タグ

socialに関するrindai87のブックマーク (244)

  • いま、mixiが面白い! - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    ちとリアルタイムでは観ていなかったのですが、mixiがロゴの変更も含めて大掛かりな戦略発表をしたらしく、またこれがストリーム放送のあまりの繋がらなさに会見場に逝かなかった業界関係者の怨嗟の声がネットで渦巻いおりました。 その後のmixi周辺や風情を記した記事が日経ビジネスに掲載されたというので見物に逝きまして。 悩めるミクシィが反撃開始 http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20110912/222594/?P=1 記事の質は高いと思うんですが、どう読んでもmixiが反撃しているというよりは、死期を悟った星が鉄の重みに耐えかねて重力崩壊を起こしてブラックホールになるか白色矮星になるか、そのときを望遠鏡片手に天体観測者が固唾を呑んで見守ってるというような状況じゃないかと思いました。 個人的にはmixiには早く潰れて欲しいと思うのですが、m

    いま、mixiが面白い! - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • Tumblrが急速に拡大中……ニールセンのソーシャルメディアレポート | RBB TODAY

    米国ニールセン(Nielsen)は「ソーシャルメディアレポート(Social Media Rport)」の2011年第3四半期(Q3)版を公開した。 この中で、ソーシャルメディアは米国内の全インターネットユーザーのうち80%にリーチしており、インターネット利用時間の4分の1をソーシャルメディアの利用に当てていることが報告された。また世界の主要な10の市場でも、ソーシャルメディアやブログはアクティブなインターネットユーザーの4分の3以上にリーチしているとの報告がなされいてる。 報告書では、2011年の中盤に差し掛かっても米国内のソーシャルメディアは急速な成長を維持しており、特にFacebookには他のどのウェブサイトよりも多くの時間を費やしているという。また、40%近くのソーシャルメディアユーザーはモバイル端末からソーシャルメディアコンテンツにアクセスしている。もっともソーシャルメディアを利

    Tumblrが急速に拡大中……ニールセンのソーシャルメディアレポート | RBB TODAY
  • 今後必須になる? ソーシャルメディアモニタリングツール

    ソーシャルネットワーキングは、企業とユーザーがコミュニケーションを行うための一般的な手段となった(参考:「ソーシャルメディアのビジネス利用──企業の心得基礎の基礎」)。米Nielsenの調査によると、米国民の34%が、特定の製品、企業あるいはブランドに対する不平や不満を述べるのに、FacebookやTwitterなどのソーシャルネットワーキングサービス(SNS)を使ったことがある。 「2010年には、個人がSNSに投稿した企業に関するコメントの数は、電子メールでの投書の数を上回った」と話すのは、米市場調査会社Current Analysisでユニファイドコミュニケーション(UC)とコンタクトセンターを担当するケン・ランドーリン主席アナリストだ。 この動きは、企業が保有するデータに対する認識を変えた。それらはもはや企業のファイアウォールの後ろに格納されているわけではないからだ。顧客サービス担

    今後必須になる? ソーシャルメディアモニタリングツール
  • 悩めるミクシィが反撃開始:日経ビジネスオンライン

    ミクシィがようやく米フェイスブック対抗策を打ち出した。落ち込む広告収入を企業利用解禁による収益増で補う考えだ。ただ、同社の技術者不足が、今後の展望を不透明にしている。 国内大手SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)を運営するミクシィが8月31日、ようやく米フェイスブック反撃ののろしを上げた。これまで広告以外では慎重な姿勢を崩さなかった企業の利用制限を解除。「mixiページ」と呼ばれる新機能で、企業が自由にマーケティングツールとして使える場の提供を始めた。 既にローソンをはじめ、スターバックスコーヒー無印良品サントリーなど、大手企業、ブランドがこぞってmixiページを開設。「日最大のSNS で、かつ10~20代の若年層にリーチできる」(ローソン)と、企業側からは歓迎の声が多い。サービス開始から2日間で8万以上のmixiページが作られた模様だ。 SNSを自由にマーケティングの場

    悩めるミクシィが反撃開始:日経ビジネスオンライン
  • 転職・退職代行マガジン -

    「適応障害になってしまって退職をしたい…。でもこれってただの逃げなのかな」   適応障害は人によって症状が違うため、なかなか周りに理解がされにくく、苦しいですよね。 「このまま仕事を続けられそうに…

  • 転職・退職代行マガジン -

    「適応障害になってしまって退職をしたい…。でもこれってただの逃げなのかな」   適応障害は人によって症状が違うため、なかなか周りに理解がされにくく、苦しいですよね。 「このまま仕事を続けられそうに…

  • ツイッターとfacebook、なぜ情報の拡散力が違うのか:日経ビジネスオンライン

    対する米アップルも新たなビジネスモデルの構築に迫られるでしょう。アンドロイドに対抗するため、iPhoneのOSを端末メーカーにライセンス提供するといった動きに出るかもしれません。日の端末メーカーは合従連衡なども念頭に置きながら、激しい競争市場でどう勝ち残るかを考え、大胆な対応を考える必要があるでしょう。 このように、変化の激しいIT(情報技術)市場で起きる出来事は、時に企業経営を大きく揺さぶります。ITに苦手意識を持っているビジネスパーソンでも、その世界で何が起きているか、企業や個人はどのように対応すべきかを知っておくことは極めて重要です。 私は、「ITと経営」やビジネスモデルを専門に研究し、現在、早稲田大学ビジネススクール教授と同大学IT戦略研究所所長を務めています。この講座では、「ITと経営」を基礎から解説していきましょう。 まず、取り上げたいのが昨今、話題に上ることの多いSNS(ソ

    ツイッターとfacebook、なぜ情報の拡散力が違うのか:日経ビジネスオンライン
  • 東証一部企業、Facebookページを開設しているのは約19%

    ビー・オー・スタジオは9月9日、東証一部上場企業を対象に実施した「企業ウェブサイト統計調査:Facebook利用状況」の結果を発表した。その結果、東証一部に上場している企業のうち、Facebookページ(旧:ファンページ)を開設しているのは約19%で、そのうち約70%が開設したまま放置している状況にあるという。 調査は、2011年7月1日時点の東証一部上場企業を対象に、7月6日から8月16日までの期間行ったもの。 その結果、Facebookページ、対象企業の約19%にあたる311社が保有していることが分かった。その中でも、ウォールの書き込みが1カ月以内にあり、ウェルカムページなど独自のページを展開して積極的に活用されているFacebookページは33.6%で、残りの約7割は、開設したまま放置されている状況にあるという。 また、8月23日から24日の2日間、Facebookページ保有企業を対

    東証一部企業、Facebookページを開設しているのは約19%
  • http://japan.internet.com/wmnews/20110902/1.html

  • bitly blog - You just shared a link. How long will people pay attention?

    How long is a link “alive” before people stop caring? Does it matter what kind of content it is, or where you shared it? At bitly we see a lot of links, and while every link is special, we’re learning a few general principles that we can share. Let’s take a look at one particular story - Baby otter befriended by orphaned kittens - which was first shared by StylistMagazine on Facebook on Tuesday at

    rindai87
    rindai87 2011/09/09
    bitly blogより。ソーシャルメディア上で共有したリンクにどのくらいの時間興味が持たれるか、という話。
  • The effectiveness of links shared on Facebook, Twitter, and YouTube

    rindai87
    rindai87 2011/09/09
    ソーシャルメディア上で共有されたリンクの有効性の話
  • [CEDEC 2011]稼げるゲームはこう作れ。グリーが明かす「セールスランキングNo.1プロダクトの作り方」

    [CEDEC 2011]稼げるゲームはこう作れ。グリーが明かす「セールスランキングNo.1プロダクトの作り方」 ライター:箭進一 グリーメディア事業部 土田俊郎氏(左),グリー開発部ソーシャルアプリケーション(Japan)統括部 統括部長 岸田崇志氏 コンピュータエンターテインメント協会の主催する日最大のゲーム開発者イベント「Computer Entertainment Developers Conference」。2010年のセッション数は150だったが,2011年は210になり,さらにその規模を拡大した。なかでもソーシャルゲームがテーマのセッションが増えており,業界のトレンドが感じられる。 そんなCEDEC 2011の3日目である9月8日に「セールスランキングNo.1プロダクトの作り方」というセッションが行われた。これはソーシャルゲーム界の雄であるグリーが,旧来からあるゲーム

    [CEDEC 2011]稼げるゲームはこう作れ。グリーが明かす「セールスランキングNo.1プロダクトの作り方」
  • Information Transmission in a Social Network: Dissecting the Spread of a Quora Post

    rindai87
    rindai87 2011/09/08
    QuoraでのPOSTがどう広まっていくかという話
  • 2010年度アプリ市場は67.8億円、高評価機種はドコモのあの製品 - MM総研 | 経営 | マイコミジャーナル

    MM総研は9月6日、2010年度のスマートフォンアプリ市場および製品・キャリアの満足度などの利用実態を発表した。これによると、2010年度のスマートフォンアプリ総ダウンロード数は3億202万回、有料アプリの市場規模は67.8億円と分析。また、機種別満足度ではソニー・エリクソンの「Xperia arc」が高い評価を得たとしている。同調査はスマートフォンユーザー2000人へのアンケート調査および同社の既存データなどを分析したもの。 無料・有料のアプリダウンロードでは、無料アプリの利用経験が1912人(95.6%)、有料アプリが947人(47.4%)となった。ジャンルでは「ゲーム」が63.4%と最も多く、次いで「交通・乗り換え案内」61.4%、「天気」58.2%と続いた。有料アプリ利用経験者を対象にジャンル別のアプリ購入金額を質問した結果から、有料アプリダウンロード課金市場は67.8億円と分析。

    rindai87
    rindai87 2011/09/07
    スマフォアプリに関するデータ
  • 【CEDEC 2011】Mobageのデータによるゲーム改善サイクルの一端を見た / GameBusiness.jp

    ソーシャルゲームにおいてはアクセスログなどのデータマイニングを通じてゲームを絶えず改善するPDCAサイクルを回しているというのはつとに知られていますが、その実情は余り語られる事はありません。しかしCEDEC 2011のディー・エヌ・エーのスポンサーセッションで同社の山田憲晋氏が「Mobageの大規模分析基盤」と題してその一端を明らかにしました。 もはやMobageの紹介は不要でしょうが、Mobageとはモバイル(フィーチャーフォン、スマートフォン)を中心に展開するソーシャルネットワーキングサイト。中でもゲームに注力しており、オープン化後の積極施策もあり、会員数は3000万人近くまで拡大しています。ページビューも大ヒットした『怪盗ロワイヤル』を期に急拡大。これらの膨大なユーザーデータを適切に解析して更なる成長に繋げることが山田氏らの分析チームの役割です。 ■Mobageの開発体制 Mobag

  • このままじゃmixiページはダメかもしれない - in between days

    ちょっと考えてみたけど、このままじゃmixiページはダメだろうなあ。mixiページ自体の機能がべつにどうこうということではなく、情報を受け取る側のインターフェイスが魔窟すぎる。建て増しに建て増しを重ねた田舎温泉旅館のようだ。 ためしに、mixiの画面を見に行かないで、mixiのPC用インターフェイスを頭のなかに思い浮かべてみてほしい。3カラム構成になっているおなじみのオレンジ色の画面だ。そのmixiのインターフェイスのうち、mixiページに関するアクティビティ・更新情報・新着コメント・最新書き込み、そういったものはいったいどのあたりに表示されるんだっけ? っていうのを思いだしてみてほしい。すぐに「ここ!」ってわかるだろうか? 数えてみたんだけど、ユーザーによるコンテンツとアクティビティ(ニュースとか広告は除く)が通知あるいはフィードされるボックスは、mixiのPCインターフェイス上にデフ

    このままじゃmixiページはダメかもしれない - in between days
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Google is embarrassed about its AI Overviews, too. After a deluge of dunks and memes over the past week, which cracked on the poor quality and outright misinformation that arose…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    rindai87
    rindai87 2011/09/06
    同い年かー。負けてられない
  • 「総合力」で迎え撃つ mixiの“全方位戦略” (ITmedia News) - Yahoo!ニュース

    mixiが、“全方位戦略”を進めている。 これまでのmixiは、ログインしないと利用できず、クローズドな交流を最も得意としてきた。新たに立ち上げた「mixiページ」では、ログイン不要でオープンな環境を用意。友人同士のクローズドな交流から、ネット全体へのオープンな情報発信まで、あらゆるニーズに応えていこうとしている。 【拡大画像や他の画像】 2004年のオープンから7年半。ユーザー数は2000万以上と日の人口の2割近くに迫る。2000万人の中には、ネット上だけの交流に使う人、リアルな友人との関係強化に使う人、さまざまなニーズを持つユーザーがいる。すべてのニーズに最大限応え、日のユーザーが最も心地良く使える、地域密着SNSとして進化していきたいという。 ●企業や有名人を「友達の輪」の外に――「mixiページ」 個人ユーザー同士がフラットに交流できるSNSとして、2004年に誕生し

  • サーチナ-searchina.net

    2020-08-15 15:12 「次の日」、「次の韓国」になれるのか? 急速に経済発展を遂げているベトナム=中国

  • 複数利用者は1/4…ソーシャルメディアの利用動向(2011年版情報通信白書より) : ガベージニュース

    総務省は2011年8月9日、2011年版の【情報通信白書】を公開した。構成要素の多くは以前【携帯電話とパソコンの所属世帯年収別利用率(2010年分データ反映版)】でも紹介した「通信利用動向調査」の結果を元にしている。一方で他にも色々な資料を元にした注目すべきデータを収録しており、資料性の高いものとなっている。今回はその中から、ソーシャルメディア(今件ではmixiやFacebookなどのSNS以外に、ツイッターなどのミニブログ、ブログや掲示板なども含む)の利用性向について眺めて行くことにする(【該当ページ:第3章 「共生型ネット社会」の実現がもたらす可能性(1)ソーシャルメディアの利用状況】)。 今件項目は一次的には携帯電話(スマートフォン含む)・PHSを所有する人に対してインターネット経由で2011年3月に行われた調査結果を元にしている。調査対象は被災地域(青森県、岩手県、宮城県、秋田県、

    複数利用者は1/4…ソーシャルメディアの利用動向(2011年版情報通信白書より) : ガベージニュース