による、「性別移行の前に知っておきたかった10のこと」 - みやきち日記
  • 【衝撃事件の核心】動画サイトでわいせつ行為を“生中継” 家出少女が視聴者に発したSOS+(1/4ページ) - MSN産経ニュース

    17歳の少女にとって、異常な日々はとっくに限界に達していたに違いない。毎晩のように、インターネットの動画サイトで、少女にわいせつな行為を“生中継”させていた男3人が2月、警視庁に児童買春・ポルノ禁止法違反容疑で逮捕された。事件発覚の端緒は、生中継中に少女が視聴者らに発信したSOSのメッセージ。頼る相手のいない家出少女の弱みにつけ込み、男らは毎月100万円の暴利をむさぼっていた。(荒船清太)実名で「助けて」…視聴者の通報で発覚 昨年12月中旬、いつものようにアダルト動画サイトをのぞいていた男性を待っていたのは、思ってもみない展開だった。 「助けて」 これまで画面上で全裸姿をさらし、視聴者のリクエストに応じて性器を触るなどしてきた女性が突然、動画の中から、こう訴えてきた。続けて、名前や生年月日、東京都足立区内の現住所まで打ち明けた。生年月日から計算すると17歳。少女だった。 男性はすぐにネット

    rgfx
    rgfx 2013/03/10
  • nnt-sokuhou.com

    2023 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    nnt-sokuhou.com
    rgfx
    rgfx 2013/03/10
    「就職活動は売り買い双方が選ぶ立場にあるということを分かっていないのか? 」
  • 東京で「煙霧」 一時視界不良 NHKニュース

    気象庁によりますと、寒冷前線の接近に伴って、東京では空気が対流して地表付近のちりなどが巻き上げられる「煙霧」と呼ばれる現象が発生し、一時的に視界が悪くなっているということです。寒冷前線は、夕方にかけて通過する見込みで、気象庁は、「通過する際ににわか雨が降ることがあるが、その後、天気は回復する」と話しています。

    rgfx
    rgfx 2013/03/10
    え、これ春先の長野以外でも起こるのか(;´Д`)
  • 侍ジャパン・鳥谷敬、日本を救った『世紀の盗塁』のウラ側 : 日刊やきう速報

    http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1362837270/

    侍ジャパン・鳥谷敬、日本を救った『世紀の盗塁』のウラ側 : 日刊やきう速報
    rgfx
    rgfx 2013/03/10
    「出塁率4割を超えるノーヒット男。なんやこいつ…」
  • 原子力論考(84)オオカミ少年は悲劇を望むようになる

    社会人の文書化能力の向上をテーマとして企業研修を行っています。複雑な情報からカギとなる構造を見抜いてわかりやすく表現するプロフェッショナル。 一見癒やし系な写真から始めますが、今回は依存症の話が出てくる結構重い話題です。 危険なニオイを感じる方は読まない方がいいです。 では、題。 1970年代以降、アルコール依存症の治療に関わってきた人々の間で「共依存」という概念が産まれました。たとえばこういうケースがそれに該当します。 【共依存:概要】 典型例としては、アルコール依存の夫はに多くの迷惑をかけるが、同時には夫の介護などに自分の価値を見出しているような状態である。この共依存は、患者の自立する機会を阻害し、家族もまたアルコール依存症患者を回復させるような活動を拒んだりする。 ろくに仕事もせずアルコールに溺れ、しょっちゅうや子供に暴力をふるうような、第三者から見たらどうしようもない「ダメ

    原子力論考(84)オオカミ少年は悲劇を望むようになる
    rgfx
    rgfx 2013/03/10
  • 【神業】Excelでお絵かきを極めるとこうなる

    感動!!!

    【神業】Excelでお絵かきを極めるとこうなる
    rgfx
    rgfx 2013/03/10
    もうそろそろ誰か「なぜexcelはHyperCardになれなかったのか」というシュール極まりない問答を書いてみるべき(;´Д`)UEI方面とか
  • アイバン・エドワード・サザランド - MonoBook

    アイバン・エドワード・サザランド(英語:Ivan Edward Sutherland)とは、コンピューターグラフィックスの世界における神、いわゆるゴッドである。 概要[編集 | ソースを編集] 1963年にサザランドが発表した「Sketchpad」は、コンピューターグラフィックスの始まりであり、ペイントソフトの始まりであり、タッチパネルの始まりであり、GUIの始まりであるとされる。 経歴[編集 | ソースを編集] 1938年[編集 | ソースを編集] 米国ネブラスカ州ヘースティングスにて生を受ける。 1959年[編集 | ソースを編集] カーネギー工科大学(現在のカーネギーメロン大学)で電子工学の学士号を取得した後、マサチューセッツ工科大学の大学院に進む。 1960年[編集 | ソースを編集] カリフォルニア工科大学の修士号を取得した後、マサチューセッツ工科大学大学院リンカーン研究所に入り

    rgfx
    rgfx 2013/03/10
    「同社は1993年にナムコから発売されたアーケードゲーム基板である「SYSTEM22」の設計を行ったことでも知られている。いわゆるリッジレーサーである。」うお(;´Д`)今知った
  • 公務員が公開するネ申Excelが日本の生産性を落としている話

    Haruhiko Okumura @h_okumura 昨日の最後の「減災」セッション,某先生の「「エクセル」は神的ソフト」というスライド2枚,自治体でのExcelの驚異的な使い方を紹介。データ再利用を考えない書類作成ツールになっている 2013-03-09 11:33:12 Haruhiko Okumura @h_okumura ↓私が震災後ずっと感じていたこととも符合。O'Reillyの『Bad Data』というにも,Excelでありながらスクレーピングしないとデータにならない例が紹介されている 2013-03-09 11:36:31

    公務員が公開するネ申Excelが日本の生産性を落としている話
    rgfx
    rgfx 2013/03/10
    「ホワイトカラー(笑)」って感じだよなあ、こう言うのを見るとつくづく。
  • <第1原発事故>福島県が放射線データ消去 緊急測定半年後 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    東京電力福島第1原発事故を受けて11年3月12日午前5時ごろから、福島県が約5キロ離れた避難所に可搬型測定器を設置して緊急時放射線モニタリングを行いながら、測定器を回収した同9月にデータを消去していたことが分かった。県は「データを上書きし記録も残っていない」と釈明、国への報告も怠った。原発10キロ圏では同時刻ごろから線量の上昇が確認されているが、消去により国の指針が定める住民の被ばく評価もできなくなった。 【あのとき何が…福島第1原発事故直後に作業員によって撮影された写真】  県の放射線測定を巡っては、固定型モニタリングポストのデータ解析を終えるのが昨年9月と遅れ、政府・国会の原発事故調査委員会の最終報告書に反映されなかったことが既に分かっている。新たにデータ消去が判明し、原子力規制委員会専門家会合が検討中の緊急時モニタリングの改善策にも影響を与えそうだ。 県や東電への取材によると、県は

    rgfx
    rgfx 2013/03/10
  • 「消費税還元セール」禁止を検討 NHKニュース

    政府は、来年4月に予定されている消費税率の引き上げのあと、大手スーパーなどが増税分を価格に反映しない「消費税還元セール」などを行えば、税の公平負担の趣旨に反するなどとして、こうしたセールを法律で禁じる異例の対応を検討していることが明らかになりました。 「消費税還元」などと銘打ったセールは、経営体力がある大手スーパーなどを中心に、平成9年4月に消費税率が5%に引き上げられたあとにしばしば行われ、来年4月に予定されている8%への引き上げのあとも、同様の動きが出るとみられています。 しかし、自民党内などから「還元セール」という商法は、税の公平負担の趣旨に反するという意見や、セールによって商品を納める中小企業が増税分を納入価格に反映できず、負担が増して厳しい経営になるといった批判的な声が出ています。 このため、政府は来年4月の税率引き上げ以降、こうしたセールを禁止できるかどうか検討に入り、今の国会

    rgfx
    rgfx 2013/03/10
    「セールによって商品を納める中小企業が増税分を納入価格に反映できず、負担が増して厳しい経営になるといった批判的な声」ですよね。これでも弁護士は「下請法を行使しない弱虫が悪い」とか言い切るんだぜきっと
  • 「たばこ」PM2.5の塊 喫煙の居酒屋は北京並み 脳卒中やがんリスク - 日本経済新聞

    中国で発生した微小粒子状物質(PM2.5)が大陸から飛来する越境汚染への関心が高まっている。ところが、身近なところに濃度が極めて高い場所がある。喫煙可能な室内だ。例えば、禁煙していない居酒屋だと、北京市の最悪時の濃度と変わらない。専門家は屋内の全面禁煙を訴えている。「PM2.5はたばこの煙も危険だ」。医師らでつくる日禁煙学会は2月、こんな見解を発表した。直径が2.5マイクロ(マイクロは100

    「たばこ」PM2.5の塊 喫煙の居酒屋は北京並み 脳卒中やがんリスク - 日本経済新聞
    rgfx
    rgfx 2013/03/10