Senior Japanese politicians have urged the Tokyo city government to "clean up its act" after an assemblywoman was subjected to sexist abuse during a debate on support for childrearing. The incident drew criticism from across the political spectrum after unidentified male assembly members, all thought to belong to the conservative Liberal Democratic party (LDP), shouted abuse at Ayaka Shiomura as s
記憶に新しいところではこの4月、ファイアフォックスのモジラ社の新CEOがかつてのカリフォルニアでの反同性婚「Prop8」キャンペーンに1000ドルの寄付をしていたために就任10日で辞任に追い込まれました。東アジアのブルネイが同性愛行為に石打ち刑を適用することに対し全米でブルネイ国王所有のホテルチェーンにボイコットが起きていることも大きなニュースです。そういえばロシアの反同性愛法への抗議でソチ五輪で欧米諸国がそろって開会式を欠席したのもまだ今年の話でした。 性的少数者への差別や偏見に対してかくも厳しい世界情勢であるというのに、どうして大した思想も覚悟もあるわけでない任天堂米国社が、6月に発売するソーシャルゲーム「Tomodachi Life(日本名ではトモダチ・コレクション=先にコネクションとしたのを書き込み指摘により修正しました)」の中で同性婚が出来なくなっているのでどうにかしてほしいと言
自慢の母だったんです。 父は私が幼い頃病死。そこから女手ひとつで育ててくれた。 1人でお店をはじめ成功させた。「みんな店長の人柄に魅かれてこのお店に集まってくるのよ」とお客さんにも褒められた。 60代後半に見えないくらい若いし、同年代の人と比べても柔軟な頭を持ってる方だと思ってた。 だから、その分ショックが大きかった。 「肉屋と鞄屋の人とは結婚して欲しくないなあ。 そういう人たちは昔「えったもん」と言われててね。 そんな人達と結婚したらあなた自身だけでなく子供、孫までかわいそう…」 買い物帰りの車中の会話。 今時こんな時代錯誤な思考をする人がいるとは しかもそれが自分の親。尊敬していた私の母。 結婚をする予定は今のところ全然ないしお肉屋さんや鞄屋さんの知り合いもいない。 なんとなく世間話ついでにポロっと喋った程度の会話。 その場では「その考えあんまり好きじゃない…」と濁らせたが、いつかハッ
『アスペだけど、差別語について考えてみた』の続き。 差別について思い付いた事など… - 駄文な駄文 - もしくはBlogのように見えるモノ - まぁASD48は冗談だけど、それがどうかしたの?そういう問題じゃないんだよ。 例えば、「野比のび太」という名前の人がいたとする。周りの人が、彼のことを「ノビー」と呼ぶようになった。これが普通に親しみを込めたニックネームとしての呼び方なら、彼も悪くは思わないだろう。ところが、そのうち嘲笑混じりに「ノビー(笑)」と呼ぶ人が出てきて、その人数は増えていった。彼が「そういう呼び方はやめろ!」と言っても、「なんで?ただの愛称じゃん。悪く思うほうがおかしいよ」と言って、聞き入れてくれない。これは、いじめの手法として実際によくあることだ。 一度そういう体験をしてしまったら、「野比のび太」くんは「ノビー」と呼ばれることに嫌悪感を感じてしまうようになり、その呼ばれ方
ノーマルな性ではないという響き 「ホモセクシュアル」という語を見て、不快な気持ちになる人はあまりいないだろう。少し時代遅れで、日常用語というよりは生物学的な響きはあるけれど、無難な表現なのでは――。 しかし、この言葉が今ほど意図的に、かつ含みをもって使用され、多くのゲイとレズビアンが軽蔑的な意味があると感じることはない。 「『ホモセクシュアル』は現在、私たちの祖父母の時代の『カラード(有色人種・黒人)』と同じ響きを持つ」と、ゲイとレズビアンの文化を研究するイェール大学のジョージ・チョーンシー教授(歴史学)は語る。 「ホモセクシュアル」という語の使用禁止を宣言した権利団体もある。「同性愛者の名誉を守る同盟(GLAAD)」は、「ホモセクシュアル」を差別用語リストに追加。2006年にはAP通信を説得して、その用字用語辞典で「ホモセクシュアル」の使用制限を明記した(APの用字用語辞典は多くの報道機
あざらしじいさんアンチヘイト泥憲和 @ndoro4 金明秀先生のアイデンティティ・ポリティークの提言に、私は触れたくなかった。嫌な思い出があり、いまだに自分の中で整理がついていない問題でもあるからだ。きっとこれからも整理できないまま、取り込んでいく。でも語ろうと思う。長くなるが。 2014-04-08 03:16:28 あざらしじいさんアンチヘイト泥憲和 @ndoro4 マイノリティとかマジョリティとか、難しいことは分からない。私は反ヘイトを朝鮮人のためにやっちゃいないから。人間が人間を蔑視するのが腹立たしいからやめさせたいのだ。それだけのことで、難しいことを考えてやっているわけではない。@ndoro4 2014-04-08 03:16:48 あざらしじいさんアンチヘイト泥憲和 @ndoro4 私がそういった言動に怒りを感じるのは、人はみな平等だし、誰もが誇り高く生きる権利を持っているとい
フリーター全般労働組合・キャバクラユニオンのブログ あらゆる職場で働いている人の労働相談を受け付けています! どんな職業でも泣き寝入りしない! 相談メールは union@freeter-union.org ツイッターは @fzrk @cabauni 殺されるかどうかに、スカートの丈や、化粧の濃さ、髪の色が関係あるのか。 服装や化粧によって、殺されていいか悪いかを判断されなければならないのか。 若い女性が殺された時、報道を含め世間の話題やネットなどの書き込みでは、本人の私生活や容姿、服装などに関心が集まる。 三鷹ストーカー殺人事件、市川ストーカー殺人でも、被害者の画像と共に容姿や私生活について、沢山のネット上の匿名の書き込みが行われた。「あの女はビッチだ」「みるからにキャバ嬢」「どうせ遊んでたんだろ」「ストーカーされるほうに問題がある」 まるで被害者に対して殺されても当然だと言わんばかりの
WKT @msadralapse 日本ではザイトク百人にひとりで遭遇しても今なら怒鳴れる。だがドイツでは3.11のあと車に乗ったネオナチ四名に「地震よかったな」と絡まれて、逃げるしかできなかった。外人だからな。見えていたはずの周りのドイツ人通行人たちも何も言わなかった。 2013-11-14 00:20:13 WKT @msadralapse 言い返してけんかくらいしてもよかったかもしれない。ドイツ人は銃は持ってないはずだし。しかし自分の外人としてのいろいろな立場というものがある。警察、病院、学校などなど。ドイツ人ならばない心配や不確定要素が山ほどある。 2013-11-14 00:22:25
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く