タグ

2024年2月24日のブックマーク (4件)

  • 「しない」ことをアイデンティティにする人ってなんなの?

    X(Twitter)によくいるけど ・結婚しない ・子供産まない ・頑張って働かない ・私生活もだらだらしてる こういうことをアイデンティティにしてる人ってなんなの? なんなの?っていうのはこれらの行為を否定しているわけではなく わざわざ主張する意味はなんなの? 「賢い人は結婚しない」「仕事で全力出してる奴はバカ」とかさ それ言って「しない」自分を肯定して何が得られるの? 嫌味とかでは全くなく心理状態がわからない 自分も色々「しない」ことがあるけどわざわざそれをアピールする気には全くならない ほんとに何?

    「しない」ことをアイデンティティにする人ってなんなの?
    ringonouen
    ringonouen 2024/02/24
    それすることが当たり前とされているので、わざわざしないことをアピールすることに意味があると思う
  • 「松本人志さんの飲み会にアテンドされて」…元作曲家・宇都宮ゆうこ「実名&顔出し」で衝撃告白 | FRIDAYデジタル

    ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標 (登録番号 第6091713号) です。 ABJマークについて、詳しくはこちらを御覧ください。https://aebs.or.jp/

    「松本人志さんの飲み会にアテンドされて」…元作曲家・宇都宮ゆうこ「実名&顔出し」で衝撃告白 | FRIDAYデジタル
    ringonouen
    ringonouen 2024/02/24
    “若い才能あるタレントたちが権力者に媚びなくても能力を正当に評価される時代になるよう、”ほんとこれ。単なる口説きや遊び方の話ではなくて,当時から異様な空気の飲み会だったという情報の価値はあるでしょ。
  • 「忍者の日」 甲賀市では市役所職員が忍び装束で業務|NHK 滋賀県のニュース

    2月22日は「にん・にん・にん」の語呂合わせから「忍者の日」とされています。 これにあわせて、忍者の里として知られる滋賀県甲賀市では、市役所の職員が忍者姿で業務にあたっています。 甲賀市は隣接する三重県伊賀市などとともに、「にん・にん・にん」と読める2月22日を「忍者の日」として観光PRなどに取り組んでいます。 22日朝は甲賀市役所で、職員が「にん・にん・にん」と唱えたあと、赤や黄色のカラフルな生地に「甲賀流(こうかりゅう)」と書かれた忍び装束などに着替えて業務にあたっていました。 また、市役所1階の受付では「くノ一(くのいち)」姿の女性職員が訪れた市民に対応していたほか、「忍者の日」と書かれたのぼりが市役所の建物のいたるところに立てられていました。 甲賀市産業経済部の三日月利安 次長は「忍び装束は軽いので仕事もはかどります。『忍者の日』をきっかけに多くの人に甲賀市を訪れてもらえるようPR

    「忍者の日」 甲賀市では市役所職員が忍び装束で業務|NHK 滋賀県のニュース
    ringonouen
    ringonouen 2024/02/24
    女性がピンク着たらダメなんじゃなくて、「君は女だからピンクね」って他者に強制されてたら嫌だねってことでしょ。
  • いいか、息子よ。友達の家遊びに行ってお母さんみかけたら「お姉さんですか?」聞くんだよ

    機嫌が良くなって おやつたくさんもらえる 面と向かって言うんじゃなくてな 廊下の軋む音をきき ドア一枚隔てた先にいるのを認識して 友達と話すのな

    いいか、息子よ。友達の家遊びに行ってお母さんみかけたら「お姉さんですか?」聞くんだよ
    ringonouen
    ringonouen 2024/02/24
    こういう悪習は次世代に受け継がせないほうがいい