タグ

ブックマーク / ja2grc.blog.fc2.com (2)

  • TAKAさんの毎日が発見・ブログ : Arduinoその11

    こちらで、コンパイルエラーでもないのに何故か上手く動かなかった原因が分かりました。 と言っても全くつまらないミスなんですが、Arduinoのような組み込み型CPUの構成をすっかり忘れていました。 使っている言語がCライクのArduino語なんで、その高級言語風の使い易さに、ROM/RAM分離型である事忘れて、最近のWindowsベースのプログラミングスタイルのまま考えていました。 そう、昔々、パソコンの原点であるボードコンピュータをマイコンと呼んでいた頃に、4004や8008と「格闘」していたのを思い出しました。 その頃はディスクと言えば大型機用の高価の物しかなく、当然、マイコンにはディスクは繋がって居らず、いわゆるディスクオペレーティングシステムの恩恵にあずかる以前の話です。 その頃はプログラムは紫外線消去型のEPROM(Erasable Programable Read Only Me

  • TAKAさんの毎日が発見・ブログ : Arduino SPIの確認2

    こちらでArduinoのSPIインタフェースに繋いだSCP1000-D01大気圧センサーが動作し始めましたので、色々測定してみました。 以前にTWI(I2C)テストの為に使用した大気圧センサーMPL115A2は内部のADコンバータが10ビットで、分解能1.5hPa、精度±10hPaと言う仕様でしたが、今回の物は、内部のAD変換器が19ビット(温度センサー用のAD変換器は14ビット)で、分解能が高精度モードで、1.5Pa=0.015hPa、相対精度で±50Pa=±0.5hPa、絶対精度で±150Pa=±1.5hPa(-10~+40℃)と言うなかなかのものです。 まずは前回、テスト的に動作させていた物を、デバッグ用のコードなどをコメントアウトして、CSV形式で送出する様にしてみました。 データ出力は約1秒毎の出力です。 前のMPL115A2も温度出力が有りましたが、結構粗い温度データでした。 

  • 1