タグ

世界と歴史に関するriocamposのブックマーク (19)

  • 中世古文書の画像が見れるデータベースまとめ稿 - あとがき愛読党ブログ

    ※随時更新(2020/4/25 最新16訂: 京大の淡輪文書、佐賀県立図書館を追加)。情報募集中! 「信長の印章ってどんな感じだっけ?」 「あの武将の花押が見てみたいなあ」 「の図版に使う古文書を探してるんだけど」 そんなお悩み、ウェブで解決しましょう。ネット上で見れる中世古文書のデータベースをまとめてみました! ※画像の転載等の利用については、各DB内の規定に従ってください。 東寺百合文書WEB より、永禄11年9月日織田信長禁制。当時信長の官途は弾正忠。印銘は「天下布武」。 ※東寺百合文書WEBのサイトポリシーに基づき画像は転載されています。 公共機関 東寺百合文書WEB (京都府立総合資料館) 古文書DAの王者。所蔵の「東寺百合文書」約25000通を全部公開。一部釈文あり。利用は自由(CC-BY)。 新日古典籍総合データベース 国文学研究資料館を中心とする諸機関の古典籍画像が公

    中世古文書の画像が見れるデータベースまとめ稿 - あとがき愛読党ブログ
    riocampos
    riocampos 2014/08/17
    資料リンクとしてはてブ
  • ヘタイライ《女ともだち》

    こちらは「ふたば」の趣味のサイトです。 古代ギリシアおよび古代の娼婦の描写については、 調べながら描いてはいますが、9割ファンタジーだと思ってください。 何か「紀元前5世紀にこの描写はおかしい!」というものがありましたら、 教えていただけると非常にたすかります。 ご連絡はメールかtwitterまでお願いします。 ■管理人: ふたば ■URL: http://amethyst.secret.jp/hetairai/ ■Email: amethyst★ns.secret.jp (★を@に変えてください)

    riocampos
    riocampos 2012/02/27
    紀元前5世紀の古代ギリシアを舞台にしたお話。ふたば @baccheuo 作。異文化への没入誘導にワクワクしてます☆
  • ギリシア神話・伝説ノート

    <P> このページはフレームを使用しています。<BR> フレーム未対応のブラウザをお使いの方は、<A href="list.html"><B>こちら</B></A>からどうぞ。</P>

    riocampos
    riocampos 2012/02/27
    『バーバラ・ウォーカー『神話・伝承事典』 http://amzn.to/wNjFQj と、その批判のための覚え書き。』
  • Birmingham Museums & Art Gallery Pre-Raphaelite Online Resource

    Birmingham Museums and Art Gallery is the largest local authority museum service in England. It was built in 1884 to display objects from around the world for the inspiration of local artisans. The Pre-Raphaelite collection includes works by the Pre-Raphaelite Brotherhood such as William Holman Hunt, Dante Gabriel Rossetti and John Everett Millais. It is also rich works from later Pre-Raphaelites

    riocampos
    riocampos 2009/12/25
    英バーミンガム美術館によるラファエル前派画像DB。
  • 日本「半導体」の凋落とともに歩んだ技術者人生 世界シェア50%を誇った日本の半導体はどこへ | JBpress (ジェイビープレス)

    2009年8月末、光文社より『日「半導体」敗戦』という書籍を出版した。自分で言うのもおこがましいが、極めて大きな反響があった。実際に起きたことを列挙してみる。 (1)全く面識のない数十人の読者の方から、メールで感想などのお便りをいただいた。 拙著には、メールアドレスやホームページのURLを記載していない(記載したくなかったのではなく、編集者が忘れたためである)。にもかかわらず、読者の方がわざわざ検索して連絡をくれたようだ。そして、多くの方から、「共感した」「驚いた」「面白かった」というお褒めの言葉をいただいた。 (2)出版関係者の話によれば、「半導体と名のつくは売れない」らしい。そのため、光文社に採択されるまで、半年ほど出版社を回ったが、どこからも断られた。しかし、光文社から出版後、わずか3カ月間で、3刷り目の増刷となった。 出版関係者の話によれば、ベストセラー作家ならいざ知らず、無名

    日本「半導体」の凋落とともに歩んだ技術者人生 世界シェア50%を誇った日本の半導体はどこへ | JBpress (ジェイビープレス)
    riocampos
    riocampos 2009/12/09
    元・日立〜エルピーダの半導体技術者が語る、日本の半導体業界凋落の歴史の連載第1回。
  • 世界の文字 | 中西印刷株式会社

    このサイトは世界の現用文字28種すべてと、歴史的文字89種を集めたサイトです。 あなたは番目の訪問者です。(FROM 1998.10.20) 【世界の文字リスト 地域順】 【世界の文字リスト 50音順】 【世界文字地図】 【この文字はなんですか FAQ】 【このページの歴史】 【文字のリンク】 【中西コレクションデータベース】 このサイトの元になった中西コレクションが国立民族学博物館のサイトで公開されました (05.01.11) ひとくちに現用といっても、「実際に使われている」かどうかを判別するのはなかなか困難です。文字というのは案外簡単に創作できてしまいますし、民族的な理由や宗教的な理由から特殊な文字がわざと使われる場合もあります。ここでいう現用とは「日刊の新聞が発行されている」という基準をとりました。 「日刊新聞」が発行されていれば、日常的に毎日その文字を読む人が

    riocampos
    riocampos 2009/11/18
    『世界の現用文字28種すべてと、歴史的文字89種を集めた』サイト。知らない文字が沢山。
  • 1ポンドの福音とならなかった超音速旅客機「コンコルド」

    前回、1940年代の軍用機パイロットに恐れられていた悪魔「音の壁」から生還した男、チャック・イェーガーを紹介した「『音の壁』の向こうから生還したチャック・イェーガー」をお届けしました。軍事の世界で達成されたこの新たな世界は、どう民間へと転用されていったのでしょう。今回は、英国と仏国が共同開発した超音速旅客機「コンコルド」(Concorde)がその翼を折られるまでの数奇な人生を追体験してみましょう。 各国がしのぎを削った超音速旅客機開発 イェーガーの偉業によって音速の壁が脅威ではなくなった後、民間でも超音速旅客機の開発が各国で進められていくことになります。超音速旅客機を開発して運行できるようにすれば、遠距離の航路ほどその恩恵を受けられることになります。プロペラ機が12時間掛かる距離がジェットエンジンの開発により7時間ほどになっていた時期でしたが、超音速旅客機であればさらにその半分の3時間程度

    1ポンドの福音とならなかった超音速旅客機「コンコルド」
    riocampos
    riocampos 2009/02/24
    『英国航空も2003年10月に最後の営業飛行を終え、超音速旅客機は姿を消し』『現在、民間人が航空路線で超音速飛行を体験することは、ほとんど不可能』/ちっ。
  • 青銅器(8)「中国の青銅器」ゼミ第3回その3 

    riocampos
    riocampos 2008/11/16
    『私なりの青銅器器形事典を作ってみたい。』助かりますです。
  • RTI財団法人・中央放送局

    riocampos
    riocampos 2008/11/16
    「『台湾よいとこ』故宮博物館シリーズ」で潘扶雄氏が故宮博物館の青銅器について解説してくださる。2003年7-8月。罍/尊/壺/彝/瓿/角/盥/盤/匜/鑑/鐘/甬鐘/扁鐘。
  • RTI財団法人・中央放送局

    riocampos
    riocampos 2008/11/16
    「『台湾よいとこ』故宮博物館シリーズ」で潘扶雄氏が故宮博物館の青銅器について解説してくださる。2003年5-6月。鬲/甗/甑/釜/簋/盨/簠/敦/豆/爵/斝/觚/觶/觥/卣/盉/罍。鼎はhttp://japanese.rti.org.tw/Japanese/activities/2003/030522.htm
  • 田母神・前空幕長の論文から思うこと - 石破茂(いしばしげる)ブログ

    異論正論 石破 茂 (著) 政策至上主義 石破 茂 (著) 日列島創生論 地方は国家の希望なり 石破 茂 (著) 石破茂 非公認後援会 どんどろけの会(著) マンガで読む国防入門 石破 茂 (著) 原 望(著) 日人のための「集団的自衛権」入門 石破 茂 (著) 日を、取り戻す。憲法を、取り戻す。 石破 茂 (著) 真・政治力 石破 茂 (著) 国難 石破 茂 (著) こんな日をつくりたい 石破茂 (著), 宇野常寛 (著), 田村昌裕 (写真) 国防(文庫版) 石破 茂 (著) 日戦争と平和 石破 茂 (著), 小川 和久 (著) 軍事を知らずして平和を語るな 石破 茂・清谷 信一 (著) 国防(単行) 石破 茂 (著) 坐シテ死セズ 石破 茂 ・西尾 幹二 (著) 職業政治の復権 石破 茂 (著) 石破 茂 です。 田母神(前)航空幕僚長の論文についてあちこちからコメント

    田母神・前空幕長の論文から思うこと - 石破茂(いしばしげる)ブログ
    riocampos
    riocampos 2008/11/06
    ま、明確に述べているのは良いでしょう。
  • Penguin diagram - Wikipedia

    Example of a penguin diagram superimposed on an image of a Gentoo penguin. In quantum field theory, penguin diagrams are a class of Feynman diagrams which are important for understanding CP violating processes in the standard model. They refer to one-loop processes in which a quark temporarily changes flavor (via a W or Z loop), and the flavor-changed quark engages in some tree interaction, typica

    Penguin diagram - Wikipedia
    riocampos
    riocampos 2008/10/10
    ペンギンダイアグラムの命名者はCERNのJohn(Jonathan) Ellisらしい。賭ダーツで「次の論文にペンギンを入れろ」というのに負け、有名なダイアグラムを見てたら思いついて、ペンギン…と書いたのだとか。すごい由来ですな。
  • 中国歴代年表

    riocampos
    riocampos 2008/04/12
    中国の歴代王朝の名前と英語表記。
  • コスト主義の耐えられない軽さ

    絵を買った。狩野融川という人が描いたものの掛軸である。画面の下方には小さな藻塩焼の作業小屋があり、淡く煙が上がっている。その横にはこれまた小さな1の桜、その横は浜らしく、おだやかな波が見逃してしまいそうな淡さで描かれている。画面やや上方向にはこれも淡く遠山が描かれ、その下方には一艘の船が描かれているので、その間の大きな空白はすべて海、遠山より上の大きな空白はすべて空なのだろう。 言ってしまえば、ほとんどが空白の紙である。そこに小さく淡い桜や小屋、船などのパーツを配し、全体の空間を支配する春の空気を表す。日の水墨画ではよく「空気を描く」というが、まさしくそれなのである。有名な長谷川等伯筆の国宝『松林図屏風』も同じ。大胆に余白を残しながら霧中の松木立を描いているのだが、やはり「表現の主題は松そのものではなく、そこに漂う霧なのだ」というのが専門家の解釈である。 国宝の方はともかく、私の買い物

    コスト主義の耐えられない軽さ
    riocampos
    riocampos 2008/03/10
    何事も時給単価でしか商品価格を換算できないような人にはなりたくないですな。
  • 恵方について

    (C)copyright ffortune.net 1995-2016 produced by ffortune and Lumi. お問い合わせはこちらから

    riocampos
    riocampos 2008/02/03
    恵方は4方向しかないらしい。
  • NHKオンライン

    riocampos
    riocampos 2008/01/15
    いわゆるモナリザ=ジョコンダ夫人説を支持するもの。
  • 読者投票「好きなSF作品」ランキング+クラークからのビデオ・メッセージ | WIRED VISION

    読者投票「好きなSF作品」ランキング+クラークからのビデオ・メッセージ 2007年12月19日 カルチャー コメント: トラックバック (0) Aaron Rowe 上の動画は、12月15日に90歳を迎えたアーサー・C・クラーク卿(日語版記事)からの、世界に向けたビデオ・メッセージで、誕生日直前に『YouTube』にアップロードされたものだ。 数多くの予言的な作品を発表してきたクラーク氏は、車椅子生活で、ポリオ後症候群に悩まされながらも、スリランカのコロンボにある自宅からいろいろな質問に答えた。 クラーク氏は、宇宙探索について同氏が依然として楽観的であることをはっきりと語っている。いくつか引用しよう。 宇宙の黄金時代はまだ始まったばかりだ……宇宙旅行や宇宙観光は、いつの日か、われわれがこの惑星上で異国に飛ぶのと同じくらいありふれたものになるだろう。 平和についての関心も高い。 20世紀と

    riocampos
    riocampos 2007/12/19
    アーサー・C・クラーク元気そうで。SFランキング銀河ヒッチハイクガイドが人気なのにびっくり。映画になった影響か?やはりファウンデーションシリーズでしょ。
  • 山陰中央新報 - 石見銀山、2段階格上げで世界遺産に

    riocampos
    riocampos 2007/06/28
    世界遺産になったのは良いけど、なぜ厳しい状況に追い込まれたか、その点に対してもっと注意を払って欲しい。良い面ばかりでなく問題面もさらに広く知らしめる義務がある。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパンとの契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    riocampos
    riocampos 2007/06/08
    日本では清水寺が頑張ってるはずだが、ダメかな。
  • 1