タグ

ブックマーク / www.switch-science.com (32)

  • リチウムイオン電池1800mAh

    電圧3.7 V、容量1800 mAhのリチウムイオン電池です。連続して1 Cの電流(1800 mA)を供給することができます(1 Cとは1時間で電池をカラにする電流を指します)。重量は46 g。放電下限電圧は3.0 V、自然放電は1ヶ月で10%以下です。 UltraLifeのUBBP01に付いているJST(日圧着端子製造)のPHコネクタの_配線を入れ替えて、当社で販売している他のLiPo電池と合わせて_あります。 電池の詳細についてはUBBP01のページ(英語、外部サイト)をご覧ください。 ご存じのようにリチウムイオン電池の取り扱いを間違えると、とてもとても危険です。簡単に発火、爆発します。バッテリー内に保護回路を内蔵してはいますが、完全ではありません。必ず、充電電流が0.5 C(900 mA)以下(※)のリチウムイオンポリマー電池専用の充電器で充電してください。充電中にその場を離れない

    リチウムイオン電池1800mAh
  • WTV020SD搭載オーディオサウンドモジュール--在庫限り

    低コストのオーディオサウンドモジュールです。ADPCM(.ad4)をサポート。スピーカー出力搭載。 2線式インターフェースでは、PLAY, PAUSE, STOP,VOLUME操作などが可能。 オーディオファイルにはちょっと変わったファイル(4ビットADPCM @ 6~32kHz)が必要なので、.WAVファイルからコンバータで変換してお使いください。 ●特徴 オーディオサウンドアプリケーション向けの低価格モジュール。 4ビットADPCMフォーマット(.ad4)をサポート。サンプリングレートは6KHz~36KHz。 二つの操作モードをサポート。 シリアルモード:DataとClockの2線式インターフェース。 キーモード:マイコン不要のシンプルな独立操作モード 。 PWM差動出力でダイレクトにスピーカーに接続可能(8Ω/0.5W)。 マイクロSDカードスロット搭載。音声・音楽ファイル最大512

    WTV020SD搭載オーディオサウンドモジュール--在庫限り
  • FadeCandy - Dithering USB-Controlled Driver for NeoPixels--販売終了

    FadeCandyはディザリングをしてくれる、NeoPixel(WS2811/WS2812/フルカラーシリアルLEDモジュール)のUSBコントロールドライバです。FadeCandyはサーバのソフトウェアが用意されており、そのサーバと通信する形でLEDの制御を行えます。サーバーはWindows, Linux, Mac OS, Raspberry Piなどがサポートされています。 ライブラリはすでにPythonやProcessing向けが用意されており、MaxやJavascript向けのライブラリも公開される予定です。 1つのモジュールで512個までのLEDを制御できます。 資料 チュートリアル GitHubリポジトリ フォーラム 製造元希望小売価格:24.95ドル 製造元の販売ページ:http://www.adafruit.com/products/… 紹介動画 商品コード: ADA-168

    FadeCandy - Dithering USB-Controlled Driver for NeoPixels--販売終了
  • ESP-WROOM-02 Wi-Fiモジュール(フラッシュ2MB)

    Espressif SystemsのSoC、ESP8266EXを搭載したWiFiモジュールです。工事設計認証(いわゆる技適)取得済みのため、日国内で問題なく使えます。 ユーザーによるファームウェアの書き換えが、ESP-WROOM-02の工事設計認証を無効にする可能性について、メーカーのEspressif Systemsに確認をしました。同社は登録証明機関に確認した上で、Arduino core for ESP8266 WiFi chipとSDKを使っている限りにおいては、認証には影響を与えないという回答を下さいました。他の開発環境など、ファームを書き換える部分によっては、認証に影響を及ぼし得るとのことですので、ご注意ください。 特長 IEEE 802.11 b/g/n を利用可能(2.4 GHz) 低消費電力の32 bit MCUを搭載 10 bit A/Dコンバータを搭載 TCP/IP

    ESP-WROOM-02 Wi-Fiモジュール(フラッシュ2MB)
  • QTR-8RC フォトリフレクタアレイ

    9.525mm間隔で8個のフォトリフレクタが並んだセンサモジュールです。6個と2個に分けて使うことも出来ます。2値出力版 ●特徴 ・寸法: 74.93mm x 12.7mm x 3.175mm (ピンヘッダを除く) ・動作電圧: 3.3~5.0V ・消費アンペア数: 100mA ・出力形式: 2値出力 x8 ・最適な検出距離: 3mm ・推奨値内最大検出距離: 9.5mm ・重さ: 3.09g (ピンヘッダを除く) ●資料 ・ユーザーガイド メーカー希望小売価格:9.95ドル(税別) メーカーの販売ページ:http://www.pololu.com/... 回路図 内容物 ・25ピン 2.54mmピッチ ピンヘッダ x1 ・フォトリフレクタアレイ基板 x1 ・100Ω抵抗 x1 センサの分け方 小さい基板を5Vで使う場合には100Ω抵抗を、3.3Vで使う時にはジャンパ線を取り付けてくださ

    QTR-8RC フォトリフレクタアレイ
  • Power Cell LiPo電池充電器--販売終了

    リチウムイオン電池の専用充電器です。この商品はシングルセルのリチウムイオンポリマー電池(LiPo電池)専用です。USB(マイクロB)、もしくは外部からの電源供給で充電します。 3.7VのLiPo電池を時間あたり500mAの割合で充電できます。充電にはマイクロチップ社のMCP73831Tを使用しています。 充電機能のほかテキサス・インスツルメンツ社のTPS61200昇圧コンバータを搭載しており、5Vもしくは3.3Vを出力できます。 仕様 MCP73831TシングルセルLiPo電池充電IC(500mA) TPS61200昇圧コンバータ 出力電圧ははんだジャンパにより3.3Vと5Vを選択可能 5V出力時、最大600mA 3.3V出力時、最大200mA 低電圧時誤動作防止回路(はんだジャンパで無効化可能:新機能) 消費電流は55uA以下 JSTコネクタ付き 充電用のマイクロUSB端子付き CDRH

    Power Cell LiPo電池充電器--販売終了
    rin1024
    rin1024 2014/11/27
    これあとでほしい
  • TLC5940NT用16LED・PWM制御ボード(基板のみ) --販売終了

    TLC5940NTを搭載できるLED用のPWM制御ボードです。基板のみのキットなので、部品は別途ご用意下さい。 5mm径のLEDを16個綺麗に並べられます。LEDそれぞれにPWM制御できます。 さらに基板を連結して沢山並べることが可能です。 出力端子1当り最大約60mAの電流を受け入れられます。 電源電圧:3V~5.5V 資料 回路図 (pdf) 回路図、基板図(Eagle) データシート(TLC5940) TLC5940のライブラリと説明(Arduino playground) サンプルスケッチ(基板1枚用) ※上のライブラリが必要です。 組立て例 上はLEDをベタ付け、下はちょっと面倒ですが、LEDの足を曲げて付けた例です。 またIN側、OUT側にピンヘッダ、ピンフレームを付けると、連結接続できます。 LEDは基板内側がアノード(+)側、基板外側がカソード(-)側になります。 こちら

    TLC5940NT用16LED・PWM制御ボード(基板のみ) --販売終了
  • 導電インクの組み立てハウスキット--販売終了

    導電性インクを使って作るペーパーハウスのキットです。 煙突部分にセンサが仕込んであって、暗くなるとLEDが光る仕組みです。回路は屋根裏部分に導電性インクを使って直接書きます。必要なものは全てセットされているので、これさえあればすぐに作り始めることができます。 1キットにつきペーパーハウス2セット分の材料が入っています。どちらも真白の状態でセットされているので、色をつけたり絵を書いたり、好きなようにデコレートすることができます。電子工作初心者だけでなく、小・中学生の学習用教材としてもぴったりではないでしょうか。また、女性やお子様へのプレゼントにも最適です。 キットの内容物 2 x ペーパーハウス(切り取り線付き) 1 x 導電性インクペン 4 x LED 2 x 抵抗器 2 x LDR 2 x トランジスタ 2 x バッテリーホルダー 2 x 9V バッテリー ペーパーハウス組立用の粘着剤

    導電インクの組み立てハウスキット--販売終了
    rin1024
    rin1024 2013/11/14
    素敵やん
  • エナジーシールド--在庫限り

    エナジーシールドは、リチウムイオンポリマー充電池(LiPo電池)を効率よく使うためのArduino用シールドです。太陽電池(別売)やArduinoのUSBコネクタ/DCジャックからLiPo電池の充電が出来ます。それらに繋がっていない時はLiPo電池からの給電に切替えできます。エナジーシールドに搭載されたUSB-Aコネクタからモバイル機器などへ電源供給することも可能です。 特徴 充電電流:900mA 様々な電源入力を使用可能 過電圧保護機能 85%の高効率電圧変換 LEDインジケータ付き(充電/動作ステータス) 資料 データシート (充電コントローラ CN3065) データシート (昇圧レギュレータ ISL97516)(ダウンロード) 製造元資料ページ 製造元希望小売価格:29.90ドル(税別) 製造元の販売ページ:http://www.seeedstudio.com/… こちらの商品はピン

    エナジーシールド--在庫限り
    rin1024
    rin1024 2013/09/02
    これ欲しい
  • Raspberry Pi用 短いmicroSDカードアダプタ--販売終了

    製品は販売元製造終了につき、在庫限りで販売終了です。 Raspberry PiにぴったりのmicroSDカードアダプタです。普通のSDカードサイズよりずいぶん短くなっています。microSDカードスロットは、Push-Pushイジェクト方式。 microSDスロットがカードの上に飛び出しているので、Raspberry Pi以外で使うのは難しそうです。 Raspberry Piで使う場合でもケース側の都合で使えない場合があります。当社で販売しているケースRaspberry Pi用ケース(透明) , Raspberry Pi用ケース(ラズベリー色)では、ケース底部を切り取るなど大きく加工しないと使用できません。ご注意下さい。TuxCase - Raspberry Pi Enclosureでは無加工で使えます。 製造元の販売ページ:http://www.adafruit.com/… 製造元希望

    Raspberry Pi用 短いmicroSDカードアダプタ--販売終了
  • フルカラーシリアルLEDテープ(1m)--販売終了 - スイッチサイエンス

    製品は、搭載されるLEDチップが変更の為SSCI-013994に置き換えとなります。 信号1でフルカラーを制御できるLEDモジュールです。テープLED(LEDストリップ)タイプの製品から1m(LED 60個分)づつに切り分けて販売します。 制御方法は特殊な形式のシリアル通信です。下の制御方法をご参照下さい。 Arduinoでは、Adafruit製のライブラリがお使いいただけます。当社記事「フルカラーシリアルLEDテープを光らせてみた。」で、ライブラリの使い方も簡単に解説しています。 ・電源電圧:5V ・モジュール1個の最大消費電流:1chあたり18.5mA × 3色=55mA ・テープLED全体の最大消費電流:1chあたり18.5mA × 3色×60個=3.3A ・各色256段階のPWMドライブ ハンダ付けされている接合部分で、切り分けをしています。テープ両端にはハンダ跡が残っています

    フルカラーシリアルLEDテープ(1m)--販売終了 - スイッチサイエンス
    rin1024
    rin1024 2013/06/28
  • BMP085 I2C接続気圧センサモジュール--販売終了

    地震や土砂災害、海上輸送の影響で一部地域に配送遅延が出ている可能性があります。心当たりのある地域にお住まいの方は、こちらから詳細をご確認ください。 2024年3月30日(土)午前10時から2時間程度、メンテナンスによるシステム停止を予定しています。ご協力のほど何卒よろしくお願いします。 大雪や地震、土砂災害、海上輸送の影響で一部地域に配送遅延が出ている可能性があります。心当たりのある地域にお住まいの方は、こちらから詳細をご確認ください。 2024年3月30日(土)午前10時から2時間程度、メンテナンスによるシステム停止を予定しています。ご協力のほど何卒よろしくお願いします。

    BMP085 I2C接続気圧センサモジュール--販売終了
  • ISD1932ボイスレコーダー--販売終了

    製品は、製造元て生産終了のため在庫限りにて販売終了です。置き換え品はございません。サウンド・オーディオカテゴリより他製品をご検討ください。 ISD1932搭載のメッセージの録音/再生ボードです。 音声メッセージを最大64秒まで録音できます。 コンデンサマイクを搭載済みなので、電源、操作スイッチ、スピーカーを取り付けるだけで動作可能です。詳細はデータシートをご参照ください。P.24~P.25に参考回路図が掲載されています。 特徴: ・モード選択スイッチ取り付け可能 ・電源電圧:2.4V~5.5V ・録音表示LED付 ・最大64秒の録音が可能 ・ISD1932の全ピンが2.54ピッチで引き出されています。 ・ブレッドボードでも使いやすくなっています。 資料: ・データシート 製造元希望小売価格:14.95ドル(税別) 製造元の販売ページ:http://www.sparkfun.com/… 商

    ISD1932ボイスレコーダー--販売終了
  • オペアンプ・モジュール

    オペアンプモジュールです。新しくなりました。以前のものと比べると、半固定抵抗の形状が変わったりしていますが機能的には同じです。 一般的に、オペアンプを使うには、抵抗やらコンデンサやら多数の部品を使用する必要があります。これらの部品をあらかじめ搭載してある、とてもシンプルなオペアンプモジュールです。ピンは、電源が2に、入力、出力の合計4だけ。回路はシンプルですが、僕らの実験をシンプルにしてくれます。ブレッドボードに最適。ブレッドボードで使うには、ピンヘッダをハンダ付けする必要があります。 オペアンプは、ごく一般的なLMV358を搭載。電源電圧は2.7~5V。単電源なので、出力電圧は、電源電圧の半分の値を中心として動きます。入力には、1μFのコンデンサを入れてあるので、直流はカットされます。内蔵するオペアンプ2個で、2段階合計最大100倍の増幅を行います(各段10倍、10×10=100)。

    オペアンプ・モジュール
  • SoftModemインターフェースボード2--販売終了

    4極のオーディオ端子を使って、iPhoneAndoroid端末と通信するためのインターフェースボード。 微細部品実装済み基板と4極オーディオジャックを併せたキットです。※はんだづけが必要です。 基板の切れ目のハンダジャンパー3箇所を半田付け(ハンダジャンパ)してご利用ください。 iPhoneからArduinoへ、ArduinoからiPhoneへデータを送ることができます。通信速度は1225bpsです(※実際のデータ転送レートはもう少し低いです)。センサー情報やスイッチ入力など少量のデータ通信に向いています。 iPhoneとの接続には4極ミニジャック(L/R/GND/MIC)のケーブルをお使いください。良くあるステレオ用ケーブルは3極ミニジャック(L/R/GND)なので、お使いいただけません。またケーブルによってはクロストークが発生し、通信エラーの原因になります。金メッキ端子のシールドされ

    SoftModemインターフェースボード2--販売終了
  • TLC5940NT 16チャネル・PWM定電流LEDドライバ--販売終了

    テキサス・インスツルメンツの定電流シンクLEDドライバです。Arduino公式サイトのライブラリ を使えば、面倒なLEDドライブを簡単に実行できる便利なチップです。 16チャネル、つまり、16のLEDを個別に制御できます。PWMによる4096ステップの明るさ制御や、LEDの個体差による明るさの補正や、LEDの断線を検出する機能もついています。7セグや16セグのLEDを使うときに、配線が増えて困っちゃって、なんて時に便利です。 サーボモーターのドライバとしても使えます。 使い方はArduino公式サイトなどをご参照下さい。 ●資料 ・使い方 ・Arduino用ライブラリ ・データシート(英語) ・チップメーカー製品ページ(日語) 商品コード: TI-TLC5940NT

    TLC5940NT 16チャネル・PWM定電流LEDドライバ--販売終了
    rin1024
    rin1024 2011/06/07
  • TLC5940NTと連結基板のセット--販売終了

    販売終了です 5mmのLEDがきれいに並ぶ大きさで作り直しました。TLC5940NT用16LED・PWM制御ボード(基板のみ) TLC5940NTを連結して使うための基板とTLC5940NTチップのセット売り。 ピンヘッダやソケットは付属しません。基板とTLC5940NTの2点のみです。 ※開発途中の為、シルクに間違いがあったりします。下記参考画像参照ください。 ※開発途中の為、実は在庫限りの限定販売だったりします。MTM05ではデモしつつ販売してます。 ※ウェブショップでもこうして販売しております。 TLC5940NTの商品説明に関してはこちらをご覧下さい。 ソケットなどを付けて動かすとこの動画の様に使えます。 間違ったシルク 「14」が二つ、、、、 商品コード: SSCI-TLC5940NT-BasicBoard

    TLC5940NTと連結基板のセット--販売終了
    rin1024
    rin1024 2011/06/07
  • SoftPot接触位置センサ200mm

    押した位置がわかるセンサ、もしくは可変抵抗器=ポテンショメータです。 可変抵抗器っていうと、通常は「ボリューム」ですよね。ボリュームには足が3あって、左右の足の間の長い抵抗体がつながっていて、その抵抗体のどこかの位置に真ん中の足が接触するという構造になっています。この商品もまったく同じ構造です。違うのは、抵抗体がまっすぐ直線になっていること、押していない時には真ん中の足が抵抗体に接触していないことです。 このことにより、押しているかどうかも検出することができます。ただし、押していない場合にはハイインピーダンスになってしまうので、ちょっと大きめの抵抗でプルアップかプルダウンするべきでしょう。 抵抗体の抵抗値=左右の足の間の抵抗値は10kΩくらいです。裏側には、粘着テープがついています。足は2.54mmピッチなので、ブレッドボードでも使えます。 データシート 国内代理店の商品ページ:株式会社

    SoftPot接触位置センサ200mm
  • FeliCaPlug – スイッチサイエンス

    Felica Plugの使い方 ソニーさんが開発製造するFeliCa Plugは、FeliCaのカード側として機能する通信モジュールです。 マイコンと接続することにより、インテリジェントな「カード」を作る事ができます。 マイコン←→FeliCa Plug←→FeliCa用リーダーライター(PaSoRi、PC内蔵のFeliCaポートなど)←→PC 上記の経路で通信を行い、マイコン上のデータをPCに送る事、PC上のデータをマイコンに送る事ができます。 FeliCa Plugには、RC-S801、RC-S802という2種類の製品が存在します。 これらは単純にアンテナの面積が異なるだけであり、機能も、通信のアナログ性能も全く同等です。 異なるのは、リーダーライターにかざす位置の許容誤差だけのようです。 単純に、アンテナが大きい方が、その分ずれていても通信可能という事です。 ピッチ変換基板 RC-S

  • 水位センサ--在庫限り

    Milone Technologies社の水位センサです。水位の変化を電気抵抗に変換します。-9度から65度の液体まで大丈夫です。水圧を検知するので水に有害な物質が溶け込んだりすることはありません。圧力を検知するので静止した液体でないとうまく測れないようです。四つ足が出ていて、内側の2がセンサの端子、外側の2がリファレンス抵抗(1500(±10)Ω)です。この足に直接はんだ付けはしないでください。 水位が0の時には1500(±10)Ω、最大のときは300(±10)Ω 1インチあたりの抵抗は140Ω(1 cmあたり56Ω)(±10)です。使う際は外側のリファレンス抵抗でプルアップして、抵抗分圧するといいようです。詳しくはデータシートを併せてご覧ください。 最大電圧は10 V、消費電力は0.5 Wです。 長さは約26 cm、足は2.54 mmピッチです。 もともとの価格が高いため、割高で申

    水位センサ--在庫限り