タグ

リーノに関するrieronlibraryのブックマーク (1)

  • asahi.com:「考える力」討論で 追浜高-マイタウン神奈川

    経済協力開発機構(OECD)が15歳を対象に実施している国際的な学習到達度調査(PISA)。知識の量ではなく、考える力を測る試験だが、日はこれに苦戦している。PISA型読解力の向上を目指し、県立追浜高校(横須賀市)では2007年度から3カ年計画で取り組んでいる。 「ロボットは人間と共生できるか」――。先月10日にあった公開授業。2年生のディベート(討論)のテーマはこう設定され、5人ずつが「肯定」「否定」に分かれた。 それぞれ立論。肯定派は「災害時に人間の代わりに作業してもらえる」「少子高齢化が進む中で介護に必要」と主張した。一方、否定派は「人間がロボットに左右される」「人間が働けなくなってしまう」と対抗した。 その後、互いに反論を交えて質疑をし、その回答が最後の議論となった。 ロボットにかかるコストを問われた肯定派は「人間なら命を失う場面でロボットは活躍できる。命よりコストが高い

    rieronlibrary
    rieronlibrary 2009/12/11
    リーノの学校でのPISA型読解力向上計画。確かに筋道立てて考え、自分の意見をきちんと持てるようになった。ディベートの準備も上手。3年間これをやるとかなりしっかりした意見をきちんと話せるようになる。
  • 1