タグ

webに関するrikzenのブックマーク (72)

  • http://japandeep.com/

    rikzen
    rikzen 2011/07/03
    まだあった
  • Flash黄金時代の歴史【Part01.創生期編】(2000年~2001年前半)

    俺のswfフォルダが火を吹くぜ。いわゆる『Flash黄金時代』を創生期から今日までを駆け抜けたうp主の立場から歴史を追いかけつつ当時の作品を紹介していく動画です。10万再生あざーす。Part01 紹介作品リスト[mylist/7634432] ←いまここPart02[sm4347121]Part03[sm4630571]Part04[sm5604299] New!!(12/20)動画情報:H264 240kbps(AAC 96Kbps)39.8M■02/15追記:某ゴールデンウィーク開催のFlashイベントの準備のため次のうpまでかなり時間かかりそうです、すみませんorzお詫び代わりに紹介作品に簡単に飛べるニコ割を追加してみました。ホントにzあったw 8年越しの新発見。

    Flash黄金時代の歴史【Part01.創生期編】(2000年~2001年前半)
  • えっと、くだけた感じの池上彰です。

    えっと、くだけた感じの池上彰です。 非モテタイムズはライブドア系からの流入が多いんです。だからまとめブロガーとのオフ会とか参加してコネクションをアピールしていいアドセンス枠をゲットしようとしているのかもしれませんねー。(なぜだが炎上してたましたけどねー、わたしにはわかりません) ほかにもエキサイトに配信しているとか、Googleのニュース部門への営業もやっているのか年明けぐらいからGoogleニュースにもひっかかって来るようになりました。もちろん対メディア向けには「うちはしっかりした会社ですよ~ほらペパボの家入さんにも顧問やってもらってるんですよ~」と普通の人以上に紳士的にふるまって信用させるというしくみです。3usersの悪意しかしその裏でやってるのはタダのはてブスパム。これはid:ono_matopeさんにより再三指摘されています。 「どうでもいいけどいつ見ても新着に来てる非モテタイム

  • 世界中のネットのトラフィックをアイコンごとに可視化するとこんな感じらしい : 2のまとめR

    2011年01月11日 ➥ 世界中のネットのトラフィックをアイコンごとに可視化するとこんな感じらしい 16 comments ツイート 232:りんかる(東京都) []:2011/01/11(火) 14:21:19.65 ID:hGUtfJQy0 ちなみに世界中のネットのトラフィックをアイコンごとに可視化するとこんな感じらしい http://nmap.org/favicon/alexa-1.2-small.jpg 236:ニック(神奈川県) []:2011/01/11(火) 14:23:52.35 ID:GKKJzg190 >>232 凄いなこれw 265:女の子(関西地方) []:2011/01/11(火) 14:36:34.87 ID:gh+o+W0N0 >>232 2ch見つからん 267:ヤキベータ(チベット自治区) []:2011/01/11(火) 14:38:10.83 ID:

    世界中のネットのトラフィックをアイコンごとに可視化するとこんな感じらしい : 2のまとめR
    rikzen
    rikzen 2011/01/12
    Bアイコンに指先が一瞬ぴくり。
  • しの(raf00)さんの「ブログについて」

    しの(77.0kg) @raf00 最近の自分の言動を振り返ってみると、「ソーシャルなWEBサービスは今後放っておいてもすごい勢いで進化するからいいとして、情報の蓄積や『WEBサイト』についてはきちんと考えていかないと停滞しちゃいますよみんな」というところに集約されるな。 2011-01-10 01:39:16 しの(77.0kg) @raf00 【ブログについて】 「ブログの力が弱まっている」という感覚はアメブロまで視野を広げると当てはまらないのだけど、はてな村人の視点で見るとどんどん進んでいるよなぁ…と思ったりする。 2011-01-10 01:57:56 しの(77.0kg) @raf00 【ブログについて】 twitterなどのソーシャルが普及してきて、コミュニケーションはかつてなく容易で楽しいものになってきているのだけど、ブログブーム以降培われてきた「文脈の形成」や「記事の繋がり

    しの(raf00)さんの「ブログについて」
  • 今だからこそ、「実名/匿名」問題を個人的に総括してみる。: 不倒城

    早い話、「実名/匿名」という基準と、「責任/無責任」という軸を結びつけて語る時代はとっくの昔に終わった、という話に落ち着くんじゃないかと思う。 先日Twitter周辺で、「匿名批判」を声高に論じている人を久々に見かけた。その際、この人は何をいっておるんじゃろうな、みたいな違和感を感じたので、ちょっと自分の中でその違和感をまとめてみたくなった。今更なあ、と自分でも思わないでもないが、整理の為ということでご容赦願いたい。 以下はおはなしの要点。 ・匿名批判の中核は、実名を出すかどうか、ということよりも「発言にリスクをとっているかとっていないか」「発言に責任をとっているかいないか」という部分にあると思う。 ・しかし、実名であること、匿名であることがどの程度のリスクになるか、というものは人それぞれであって、責任ある発言・無責任な発言を保証するものではない。ありふれた名前の人、珍しい名前の人、実生活

  • ネットで一番懐かしいこと書いた奴優勝 | アンダーワールド

    1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/14(火) 05:25:43.45 ID:gPfFIIhy0 ポストペット 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/14(火) 05:26:14.44 ID:oPwcnguV0 ピピーガガガピー 3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/14(火) 05:26:35.08 ID:n68f6brV0 ネカマ作戦記 古式若葉 4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/14(火) 05:27:16.26 ID:EnSy4akV0 テレホーダイ 5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/14(火) 05:27:16.50 ID:R62MO5nQ0 MSチャット 11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:

  • さくらインターネット伝説

    ネット上でみかけたさくらインターネットの伝説を覚えている限り書いてみた ・石狩にデータセンターを建設する事が決まってから石狩関係企業の株価がuprising ・長らく国内VPS市場は王座不在のまま零細企業が平和にシェアを分け合っていたが、さくらが信じられない価格で参入するという第一報を受けた某サーバー会社の社長が発狂して新幹線の中で全裸になり逮捕 ・さくらがクラウドに参入するとの報告を受けたAmazonジェフ・ベゾスが取締役会で思わず舌打ち EC2最高責任者は号泣 Rackspaceの株価がストップ安 ・業を煮やした競合サーバー業者がWikileaksに田中社長のプライベートでの悪行を密告しようとしたが清廉潔白すぎてネタが見つからず断念 ・石狩のデータセンターで空調代わりに北海道特有の低温外気を取り入れようとしてホコリの問題が持ち上がるが、半導体生産にも使われる高度なホコリ除去技術を導入し

    さくらインターネット伝説
  • finalventの日記のコメント欄に常駐している人たちがきもいよぅ。

    finalventの日記のコメント欄に常駐している人たちがきもいよぅ。 自分のダイアリーやブログを持っていて、それなりの活動をしている人の場合は、その人がどんな立ち位置なのかがわかるから、傍観者としてもそう気にならないんだけど、どうも気になるのは、自分のダイアリーは持ってなかったり、持っていてもしょぼくて閑散としてたりする人たち。しょぼい彼らがどうしてあの※欄では自分も大層な人物であって、世の中を嘆いてみせるに足るかようにふるまえるんだろう。 弁当さん、このところブログやめたい発言が目立つけど、毎日あんな人たちの相手しなきやいけないんなら仕方ないよなと思う。心の健康に悪そうだもの。寄生虫に栄養を吸い取られる宿主みたいだもの。 ネットって肥大した自意識が丸見えになってこわいところだ、と思う一例。

    finalventの日記のコメント欄に常駐している人たちがきもいよぅ。
  • ウィキリークスをつくった男 Julian Assange's Supreme Elitism | JBpress (ジェイビープレス)

    18歳の時、16歳の少女を身ごもらせた。生まれた赤子を巡って熾烈な親権奪取闘争を繰り広げた経験が、後にウィキリークスを始めた際の素地になったという。 何々主義者とあえて呼ぶなら、インターネット時代の過激無政府主義者だろうか。 パーマネント・トラベラーだから、恐らく税金は納めたことがない。定住経験自体がないことにしろ、学歴はおろか学校に通ったことすらない点にしろ、規格外の母親に育てられた影響が大きい。 そんな描写を含むNew Yorker誌2010年6月7日付の密着リポートは、全くもって読みでがある。米国外交公電一括暴露という前代未聞の事態を受け、記事は多くの読者を集めているのではないか。 アサーンジ(Assange)という姓は家系に流れる中国人の系譜を示唆するものらしい。司馬遼太郎が題材にしたことのある豪州木曜島に渡った中国人から、彼の系統は発する。生まれと育ちはオーストラリアだ。 学校の

    ウィキリークスをつくった男 Julian Assange's Supreme Elitism | JBpress (ジェイビープレス)
    rikzen
    rikzen 2010/12/01
    文章のひどさについてのブコメを先に見て「そうか?」と思ったが、2ページ目を読んで考えが変わった。
  • インターネットの世界を変えた24人

    2013年3月23日 Web関連記事 新聞の代わりにニュースサイトを読み、手紙の代わりにEメールを送る…インターネットの世界は日々めまぐるしく進化しています。その中でもインターネットに革命を起こしたともいえる24人を紹介します。彼らの歴史は興味深いものばかりです。ぜひWikipediaと合わせて読んでみてください! ↑私が10年以上利用している会計ソフト! インターネットの父 ヴィントン・サーフ/ロバート・カーン 「インターネットの父」と呼ばれるヴィントン・サーフ氏とロバート・カーン氏は、インターネットのデータ転送技術の基盤となっているTCP/IPプロトコルを開発し、インターネットの創生に重要な役割を演じました。サーフ氏は聴覚障害者であり、聴覚障害者のための大学であるギャローデット大学の評議会のメンバーでもあります。カーン氏は世界初のパケット通信ネットワークであるアーパネットの詳細設計全体

    インターネットの世界を変えた24人
    rikzen
    rikzen 2010/11/24
    補足で付いてるどうでもいい豆知識が面白い
  • 「ちゆ12歳」とその時代 ミリオンアーサー速報

    出来るだけ面白い文章を書こうと頑張っている人は、今の日のインターネットには一人もいない。下手に人気が出ると変なのが湧いてくるし、いろんな意味で薄味の更新をした方が得だからだ。つまんない人最強の時代だ。 10年前は違っていた。誰もが、出来るだけ面白い文章を書こうと頑張っていた。それが面白かったかどうかは別だ。あくまで意欲の問題。多くの場合は滑ったり寒いことになるにせよ、出来るだけ面白く書くというポリシーがあったのだ。 そういう時代の中で最高峰のポジションにいたのが「ちゆ12歳」と「侍魂」だった。「ちゆ」は一日10万アクセス。「侍魂」は一日20万アクセス。2ちゃんねるのコピペではなく、自力で書いた文章にこれだけの人が殺到していたのだ。決して彼らは長期間活躍できたわけではなかった。命を削るように面白い文章を毎日捻り出していたのだからネタが枯渇するのは当然だ。ギャグ漫画家の多くが短命なのと同じ理

    rikzen
    rikzen 2010/11/09
    侍魂の人は相当なアクセス乞食だったはずだけど。そんな職人気質のタイプではない。しかしtwitterの隆盛もあってワンフレーズウェブ化してる気はする。
  • 私的インターネット妖怪リスト - 徒労の雑記

    インターネット上には多数の妖怪が棲息している。その中で私が見たことのある連中をまとめることにする。「そんな妖怪は存在しない」と言われる恐れもあるが、妖怪図鑑に執筆者の創作が含まれるのは伝統だろうし、べつに問題ないだろう。あくまで私の観測ということで。 「どっちもどっち」 言わずと知れた有名どころ。圧倒的に非対称な二者をあたかも対称の存在であるかのように扱い、相対的に大きな非がある側を擁護する妖怪*1。分の悪い側を無原則に庇う判官贔屓では決してなく、肩入れしたい相手が形勢不利な場合にだけ出てくるのが妖怪と呼ばれる所以。 「○○と同じ」(○○とそっくり) 「どっちもどっち」の派生妖怪。○○を批判している者を揶揄してくる。直接的には○○が関わっていない場合にも出てくることが多い。「どっちもどっち」と同様、非対称なものを五十歩百歩だと同一視する性質がある。 「右も左も」 いわゆる自称中立で、「どっ

    私的インターネット妖怪リスト - 徒労の雑記
  • 『ネットげーせん』はその後どうなったのか : Timesteps

    『ネットげーせん』はその後どうなったのか ゲームゲーム歴史 Tweet 2008年08月17日 『ネットげーせん』といっても、ほとんどの方はご存じないと思います。これはメディアカイトという会社が始めようとしたサービスで、1970-1990年頃に人気を博したアーケードゲームPCにダウンロードし、1回50円でプレイできるというサービスという触れ込みでした。 ■懐かしのゲーム、ネットで復活 フリー写真素材 フォトスク 合法エミュレーター 上のソースのリリースが、2002年8月27日、そして開始予定は9月11日の予定で、ニュースリリースの頃には、すでに画面写真もあることから、システムは既に出来ていて、(c)表記もあることから、複数のメーカーとの契約も済んでいたようです。 さて、これは「エミュレータ」という技術を使っています。これは、PC上でマシンを仮想に再現して、その動きを行わせるという技術

    『ネットげーせん』はその後どうなったのか : Timesteps
  • 若い者よ聞け!昔のインターネットはこんなんだったんだぞ! という懐かしい話|ガジェット通信 GetNews

    インターネットが普及しだして10年以上経っているわけだが、昔と今とでは環境が全く異なっている。昔はナローバンドが当たり前でそれこそファイルのダウンロードに何分も掛けていたのが当たり前。現在ブロードバンドが当たり前になり動画やギガ単位のファイルのやりとりが容易に行えるようになったが、昔はかなり苦労したものだ。 そんな昔のネット環境を少し知って欲しいと思い今回の記事を書いてみた。 ――23時前に待機 22時50分頃になるとパソコン(PC)を立ち上げコネクトソフトを起動し待ち構えるネットユーザー。この奇妙な現象はなんなのだろうか。これはNTTの『テレホーダイ』というサービスを待ち構えているユーザー達だ。『テレホーダイ』、通称『テレホ』とは23時から翌朝8時まで指定したアクセスポイントの電話番号の接続料金が一定となるいうサービス。指定先は2つまで登録可能で多くのユーザーはプロバイダのアクセスポイン

    若い者よ聞け!昔のインターネットはこんなんだったんだぞ! という懐かしい話|ガジェット通信 GetNews
    rikzen
    rikzen 2010/10/16
    お礼は3行。
  • Play Elona Shooter on Kongregate

    Congratulations! You’ve completed your Kongregate account! Keep exploring Kongregate with more badges and games! Congratulations! You’ve completed your Kartridge quest! Spend your hard earned kreds on some of these games!

    Play Elona Shooter on Kongregate
  • ネットのデマは修正できない 「ドラッカー95歳の詩」という嘘 | 九十九式

    Twitterを無条件で信じてませんか? ~チキンナゲットの都市伝説~」では、ネットで広まるデマの拡散性について考えてみたけど、一度広まったネットのデマは容易に修正できない、ということが分かった。 先日のこと。僕が会社で昼休みにドラッカーのを読んでいると、同僚が話しかけてきた。 「ドラッカーの死ぬ前に読んだ詩、あれは心に沁みますよねー。」 ちょっと待て。それは何の話だ。 「なんかもっと間違おう、とか、アイスクリームをべてリラックスして生きよう、みたいな…」 やっぱりそう来たか。 もう1年近くも前の話になるが、ネット上で「ドラッカーが95歳の時に書いた詩」というデマが蔓延したことがあった。 これは完全なデマであることが明らかになり、ドラッカーファンであるところの僕も、一つ文章を書いて、情報修正に努めた。 ドラッカーは詩を書かない | 九十九式 しかし、デマ情報というのは、拡散するのは早

    rikzen
    rikzen 2010/10/10
    「詩の内容がいいんだから、別に誰の詩でもいいじゃない」全くこれは間違いだと思う。言葉は常に本人そのものの文脈とともにあるべき。RTで回覧される"名言"はそれが失われるからあまり好きじゃない。
  • Amazon.co.jp: :

  • ”Web廃墟”貼ってくれ:ハムスター速報 - ライブドアブログ

    ”Web廃墟”貼ってくれ カテゴリ 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/01(金) 19:18:16.31 ID:Dv9lK+Wd0 WEB廃墟・大体の目安 ・現段階で誰でもアクセスできる ・明確な目的やテーマをもっている ・一時期、相当の人数が関わっていた、  あるいは少数のスペシャリストが構築したものを多人数が見ていた ・最新更新日が数年前 ・終了の目安がはっきりしない(自然消滅的) そんなイベントやプロジェクトとかのページがあったら教えてくれ。 単純に見たい。 例↓ パーフェクト・パングラム・デスク http://admac.jp/pangram/pangram.html いろは歌みたいに、50音全ての文字で作られた文章の投稿サイト。 事務的なお知らせが2009・2008年にされてるけど企画としての最新は2006、投稿された賞についての最新は2003。

    rikzen
    rikzen 2010/10/03
    Web廃墟って表現一般的だったっけ?いい表現だな。
  • 1ch.tvという、9年前のあの出来事に対して振り返ってみる - ロケスタ社長日記 @kensuu

    1ch.tvという出来事 せっかくなので、9年前のあの「1ch.tv」という掲示板にまつわる出来事に関して書いてみようかなあ、と思った。 今まで沈黙を保っていたわけでもないし、言えない話しでもなかったのだけど、どこかにそれについて書くのはなんとなく避けていた。というのも何をいっても「けんすうは嘘つきだ」ということを言われる状況だったし、気で脅迫めいたことを言ってくる人も多々いたので、面倒だったというのはある。別に恐怖は感じ無いんだけど気味が悪いしねぇ。 といいつつ、1ch.tvももうアクセスできない状態だし、そろそろ語ることもあるんじゃないかと思って書いてみる。あれからもう9年も経ってしまった。当時、インターネットにいた人たちも見かけなくなってしまっている中、まだ僕がインターネットで、同じようなことをしているというのも不思議だけども。 1ch.tvというメディア さて、あれはた