タグ

酒に関するrindenlabのブックマーク (124)

  • 象が食べる木の実「マルーラ」でつくられたリキュールが美味しい

    アフリカに自生し、象が好んで木の実をべるという「マルーラ」。その果肉でつくられたクリームリキュールがとてもおいしい。 20代になりたての頃から、好きで飲んでいるリキュールがある。 AMARULA(アマルーラ)。 馴染みのない方も多いと思う。 筆者がむかしバーで働いていたときも、同僚のバーテンダーでアマルーラを知らない人は多かった。 それもそのはず、輸入者は「コルドンヴェール株式会社」 コルドンヴェール株式会社とは、イオンと酒のやまやの共同出資による輸入商社だ。 酒のやまやは、東北にお住まいの方は一度は利用したことがあるかもしれない、宮城県に社を置く酒の輸入品のお店。わかりやすく言うと「生活感のあるカルディ」。 アマルーラは、酒のやまやではだいたいどこの店舗でも置いているものの、他の酒屋では見たことがない。筆者が住んでいた宮城の山奥では、酒のやまやが最もイケているお店(なんてったってハ

    象が食べる木の実「マルーラ」でつくられたリキュールが美味しい
  • 記事『ドライフルーツで果実酒を仕込むとすごい』に関して

    記事『ドライフルーツで果実酒を仕込むとすごい』に関して ※編集部より: 通常は編集部よりご説明する内容ですが、JUNERAYさんのご要望によりご人からご説明させていただきます。 編集部の立場からも、このたび酒税法上の問題の見落としがあるまま一時掲載に至ったことをお詫びいたします。(担当:石川) こんにちは、JUNERAYです。 8月30日の公開時、当初の記事内にて「ラムレーズンを作り、ラムの部分を試飲する」という行為があったため、酒税法上の問題があるものとして公開を一時取り下げておりました。その節は私の知識不足により、読者と関係者の皆様にご迷惑をおかけいたしました。 具体的にどういう問題があったか、果実酒を作る際の注意点と、取り下げに至った経緯を説明いたします。 ●これから果実酒を作られる方へ 果実酒を含めた、家庭での酒類の混和については、下記のように規定されています。 焼酎等に梅等を漬

  • イカ料理との相性を追求した日本酒「いか純米」は若き蔵人の思いが詰まっていた - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    筆者はイカが大好きで、日ごろからイカの情報を収集しています。 そんな私にぴったりの日酒があると友人が教えてくれたのが、石川県の酒蔵、数馬酒造の「竹葉 いか純米」。 「いか」純米?? ▲「竹葉(ちくは) いか純米」(1,870円) 写真提供/数馬酒造 確かにイカと日酒は定番の組み合わせだけれど、イカの名を冠したお酒となると前代未聞です。まさかイカが入っていたり……するのかな? 取り寄せておそるおそる飲んでみると、その美味しさに驚きました。軽く調べてみたところ、名前だけではなく、原材料や造り方にも並々ならぬこだわりが込められたお酒であるようです。 今回はこの「いか純米」をさらに深く知るべく、数馬酒造の広報担当、蔵さんにオンラインでお話を伺いました。 chikuha.co.jp 能登を活性化させるために生まれたお酒 ──いきなりですが、「いか純米」ってかなり変わった名前ですよね。友人にこのお

    イカ料理との相性を追求した日本酒「いか純米」は若き蔵人の思いが詰まっていた - メシ通 | ホットペッパーグルメ
  • (追記)沖縄県民の俺がおすすめする泡盛

    俺は沖縄県民だ。 そして酒を飲む側の人間で、その中でも泡盛が好きだ。 沖縄を訪れた酒好きは物は試し、と泡盛を飲むだろう。 多くの人は、居酒屋やそこらのお店で売っている手ごろな泡盛を、旅行気分で飲むのだろう。 でもその時、「泡盛、おいしい!」と感じる人は少ないと思う。 そのようなシーンで出てくる泡盛はだいたい新酒である。蒸留したての泡盛だ。どぎつくて癖のある風味が口に広がる、沖縄県民でも10人中9人が「まずい」というような風味だ。 だがちょっと待ってくれ。泡盛は新酒と古酒とでは全く異なる飲み物なのだ。蒸留したての泡盛が売り物として世に出回ったのは、1945年の沖縄戦ですべての古酒を失い、いちから事業を再開せねばならない酒造メーカーが当座の資金繰りのためにやった苦肉の策であって、来の泡盛は古酒でしか飲まないものである、という説が(俺の中に)あるぐらい、新酒と古酒は違うのだ。 新酒はとにかくき

    (追記)沖縄県民の俺がおすすめする泡盛
  • ストロング系チューハイに薬物依存研究の第一人者がもの申す 「違法薬物でもこんなに乱れることはありません」

    アルコールは、むしろ違法薬物よりも健康や社会に対する害をもたらすことがある」と話す、投稿主の国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所薬物依存研究部長、薬物依存症センターセンター長である松俊彦さんにインタビューしました。 薬物をやめた後の代わりにも飲まれているーーなぜあの投稿を? 患者さんがよく飲むんですよ。違法薬物をやめた後の渇望を紛らわせようとして、ストロング系を飲む。もともとお酒を飲む習慣がある人なわけですが、ストロング系を飲んだ時だけ変な酔っ払い方をして、トラブルを起こす。 それがずっと気になっていたのです。人たちも、「やっぱりストロング系はヤバいですよね」と気づいている。 お酒の味があまりせず、ジュースのような口当たりなので、女性や若年者がよく飲みます。 今の若い子たちってビールが嫌いな人が多いじゃないですか。だったら飲まなければいいのに、これなら飲む。 お酒を楽しむため

    ストロング系チューハイに薬物依存研究の第一人者がもの申す 「違法薬物でもこんなに乱れることはありません」
  • これから飲んでみたい人のための「ジン」「クラフトジン」入門【まずはこの11本から】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    クラフトジンの専門店を発見 巷ではクラフトジンが流行っているようですね。 私も最近、沖縄旅行の際に泡盛ベースのジンを飲んだのがきっかけで興味を持ち、「身近にジンに関していろいろ聞けるお店はないかな……」と思ってずっと探していたんです。 すると、なんと中野にジン専門のバーがあることを発見。 さっそく初歩から教わりに行くことにしました。 そもそもジンとは何なのか 中野南口徒歩1分、カウンターのみの小さなBAR。 「Craft gin & Cocktail bar Navel(ネーブル)」というお店です。 こちらは常時100種類前後のジンを揃え王道のジントニックを多様に提案しているそう。 今回お話をうかがうのはバーテンダーでマネージャーの大澤裕也さん。 ──まずはジンというお酒に関して基的なところから教えてください。ジンというとベースになるお酒は農作物由来と聞いたことがあるのですが……。 大澤

    これから飲んでみたい人のための「ジン」「クラフトジン」入門【まずはこの11本から】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
  • ワインの価格上昇とこれから日本酒に起こること - World Digger

    追記;補足とコメント nanoha3.hatenablog.com 近年のワインの価格上昇がすさまじい。 といっても値上がりしている銘柄/地域は全体から見ればほんの一部ではあるが、まあ凄い。 ブルゴーニュ・ボルドー・シャンパーニュ・あと一部カリフォルニアはこの10年程度毎年5~20%づつ値上がりしており、特にブルゴーニュについては10年前の倍の価格になっている銘柄も多々存在する。 これは主に需給バランスの問題で、中国をはじめとする需要増もあるが供給の問題も大きく、特にブルゴーニュについては2010年以降ずっとかなりの不作で(2017・2018は並か豊作)、生産量半減・8割減の年もあり、その為の値上げがあった。 そうした価格上昇に伴い、様々な問題が発生した。 1982サントリーワインカタログより まず、これまで買えていたワインが買えなくなった人・買わなくなった人が増えた。 5000円で買って

    ワインの価格上昇とこれから日本酒に起こること - World Digger
  • 海底で7ヶ月熟成させるとどうなる?海底熟成ワインSUBRINAの秘密に迫る | 家ワイン

    海底で80年間も眠っていたエドシック・モノポールや、18世紀後半に難破した船から見つかったヴーヴ・クリコなど、沈没船と共に長い間海底で眠っていたワインの話をご存知ですか? 長い間、海の底で眠っていたワインをテイスティングしたところ、まだ飲める状態だったという、ロマンティックな逸話です。そのワインは愛好家たちから珍重され、多くの人々の心を掴みました。 海底での“眠り”は、いったいワインにどのような影響を及ぼすのでしょうか? そんな新たなる熟成の可能性を求めた試み「Venusプロジェクト」が日で行われています。南伊豆の沖の海底で7ヶ月間熟成させるというもので、既に多くのメディアにも取り上げられています。 今回はそのプロジェクト運営会社・株式会社コモンセンス代表取締役社長の青樹英輔さんに、海底熟成ワイン・SUBRINAの秘密についてお聞きしました。 様々なお酒を海底熟成していた海人 Q.やはり

    海底で7ヶ月熟成させるとどうなる?海底熟成ワインSUBRINAの秘密に迫る | 家ワイン
  • ウイスキー海に沈めたらウマくなったぞーっ!! 飲んでみた

    海底で寝かせたウイスキー 2017年6月、株式会社トゥールビヨンは海底で寝かせたウイスキー「Tourbillon(トゥールビヨン)」を引き上げました。海底貯蔵したのはアイラ島のシングルモルトウイスキー10年ものと、ハイレンドのグレーンウイスキー43年もの2種。これらを南伊豆のヒリゾ浜沖の水深20mの海底に2016年11月から翌年6月までの7ヵ月間寝かせたということ。 現在、梱包を検討し、販路を含め販売に向けて準備中。販売価格は未定ですが、アイラシングルモルト10年ものは3万円から5万円程度。ハイランドグレーン43年ものはその倍程度になる見込みだそうです。 海底にウイスキーを寝かせるといっても、ボトルは蝋封するので海水が入り込むわけではありません。酸素が入ってくるわけでもないので、酸化によって熟成が進むわけでもありません。 では、なぜ味が変わるというのでしょう? 理屈より飲んでみなくては。ト

    ウイスキー海に沈めたらウマくなったぞーっ!! 飲んでみた
  • ミリンの焼酎割りが旨いとは思わなかった

    焼酎とミリンを混ぜた飲み物があります。「直し」(「柳蔭(やなぎかげ)」とも言う)と言われ、江戸時代には夏場に井戸水で冷やして飲んでいたそうです。 ミリンは蒸したもち米に米麹を混ぜ、焼酎や醸造用アルコールを加えて2か月ほど熟成させて出来ます。昔は飲料として飲まれる事も多かったが、今は調味料として使われることがほとんど。 どんな味か気になるので作って飲んでみました。 1972年生まれ。元機械設計屋の工業製造業系ライター。普段は工業、製造業関係、テクノロジー全般の記事を多く書いています。元プロボクサーでウルトラマラソンを走ります。日酒利き酒師の資格があり、ライター以外に日酒と発酵品をメインにした飲み屋も経営しているので、体力実践系、各種料理、日酒関係の記事も多く書いています。(動画インタビュー) 前の記事:酒まつりを開催してみた > 個人サイト 酒と醸し料理 BY 工業製造業系ライター

    rindenlab
    rindenlab 2019/02/28
    "「むしろおいし」でメモが途切れていたので定かではありません"
  • 銘酒バランタイン配合の謎…魔法の七柱をめぐる冒険 - ぐるなび みんなのごはん

    こんにちは、badと申します。 皆様ウイスキーは好きですか?私は大好きです。今回はウイスキーの話です。 バランタインというウイスキーはご存知でしょうか?名前だけでも聞いたことあるという方は多いかと思います。日で一番有名なスコッチウイスキーかもしれません。特にバランタイン17年は「ザ・スコッチ」という異名がつくほど世界的にも有名です。つまりスコッチと言えばバランタイン。キング・オブ・スコッチ。王の中の王。もうバランタインと書いてスコッチと読ませるレベル。それがバランタインというウイスキーなのです。 バランタイン17年はブレンデッドウイスキーです。つまり、複数のウイスキーをブレンドしてつくられてます。ブレンドコーヒーのようなものだとご理解ください。しかしほとんどのブレンドコーヒーがどことどこの豆をブレンドしてるのか公表していないように、多くのブレンデッドウイスキーは何をブレンドしてるのか非公

    銘酒バランタイン配合の謎…魔法の七柱をめぐる冒険 - ぐるなび みんなのごはん
  • 暦 - ゆかりんのウイスキーストックブログ

    少し前に、15年熟成品が発売されたヘリオス酒造からのNAウイスキーです。 ヘリオス酒造って?となられる方が多いのではないかな?と思います。 このあたりは後ほど少し触れますね。 ウイスキーの紹介 今回は、何と沖縄産ウイスキーの暦になります。 サイズは180mlのみのラインナップです。 更に販売店はコンビニのローソンのみという、ちょっと変わり種ですw ちなみに、以前の15年も同様にローソン限定でした。 しかも9月6日からの予約開始のみで完売してましたねー。 私自身は、国産の新規銘柄の購入は見送っておりましたが、今回は180mlで\1,000程度という価格設定ということもあり、手を出してみました。 全く懲りていませんね・・・w この180mlのミニボトルは、10月25日に発売されました。 (暦15年が500mlで、\8,850とちょっと高額でしたね) ヘリオス酒造ですが、沖縄名護市にある酒造メー

    暦 - ゆかりんのウイスキーストックブログ
    rindenlab
    rindenlab 2017/11/20
    やっぱりあれは焼酎っぽい香りって認識でいいのか…どうにも苦手
  • Vol.37マスネ

    フレンチ・ラムの80%を占める世界的な名酒、ネグリタ・ラム。 Vol.1 ネグリタ ラム バーディネー社(フランス)

  • Amazon.co.jp: 琉球ハブボール 6度 350ml 24本入り/南都酒造所: Wine

  • 泡盛でお屠蘇を作ってみた

    お正月にいただくお酒「お屠蘇(とそ)」。みなさんの家庭では飲む習慣がありますか?日は、沖縄の特産品・泡盛でお屠蘇は作れるのか? チャレンジしてみます。 「お屠蘇(とそ)」とは? 最近ずっとお正月に関する記事が続いているようなので、私もその流れに乗ってみたいと思います。笑 日には元旦の朝、家族一同がそろって「お屠蘇」の名前で親しまれるお酒を飲む風習があります。1年間の長寿健康を祈願する慣わしです。 ちょっと難しい名前は「邪気を屠(ほふ)り、心身を蘇(よみがえ)らせる」ところから由来しているのだそうです。 お屠蘇は、数種類の生薬を調合した屠蘇散(とそさん)を、清酒やみりんに一晩漬け込む祝いのお酒。 書物によって違いますが、一般的にはオケラの根(白朮)・サンショウの実(蜀椒)・ボウフウの根(防風)・キキョウの根(桔梗)・ニッケイの樹皮(桂皮)・ミカンの皮(陳皮)などの生薬を配合します。身体を

    泡盛でお屠蘇を作ってみた
    rindenlab
    rindenlab 2017/01/26
    本来のお屠蘇をまず飲んでみたい
  • 空と虹と恋と 最低最悪のハイボール缶、トップバリュの芳醇な香りハイボール

    現在日で売られているウイスキーの中で最も安いものと言えば、おそらくイオンのトップバリュのウイスキーであろう。 何しろ720mlで税込598円なのだ。 ブラックニッカ・クリアやトリス・クラシックより百数十円も安いのだから、その安さはかなりのものである。 しかしその味に興味はあっても、どうしても手が出ない。 何しろ原材料表示を見てみると、モルトとグレーンに加えてスピリッツと書いてある。 スピリッツやブレンド用アルコールなどと表示される、廃糖蜜から作られたアルコールであろうと。 あるいは穀物から作られた、サントリーがかつてグレーン・アルコールと称していたものであろうと。 筆者は樽熟成していないものをブレンドした製品をウイスキーと認めるのには抵抗がある。 何年もの樽熟成を経たものこそウイスキーであって、ただ連続蒸留しただけのものを混ぜたものなど、まがい物としか言いようがない。 とは言うものの、江

    空と虹と恋と 最低最悪のハイボール缶、トップバリュの芳醇な香りハイボール
    rindenlab
    rindenlab 2016/12/14
    ホワイトオーク・レッドを飲んでみたくなった
  • 人類と酒の歴史。世界10の古代酒 : カラパイア

    人類は千年も昔からお酒を飲み続けてきた。一部の人類学者たちは、酒は狩猟から農耕に生活様式がシフトした原因のひとつであると考えている。 お酒は社会における潤滑剤、薬、または政治的手段などさまざまな目的に使われ続けている。タバコや薬物の規制が進んでも、お酒がいまだ容認されているのは、そういった一面があるのかもしれない。

    人類と酒の歴史。世界10の古代酒 : カラパイア
  • 岩井トラデイション ワインカスクフィニッシュ - ウイスキーラヴァーの日常

    改めて飲んでみると、この価格帯にしてはかなりよく出来たウイスキーじゃないかと思います。 評価:A (開栓後1年過ぎ)香りはハニーシロップ、カスタードクリーム、クランベリー、チェリー、キウイフルーツ、オレンジ、麦、木材、ツンとしたアルコール感。飲むとなめらかなクリーム、ベリー、チェリー感があり、カスタード、ホットケーキ、バターといったオイリーさ、僅かなタンニン、木の感じもある。余韻は長くはないが、ベリー系の甘みや木の感じ、舌をヒリヒリとさせるアルコール感が残る。時間経過で酸味が強くなってくる。 当ブログでは珍しく、ジャパニーズ、それもブレンデッドウイスキーの紹介です。マルスウイスキーというブランドの、恐らくクラフトウイスキー界隈ではイチローズモルトの次に有名と思われる坊酒造さんからリリースされている岩井ウイスキーです。マルスウイスキー、歴史を遡るとマッサンこと竹鶴政孝氏に行き着きます。竹鶴

    岩井トラデイション ワインカスクフィニッシュ - ウイスキーラヴァーの日常
  • アルヒ - Wikipedia

    この項目では、ウォッカについて説明しています。日住宅ローン専門金融機関「SBIアルヒ株式会社」については「ARUHI」をご覧ください。 この記事には独自研究が含まれているおそれがあります。問題箇所を検証し出典を追加して、記事の改善にご協力ください。議論はノートを参照してください。(2015年12月) アルヒ(ツァガーン・アルヒ) 正規品にはキャップに封緘紙が貼られている。 アルヒ(архи、ᠠᠷᠢᠬᠢ)とは、モンゴル製のウォッカを指す。モンゴリアン・ウォッカとも呼ばれる。また、家畜の乳から作られる伝統的な蒸留酒もアルヒと呼ばれ、モンゴルや中国の内モンゴル自治区で作られている。 2つのアルヒ[編集] いずれのアルヒも蒸留酒であるが、その原材料により2種類に大別される。ひとつは家畜乳由来のアルヒでシミーン・アルヒと呼ばれ、もうひとつは穀物由来のアルヒでツァガーン・アルヒと呼ばれるものである

    アルヒ - Wikipedia
  • ホッピーに合う焼酎はどれだ :: デイリーポータルZ

    ホッピーをご存じか。 ビールテイストの清涼飲料水で、一般的には焼酎を割って飲む。 東京では庶民的な飲み物として割とメジャーな存在なのだが、全国区で見るとあまりなじみがないという地域も多いようだ。 ご存じない方のために簡単に説明するが、要するにビール味の酎ハイである。 以前はビールよりも安い代用品的な飲み物だったが、最近では健康的(ビールに比べて)だという理由で飲んでいる人もいるようだ。 ホッピーを注文すると、焼酎が入ったジョッキとビン入りのホッピーが運ばれる。 これを自分で割って飲むというのがホッピーの飲み方だ。 (工藤 考浩) 濃いビール 僕もホッピーが好きで、置いている店に入ると決まって注文する。 僕の場合、ホッピーを好きな理由は、自分で濃さが調整できる点にある。 ジョッキに入った焼酎に、ホッピーをどれくらい入れるか加減がきくのだ。 僕はだいたい、ホッピー1瓶で焼酎を3杯飲む(焼酎だけ