タグ

ブックマーク / arms22.blog91.fc2.com (28)

  • Dotsduino(ドッツデュイーノ)ハンダづけ - なんでも作っちゃう、かも。

    ※1...セラミック発振子はバージョン2.0のみ付属します。バージョン1.2では内蔵発信器を使用しているのでセラミック発振子は付属しません。 ※2...タクトスイッチはバージョン2.0のみ付属します。 ハンダづけ(バージョン1.2) 背の低いカーボン抵抗からハンダづけしていきましょう。R1は10KΩ、R2~R9は100Ωです。R1のみ10KΩですので間違えずハンダづけしましょう。抵抗の足はできるだけ短く切ってください。 次にICとコンデンサ、ピンヘッダをハンダづけします。ICの向きに注意しましょう。写真右側にICの凹みがくるようにしてはんだづけします。スケッチを書き換えるつもりの人はこの段階で、スケッチを書き込めるか確認しましょう(バージョン2.0をご購入の方はセラミック発振子のはんだづけを行ってからスケッチの書き込みを行ってください)。こちらも基板から飛び出す足の長さはできるだけ短くして

  • Dotsduino(ドッツデュイーノ)のスケッチと回路図 - なんでも作っちゃう、かも。

    Arduino/Make/フィジカルコンピューティング/電子工作あたりで活動しています。スタバの空きカップを使ったスタバカップアンプなど製作。最近はもっぱらArduinoと3Dプリンタの自作に興味があります。 2015/10/31 Arduino 1.6.5に合わせてDotsライブラリのインストール方法・スケッチのアップロード方法の記述を修正しました。 2015/4/18 デモ用スケッチで新しいBounceライブラリを使った時にコンパイルエラーが発生する問題を修正しました。 2013/6/19 Dotsライブラリに点灯パターンが反転する不具合が見つかりました。6/18以前のライブラリをお使いの方は新しいバージョンをダウンロードしてお使いください。 2013/2/18 過去のバージョンの組立説明書と回路図を追加しました。 目次 Dotsduino(ドッツデュイーノ)ハンダづけDotsduin

  • なんでも作っちゃう、かも。

    Arduino/Make/フィジカルコンピューティング/電子工作あたりで活動しています。スタバの空きカップを使ったスタバカップアンプなど製作。最近はもっぱらArduinoと3Dプリンタの自作に興味があります。 ARMマイコン搭載のフィジカルコンピューティングボードをまとめてみました。定義が難しいけど、ここではソフトウェアとハードウェアがセットになっていて、簡単かつお手軽にソフトウェアが開発できるマイコンボードをフィジカルコンピューティングボードと呼ぶ。 今はまだベストオブベストなボードがないと思っているので紹介だけにとどめておくよ。みんなの用途にあわせてベストなボードをチョイスしてね! Netduino: an open-source electronics platform using the .NET Micro Framework 今もっともホットなあいつ「Netduino」です。.

  • なんでも作っちゃう、かも。

    Arduino/Make/フィジカルコンピューティング/電子工作あたりで活動しています。スタバの空きカップを使ったスタバカップアンプなど製作。最近はもっぱらArduinoと3Dプリンタの自作に興味があります。 写真はちょっと変わったブレスレット、、、ではなくQFP(Quad Flat Package、4辺に端子がでているプラスチックパッケージ)のATmega168。ATmega168はArduinoにも採用されているATmega328のメモリが少ないバージョン。当はATmega328のQFPが欲しかったんだけど、ずっと品薄状態が続いてて、いつまでたっても入手できそうにないのだ。ATmega168なら比較的在庫が豊富にあるのでそれならばとDigiKeyでお買い物をするついでに買ってみたというわけ。1つ188円@25個。 特に何か作りたいと言うわけでもないんだけど、とりあえず持っとけ見たいな

  • Arduinoで遊ぼう - フルカラーLED - なんでも作っちゃう、かも。

    Arduino/Make/フィジカルコンピューティング/電子工作あたりで活動しています。スタバの空きカップを使ったスタバカップアンプなど製作。最近はもっぱらArduinoと3Dプリンタの自作に興味があります。 Make Tokyo Meeting 02で買ってきたArduino Duemilanoveで遊んでみました。Arduinoの説明や環境構築については下記URLを参照してください。 統合開発環境とUSBドライバをインストールして、Arduino DuemilanoveをMacに繋げば環境構築完了。試しにLED点滅のサンプルをダウンロードするとすぐにLEDの点滅が開始される。サンプルを少し変えて、LEDの点滅周期を変えるなんてこともすぐにできてしまう。 さっそく何か作ってみた。↑のようなカラーチャートから色を読み取りその色情報をArduino Duemilanoveに送るProcess

  • Arduinoで遊ぼう - 赤外線距離センサ(GP2Y0A21YK0F) - なんでも作っちゃう、かも。

    Arduino/Make/フィジカルコンピューティング/電子工作あたりで活動しています。スタバの空きカップを使ったスタバカップアンプなど製作。最近はもっぱらArduinoと3Dプリンタの自作に興味があります。 GP2Y0A21YK0Fはシャープの赤外線距離センサユニットでPSD(position sensitive detector = 位置感知検出器)とIRED(infrared emitting diode = 赤外線発光ダイオード)と信号処理回路で構成されている。このユニットは10cm~80cmの間にある物体との距離を測定することができる。照射した赤外線の反射光をPSDで受けその入射角度により距離を電圧に変えて出力する。 距離センサユニットから出力される電圧は図のように非線形となっていて扱いづらい。そこで出力電圧を4つの範囲に分けて、その範囲内では線形とみなし物体との距離を計算する。

    rin1024
    rin1024 2010/07/23
  • なんでも作っちゃう、かも。

    Arduino/Make/フィジカルコンピューティング/電子工作あたりで活動しています。スタバの空きカップを使ったスタバカップアンプなど製作。最近はもっぱらArduinoと3Dプリンタの自作に興味があります。 arms22 - Scrapbox https://scrapbox.io/arms22/ Scrapboxというなんか新しい感じのWikiサービスがあって試しに使っています。動作が軽快で記事が非常に書きやすい作りになっています。ソースコードのシンタックスハイライトも標準で対応してるし、画像もドラッグアンンドドロップで貼り付けてくれる。ページ間のリンクが自動的に貼られるので関連する記事がすぐ見つかるようになっています。今の所下書き用みたいな感じでScrapboxを使っていますが、そのうちScrapboxに移行したいなぁと考えています。 関連リンク Scrapbox - チームのための

  • Arduinoで遊ぼう - JPEGカメラモジュールで写真を撮る - なんでも作っちゃう、かも。

    Arduino/Make/フィジカルコンピューティング/電子工作あたりで活動しています。スタバの空きカップを使ったスタバカップアンプなど製作。最近はもっぱらArduinoと3Dプリンタの自作に興味があります。 SparkFunで取り扱っているJPEGカメラモジュール(C328-7640)は解像度640x480のカラー静止画をJPEG圧縮して出力するモジュールだ。マイコンとの接続はシリアルでたった4のワイヤでArduinoと接続、制御することができる。スナップショットコマンドを送ると撮影した画像をJPEGで圧縮してシリアルで送信する。日だとスイッチサイエンスさん、ストロベリーリナックスさんで買える。今回はこのJPEGカメラモジュールを使って静止画を撮影し、Processingの画面に撮影した画像を表示してみよう。 ※夜に撮影したのでちょっと画像が荒い感じ。昼に撮ればもう少し綺麗になると思