タグ

関連タグで絞り込む (151)

タグの絞り込みを解除

discriminationに関するrgfxのブックマーク (244)

  • THE BRADY BLOG:キュートじゃない階級。の教育者たち

    欲と芸術の秋は人種差別の秋でもあったのか、チャンネル4が“Race: Science’s Last Taboo”なる特集を組み、人種問題を考えるネタとなる一連の番組を放映している。 で、その一環として放映された『The Event:How Racist Are You?』という番組を見た。 60年代から活動している米国の人種差別撤廃運動家ジェーン・エリオットが、“青い目、茶色い目エクササイズ”と呼ばれるワークショップを英国で実験してみた模様をドキュメンタリー化したものだ。 このワークショップのメソッドは、数十人の参加者を「青い目グループ」と「茶色い目グループ(こちらは当然有色人種が多くなる)」に分割し、片方のグループを徹底的に虐げ、片方のグループを徹底的に優遇して両陣営を敵対させ、差別・被差別の状況を人工的に作り出す。というものであり、ジェーンは小学校教諭時代に、8歳の子供たちを対象にこ

  • ひでの隠れ家:私の見ている差別の図式 - livedoor Blog(ブログ)

    おおよそ、一年ぶりのご無沙汰でございます。 ちゃんとでもありませんが、生きています。管理画面は変わってるし、文字の打ち方も忘れそうですが、何とか書いてみたいと思います。 コメントもしなくなって、すっかり大人しくなってしまいましたが、ずっとブログは見て回っていますし、色々と話題になるテーマについても、考えたりしてみてはいました。 ここは言いたい!と思うこともあったのですが、そう言うことって、しばらく見てると誰かがもっとうまく表現してくれたりして、あ、じゃあいいか、みたいなこともたくさんありました。 手が遅い上に、口も頭の回転も遅い。というのは、ずっと変わりません。 じゃあ、ずっと黙ってればいいじゃないかと言うところですが、そうは行かない性格なのでこんなブログが削除もされることもなく残っているわけです。 そして、また、いつ休止するかもわからないわけですが(笑) 復活のきっかけは、例によって、g

    rgfx
    rgfx 2009/10/13
    "私にとっては外も内もない。トラブルはいずこも同じなのだ。しかし、「そう言う地域」で起こったトラブルは「やっぱりね」だし「そうでない地域」では「まさか」になる。"
  • 後退戦、かなしい - planet カラダン

    「在特会なんか相手にしなくてもいい」という意見があって、つまりそれが「敵は在特会じゃない××だ。××への批判の手をゆるめるな」*1という意味ならそんなことはとっくにわかってる。「あんなカルトに向き合うことは同じレベルに身を落とすことだ」「ただ黙殺すれば良い」という意味ならそれは全然だめ。認識不足です。例えば、これは在特会の活動そのものではないのでやや話がそれますが、日台湾植民地統治を扱ったNHKスペシャル「JAPANデビュー"アジアの一等国"」に対する抗議運動なんかは8000人以上が名を連ねたNHKへの集団訴訟になりました。国会議員(当時)の中山成彬も動いています。この盛り上がりには多少驚かされました。確かに、「NHKの大罪」界隈と在特会は全く同じではないみたいですが、8/15に九段坂下で演説してた在特会の人は高金素梅さんに(ヘイトむき出しで)言及していたし、私としては自慰史観や排外主

    後退戦、かなしい - planet カラダン
    rgfx
    rgfx 2009/09/30
    多分今回もDis厨レベルなうな人がネタに乗っかってデモってたのではと、今回はネタが排外主義であって。だから各個人がとっとと溜飲ドリブンなDis厨ライフを卒業する必要が。日本=溜飲ドリブンなのかもなのだけど。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう